( 172837 )  2024/05/22 01:06:03  
00

岸田首相は「ズレまくり」国民・玉木代表、定額減税の給与明細記載義務化の政府方針に失笑批判

日刊スポーツ 5/21(火) 19:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c05199b033606b12dadcb4ac38db3fd183b3da51

 

( 172838 )  2024/05/22 01:06:03  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表は、政府が給与明細に所得税の減税額を記載する方針について批判し、「政権のアピール」と指摘した。

この方針に対する批判がSNSでも広がり、玉木氏も企業側に記載を求めるのは負担になると指摘した。

給与明細に記載されても「消費しよう」とは思われないとし、余計な負担を増やすのはやめるべきだと述べた。

(要約)

( 172840 )  2024/05/22 01:06:03  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表(2024年2月12日撮影) 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表は21日の定例会見で、政府が、今年6月から始める1人当たり計4万円の所得税と住民税の定額減税について、各企業に所得税の減税額を給与明細に記載するよう義務付ける方針としたことへの感想を問われ「やめた方がいい。考えることがことごとくズレまくっている」と、失笑をまじえて批判した。「政権のアピール」とも指摘した。 

 

 岸田首相は6月の定額減税が国民に恩恵を与えるとして、並々ならぬ自信を持っているとされる。しかし、21日朝にこの方針が報じられるや、「国民実感」「明記義務化」「給与明細」などの関連ワードが、次々にインターネットのトレンドワードになった。 

 

 SNSでは「すげえな岸田文雄! 現場の負担お構いなしで給料明細に明記させて『減税の岸田』をアピール作戦かよ!姑息(こそく)すぎる」「ボタンひとつで給与明細を変えられると思ってやがる…」「自分の成果をアピールするためだけに、企業に無駄な労力を義務づけるなんて…本当に他者に対する嫌がらせを思いつくことに関しては天賦の才があると思う」など、政府方針に批判のコメントがあふれた。 

 

 玉木氏も、明細書への記載を企業側に求めるのは、企業にとって大きな負担になると指摘。「ただでさえ定額減税で現場の経理の方や、自治体の方は本当に事務負担が膨大になっている。システムを入れているところは簡単かもしれないが、昔ながらの手書きでやっているようなところはどうするのか」と疑問を示し、国民目線の対応ではないとの認識を表明。「政権の政策のアピールのために、余計な負担を増やすのは絶対にやめたほうがいい。これは明言したい」と断言し、「総理が(内容を)きちんと説明すればいい」と、首相が会見などで説明すればすむ話との認識も示した。 

 

 「給与明細を見たから『減税されて良かった』『消費しよう』なんて思わない。考えることがことごとく、ズレまくっている」と酷評を続け、「だったら(今回の対応で)かかる経費を使って、追加の減税をしてもらいたい」と提案。政府の対応を批判した。 

 

 

( 172839 )  2024/05/22 01:06:03  
00

(まとめ)多くのコメントから、岸田首相の定額減税の対応に対する批判や疑問が寄せられています。

企業側への負担や事務処理の増加を指摘する声や、国民に対するアピールよりも実質的な経済対策を求める声がある一方で、政治家の言動や政策に対する不信感や批判も強く共有されています。

また、玉木代表を支持する声や、政府の方針に疑問を投げかける意見も見られました。

政府の対応や政治家の姿勢に対する国民の懸念や不満が広く共有されているようです。

( 172841 )  2024/05/22 01:06:03  
00

・>玉木氏も、明細書への記載を企業側に求めるのは、企業にとって大きな負担になると指摘。「ただでさえ定額減税で現場の経理の方や、自治体の方は本当に事務負担が膨大になっている。システムを入れているところは簡単かもしれないが、昔ながらの手書きでやっているようなところはどうするのか」と疑問を示し、国民目線の対応ではないとの認識を表明。「政権の政策のアピールのために、余計な負担を増やすのは絶対にやめたほうがいい。これは明言したい」と断言 

 

岸田は前倒し解散や改造など関係者が無駄に負う負担など全く考えない人なんでしょうね。 

 

 

> 「給与明細を見たから『減税されて良かった』『消費しよう』なんて思わない。考えることがことごとく、ズレまくっている」と酷評を続け、「だったら(今回の対応で)かかる経費を使って、追加の減税をしてもらいたい」と提案。政府の対応を批判した。 

