( 172847 )  2024/05/22 01:17:32  
00

定額減税額、給与明細に明記 6月から企業に義務づけ

毎日新聞 5/21(火) 20:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4542182b64196007c97ba0131a89ca199796d1a4

 

( 172848 )  2024/05/22 01:17:32  
00

林芳正官房長官は、給与所得者を対象とした所得税と住民税の定額減税施策について、給与明細に減税額を明記するよう企業に依頼したと述べた。

これにより、所得税が3万円、住民税が1万円削減される。

住民税は6月分は免除され、後日11か月間で徴収される。

林氏は、減税を通じて可処分所得を増やし、デフレからの脱却を目指すと強調した。

(要約)

( 172850 )  2024/05/22 01:17:32  
00

林芳正官房長官 

 

 林芳正官房長官は21日の記者会見で、6月から始まる所得税と住民税の定額減税について、企業などに対して「所得税の減税額を給与明細に明記してもらう」と説明した。給与所得者約5000万人が対象。住民税については給与所得者は6月分はゼロ円となる。手取りの増加を実感してもらうのが狙い。 

 

【図解】6月の給与明細のイメージ 定額減税額を明記でどうなる? 

 

 減税額の給与明細への記載は2023年12月に閣議決定された税制改正大綱で掲げられ、関連法の施行規則改正によって義務づけられた。企業など源泉徴収義務者への事務負担について、林氏は「お願いしていることは事実であり、税法の成立前より広報してきた。引き続き丁寧な発信に努める」と強調した。 

 

 定額減税は1人当たり所得税3万円、住民税1万円。岸田文雄政権が物価高対策の一環として打ち出した目玉の政策で、所得税の場合は、年収2000万円以下の納税者と扶養家族が対象となる。減税しきれない分は翌月以降に繰り越す。 

 

 一方、住民税については給与所得者の場合、6月分は徴収されず、7月以降の11カ月で、減税が反映された年額が徴収される。 

 

 林氏は「可処分所得を下支えすることにより、物価高を上回る所得の実現につなげていきたい」と述べ、「デフレマインドの脱却につなげていくためには、国民が政策の効果を実感できるようにすることが重要だ」と強調した。 

 

 給与明細の記載義務化の方針について、財務省関係者は「インターネット上では最近決まったような見方があるが、昨年12月に決まっているので誤解だ」と説明。企業向けパンフレットは1月末に公表しており、事務担当者は当時から準備を進めているという。1998年の定額減税でも減税額を給与明細に記載している。【山下貴史、鈴木悟】 

 

 

( 172849 )  2024/05/22 01:17:32  
00

(まとめ) 

多くの声が、今回の一時的な減税の実効性や意味を疑問視しています。

特に、企業に対して増える事務負担についての不満や、政治家の企業や国民に対する姑息な姿勢、無駄な支出や手間についての批判が目立ちました。

給与明細への減税額の記載義務など、国民や企業に対する不都合な要求についても疑問の声が挙がっています。

将来的な負担や不透明さを感じ、安易な減税よりも国家運営により高度な考え方が求められているとする指摘も多く見られました。

( 172851 )  2024/05/22 01:17:32  
00

・無駄な事ばかり 

給付でやった方が余程実感できて簡単です 

 

無理に減税でやるから、色々な制度やシステムを変更するしなければならない。 

 

例えば減税を考えた時に、住宅ローン控除の事を考えていたのか? 

住宅ローン控除によって年末調整で所得税はゼロになるが、月々減税される事によって、年末調整での還付が減る。 

その差額は給付金にするという 

それがいつなのか? 

給付金は一円単位なのか一万円単位なのかも決まってないと来たもんだ。 

 

インボイスもそうだが本当に手間が増えて無駄な作業か増える 

 

 

・減税を巡ってこれだけ批判される政府も珍しいですね。 

 

これで今回の減税分が貯蓄にまわろうものなら、二度と減税はないでしょうね。 

 

ある意味、札束で頬を叩かれるようなことには屈しない、という気概が国民にあるということでしょうか。 

 

インフレですので、今後は減税は求めず、賃上げを目指しましょう。このままでは海外との差が開くばかりです。 

 

 

・定額減税は今のところは今回ばかりの政策なので、関わる者にとっては最低限の給与計算環境変更ですませたい所。政策の理解、社内への周知、必要な個別確認、定額減税処理。。。6月から明記って、もう5月下旬ですよ。。。通常業務の合間合間に何とか時間を割いて、定額減税実行までの手順は定め、準備も終わってますよ。それでもぶっつけ本番になる6月からの給与業務、いつもより時間かかるわけで、その時間も確保しないといけない。住民税の更新、社保の算定もある。暇じゃないんですよ。。。給与は大切な社員の生活費ですからね、絶対間違っちゃいけない、その責任負っているんですよ。 

