( 172877 ) 2024/05/22 01:50:25 2 00 定額減税、給与明細に記載へ 政府、実感向上へ義務付け共同通信 5/21(火) 17:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c3483280928cf85268ef4c9da02b0d953ec41c1 |
( 172880 ) 2024/05/22 01:50:25 0 00 首相官邸
政府は6月から始まる1人計4万円の所得税と住民税の定額減税について、企業に所得税減税額の給与明細への記載を義務付ける。減税の実感を高めるのが狙い。国税庁によると、給与所得者は約5千万人おり、企業や自治体の事務負担が課題になる。雇用主に給与明細への記載を求める省令を6月1日から施行する。
4月以降は春闘などを受けた賃上げを実施している企業が多い。鈴木俊一財務相は21日の閣議後記者会見で「賃金の上昇が表れる時期に合わせることでデフレマインドの払拭につながる」と強調した。ただ、現金給付と比べて減税は実感が湧きにくいとの懸念も強く、景気浮揚につながるかどうかは不透明だ。
減税は給与収入2千万円以下の納税者と扶養家族が対象。サラリーマンの場合、勤務先から受け取る給与や賞与から源泉徴収される所得税を6月分から順次差し引く。
住民税は、6月分を一律0円とする。7月から来年5月までの11カ月で、年間の税額から減税分に相当する1人当たり1万円を差し引いた額を11等分して徴収する。
|
( 172881 ) 2024/05/22 01:50:25 0 00 ・「やってあげましたよ」なんて記載の義務が必要なのでしょうか? それとも「実感向上」以外に税務処理上、記載しなければいけない都合があるなら話は別ですが、それなら毎年やって欲しいです。 実際、1回出来ることは何回もできるのです。 鉢植えに例えれば、花や葉を霧吹きでどんどん潤わせ、上から下へ土や根に余った水や肥料が届くでしょうという考えです。 鉢植えなら余って滴り落ちるでしょうが、現実の場合は大企業から順番に優遇政策を実施しても余らず、ため込んで労働者層には還元しません。 政府にしてみれば企業さえ潤わせれば組織票と企業献金ガッチリでしょうから、浮動票国民は余り物と気休め程度の還元でこれからもやっていくのでしょう。 日本にとっての税金は職業政治家と大企業との間の「飯の種」なのです。
・定額減税の準備してますがホント手間。 給与ソフトで自動計算とはいえ、定額減税自体の理解に時間を要し、社員全員の扶養家族の再確認や、給与明細へ定額減税の項目追加など時間と手間がかかってます。 それに、制度の中身も複雑だし、面倒しかない。
・減税はうれしいし、うれしくない人はいないと思うけど、やるなら、こんなの年末調整で一気に減税すればいいでしょ 企業の給与担当者があまりにもかわいそうすぎる。
国のもくろみ的には、一気に減税じゃダメなんだけど、そのダメな理由を多くの国民が感じ取っているわけだし、さらには減税分の手取りが増えても、物価高で結局出ていく額に追いつかないんだから、もっと違った方法はなかったのか… 愚策でしかない。
・恩着せがましくて馬鹿馬鹿しい義務づけだ。 給与明細の一行記載項目を入れるだけだって、コストがかかる。 手書きで事務員が記入する企業だってあるはずだろう。 4人家族で年収ベースでは800万以上のサラリーマンは月4万以上の住民税を払っている。 1人1万程度の住民税減税では、6月が住民税無しになったら、翌月から月額で言えば増税になったように見えてしまう。 マイナスの実感を被る国民も多いことだろう。
・取る時は社会保険料に紛らわせたり、再エネ賦課金みたいに料金にこっそり入れて増税隠し。渡す時は一回きりで少額なのに大々的に告知とは。この告知に掛かる費用はどうするんだ?