 

その通りだと思います。 

 

 

・実は6月に手取りが増えるようにやるけど無理矢理やるので年末調整や確定申告で還付が減ったり納付が増えたりする。 

6月の幻想減税により7月の住民税で手取りが減った感覚になり、年末調整で還付が減りまたは不足が出て損した気持ちになる。 

 

 

・おっしゃる通りで、政府の減税アピールのために、企業の稼働とコストをかけさせるなんて本末転倒だと思う。 

これをやったら支持率は上がるどころか下がると思うし、そうした影響も想定せずに政府がアピールを強行するなら、政治から手を引いて欲しいと強く思う。 

 

 

・古代中国の詩に撃壤歌というのがある。その内容は、庶民が「(自分たちは)日が昇れば働き、日が沈めば休む。井戸を掘って水を飲み、田を耕して食うだけだ。王様の力などなくとも我々はこうして幸せに暮らせている。」というもので、良い政治とは為政者の存在すら感じさせないくらい自然に民を導いて行くものであると言う善政を讃える意味だ。翻って我が為政者ときたら・・・。 

 

 

・こういう形で定額減税をされても、減税された実感がない。 

現金でもらったほうが消費する意欲がわく。 

 

岸田さんはもう首相でいられる期間は短いと実感していると思うね。 

そして自民党は党首を挿げ替えれば、総選挙で公明を含め 

過半数を維持できると確信していると思う。 

 

 

・岸田の限界だな。余計な仕事を増やすのが総理の仕事だとでも思っているのだろうか。4万円たらずでは、すぐに値上げの波にのみこまれてしまうのに。これで、さらに政権交代は近づいたかもしれない。 

 

 

・どこの企業でも定額減税のための給与計算システム改修はすでに終わっているでしょう。しかし、唐突に給与明細への減税明記を言い出されたことによって再改修の必要が発生しました。しかも、日程的にはかなりの突貫工事にならざるを得ません。そこまでしてやることなんでしょうかね。必要なことなのであれば最初からそう言ってくださいよ。 

 

 

・国民の玉木代表は、野党でも違いますね。 

給与明細義務化がどれほど面倒か、よく分かっていらっしゃいます。 

また、「減税」にこだわっているのもいいです。 

かつて、外為特別会計に言及されていたのも、玉木代表だけでした。 

立憲、共産党は共に、税金の勉強がおろそかです。 

玉木代表を見習うといい。 

 

 

・玉木代表の「システムを入れてる所は簡単…」と発言はシステム改修を行う人的コストを軽視している。システムを導入している会社は大企業である事が多く1つのバグで多くの従業員が影響を受けるし給与計算のやり直しもある。 

 

しかし何よりもこの首相の政策、失笑すら覚える。総支給30万円の人であれば6000~8000円くらいの月の所得税、3~5ヵ月続いたとしても残業手当に埋まって気付かない人も多い。住民税に至っては本当に訳分からない計算方法で変な誤解すら与えかねない。 

気付かない実感ない事への対策だろうが給与明細記載義務化と言うとどめの方針、今給与明細を毎月確認している人がどれだけいるのだろうか。電子化の影響もあり特に若い人はほとんど見ないのに。 

 

 

・本当に近年稀に見る浮世離れ感ですね。 

恐るべし世襲議員。もはやファンタジーの世界です。 

そしてその暴走を止められない政権や自民党。 

こんな政党に政権任せる位なら、日本保守党にお願いしたいです。 

 

 

 

・玉木議員からも「政権アピール」と言われているやん。結局国民が必ず見る給料明細に「自分が減税しました」と強制的に書かせることは権力を使った選挙対策。だいたい増税%や森林環境税などの微収を多くし、ほぼ給付型の4万円の減税は一回だけで今後の国民の税負担は上がったまま変わっていない。この時点で選挙対策、政権維持のためのものだな。 

 

 

・このような手間のかかることを義務付けるのは、コンプライアンス上問題があるのではないでしょうか。パワハラではないでしょうか。 

憲法違反ではないでしょうか。 

国民が無駄な手間をかけないような環境を整えるのが政治の責任だと思います。 

 

 