 

 

・>企業向けパンフレットは1月末に公表しており、事務担当者は当時から準備を進めているという。 

 

パンフレットより 

控除後の事務 

(1)給与支払明細書への控除額の表示 

給与の支払者が月次減税額の控除を行った場合には(中略)給与明細書の適宜の箇所に(中略)「定額減税××円」などと表示します。 

 

この文言をもって義務と解釈した人間が果たして何人いるんでしょうか。少なくとも私は義務とは解釈できませんでしたが。この文言だけでソフトウェアの改修や社内システムの変更を判断した事務担当者が本当にいるのでしょうか。 

世の中の公文書の「します」文を全て義務と拡大解釈して行動するのはさすがに対応不可能です。詭弁にもほどがある。 

財務省の担当者は国語すら分からないんでしょうか。逆に分かって言ってるとしたら人間としてどうかしてると思いますが。 

 

 

・1月には義務化はしていません 

あのパンフレットを見て、義務だと受け取った事業者は少ないでしょう 

また、得意の後出しジャンケンの誤魔化しです 

 

ところで、義務化したところで、どこがどうやって調べるのか、記入しなかったら罰金でも取るのか? 

こんな直前に義務化して罰則を与えるのでしょうか 

岸田政権のズレまくった目玉政策だから、なんとかして効果があったことにしたいのでしょう 

そんなことに事業者を巻き込んで手間を増やすな 

 

 

・定額減税及び給付金は国民1人に漏れが無く支給されるのでしょうか?漏れ発生で問題が出る様な気がします。非常に理解しづらい内容でありかつ事務処理が急過ぎる。国民は漏れが有ってもおそらく気付かない。役所の職員も十分に理解してない。大丈夫なのかな? 

 

 

・こんな一時的な減税で減税の実感が沸くわけがないし、令和6年度の住民税から「森林環境税」取られるし、今回の定額減税はただのまやかしです。 

しかも5月の終わり頃に「給与明細へ減税額を記載を義務」って…遅すぎるでしょ。 

各企業の給与担当者への負担が大きすぎる。 

 

実感したというなら、今回の「給与明細へ減税額を義務」で、「岸田政権&自民党は国民の敵」ということを改めて実感しましたね。 

 

 

・一方的に自分達の都合だけ押し付けないてで、ステルス増税分も含めて、これまでとの変化分を、数年前に遡って記載し国民から見えるようにして。 

増えてばっかだと、一目で分かるように。 

そうすれば、誰も与党に投票しなくなるから。 

 

 

・一時の減税なんてまるで効果なんてありませんよ。ほとんどの人は貯蓄に回すはずです、なぜなら将来が不安ですしどうせ後から増税するのですから。恒久的減税でもしなければ経済は回りませんよ。 

 

 

・大企業の賃上げが、今年5%を超えたという。中小はもう少し少ないかな、 

例えば、年収600万だったら、5%で30万円の年収増加。 

この場合も所得税、住民税、社会保険料を合わせると30万円の3割位は上がるので、30万×3割で9万円位アップ。 

これじゃ、一人4万円減税されたって、子だくさんじゃない限り、多くの人は、今年は、減税より増税の人の方が多いんじゃない。 

 

 

 

・明記しなければ実感しない程度の減税だと国が認めているんだ。 

多分、毎月所得税が無くなるけど賃上げ等で社会保険料が上がっていたりするから可処分所得はそんなに増えないよ。下手したら減っているかも。 

 

 

・何で税金が余ってもいないのに減税だと言えるのか?しかも次の給与明細に減税額...円と記載せよ!とは呆れてものが言えない! 

経済政策が上手く行かないから総理のメンツの為に予算から”減税”と称して給付されるが、肝心の給与が上がるのは政府から法人税を減らすから”給料を上げろ”と言われた大企業だけ!それで給料が上がった。減税もされて実質的に経済は物価に追いつき経済が好循環になったとでも言いたいのか?それが岸田怠慢政治の経済政策だがこんなのが政治と言えるのか? 

