( 172872 )  2024/05/22 01:45:24  
00

定額減税、給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務付ける方針 狙いは“実感”

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/21(火) 18:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/658f5a818f41b040f72376a53eea4803ba133716

 

( 172873 )  2024/05/22 01:45:24  
00

所得税と住民税の定額減税が来月から始まり、政府は給与明細に減税額を明記するよう企業に義務付ける方針。

年収2000万円以下が対象で、一人あたり4万円の減税を行う。

5000万人が対象で、目的は減税を実感してもらうため。

ただ、円安や物価上昇で効果が打ち消される可能性もある。

(要約)

( 172875 )  2024/05/22 01:45:24  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

来月から始まる所得税と住民税の定額減税について、政府は企業に対し、給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務付ける方針です。およそ5000万人が対象となる異例の措置。その狙いとは。 

 

20代 

「減税はしてもらった分だけ生活しやすくなるのでうれしい」 

 

40代 

「(税金が)減るのはうれしい」 

 

街の人が喜ぶ理由、それは来月から始まる所得税と住民税の定額減税です。定額減税は一人あたり、所得税で3万円、住民税で1万円の合わせて4万円を差し引くもので、年収2000万円以下の人が対象です。 

 

例えば、会社員の夫と専業主婦の妻、子ども2人の場合、4万円×4人分、つまり16万円が減税されます。 

 

6月に支払われる給与から適用されますが… 

 

林芳正 官房長官 

「所得税の減税額について、源泉徴収義務者に給与明細に明記していただく」 

 

政府は給与などを支払う企業に対し、所得税の減税額を給与明細に明記するよう義務付けます。 

 

具体的には、給与明細にある所得税の項目に「定額減税」が加わり、差し引かれる減税額が明記されます。さらに、6月は住民税が一律徴収されないため、ゼロ円と入力されます。 

 

給与所得者、およそ5000万人が対象の異例の措置。政府としては給与明細への明記を義務付け、実際にいくら減税されたかを示すことで、目に見える形で減税を実感してもらう狙いです。 

 

政府関係者 

「定額減税で6月になって手取りが増えた実感がわくはず。大企業なら6月10日のボーナス、それ以外でも25日の給与明細を見れば実感すると思う」 

 

多くの企業でボーナスが支給される6月に「手取りが増えた」と実感してもらうことが狙いで、来月の国会会期末に向け、支持率アップに繋げたい考えです。 

 

ただ、街の人からは… 

 

40代 

「本当にこれで私達の暮らしがよくなるのかなって。国からのアピールがすごいですよね」 

 

20代 

「実際のところ、結局色々な物が上がってるからプラスマイナスゼロかな。一時的な感じかなって」 

 

歴史的な円安で物価の上昇が今後も続けば、手取りが増えた分が打ち消される可能性もあり、定額減税の効果をどこまで実感できるかは不透明です。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 172874 )  2024/05/22 01:45:24  
00

(まとめ) 

日本の国民からは、現在の政府の減税政策に対する不満や疑問が多く見られます。

減税を実感できないという声や、増税メガネや恩着せがましい感じを受けるという指摘が多かったです。

また、給与明細に減税額を明記することへの批判や、増税や社会保険料の増加分も明記するべきだという意見も見られました。

政治家の方針や姑息な手段に対する疑問や批判もあり、政治と国民との間に不信感や溝が広がっている様子がうかがえます。

( 172876 )  2024/05/22 01:45:24  
00

・何を恩着せがましく。 

それを言うのであれば、増税や社会保険料の増加分、それに復興税や子供支援の負担増分も明記してこんなに負担しているんだと言うことも実感させるべき。 

さらに言えば、国会議員や国家公務員の給与明細に、国民にこれだけの負担を強いていますと明記して実感してもらうべきです。 

 

 

・金額を明記されても国からの『どうだ、これだけ安くしてやったんだぞ、感謝しろ』といったメッセージにしか受け取れません。 

それは無いよりマシでは有りますが、この程度の金額なら自動車税や固定資産税の方が高かったりします。 

何より問題なのは政策が継続的で無い事。 

国民の不満の声にあわてて通過させた付け焼き刃的な政策で、今回一次的に手取りが増えてもそれ以降もとに戻った場合物価が上昇し続けていたら給料が減額したかのような錯覚に陥りそうです。 