・毎月4万円じゃなくて、4万円の分割払い…もちろんゼロよりは良いですが、焼け石に水。そして自分等のことは棚に上げ使途不明金、裏金などなど…完全に国民を舐めきっている。次のアレで負けることはないかもしれない、だがかなり議席数を減らすだろうと思います。もしかしたら現職の大臣が…現職の総理が…有り得ないことでもない。 

 

 

・減税する金額もはっきり決まっていて 

引ききれない分は給付するのですから 

2度でまにするよりまだわるい 

 

収入も所得税も様々なわけですから企業もてまですし行政もてまです 

 

最終的に割り当ての分を帳尻合わせの給付になるなら一律給付のほうがいいです 

 

自らの政治資金は大雑把で物価高対策の減税にはこまかい手間暇をしかも来月からのことを今頃 

 

政治資金の問題は昨年末からなにも進んでいないくせに 

 

 

・役所ではこの減税のためにシステムを変えなければならず、事務処理に膨大な手間と金がかかっているが、そもそも今回の定額減税の財源は国債の借金であり5兆円も必要だ。 

防衛費には建設国債が当てられる。少子化もまた国債の借金。これから金利は上がっていくのに、国債の返済が重くのしかかる。 

岸田氏は増税メガネと言われたことに反発して見せかけの減税を行った。しかしそれは借金による還元という、詭弁も甚だしい。 

 

 

・間接部門って景気が悪くなると真っ先に人件費が削られる。 

経理や総務もそう。 

1〜2人しか経理がいない会社の方が多い。 

 

自分も今年から経理に異動になったが、定額減税の説明会へ行き、各部署に定額減税についてのメールを送ったりと余計な仕事が増えた。 

インボイス制度が導入された辺りから、確認事項が増えたりと負担がかかっている。 

 

政治家達はそれを分かっていない。 

 

 

・こんな面倒なことを企業側がやらないと行けないとか、余計な手間がかかるだけですよね。何をアピールしたいのか定かでは有りませんが、やることが世間擦れしていませんかね。そんなのやるならお金の給付で良かったのでは。 

 

 

・ハッキリしている事実はイマドキどころか平成頃からの社会人は給与明細書などに関心向けるは1%未満。 

 ネット銀行が流行するは通帳不要。明細関心無し。 

 給与明細書の所得税・社会保険料などなど年金・健保含めて一喜一憂するは昭和世代だけかも 

 もっと言えば会社内・飲食店内で財布・クレカ等で場所取りするも見たこと有ります。  

 政府がデジタル化を騒ごうが平成令和世代の教育に於いては学校の勉強してれば良い。が染みわたり過ぎ。 

 運動会の優劣不可も含めて今の日本人は考えないことが最良と。とはいえ隣の芝には敏感。 

 

 

・岸田政権の忌み嫌う権威主義国家の中国やロシアの国営企業じゃあるまいし、民間企業の給与明細に定額減税額記載を義務化させる発想がもうあり得ない。 

折角、給与システムのプログラム改修するなら、来年度から間違いなく確実に始まる増税額も、自主的に記載するくらいの矜持が、経団連加盟以外の民間企業にも欲しいものですね! 

 

 

・毎月4万円の減税なら嬉しいが 

1回のみたった4万円を分割??? 

どんだけ現場に負担かけさせるんや! 

企業に負担かけさせるとは本末転倒!! 

 

たった4万を数回に分けて減税されても 

さぁ消費しよう!なんてならんわなぁ 

4万じゃなく40万給付してくれるなら 

いくらかは贅沢に消費するかもだけど 

 

あー、でも現実なら 

40万でも投資か貯金に回すだろなー 

今の調子で物価高が続くとなると 

どれだけ老後資金があっても 

安心なんかできねーもん 

年金が全くアテに出来んからなぁ 

65歳まで払わされるなんて詐欺だわ 

 

ほんま、どれもこれも 

国民とはズレまくりでどーしょーもないわ 

 

 

 

・事務側からすれば、本当に迷惑です。 

被扶養者は、今時点で扶養に入っていても最終的には年末調整時に扶養に入っている人が対象。6月以降に就職などで収入が増えて扶養から外れることになれば年末調整時に減税された分を返さなくてはいけません。 

今でなく年末調整時に減税すれば手間も間違いも減るのでは?と職場で話題になりましたが、6月給与から減税することと国が決めたから6肩時点の被扶養者が一旦対象者になるとのこと。 

減税してもらってる事を国民がわかるようにしたいのでしょうね。結局は自分の評価を上げたいだけの施策なんだなと思いました。 

 