・こんなの最初から義務付けしときゃよかったろ、なんで今頃言い出すんだ。 しかも、財務相がこれにかかる経費は給与支払者負担よろしくだと。 事務処理大変だし、減税だけは受け入れて次の選挙で与党を突き落としましょう。
・どうせ消費税を更に上げてそれ以上に回収するに決まっている。 選挙前の悪質なパフォーマンスも法律で禁止にするべきだ。 一時的な政策で関係機関や国民に負担ばかりかけずに根本的な減税、消費税の廃止等を行うべきだ。
・経理事務にとっては、会社はブラックじゃないが、キッシーから振られるインボイスやら減税やら、さらにはその明細を書けという事務の手間が、国からのプラック事務仕事だ。やってることが思い付きで仕事増やすブラック企業と同じだ、じゃあその手間賃を国は、払ってくれるのかよ。 いったい何考えてんだか現場のことを全く考えない人はさっさと辞めてほしい。
・こんなの義務化にしなくても年末調整みたいに対応していたでしょう。 にしても住民税6月徴収されずに12等分が11等分になったら1万円引かれても毎月引かれる住民税増えるんだけど…。
・嫌だ、そんな面倒なこと。しかも何今更。 義務付けとは言え、やらなかったからって脱税になるわけじゃ無いし。 源泉手続き上何の支障も無いし。経理はただでさえインボイスで忙しいのに。 キッシーアピールのために残業したくない。 働き方改革を考えるなら、こんな手間やる理由が無い。 その旨も従業員に周知します。 聞かれたらその場で答えるよ。
・嫌な感じ。引っ張って引っ張って やたら面倒くさいことさせて 中身を見れば、とても国民が 納得行くようなものでは無くて 挙げ句感謝してくださいね~と 言わんばかりの記載義務付け。 国民に対してこの方達がやる事は、 もはやこれが精一杯なのでしょうね。
・知れば知るほど、ショボい減税。 そして、その後には恒久的な増税が待っている。 有権者は、減税をマニフェストに掲げる自民党以外の議員に投票しましょう。 立憲にも、増税推進派は沢山居ますのでしっかり調べましょう。
・6月だけ減税を感じてもね。 これから子育て支援金という名の増税もあるし。 買い物した支払い時の貧しくなった感の方が実感向上しとるね。
・たったこれだけって火に油注ぐだけでしょ たかが月3000円ちょっとで減税した気になれるなら議員報酬月3000円にしてはいかが?
・国の対策はいつも役に立ちません。
複数の要因が重なった結果、高収入で対象外の方以外にも、経済的には大変にも関わらず、制度から漏れる場合があります。
ただの自己満足。
・この政府ホント嫌いだわ。 やるにしてももっと早く言わないと現場が混乱するだけだろ! なんで人の手間とかそういうことを考えないのかね。 上司だったら一番イヤなタイプだよ。
・1人あたりたったの40,000円の減税で、給与明細に明記しろ、国に感謝しろとでも言いたいのか?なんと押し付けがましいことでしょう。
・定額減税しても、電気、ガスの補助金打ち切りだからあまり意味がないな。ガソリン補助も無くなったら、結果マイナスじゃん。
・要はそうやって記載しないと実感が湧かないショボイ減税ってことだろ?それを自白したようなもの。恥ずかしくないのかね。その程度で「減税した」と大口を叩くんだろ。選挙対策の為に6月まで引っ張ったくせに汚い奴らだ。
・マジで岸田をどうにかして欲しい。 国民が望んでない人がトップにたつってどうなの? その辺から法改正して欲しい。 岸田が総理大臣だと、もう限界。
・『4万円の減税を肌で感じてもらう』って・・・・・一回こっきりの4万円ぽっちで恩着せがまくするな。しかも我々が納税したお金でしょ。 逆に少な過ぎて失望が大きい。 岸田終了。
・給与遅延が出るところが発生するだろう。給与システムの改修など、また特定業社が潤いますね。
・姑息なやり方ಠ︵ಠ 6月0円で、取り敢えず給料上がった感出そうって事か。 事務が煩雑になることなんて一切考えてない。
・1日100円ですよ。 労務費がかかるのと事務員は通常業務増えますよ事務費国が出せよ。
・増税の時は昨年度に比べていくら上がったか記載するよう義務化してみ
・記載しないと実感出来ないってわかってるなら実感出来るよう減税すればいいのに。
・そんなこと要求するなら政治資金の領収書くらい1円単位で出してから言えって感じですね。呆れてものも言えません。
・どれだけの人が、1人年間4万で、喜ぶことのだろう そもそも年間4万って少なすぎだと思う
・小手先の成果を針小棒大にアピールして会社事務方に迷惑かけないで欲しい
・政府はくだらないね
自分のお金でもないくせに、あげるんだから選挙で票入れてよねってか
本当どこ向いて仕事してるんだか? 仕事きてないか!