 

 

・インボイスの適格請求書しかり 

今回の給与明細の件しかり 

事務側は賃上げを上回る負担になっている訳なんだが 

自分の実績アピールの為だけにこんな思い付きだけで生産性のない仕事させるなよ 

繰り返すけど、適格請求書の件、給与明細の件、時間とコストがかかるだけで、なんの生産性向上にもなってないからな 

日本中に無駄なこと強いておいて仕事した気にならんでほしい 

 

 

・5000万人分の給与明細に「減税してあげるね。」と書いた総理の手書きメモを同封するように、5月末までに各会社に自費で送れば良いんじゃない? 

指示すればなんでも急にできると思うなよと思う。 

提案したのが昨年の癖に、何で明記することを今頃決めるのか。 

全て思い付きだから、こうなるのだ。 

 

 

・大手の給与システムを販売しているソフト会社は、無料で変更するんだろうか?うちは零細ソフト会社ですが、変更料5万円くらい請求する予定です。 

減額した分を明記しないといけないのが案外難しい。 

今回限りの定額減税措置でぼろ儲けするソフト会社が出そうです。 

 

 

・5月下旬になって、何を寝ぼけたことをいってるのか? 

分り切っていたこと。今更!?と言う感じ 

 

あと1か月で給与明細表の欄を増やすのは到底ムリなので、小さなメモ書きのような形で減税額を社員にお知らせするしかないでしょう。 

 

 

・なんでこんな政治家の愚作の為に 

義務づけまで強いられるのか。 

自民党、公明党選ぶ、選挙行かないから 

こんなおかしな事がまかり通る。 

皆さん これからはちゃんと市町村も 

国政の選挙にと行って投票して下さい。 

 

多くの人がちゃんと意思表示しないと 

より酷くなります。 

 

 

・定額減税の前に、まずは物価の高騰やガソリン価格の高騰に対する施策をするのが筋ではないか。それに減税額を明細に明記とあるが、企業担当の負担やシステム改修にどれだけの費用がかかるのか政府自民党は一切考えていないよね。目先に捉われて嬉しいではなく、長期的な目線で考えないと! 

こんな愚策で自民党に騙されてはいけない! 

 

 

・義務付けって、根拠法はなんなんだろう。 

所得税法?企業会計法?会社法?でも法は国会マターなので、国税の通達? 

どこが所管して監督するの?税務署?労基署? 

政権の思い付きで私企業の書類をころころ変えられたらたまったもんじゃないんですが。 

 

 

・当面の間毎月3000円減税されるとかなら減税という名目も分かりますが、実質的にはただの給付ですよね?何故給付じゃないのかというと、増税のイメージを払拭したいだけなのが透けて見える。 

 

 

 

・この定額減税を素直に喜べる人がどれだけいるのでしょうか? 

給付のほうが良かったと思う人が絶対に多いはず。それを増税メガネと呼ばれたことを根に持って減税に執着する総理。聞く力はどこで発揮されてるのかよく分からんし。総理の周囲でアドバイスしてくれる人はおらんのか? 

 

 

・そんな減税ばかりアピールするんじゃない! 

低所得者の中には今回の減税より支援金増税の年額の方が高い人もいる。 

明記されたからと言って騙されてはいけない。 

そもそも何で支援金増税額の方はこれだけ金額公表要求してるのに金額を示さない。それは国民を騙しているから。 

所得が増えるから負担は無いなんて言うんだからまともな人間な訳ない。 

 

 

・まずこのタイミングてこんな事を言うのは現場のことを全く考えていないし、そもそも明記したところで無意味。 

さらに、年間でたったの4万円の一回のみの減税で景気が良くなるわけがないし、社会保険料の値上げで結局事実上の増税で無意味。 

形だけの減税で騙せるとでも思ってるのか? 