 

・減税減税言うが、結局は社会保険料で回収されるだけの話し。ぬか喜びでしか無い。4.5.6の平均収入で保険料が決まる時を狙っての定額減税。減税するけど、少しでも回収してやる気満々の財務省と政権。冬のボーナスも合わせたら減税分など軽く吹っ飛んで、で詐取される仕組みでしか無い。 

 

 

・もはや岸田が「全員俺に感謝しろ!俺のおかげで得してるんだぞ!」と国民に自分を褒める事を強要し始めたような今回の義務化。 

 

そもそも減税自体が先延ばしの結果だし、蓋を開ければ「国民には一年限定(実際は実質一年にも満たない)で一月あたり3千円ちょっとの得、自分たちは無期限にパーティ1回あたり数百万円の得」という国会議員しか明確に得してない状態。 

 

負担は減らないより減ったほうがいいのは当然だが、この減税は今までの「賃上げ」と同様に数字の上だけの負担減で、何一つ根本的には解決してない。 

 

 

・何で税金が余ってもいないのに減税だと言えるのか?自民党いや総理のメンツの為に新たな予算から”減税”と称して給付(ばら撒く)されるが”給料を増やす”と言いながら大企業に法人税を減らすから給料を上げろ!指示し、それで給料が上がり、加えて減税(予算で給付)するから実質的に経済は物価に追いつく!自民党の政治のお陰である!とても言いたいのか?それが岸田怠慢政治の経済政策、こんなのが政治と言えるのか? 

 

安倍政治以降、毎年補正を合わせて”税収の2倍のも予算”を使い続けとうとう国債の借金は合わせて1300兆円にもなった。71兆円の税収に国債を加え102兆円の予算、その中で23兆円の「国債費」は税収に当てはめると実にの32%もの借金返済に充てられる始末、もうこんな(自民党)政治は止めさせないと日本は破産してしまいそうに思う。しかも次の給与明細に減税額...円と記載せよ!とは呆れてものが言えない! 

 

 

・>定額減税の給与明細記載義務化 

 

 どこまで無能なのかと思う。同じお金を使うのならそんな定額減税の給与明細記載義務にしてちょびちょび給料から天引きするよりも、一気に減税額を配った方(現金支給)がよっぽど良い。そんな月数千円単位の減税じゃ全く意味がない。 

本当に笑うしかないほどの失策。こんなことして何になるのかと思う。 

 

 また、給料明細に減税額を明記するのにはシステムをしなければならないし、無駄なお金が発生する。 

 

 

・いくら減税分を明記しても、家計簿付けてたら誰も浪費しようとはならないはず。 

一回限りの減税と財務省は明言しているのだから翌年には元に戻す必要もあり 

単なる労力の無駄だと思う。 

 

 

・今日、5月21日ですよ。 

今頃になって義務付けるって… 

企業の給与明細の項目を義務付ける根拠になる法律ってあるんですかね? 

要請ならまだしも。 

マスコミもただの伝書鳩じゃないんだから、言葉選ぶなり、その辺りの確認もした上で報道していただきたいと思います。 

 

誰が言い出したかわかりませんが、このタイミングで言い出すなんてマリーアントワネットじゃあるまいし、実情から乖離し過ぎではないかとも。 

 

 

・6月の賞与で減税とか抜かしてるが、中小企業は賞与が無いところが多い。 

その場合は12月まで延々と面倒な計算を続けて個別管理しなくてはいけない。 

岸田の点数稼ぎに付き合わされる会社の担当者が気の毒です。 

私もその1人ですが、自民党には生きてる間は投票しないと決めました。 

 

 

・「給与支払者向け定額減税説明会」が各地の税務署で開催されているが神奈川県でのお話。 

今年の3月からトータル定員約1.2万人を対象に説明会。 

1回あたり1~1.5時間。この説明する・されるだけでもどれだけ無駄なリソースなのか。1回ポッキリの施策で無駄すぎる。 

 

 

・岸田の人生の第一優先は総理になること。第二は総理の座を一日でも長く続けること。そのためには最低の支持率を少しでも上げること。そのためには減税をして国民に媚びを売ること。減税してもそれを知らしめないと支持率は上がらない。だから給与明細に減税額を明記しろと急に言い出した。どこまでも姑息かつ狡猾。総理が考えることとは到底思えない。 

 

 

 

・政府は何でややこしい事に熱心ですかね?国民に負担軽減したいなら、直接消費税を下げ、ガソリン二重税を止め、等ケ、いろいろできるだろうよ!!! 何で企業にそんな負担をかける? 政治家達の裏金が不記載で良いなのに、何で減税額が企業に明細を強制記載しますか? そういう事する資格あるんですか?恥ずかしくないの? 