 

安倍政治以降、毎年補正を合わせて”税収の2倍のも予算”を使い続けとうとう国債の借金は合わせて1300兆円にもなった。71兆円の税収に国債を加え102兆円の予算、その中で23兆円の「国債費」は税収に当てはめると実にの32%もの借金返済に充てられる始末、もうこんな(自民党)政治は止めさせないと日本は破産してしまいそうに思う。 

 

 

・仕事を増やすばかりだ。定額減税や医療報酬などどれだけ政府は担当者に仕事を押し付けるのだろうか?こんなのマイナンバーカード紐づければ簡単じゃないのですか?なぜ政府はそんなこと考えないのでしょうか?政府は勝手に日本国民の担当者に仕事を押し付けて、政府は国のすべき仕事を国民に義務付けするだけ。政府(自民党)はあまりに愚かだ。 

 

 

・僅かの、それも一時的な減税 

オニ着せて、勿体ぶってそれだけ 

お陰で、会社の給与支払いシステムは変更を強いられるし、残業も出る 

 

賃上げを強制する割には各企業のことは考えてくれない 

思いつきで政治をやられたら溜まったものじゃない 

社会損失って言うものもあるんだ 

思い付きと自分の名を残そうと企んだ二千円札を見てみろ 

一分の金銭計算機屋が儲かっただけで、ほとんどの導入者は無駄な投資 

次の新札だって政府が宣伝するメリットより遥かに無駄な投資が多い 

こうして、身のない投資で国力を弱めていく 

 

定額減税が本当に国力増進に役立つのか、誰が考えているんだ! 

僅かな減税で、国民も事業所も喜んでいないんだぞ 

バラまいた当人だけが、何故かお喜びのようで… 

 

バカらしいことが多過ぎる 

 

 

・減税の分だけ記載する義務を作るのなら 

社会保険料やその他決まって引かれる税金が 

変更になったり新たに発生した場合はその変更した%をしっかりと明記してもらいたい。 

そうすればどのくらい増税されたかわかりますからね… 

 

 

・〉定額減税額、給与明細に明記 

 

減税したとアピールしたいから明記なんだろ 

 

ほんと企業の負担や労力を全く考える力がないんだな 

一ヶ月前にいきなり給与明細に明記って言われても経理関係者は困るに決まっているだろ 

しかも義務にしているんだもんな 

 

これはかなりの人間を敵に回したと思うよ 

 

たかだか1回だけの減税なんて何の恩恵もないんだよな 

近々、月平均500円取るとか言っているし、今回減税しようが俺は岸田のことを「増税メガネ」と呼び続けるよ 

 

 

・本当に無駄なことばかりに 

お金と時間を使ってるだけです。 

目先の選挙対策としか 

国民はみてないし 

また減税か?と慣れきってしまっています。 

このツケは将来の子供達に 

回ってしまって負担がふえる 

負の財産です。 

 

もう少し考えた国家運営ができる 

政府はないのでしょうか。 

 

それと企業などは経理処理は大丈夫でしょうが 

中小企業の事務方は様々な政府の愚策に 

インボイス、各種補助金、今回の減税の表示義務など無駄な労力がかかってしまい 

会社の本来すべき仕事ができなくなってしまって 

本当に現場の人々は嫌気がさしてます。 

ほんとどうにかしてください!、 

 

 

・>定額減税額、給与明細に明記 6月から企業に義務づけ 

 

なんでこうも嫌われること続けてやるんだろうね。 

明記する必要あるかなぁ 

所得税が減額されていればわかる話だよねー 

義務違反したら何か罰則でもあるんでしょうか? 

うちはWeb給与明細で、備考欄とかへの記入かな 

条件もあったりで、一律で明記できるもんかなぁ 

いずれ手間がかかるのは確か。 

素人でもわかる自民単独のダメダメ政治資金改正案もしかり 

わざと支持率下がることやってるとしか思えない。 

 

 

・給与明細に文章を足すのがどれだけ大変か、全く理解できていない発言だ。 

文章を足せば、レイアウトも乱れるから、クラシカルなシステムを使っている会社だと、百万円単位の改修コストが掛かっても不思議ではない。 

 

政権の点数稼ぎのために、民間企業にコスト負担を強いるのは極めてナンセンスだ。 

 

 

・100歩譲って、これから毎年やるならまだわかるけど、たった1回。 

今回だけのために給与システムを改修して、明細に項目追加してとか、バカじゃないの。 

さすがは自公政権。 

思い付きで、国民に負担になることばかりやる。 

 

マイナンバーと銀行口座を紐づけさせたのは何だったのか。 

紐づけた口座に一律振り込めばいいだけ。 

口座を紐づけてない人には振り込まなければ良い。 

これならマイナンバーカードを作って、口座を紐づけたメリットを実感できる。 

 

政策全てが思い付きだから、一貫性がないんだよ。 

 

 

 

・生活保護の人や非課税世帯にバラマキをした時はバラまかれた人には負担がよらないでウチラに負担が来たからバラまかれた人はただ受け取るだけだけど 

今回の減税だって結局ウチラに負担がかえってくるだろうからな 

それならやらない方が良いと思う 

 

 

・何でも「義務」っていうけど、その義務のためにどれだけの手間とコストがかかると思っているのか。 

インボイスの表記だって、発行側もチェック側も本当に大変なんだけど。 

思い付きで日本中の企業が振り回されてる。 

 

実務を行う立場としては、腹立たしい。 

 

 

・減税アピールだけではなく、これまでどれだけの税金と社会保険料を納めさせたのかの累計表示も義務付けすべきではないですか? 