・“実感向上へ”なんて自画自賛するほど、御大層な減税でもあるまいに。
・微々たる減税にたいして現場でのコストは膨大になります。やめてください。
・政府の手柄を讃える為か? 余計な事務作業をこれ以上増やすな増税メガネ。
・無駄な事務処理増やすなら、その分の費用を国民に回せ、って感じかな。
・こんな事で実感させなきゃいけないくらいショボくれた政策って認めてるようなもんじゃん。
・恩に着せるようなことやってんじゃね~よ!他の所からちゃっかり回収してるじゃないか!
・権力者が実績をアピールするための突飛な発想、北朝鮮と変わらないよね。
・そんなもん書くくらいなら所得税、住民税、社保が前年に比べてどんだけ上がったから書けっつーの。
・取られてる税金は毎月実感している。月10万はひどいでしょ。
・それにかかった残業などの負担分は企業に押し付けですか?
・逆に「普段こんなに取られてるのか」と気がつく人が多くて自民自爆じゃないですかねぇ
・自営業者です。てかその前にこの膨大な作業に作業代出せやコラ
・事務がやばいから勘弁してください。 家に帰れなくなる。。。
・減税されても手取りこんだけかってなりそう
・実感向上へ義務付け 岸田劇場はもはや喜劇やね、笑うしかないわw
・1年限定な上、たったの4万なのに主張が強くてうざ
・何が実感だよ(呆) もう今の政府に期待できることは何もない。 早く解散してくれ。
・余計な仕事増やしてるだけじゃん 一回こっきりで何を実感しろと?
・年間10億使って明細出さない党が 「汚い」以外の言葉が出てこない
・増税したときは増税額を明記するんだよな?
・今頃言うか?無駄な指示出すなよ。
・益々自民選挙で負けるね、くだらない金額で義務付け笑笑だ早く解散しろ岸田。
・ややこしくて、分かりづらい。 最初っから現金で払えよ。
・システム改修いるんだけどカネだしてくれんの?
・毎月4万なら指示してあげるよ、政府さん
・単なる選挙対策のバラマキなんて何の意味もない。
・全部岸田ね。はい、わかりました。
・給与明細なんて、見てる奴ほとんどいないから^_^
・またこの件で詐欺電話が増えると思う
・いい加減してくれ!
・要らないよ
・そんな事アピールする前にウラ金問題をつまびらかにしろよっ。
・ショボい金額で、いくら印象付けても、その程度で消費マインドが変わる訳ない。 必要なことは内需不景気続きの日本に必要な経済政策を相応の規模で実施することです。
1人40000円 1年分割だと1ヶ月3333円、1日110円 その程度で良くなる経済状況なら単なる季節変動の落ち込みです。 言い方悪いですが、小学生のお年玉じゃあるまいし、その程度で消費マインド変わるとか何をどう考えても理解不能です。 どこまで自国民をバカにしているのでしょうか。
今は家計管理で支出額を抑えても、先々は可処分所得減政策が待っている地獄 例えば子ども支援金、毎月1000円程度、導入後一生払わされる。 負担金額減る確率ゼロ、後々増える可能性100% 過去実績から推測、大半の方はマイナスリターン確実 一律給付10万円以下の少額を無理に減税で対応する。
経済疲弊が国難と理解出来ない無能の極み。 財務省、自民党、岸田も。
・増税メガネの 下級国民にして、やったぜの薄ら笑いが目に浮かぶ! いもち悪い! 下級国民には、40000円で、喜べ! 上級社会の議員は 数千万円の裏金・脱税で、喜ぶ! 本当に、納税者国民を、舐め腐ってます! 何処までも、国民に負担を課して! 上級社会の議員団は、収支報告書さえ、マトモに報告出来ない! 国民を舐めるのもいい加減にしろ! どれだけの、負担が掛かっているか、検証しろ! 増税メガネの薄ら笑いを考えるだけで 嫌気がさしてくる!
・ほんと詐欺師だよな。政治家って
・恩きせおは、嫌われるぞw岸田。すでに嫌われてるから、毒をくらわば皿までか
・笑止千万
|
![]() |