 

 

・ずれまくりは初めからあったこと 

今まで野放しにしていた野党にも責任がある 解散総選挙をもっと強く迫らねば駄目 何か裏取引があると疑われても仕方がない 国会会期とか言ってる場合ではない 暴君そのもののあいつをこのままにしていていいはずがない 頭の悪い奴ほど話をこね繰り回しややこしくしていき結局なにも進まない そんな奴ですよ 何故解散できないのか説明してほしいね 

 

 

・うちの社労士さんが悲鳴あげてました! 

そりゃいきなり言われたら、そうなりますよねー。 

あとは、給与システムを作ってる会社さんなんかも、エンジニアの、方々はいきなり残業とかになってるんじゃないでしょうか!? 

 

自民党に対するかぜあたりが強いので少しでもイメージ良くするのに必死なのかは分かりませんが、思いつきで言ってると思われても仕方ありませんよね… 

 

 

・減税額を給与明細することで、国民が減税の恩恵を実感し、消費行動を促進して景気を浮揚させる狙いがあります。 

デジタル化が進む中、多くの企業は給与明細を電子的に管理しており、システム変更は比較的容易です。政府は中小企業への補助金や技術支援も計画しています。また、この施策は政策の透明性を高め、政府への信頼を強化するものです。 

国民は減税額以上を消費することで、減税=景気浮揚という構図を生み出し、将来の追加減税や経済対策の基盤として政府に働きかける姿勢が重要です。 

 

 

・大企業を除き、企業含めた国民の価値観なんてわからない。常にお金に不自由せず、自分の思うがままに生きてきた。 

首相になるのには少し時間かかったみたいだが、、、 

本当に、政治家には向いてない。 

当然、この人の息子達も向いてる訳がない。 

 

 

・アホだな~ 

じゃあ各会社の事務が明細記載致しました、その明細を労働者が見ました、妻が見ました 

あらっウチの家庭はこれだけ?って思うことでしょう 

間違って伝わっている人も居ると思うんですけど、一気に4万円軽減される訳じゃないですからね、知ってる人はホント姑息な減税と謳ってるように、平均給与では月に三千円程度ですよ 

これでこの物価高、相殺出来るとおもいますか?豊かになったと思いますか?そして少子化対策で保険料増額しても負担が無いと言ってるのですよ 

良くて現状維持でしょう増税クソメガネ払拭の為に 

しかし円安でどんどん物価は上がる 

保険料は上がる、税金は上がる、訳わからん税金も取られる、この先貴方の生活に光は観えましたか? 

稼ごうと思えば稼げる人は己の体にムチを打てるでしょう、しかしがんじがらめの労働者、年金生活者はマイナスばかりでは?海外労働者もそうでしょう、ダメになったら犯罪を犯すしか無い社会 

 

 

・働き方改革、人手不足などなど言われているのに、 

余計な事務作業を増やす事しか思い付かんのか? 

消費税廃止とかやれば、国民平等に恩恵があるし、 

事務工数も格段に減って一石二鳥ですよ。 

 

 

・日頃キックバック献金でお世話になっている大企業に手数料を税金から拠出するのが目的ですよ。 

玉木代表の言う通り、その分さらに減税すればいいというのは政論です。正論か。普通の政治家だったらちょっと待てよ、って思うんでしょうね。 

 

 

・明細書に記載するためにはシステムのプログラムを書き換える必要があり、余計な費用がかかるので、減税額を別紙に記載し添付したほうがいいでしょう。 

 

 

・経団連はじめ財界トップは揃ってNoと言え。 

政府主導で社員に余計な仕事をさせるな、 

人手不足の中、生産性を奪うな、と。 

 

ついでに連合等労組もNoと言え。 

余計な残業を増やすなと。 

 

労使両方から圧力をかけてくれ。 

 

 

 

・今回の義務化もですが、現場が見えてなくて、人の上にたってはならない首相だと呆れました。 

 

この義務化で企業に対する事務負担と人件費増は、実質、増税ですよ。 

 

 

・国民にはインボイスやら給与明細に記載しろとか、うるさい事を注文つけるのに。 

政治家には無税で、記載漏れあっても修正すればokで、抜け道たくさんの法律を延々と議論している国会って何? 