実感を感じてもらいたいなら消費税の廃止、インボイスの廃止、社会保険料の値上げの撤回くらいしろ。 

国民を舐め過ぎ。 

 

 

・減税って1回だけだよね? 

 

たったそれだけのことに、世間の経理担当の仕事を増やしているのに、 

 

なに、どやろうとしてるのか? 

 

アホか? 

 

こいつら、ブルシットジョブって言葉、知ってるの? 

 

そんなことより、もっと効果のある政治資金規正法改正を検討して、提案しろよ! 

 

 

・明細に減税分を記載だと? 

月数千円。こんなことで減税を実感できる、と考えるところが、あまりに庶民のこころが分かっていない。 

 

もう自民党、いやまずは岸田首相を辞めさせなければ、この愚策のオンパレードは止まらない。 

 

 

・経理担当者にとったら、くそややこしいです。 

給付金にすれば良いものを、単に現政権のやったた感を示すために呆れかえります。従業員の多い企業は特に大変ですね。 

インボイス制度もあり、このアホまるだしの減税制度もあり、ええ加減にして欲しいものです。 

 

 

・民間企業に対して「義務付け」の根拠は何か、減税額を明記しなかったら、どんな法的根拠で規制し、どんな法的根拠で処罰するのか? 

法治国家とはとても思えない。5月も下旬になって6月にやれという非常識さ。 

呆れてものが言えない。 

 

 

・インボイス(増税) 

経営者だけでなく、多くの労働者に対しても無駄な業務が増えました。 

 

定額減税(減税) 

全ての企業にとって、無駄な業務が増えます。 

 

増税も減税も勝手にやれよ。 

無駄な仕事を増やすな! 

頭悪いにもほどがあるやろ? 

 

 

・昨年に定額減税閣議決定したのなら、なぜその時に明細明記を合わせて言わないのですか。支持率低迷での思いつきだとしか考えられません。6月の給料なんてもうすぐですね~、働き方改革は何処に行ったのか?またまた残業ですよ、担当者は! 

 

 

・経理課の方々に業務を増やし 

残業を促す取り決め 

企業の残業代増大 

経理課社員のプライベートを削減 

無茶振りをするブラック企業の上司を想像させる取り決めだな 

 

 

 

・減税の時だけではなく、増税した場合もしっかり記載する事を義務化して国民に実感してもらいましょう。 

 

 

・給与担当者の工数が増加し、企業の負担も増えそうですね。経済界からは、なぜ何も言わないのでしょうか。 

 

 

・馬鹿だなぁ 

うちでは給与明細も電子化されているし、給料も上がらないのでイチイチ見てないよ。それにこのタイミングでそんな義務を企業に押し付けるって企業にとっては負担でしかない。 

国民の事全く解ってない。 

 

 

・義務づけたら、確実に支持率が下がりますね。 

一般人に人は「何を恩着せがましく」と思い、 

経営者や業務担当者は「ぶさけんな」と思うでしょう。 

ま、義務付けはないでしょうね。 

話題作りが目的なんですから、ニュースになってバズれば十分。 

それにしても、セコいなぁ。 

 

 

・社会保険の会社負担分の明記を義務化したほうが社会は変わるんだろうなと思います。 

 

 

・国会議員は桁違いの脱税をしておいて、減税額記載を義務化ってバカかと言いたい。 

臣民から税金、社会保険料を取り過ぎ。 

一番税金のお世話になっている国会議員が払っていないって本末転倒。 

 

 

・有料国営放送でも、「定額減税、定額減税、定額減税、定額減税、・・・」って連呼しているよ。耳障りだ。 

  そんなl事より、賃金が上がる政策を実行しないと追い付かないぞ! 

 

 

・大企業や、組合のある企業にならともかく、ボーナスなんて貰ってみなきゃ分からないのに、増えた実感があるだろうか? 