ただ生きるだけでどれほどの死に金を使わされているのかを明らかにすべきでしょう 

むしが良すぎる 

 

 

・一時的な減税に手間をかけさせ、それを嫌みたらしく明細に記せときた。 

しかもよくわからない一人当たり一律の減税だ。 

結局、たくさん払ってる人独り身にとっては嫌味の一つも言いたくなるような今回の仕組み。 

国民は騙されてはいけない。 

 

 

・しかし、この先に増税、さらなる物価高が待ち構えていると思うと具合が悪くなる。とにかく25年以降が地獄。その上【自動車走行距離課税】まで検討してると言うじゃないですか…生活維持出来るのだろうか、たぶん我が家は無理かもしれない 

 

 

・給与明細ってほとんどの企業がシステムから出力するだろうに、減税額明記の為に様式変更とかどんだけコストかかるから試算したんかね? 

もしかしてそういうシステム系の企業から多額の献金が自民党にあったんじゃない? 

お金やるからシステム開発会社が潤うようにしてくれってさ。 

 

 

・そんなに減税アピールしたいのならばすれば良い。でも、これから始まる国民負担が増えた分も給料明細に明確に表記してほしい。 

そうすれば、政治に興味のない人でも今の政策がどれだけ国民を苦しめてるか伝わると思うから。 

 

 

・毎年行うものでないのに企業に大変な負担をさせるとは本末転倒である。 

自民党は国民を何だと思っているんだろうか何でも自民党のいいなりで何をしても良いぐらいに思っているんだろうと思う 

皆さん選挙に行って自民党議員以外に投票して、国民の気持ちを思い知らせてやりましょう。 

特に広島の方々は岸田を落選させてくださいお願いします。 

 

 

・まだ増税しようとしているのに、なにが定額減税だ。 恒久的増税をしておきながらふざけた話。 自分たちは献金隠しで税金すら払わない。 

次の衆院選で野党が勝つには、自民党の増税法案をいったん白紙にするという公約が一番効くだろう。 

 

 

・定額減税は今年だけなんだから、 

企業はシステム変更など事務量か増えている。 

もし、残業になった場合国は払ってもらえるのか?自分たちの選挙のために迷惑している人たちがいることを忘れないでほしいね。 

 

 

 

・定額減税は今年だけなんだから、 

企業はシステム変更など事務量か増えている。 

もし、残業になった場合国は払ってもらえるのか?自分たちの選挙のために迷惑している人たちがいることを忘れないでほしいね。 

 

 

・一人当たりたかが4万円の減税のために各方面に煩雑な事務作業を強いる政府、そして岸田は宇宙人ではなかろうか。 

隠れ増税も含め、国民負担策は瞬時に決める一方で、このアピールに過ぎない義務付けは「俺のひと声で何とでもなる」と思い上がった独裁ともいえる所業だ。これは自らの政策ではなく、賃上げに逃げた他人任せの策にも通じる。 

この物価高、「聞く力」など皆無で、雀の涙ほどの減税アピールに余念がないとは恐れ入る。これで政治への信頼回復とは笑止千万。もし本気でそう信じているなら、選挙で自民党立候補者を落選させて「ただの人」にさせなければなるまい。 

奢れる自民党はもう不要。盲目的に自民党に投票してきた方々も考え直した方が良い。 

 

 

・給与明細のシステム改定費用はどこが負担するのか? 

無料でできると思っているのではないでしょうね 

 

公務員の給料明細も当然対象なのでしょうね 

もう5月も下旬システム改定間に合うのかな 

さし紙を入れるのかな そうなら笑っちゃいますね 

くだらんことを考えるもんだ 

 

 

・国民が政策の効果を実感できるようにすることが重要だと言われて、そのとおりと応えるメディア。 

 

なら、毎月の給与明細に実質賃金に換算した額を記載して欲しい。 

だんだん減っていくのを見て、怒りを堪えられるかな? 

 

 

・あんた、ばかぁ!?とでも言いたくなります。 

ただでさえインボイスや電子帳簿保存法で負担があるのに、さらに企業の事務やシステム側の負担増やしてどうするのさ。 

そこも自動的に人件費の補助金出してくれるんですよね? 