多くの国民は、”政治家の人数って必要? 

こんな議論を延々とやってるけど、如何に抜け道つくるか?” 

議論しているだけと思っている。 

 

 

・マジでやばいと思う 

給与明細の件もそうだが 

たった4万円なのに岸田が自画自賛してることがやばい 

たった4万円なのに歴史的快挙かの如くアピールしてるのがやばい 

 

 

・年末調整だけでも企業に負担かけているのに、定額減税、さらに給与明細に表示なんて無駄な残業が増えるばかり。 

お局の機嫌が悪くなり、こっちにとばっちりが来る。 

 

 

・給与明細に明記とは何とも恩着せがましい。 

無いよりましかも知れないが、このところの物価上昇分や今後予定されている社会保険料等の負担増と相殺したらどれ程の効果があるのやら… 

 

 

・手間は増えるけど、別に明細記載しても構わないですよ 

その代わり、政治資金も1円単位まで出し入れの明細記載をして下さい 

 

 

・為替介入で米債売って6兆円ほど利益でたけど 

それを使って物価高対策に消費税減税してほしいが、絶対政府はやらないよね 

国民のためにはことごとく出ししぶり、不安煽って詐欺的な増税くらいしか、自民党と財務省はしないし困ったもんだ 

 

 

・6月1日の法改正後に給与システムの改修で、どうやって6月支給に反映できるのだろう?6月1日が支給日のところはどうなるのだろう? 

 

 

・給与明細に定額減税の明記を義務付けるなら、社会保険料増加分と新設される森林環境税も明記してください。 

結局月800円くらいの減税にしかなりません。 

岸田では景気が良くならないので退陣してください。 

 

 

・7月からは増税された気になると思う。 

住民税を6月は無しで11ヶ月で割ったらたった1万引かれても多くなる人が大半だと思う。 

減税してもやはり増税の岸田ですね… 

 

 

 

・>「やめた方がいい。考えることがことごとくズレまくっている」 

 

大丈夫です 

国民全員気づいてますから笑 

余計な仕事を増やされる側のことなど一切考えてないですからね 

多分これで支持率が多少でも上向くと思っているのだとしたら、思考回路がかなり危ないと思います 

何にせよこういう人を総裁にした自民党員全員の責任は重いです 

もし高市さんが女性初の総理総裁になっていたなら、また違った状況も生まれていたでしょうに・・・・残念です 

 

 

・政権末期というか、完全に思考停止状態だね。 

やっていることが明後日の方向すぎて、笑うに笑えない。 

こんな総理が1日も永くその座に座っていること自体が、日本国の不幸である。戦前ならば、天皇が一喝して、即刻退陣だね。戦後日本の民主主義の脆弱性をまざまざと見せつけられる事態になっている。国民はいつまでやらせるつもりなの?笑 

 

 

・増税の時は何故増税額が記載されなかったのでしょうか?岸田氏は本当に姑息で小汚いですね。国民の信頼を失った人は最後にはこんな行動に走るのでしょうか。 

 

 

・ひと月当たりの減税額が少なすぎてみんな気づかないから明細に記載させるのかな? 

いちいち明記するのを義務化とかパープリンすぎる。 

なにより5/21になって言い出すなんて思いつきもいいところ。 

いっそのこと岸田の顔写真の横に「私が減税しました」って記載するよう義務化してくれ 笑 

 

 

・「システムを入れている所は簡単」って…。全然簡単ではないです。仕様変更の改修やテストが必要です。システムによっては改修費用がかかってしまう。 

 

 

・ズレまくりというレベルなのか。 

トップに立つ器ではないと思う。 

本人がトップの椅子が大好きなのは分かる。 

器でも無いのに周りが何言おうと 

トップにしがみつく性格も 

変わった人。 

 

 

・政府は余計なことでズレていることしかしないのだから、もう何もしないでほしい。 

効果を実感してもらうために、記載してほしいと言っているが、それをするためにどれくらいの稼働と費用がかかるかわかっていないから、言えるのだろう。 

政府のレベルが低すぎで呆れました。 

 