 

 

・減税も大事だが、ムダな議員の先生を減らして減らした先生達の収入を国営にまわした方が… 

 

真剣に国のことを考えて行動し実行できる総理を求む 

 

 

・じゃあ増税や社会保険料負担増になった時も別枠で負担増金額出させれば?恩を着せるために直前に現場負担を増やすな。 

 

 

 

・直前になって何言うてんの?そんな簡単にできると思ってのか?ホンマ何も分かっていない駄々っ子そのもの?頼むから、余計なことしないで欲しい。 

 

 

・またやってる感出したいがための義務付け。 

消費税減税の方が効果あるっていい加減認めた方が良い。 

 

 

・増税はしれっと決めて、増税ではないと言い張る。定額減税は恩ぎせがましく給与明細書に記させる。どこまて姑息なのか、岸田総理は。 

 

 

・あっちこっちで不具合起きないといいね。 

企業に義務付けても実際その仕事するのはシステム屋だからね。 

 

 

・コロナの時みたいに振込の方が良かった。市民税非課税世帯には現金振込んでる。羨ましい! 

 

 

・愚策だ。議員数を減らし、政策活動費を廃止し、旧文通費を廃止すれば見せかけのくだらない減税よりも実感がわくぞ。外遊投げ銭増税メガネは器が小さいんだよ 

 

 

・こんな馬鹿なこと、やらないとどうなるの? 

 

全ての企業が、結託して、無視してはどうだろう。馬鹿な政策を頑として拒否する事も国民の声を阿呆な政治家に届ける手段。 

 

 

・いつでも止めて、元に戻せるように、定額減税とか、ワザと記載させたりするんだよね。 

 

 

・減税額明記するのを義務付けなら、お前らの政治資金パーティーの金額も1円から明記するのを義務付けろよ。 

 

 

・所得税を減税して  

消費税を増税するって事は無いよね?  

それとも解散を決めたから  

選挙対策での減税かな?  

どっちにしろ 一時しのぎのアピール政策に変わりはない  

#アピールメガネ #恩着せメガネ #ズレメガネ 

 

 

 

・手間とお金をかけて集めて、手間とお金をかけて配ることの無意味さに情けなくなる。 

 

 

・見本画像見てみーよと言いたい。基本給30万超えても所得税1万ちょっとやで、扶養者居たら余計にちまちま過ぎるっての。 

 

 

・馬鹿みたいな政策だなあー! 

いつもいきなりだけど 

ちゃんと仕事しろよ 

明細書く、人の身にもなれ! 

政治家何人いるんだ? 

具体策はこんな突然決まるんか? 

義務化なら早よ言えよ 

 

 

・こんなもんしかできないのか?という実感ですか? 

それとも政府に馬鹿にされてる実感? 

いずれにしても、政府に対するネガティブな実感ですね。 

間違いない。 

 

 

・給付にすれば数万円でも実感あるが人によっては数百円。そんなもんで実感できるか! 

 

 

・これを明記するなら、復興税などの増税分も明記してください。「実感」がわくので。 

 

 

・もう国民を苦しめる馬鹿みたいな政策はやめてくれ 

自己満足だけのこの様な愚策を思いつくとは 

呆れて、早く政権交代して下さい 

 

 

・減税…?本来給付するものを所得税と相殺してるだけで減税ではないのにね。 

 

 

・会社と折半してる分も明記して実感させたら労働意欲なくなりそう 

 

 

・これほど、大半の国民が望まない事を 

次から次へと くり出してくるのは 

ある意味スゴイかと 

 

 

 

・一人4万円で恩を売ったと思うな。 

逆に失望してるから。 

国会議員は裏金作り放題だし。 

 

 

・パーティー券の収支も記載も罰則付きで義務づけろよ。たかだか数万の記載はさせるのに自民党はアホだろ。 

 

 

・実感は湧きませんよ。 

増税が待ち受けてるので!! 

独身の人は特に実感なんか湧かない。 

 

 

・国の仕事を企業や各自治体に押し付けて 

さらに減税してやってる感 

 

国民は飴で働かされている奴隷みたい 

 

 

・ついでに今後の選挙の為に 

脱税議員の名前と金額も明記してください。 

 

 

・岸田からの施しに感謝せよとする政治的おねだり。この減税は『実質影響なし』です。 

 

 

・一回だけでしょ、実感なんかわかない。今月ちょっと給料多いかなー、で終わり。 

 

 

・選挙で自民党に票を入れちゃった人、今頃どう思ってるのかな。ボクなら恥ずかしくてお外に出れませんわ。 

 

 

・消費税を減らすのが一番なのにね。 

そこはテコでも減らさない。 

 

 

・システム改修が必要? 