 

 

・あまり自国のリーダーを誹謗中傷するようなことは言いたくないですが・・・ 

これはいくら何でも、岸田氏はあまりに horse & deer です。 

 

そもそも4万円ごときを一時的に減税されたところで焼け石に水、それほど恩恵など感じられません。 

国民は、増税メガネと言われ感情的になった岸田氏が自分の評価を取り戻すために減税を言い出したことをみなよく理解しています。 

 

国民が思ったほど喜んでくれないと気づいて、次にすることは、企業を使っての「減税アピール」ですか? 

我が国の企業は、総理大臣の不評施策のアピールのための広報機関ですか? あなたが義務だと命令すればみなその「個人の仕事のアピール」に喜んで協力するとお思いですか? 

 

バカにするのもいい加減にしなさい。 

 

 

・明細に記載を5月の末に言うか? 

必ずしも月末締めの会社ばかりじゃねーからな! 

公務員基準に考えてないかい? 

明細も今はペーパーレスでDWしないとだからなかなか見ない人もいるし実感はあんまないんじゃないかな、、 

なんか手取りが増えたかな程度でしょ。 

普段からこれでもかーくらいに引かれてるか、ね。 

 

 

・まず今から6月支給日に間に合うのですか? 

またシステム改修費もバカになりませんが、だれが面倒見てくれるのですか? 

まあほとんどの企業で間に合わなくて紙切れ1枚同封して終わりでしょうね? 

これもタダではできませんよ。 

それでなくとも多くの企業が無理して身の丈以上のベースアップを春闘で実施してコストアップが大変なのに、更に経費をかけさせるのですね? 

 

 

・1年だけの減税は表示して印象操作(  ̄- ̄)。 

でもこっちは明示せずステルス増税( ^▽^)。 

 

ステルス税金・復興特別所得税  

〈源泉徴収票に復興特別所得税の記載がありませんが、  

どうしてでしょうか。〉  

復興特別所得税の源泉徴収は、  

所得税額と復興特別所得税額の合計額を源泉徴収税額として記載。  

2026年までが2050年まで延長。 

 

ステルス税金・子供拠出金  

従業員は「子ども・子育て拠出金」を負担しない  

雇用者側が全額を負担する  

雇用者側が従業員の社会保険料を納めるときに納付する  

この拠出金は社会保険料ではなく、税金です。  

30万円の標準報酬月額の場合 0.36%=1080円  

その分を従業員に払えるのに(  ̄- ̄)。  

 

防衛増税は1.1%でこれは明らかに増税( ´△`)。 

 

 

・義務づけしなければ定額減税の意味が無い的な上から目線で力を誇示したい気持ちが見え見え。 

お金に汚いだけでなく、そもそもの気持ちも汚い。 

増税ばかりしておいて、これっぽっちの減税で威張るなってこと。 

政権交代を望みます。 

 

 

 

・毎月4万円減税してくれるならお得感あるけど、12ヶ月トータルで4万円と言うことだから、月3333円の減税。 

 

これだと誤差のようなもんで有り難みを感じない。 

 

 

・元は本人が働いて稼いだ賃金なのに政治家が国民にあげる、って感覚なんだろうな 

ありがたく受け取れみたいな 

政治家の収入じゃなくて、徴収してる税金って感覚が無いから、お金のばら撒きも予算が無くても平気で政策として出すしね 

 

 

・一時的な定率減税なのに給料明細に6月から明記しろだって? 

そんな面倒なことを企業に押し付けてどうするの! 

定率減税のお知らせは行政の広報だけで十分なんだから、現場のことを考えていない証拠でしょうね。 

 

定率減税の話の後に給料明細の話を持ち出すあたりで、自民の思惑が透けて見えますよね。 

「下々の庶民は自民様のおかげで、手取りを増やしてもらったことをありがたく思え。 

 だから次の選挙で自民に入れるんだ。わかってるな!」 

と。 

でも、期待したほどの効果は出ませんよ。 

小田原市長選と島根補選で結果が出ていますから。 

 

どうせならコロナでみんなが大変だったころからやってもらえばいいのに、選挙の年だけやるんだから選挙買収と言われても仕方がないのかなと。 

知っていてできないんだろうけど、選挙を考えるんなら定率減税よりも消費税減税・・・ですよねぇ! 

 

 

・給与明細はきっと増えたように感じれますね。 

でも電気会社への補助金がなくなって電気代が同時期に上がります。あら不思議、給与増えたのに生活が全く楽にならないね~。 

1年限定の減税でしたっけ? 