 

・ついこの前までその自民党にすり寄り野党を分断していた張本人なんで全面的には信用するのは難しい気がするな。トリガーへの固執や立憲・自民・維新と次々と割れているところを見ると政権取る気の無い単なる批判屋の匂いもする。 

 

 

・批判が野党の仕事というかそれ以外やること無い。もう戦後何十年も飽きずに椅子取りゲーム。議員報酬下げるネタだけは与野党話題にしないルールは守られている 

 

 

・少子化支援金の明細にはとぼけるくせに減税の明細義務化ってね ハイハイ減税してますよハイハイそれで何か それより給料はいつ上がるんでしょうか 責任を取って国会議員の給料をまわしてよ 

 

 

 

・ズレまくりなのは、立憲民主党の公職選挙法違反の梅谷さんが、1ヶ月の党員資格停止と岡田幹事長が提案したらしいですよ? もう3ヶ月も前のことにいまだに処分が決まってない。異論が出たらしく、役員会議を開くそう。 

自民党には疑惑だけで騒ぐのに、これにはスルーですか? 情けない。 

 

 

・想像力が欠如しすぎていて唖然とする。まさに異次元。炎上することがわかっていても、党内の権力争いによって、敢えて周囲は助け舟を出さないのだろう。総理は国民のことを全くわかっておらず、自民党政権は国民そっちのけで権力闘争に明け暮れていることがはっきりとした。若しくは全員思考能力が著しく欠如しているか(流石にそれはないだろうが)。失策中の失策、的外れの極み。 

 

 

・野党の方がまともな感覚です。 

岸田の感覚がおかしすぎて、ある意味同情してしまう。 

残念な方です。 

政権交代したほうが、日本国民にとってプラスになると個人的には思います。 

 

 

・たった4万円で減税を給料明細に記載の義務化って恩着せがましくて気分が悪い 

ちゃんとした国民は税金・社会保険料等でそれ以上に搾取され続けているんですが? 

 

 

・岸田「1年だけだから!」 

 

ほんとセンスない・・ 

安定したインフレとGDPの増加が見込めるまでやるべきだし、玉木の言うように追加(消費税など)の減税を行うべき。 

 

 

・社会保険料の上がった値段とか、昨年比とかもわかりやすく明記してくれたら、給与上がらない(実質的な手取り)事もわかるのに。下げた時だけはなんで?ってなるよね!! 

 

 

・普通周りが止めない? 

こんなこと言ったら普通の感覚だと火に油を注ぐようなものだとわかるでしょうに。 

 

周りが岸田さん切ったのかもね… 

 

 

・> (今回の対応で)かかる経費を使って、追加の減税をしてもらいたい 

 

今回の対応で費用がかかるのは企業だから 

追加の減税関係ないと思うけど・・・ 

それとも変更にかかった費用は政府が持つの? 

玉木さんもズレてると思うけどね、ちょっと前まで自民に擦り寄ってたくせに。 

 

 

・総理は給与明細そのものを見たことがないんだろうなぁ 

大体結構ぎっしり項目詰まってるから、簡単に足すの難しいと思うけどな 

 

 

・岸田くんの自己満足のために 

企業や国民は膨大な負担をしいられる 

給与明細に記載を強要とはあきれるね 

 

もう私腹を肥やすだけの自民党に 

国政を任せることは出来ない 

 

 

 

・会社を経営しています。絶対に従いません。国民のことを考えない総理の指示など聞く気にもならない。どうぞ罰金でも取って下さい。 

 

 

・玉木さんが真っ当。岸田は今からでも取り下げろ。 

そして、野党一致団結して岸田を吊し上げろ! 野田さんに理詰めで攻め込んでもらうのが一番いいのだが。 

 

 

・「定額減税の給与明細記載事務化」 

誰がこんなバカな提案をするんだろう。 

岸田氏が自ら考えて提案したなら、、 

まっ、岸田だから止むなしかー、とも思えるが、岸田の側近、あるいは官僚が言い出しっぺだとしたら情けない話だ。 

 

 

・今回限りの減税のために無駄な負担を強いてまで、岸田の人気とりに利用されなければならない経理担当者は憤慨してるだろう。こいつ迷惑な奴だな。年末調整でやれば簡単なのに、人気のない岸田の支持率上げるためになんで協力してやんなきゃいけないんだろ。こいつ王様にでもなった気でいるのか。はよ辞めてくれ。ついでに自民党も終わってくれ。 

 

 

・国民も皆感じてるズレ感どと思う。そのズレた感覚の主を首相としている自民党もかなりズレてるから裏金を作っても大した反省もしていない。ズレた政党に政権など持たせてはいけない! 