いつもバカ高い税金を取られるので、明細なんて見ない。 

 

 

 

・狙いの実感とやらは、この物価高じゃ全く感じないだろうね。 

 

 

・企業に処理を押し付ける政府。 

 

 

・減税が終わったら逆に増税の印象を受けますけど。 

 

 

・切羽詰まりだした戦時政策みたいになってきたなぁ 

 

 

・逆に明記されなければ恩恵が実感出来ない額ってどないよ 

 

 

・実感させるんやったら現金給付一択でしょう。 

 

 

・年間10億使って明細出さない党が 

「汚い」以外の言葉が出てこない 

 

 

・防衛増税と子育て増税分も明記させよう 

 

 

・「減税してやったぞ」 

 

はぁ?今さら余計な仕事増やすな 

することなすこと全部裏目やな笑 

 

 

・減税て別に得してるわけじゃないからね 

 

 

 

・ありがとう岸田首相 

 

よけいな手間が増えました 

 

 

・しょぼいね。 

 

 

・減税… 

政治家の無駄遣いから、一部返してもらっただけ。 

 

 

・明記しなかったらどうするつもりなんでしょうね。 

 

 

・ダメだこりゃ 

 

 

・「手取りが増えた(1回限定)」 

「裏金が増えた(毎月がっぽがっぽ)」 

 

 

・二重ガソリン税なくせよ!!一時しのぎで調子に乗るな。アホ政府。 

 

 

・増税メガネが強要メガネになった 

 

 

・本当にこんな人経理事務の敵でしかない。日本にいらないよ。 

支援金の増税額はいくらか示さないくせに、しかもその金額は目立たないようにしてはぐらかしまでしてるくせに、減税だけは思いっきりアピールか? 

しかもなんでおまえの減税アピールためにまた事務員が泣かなきゃならねえんだよ。だったら国民全員におまえが明細発行しろ。 

支援金増税額をちゃんと示したらやってやる。 

まあ、おれは経理だが減税額の記載はするつもりは無い。 

だけど支援金増税額はあらかじめみんなに示す予定だ。 

 

 

・増税メガネの 

下級国民にして、やったぜの薄ら笑いが目に浮かぶ! 

いもち悪い! 

下級国民には、40000円で、喜べ! 

上級社会の議員は 

数千万円の裏金・脱税で、喜ぶ! 

本当に、納税者国民を、舐め腐ってます! 

何処までも、国民に負担を課して! 

上級社会の議員団は、収支報告書さえ、マトモに報告出来ない! 

国民を舐めるのもいい加減にしろ! 

どれだけの、負担が掛かっているか、検証しろ! 

経理担当者の負担、どれだけ大変か、わかるか! 

それも、永久ではなく 

短期間! 

これで、国民が、自民党に投票とか、間違いでも、ありません! 

同じ公明党もです! 

同じウジな! 

与党でありながら、全く抑制出来ない、公明党 

も入りません! 

増税メガネの薄ら笑いを考えるだけで 

嫌気がさしてくる! 

 

 

 

・義務を果たさない方達の、言うことは聞けない。 

親から悪いことする人の話は聞くなと、教えられています。 

 

 

・もう本当にバカだね。 

世の中のしくみを何にも知らないアホ総理だ。 

システム変更にどんだけかかると思ってんだ。 

世の中を知れ。 

 

 

・政治家、官僚はアホでしょ。 

 

 

・余計な事ばかりして、そんなに嫌われたいのか? 

 

 

・無能の集団 

 

 

・無能な人間が考える姑息な手段。 

 

 

・ほんまケツの穴小さい男やわ 

 

 

・要するに、やってあげてます感を出したいのでしょうwww 

 

 

 

 
 

IMAGE