来年には実質増税になっているっていう仕組み。 

こういうの誰が考えるのでしょうね? 

岸田さんは家系的に財務省関係者が多いんでしたっけ? 

 

 

・もしかして、こんな一時凌ぎ的な政策で支持率が回復するとでも本気で思ってんの? 

民間企業に余計な仕事をさせてまでさ。 

多くの人は貯金か、新NISA行きだと思いますよ。 

税金を有効に活用するセンスが無いんだから、任期切れるまで余計なことはしなくていいです。 

 

 

・姑息すぎる。 

増税メガネと呼ばれた後の選挙前の定額減税。 

今まで自民党のこの手の姑息な手段に散々騙されてきた国民。 

今度もまんまと自民党に騙されるのか? 

「国民はお前らが思うほど馬鹿ではない!」という結果を切に願う。 

 

 

・毎年やる減税でもなく、たった一度になる効果の薄い減税にも関わらず、ただただこの馬鹿げた政権のアピールのためだけに企業の経理は余計な金をかけてシステムいじって、下手すれば余計な残業までやって間違いのない様対応しなければならない。これ、強制ですからね、達が悪すぎます。こんな露骨な政権も珍しいし、こんな国民の利益に繋がらない事を政権維持に使う岸田という人間は日本にとって一利なし。 

 

 

・一体、いつになれば『所得倍増の気配』が出てくるのだろうか? 

出てくるのは、増税や物価高や補助打ち切りの話ばかり。 

 

もう、政治家から発せられる言葉は、全く信じて無いので、所得税減税が本当に実現されるのを知って、これは、本当なんだ。と、感心しました。 

 

 

・こんな無駄な事ばかりせず、政治家の経費、献金は勿論、全ての収支の明細公開を 

自身の特権と利益を守る事ばかり考えずに、少しは国民に理解される政策を 

 

 

・じゃあ、社会保険料から何やら取ることにしたと思いますが、それらも記載を義務付けないとね。あと、ガソリンはトリガー条項無視して高止まりしてることも内閣府や自民党、公明党のホームページでアピールするべきだと思いますよ。 

 

 

 

・企業に義務付けるんだったら 

議員や政治団体にも1円から政治資金収支報告書に記載を義務付けて欲しい 

 

 

・中小企業経営者ですが、事務処理等が増えて多忙になり、その分の賃金は発生しませんので、無駄に仕事が増えただけで、なんの恩恵もありませんね。 

月々数千円の手取りが増えて、なんの景気が回復するのか……。 

 

おとなしく給付として4万円配れば、何かしら買う人もいると思いますが、、、 

 

政治家ってのは頭が悪くてもなれて、それを実証したと言っても過言でない程、バカばかりってわかっただけですね。 

 

 

・単純に社保や所得税の税率を下げてあげれば良いだけよ。 

国は少ない予算の中でやりくりするよう努力してほしい。 

 

 

・今の総理大臣は党政調会長だった時ややこしい給付を打ち出し公明党案の10万円給付に撃沈させられた過去がある。 

要するにセンスがないんだよ。 

今回の減税モドキの事務処理もかなり大変、マイナの通帳紐付けで1人5万円にすればよかったんじゃない? 

 

 

・会社の通達で知りましたが 

分割で差し引きされるとの事、たかがか3万と1万を12等分して差し引きされた手取り額なんて何千程度では?全く得した実感なしだと思う 

 

 

・なぜ、定額減税が、6月から?生活苦しい中、6月まで時間かかり、どう実感しろって?本当岸田のズレたやり方、困った人に6月まで待たせて、減税の意味あるのか?何の為に実感なん?恩着せがましい、みんなは、早い支給を望んでたのに、自民は、やりましたよいいたいのか?こんな程度しか出来ない、実感わかれとは、何なんやろね 

 

 

・国民に対しては義務化や強制ばかり。政治資金パーティーは領収書不要とこの後に及んで裏金作る気満々。政治活動費ばかり不記載だらけで国民や企業が納得するはずがない。 

 

 

・自分達の金でもないのに恩着せがましく「少しは返してやるから感謝しろよ、次の選挙は自民党に入れろよ」というだけのこと。 

選挙後には防衛増税と保険料引き上げが待ち受ける。 

政治を変えないと窮乏化は止まらない。 

 

 

・民間の事務コストなんて考えてないどころか、経理ソフト業界等の仕事が増えて経済が回るなんて考えていそうで恐ろしい。 

国主導で国民を苦しめる政策がお得意ですね。 

 

 

・どれだけ自民党と岸田は馬鹿なのだろう? 自分達は裏金の明細を出さず、国民には少額の減税部分で給与担当者に多大な事務負担を強いる。出来ると思うなら、岸田が1社の給与計算事務をやってみろと言いたい。 

昨年から、野党も言っていたように、1人当たり4万円の現金振り込みにすれば1回の事務で終わりなのに。 

6月は税額0円でも、7月から11か月は毎月の調整事務が発生する。 

さあ、国民は自民党を国会から排除しましょう。 

 

 

 

・ガソリン税のトリガー発動すらいまも決めれないのに、これを決めるということはどういうことでしょうか?裏金についても問題になってからまだ法改正もしていないのはおかしいな。 

 

 

・なぜこのような社会負担になる事ばかりするのでしょうか? 