 

 

・玉木さんの言う通り。政治資金の使い方を隠させて給料明細は義務化はトンチンカンだよね~ 

解散して国民に信を取ったら。その方が分かりやすいよ。 

 

 

・ホントこの人の言ってることって政治家らしくないというかまとも。 

恒久的な話ならまだしも一年ポッキリの減税をドヤる、選挙でアピールするための姑息なパフォーマンスならやめるべき。 

好き勝手にもほどがある。 

 

 

・いったい どの口が言っちゃてるのかな!!! お前等がこの国の議員なら、自分達から 真っ先に明記しろよ。 ふざけるのもいい加減にして欲しい。。。 この国で、1番 国費を無駄使いしてるのは国会議員さんでしょ!!! 参議院議員は全員解散。 1年に一回、この国の為に働いていない議員さんはSMS投票で辞任要求できる様にしてください。 2回さんみたいに、和歌山県だけにお金を使う議員はダメ!! 

 

 

・「国民」が「面倒くさい」と、思うような対策案をあえて提案して「減税」させないように仕向けているのかも…。 

「システム改修」してまで「減税」しなくても良いと…。 

 

 

・なんか能力もない岸田総理大臣が、開き直っていつまでも、辞めないのどうなのかなぁ? 

実質賃金は、ずーっと下がっているのにたかだか一回限りなら少ない減税だけアピールって思考能力もないでしょう。 

 

 

 

・ことごとくやること姑息だよね。 

なんで記載を義務化しなきゃいけないの? 

それだけ自信のない減税ってかとだよね。 

国民への恩着せがましい定額減税で支持率回復でも狙ってるのか? 

マジあたま使って仕事してくれ。 

高い給料と使途は不明なお金使ってるのだから 

増税メガネ以下脱税党の皆さん 

 

 

・立憲民主党ならただ批判だけしてマウント取ったつもりのドヤ顔見せて「一仕事終わり」なのに玉木氏はきちんと自分の意見や案を出している。 

なかなかセンスあるね。 

 

 

・今年度減税されても、その分所得が増えるから来年度所得税アップ+住民税元に戻った分アップで結局意味ないんじゃ…と思うのは私だけ? 

 

 

・野党さんは、自民党が動いて初めて発言することしかできんのかなぁ。自民党への批判しかできんのなら、政治家をやめてコメンテーターになってくれ 

 

 

・消費税をなくし日常生活品の税金もかけない。早く実行してください。岸田は確信部分に必要なことは絶対しない。これはこの世代のボンボン二世に共通してること。いい加減にしなさいよ弱い者イジメばかりするの。 

 

 

・自分自身や自分の政党を減税アピールするために日本中の企業の負担を無視、強要してしまうところなんかもはや一党独裁、北朝鮮に似てきたな。 

 

 

・微々たる減税をアピールしたいのか。 

これまでの増税、組織ぐるみの脱税。 

また甘々な対策がこの程度でかき消されはずない。 

岸田はどこまでも鈍感な男。 

 

 

・減税には違いないが一度に4万もらったほうが減税感あるんだけどな。全然実感沸かないと思うよ 

 

 

・さすが世襲議員 

会社の経理負担なんて頭に無い 

利権企業団体、貴方達が推してるのはこんな党ですよ! 

自分たち議員同様、思いつけばすぐ実行できると思ってる 

 

総理 ホントに仕事ができるの? 

海外のばら撒きもこんな調子で 自分の功績と思い ばら撒いてるだけでは? 

 

早く解散しなければ日本は持たない! 

 

 

・国民民主党は、玉木さん、自民党の政治に賛成なんですよね。 

ずっと自民党にくっついていてください。 

是々非々とか言って、立憲民主党をいつも批判していますよね 

 

次の選挙で、自民党、維新、国民民主党は、同じ穴のムジナ。 

一軍 二軍 三軍 

 

 

 

 
 

IMAGE