意見をする取り巻きがいないのでしょうか? 

ボンボンばかりでわからないのでしょうか? 

国民、皆で投票に行き 

生活を取り戻すことを切に願います! 

 

 

・つかの間の休息、これが、ずっと続く訳ではない選挙の前のその場しのぎ、一瞬増えたような錯覚に陥るが、これが無くなれば国民の家計は悲惨、騙されるな。 

 

 

・対応しないと罰則でもあるのかな?間に合いそうもないので、給与明細の備考欄に「低額減税あり。金額は各自計算のこと。」と記載して終わりにしようかな。 

 

 

・消費税減税した方が経済効果もあるし、支持率も上がるのにね。分かっていてもやらないのは国民の事を考えていない証拠ですね。 

 

 

・>デフレマインドの脱却につなげていくためには、国民が政策の効果を実感できるようにすることが重要だ 

 

岸田政権に抗議の意味を込めて国内では徹底した節約を心掛けている。岸田政権の崩壊が景気回復のスタート。 

 

 

・昨年12月に決まっているのに最近決まったかのような報道がされるのは、政府の説明不足、説明のわかりにくさです。 

一社だけが間違ったわけではないので、政府が誤解招くような記者発表したのでしょう。 

 

 

・6月の給与明細書で減税を実感出来たとしても 

7月の給与明細書で元に戻るの判っているので、誰もうかれないでしょ。 

たったの4万ぐらいでやった感を出すために無駄な手間を増やして 

どうすんのよ。 

そんな小細工り、自民党の脱税議員のような金額を減税してくれよ~ 

 

 

・自民党は「閣議決定」を都合良く使いすぎです! 

「閣議決定」は災害など緊急事態の時に救助や支援などが迅速に行えるように決めるためのものであって、『追及されたくない都合の悪いこと』を仲間内だけで決めるためのものではないのですよ! 

 

安倍政権時から国民から批判されることはコソコソと「閣議決定」で決めるようになりましたよね? 

 

岸田首相も、政治資金規正法の改正案が通ったら、「パーティ券」の収支報告書への記載額は「閣議決定」で決めるつもりなんですよね? 

本当に国民をバカにしてますよね? 

 

「定額減税」なんて国会できちんと議論して決めるべきもののはず。 

だいたい『4万円分をたった1年だけ』の減税より、物価高騰分の『消費税減税』の方がどれだけ助かることか。 

 

今からでも消費税減税に変えては? 

所得税も「1年に限らず減税」として、過去最高額の内部留保を更新してる「法人税を増税」してはいかがですか? 

 

 

・こんなこと・・・義務付けることか? 

しかも政府が、企業等のやることに踏み込んで・・越権行為だろうよね。 

そこまでして、岸田さんの手柄アピールをしたいのかね? 

選挙見込んで、この時期に減税を考えていたのだろうけど、選挙の方は難しくなったので、せめて手柄アピールはしておこうという姑息な考えなのかな? 

 

 

 

・経理担当者にとったら、くそややこしいです。 

給付金にすれば良いものを、単に現政権のやったた感を示すために呆れかえります。従業員の多い企業は特に大変ですね。 

インボイス制度もあり、このアホまるだしの減税制度もあり、ええ加減にして欲しいものです。 

 

 

・自分の勤務してる会社から定額減税の書類を渡されました。給付の方が簡単だし面倒くさくないです。何でそれがわからんのか不思議でたまりません。 

 

 

・今日5月21日では、それを来月、どこまで小ばかにすればこの党は気がすむの?それをやる人間のことを何も考えていないのでは?これが驕れる自民党という党の感性では?自分がやるわけではないのでは?この党なぜ必要なの? 

 

 

・政府自民党が、「皆様のためにこんなに税金を安くしました。」と、アピールする為の表示です。 

 

企業にとっては余計な経費が掛かかって迷惑。社員は、何のメリットも無し。 

 

こんなことしても、パーティでこっそり金儲けしてたことを誰も忘れない。 

 

 

・そんなやってる感の演出より本当にやって欲しいんですけどね。 

これが数年間という単位ならまだわかるけど、一回減税しても物価高に追いついていない。 

 

 

・仕事増やすなら事務費も払ったれ 

自分らが減税したんですよアピールか知らんけど 

明細をそこまできっちりと見る人がどこまでおるか 

それに減税額の少なさに裏金の額が却って際立つだけやろ 

あいつらは数千万で俺らは雀の涙やんけって 

で、次はなにで金搾り取るんや? 

走行税か? 

 

 

・文句言って申し訳ないと思うけど、こんな最悪な減税ないでしょ。 

本当に減税したくないんだな、国民のことなんて無視なんだなとしか思わない。 

これで減税とか流石にないわ。 

たった1度だけなのに、事務担当の人らの仕事増やして実感してもらいたいって… 

本当に実感させたいなら継続的に減税しろよ。あまりにもケチ臭いわ。それなのに、自民党員は子供1人生まれたら100万でしょ?それを国民にもしろよ。 

 

 

・この政治屋共は金銭感覚がゼロ。 

子供の小遣いか? 

岸田君の言ってた、所得倍増は? 

そもそもの所得が倍どころか、減っとるやないかい!働き方改革で賃金上がらず残業無くなり収入ダウン。鼻くそ程度の減税されて、やってやったと偉そうにされ、献金元の企業、団体と接待飲み食いか? 

現在の日本政治は抜本的改革をしなければ国は衰退の一途。 

 

 

・いかにも減税してやったアピールで逆に感じ悪い気もしますが。 

今後どうやってこっそりと5万円減税したものを取り返すか裏で着々と案を練ってるんでしょうね。 

 

 

・効果も無いのに無駄な手間ばかり増やして国民の経済活動を阻害している。 

これならやらないほうがマシ。 

どうせやるならガソリンの二重課税撤廃とかして欲しいわ。 

 

 

 

・定額減税後は元どうり増税が続く。 

何の為の減税なのかよくわらない。 

1人たったの4万程度、出費のが多いわ!ガス、水道、電気代を下げてくれた方がよっぽどいい! 

 

 

・何回かあるであろう解散の最後くらいの時期に減税を設定したがこれだけ反感を買うとは想像できなかったようだ。 

 

 

・恩着せがましいですね。 

自民党議員達は、パーティー券でたっぷり儲けた金を不記載のくせに。 

庶民の月でいうと2·3万の記入を強要とわ。 

パーティー券の収支記入も強要にしろよ。たかだか議員2000人程度の記載など簡単にできるだろうに。 

 

 

・アホくさ 

減税したことが確認出来るようにってことか 

明記しないとわからない程度の減税ですからね 

そのための手間を考えてないんだな 

とにかく功績を自画自賛したいんだ 

こんな人達に日本を任せてはダメですね 

 

 

・え、普通に載ってくるもんだと思ってた。 

控除欄で住民税〇〇円・定額減税マイナス〇〇円でプラマイゼロ、かなーと。 

明記されないといくら減税されたか分からないし、給与計算担当者も困らない?? 

 

 

・こういうのを、恩義せまがしい、というのだろう。一人4万円で自民党の信頼回復を買いたいのだろうけど、この信頼回復は4万程度で買えるほど安くはない。 

 

 

・マイナンバーと銀行口座の紐付け促進で無駄な税金使って! 

今こそ紐付け口座を使うべき時になぜ使わないか! 

さらに企業に無駄なコスト増をさせて! 

ただでさえ原材料費、人件費、外注費高騰で経営が厳しいのに! 

インボイス、定額減税って国はどこまで中小企業を追い詰めるんだ! 

 

 

・マイナンバーに紐付けた口座に金振り込んでくれればいいだけ 

あっ!!マイナンバー制度がまともに機能してないから無理か。 

すべての企業の給与担当者がお国様の尻拭いをしなきゃならないなんておかしいよ。 

インボイス対応、電帳法対応、決算、給与計算やりつつ、今年度の住民税を整理しつつの定額減税に対応しーの、賞与算定へ突入~ 

手間が増えすぎやってられんよメガネ君 

 

 

・こんなことまでして何がしたいのか?消費税、固定資産税、自動車税、ガソリン税、、やれることは山ほどあるのにせこいというか国民を馬鹿にしてるとしか思えない、自分たちだけ、子孫だけお金持ちになるつもりの政治家はいらない。 

 

 

・何かもったいぶって偉そうにケチくさい話をしているが結句ほまたまた税金かけるから何もならない。先ずは高すぎる国会議員達の給与を減らして裏金問題を解決してもらい。 

 

 

 

 
 

IMAGE