( 172887 ) 2024/05/22 01:57:04 2 00 「財政強じん化を」 財政制度等審議会が財務大臣に建議を提出毎日新聞 5/21(火) 20:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a9861e104faaf0ab6c817670c30975abe27968dc |
( 172890 ) 2024/05/22 01:57:04 0 00 財政制度等審議会の建議提出後、記者会見をする増田寛也・財政制度分科会長代理=東京都千代田区で2024年5月21日午前11時35分ごろ、加藤美穂子撮影
財務相の諮問機関である財政制度等審議会(会長・十倉雅和経団連会長)は21日、「経済が力強さを取り戻しつつある今、諸課題に対応するために、財政を強じん化させることが強く求められている」とする建議(意見書)をまとめ、鈴木俊一財務相に提出した。経済回復で「金利のある世界」が戻った今、国の借金である国債の利払い費の増加リスクを意識した財政運営が必要だと強調した。
【図解】年代ごとの非正規労働者の割合
地震など頻発する自然災害や中東情勢の緊迫化などを踏まえ、有事に備えた「財政余力」を高める必要性があるとした。政府が6月に決定する、経済財政運営の指針「骨太の方針」への反映を目指す。
日銀のマイナス金利政策解除で、長期金利は1%に近い水準まで上昇している。建議では、金利上昇で利払い費が増えて更に国債を増発し、それが一層金利上昇を招けば実体経済に悪影響が出ると懸念を示し、「財政が経済の足を引っ張るような事態は避けなければならない」と指摘した。
日本では東日本大震災や新型コロナウイルス禍などの危機対応を経た後も「歳出構造の平時化」が十分に進んでいない。足元の債務残高の国内総生産(GDP)比は250%と先進国でも突出しているといい、「歳出構造をいち早く平時化させ、持続可能な財政構造の構築に向けて取り組んでいくことが必要」とした。
課題のある歳出の例として、政府がガソリン価格高騰の「激変緩和措置」として2022年1月から続ける補助金政策を挙げた。脱炭素化を進めるためにも「早期脱却すべきだ」とした。
構造的な少子高齢化と人口減少の問題を踏まえた対応についても記した。75歳以上の1人当たりの医療費は現役世代の4倍である一方、高齢者世帯の約3割が2000万円以上の金融資産がある。「全世代型社会保障」を実現するには、高齢者それぞれの資産などに応じて窓口負担額を調整するといった仕組みを検討すべきだとする意見も盛り込んだ。
また、大都市部では医師や診療所が過剰に、地方では過少となる傾向がある。診療所が足りない地域で診療報酬の単価を過剰な地域より高くするようにすることで、医療資源の適切なシフトを促す必要性を訴えた。
建議の手交後、増田寛也・財政制度分科会長代理が記者会見し、金利上昇局面を踏まえ「政府は高い緊張感を持って財政運営に臨むべきだ」と述べた。【加藤美穂子】
|
( 172891 ) 2024/05/22 01:57:04 0 00 ・「経済が力強さを取り戻しつつある今、諸課題に対応するために、財政を強じん化させることが強く求められている」
これが増税ということなら、間違ってます。 日本は30年景気がよくなるタイミングで常に増税を行って、 景気を悪くしてを繰り返してます。 それがいつまでも日本が景気がよくならない原因です。
PBのために増税をすべきと考えているなら、 それは今までの失敗を繰り返すことになります。
・「財政強靭化」とか、フワっとし過ぎ。
歳入を上げたいならGDPを上げればいい、GDPを上げる=日本経済を成長させるなら、デフレ(またはコストプッシュインフレ)のときは財政出動+減税、極端なディマンドプルインフレなら利上げや緊縮すればいいだけの話。
インフレ(コストプッシュ型、ディマンドプル型)とデフレの区別ぐらいしてくれ。
デフレギャップやインフレ率、実質賃金を見て判断すればいい。
・日本の経済停滞の要因として、法人税引き下げの代わりに消費増税をしたり、安い外国人労働者の派遣を推進したり、派遣を拡大させたりと、経済界からの要請による誤った政策がなされてきた事があげられる。 少なくても財政に関する提言など、経済界が出すぎたまねをするべきではないだろう。
・要は緊縮財政に移行しプライマリーバランス黒字化を目指せって事でしょ。だからザイム真理教って言われるんだよ。そもそも財政健全化とは何を意味するのか。プライマリーバランス黒字化や国の債務完済では無いよ。将来に渡って債務の利払いに耐える財務を整えるって事。ならば重要なのは税収であり、その税収を上げる経済成長。緊縮財政や国民負担増はそれに完全に逆行している。
・であるならば、大企業から企業負担の社会保険料を多く収めてみてはどうか。そもそもインフレに伴う税収増も言及していない。雁首集めて一体なんのことを話し合ったのか。さらに消費マインドを悪化させうる消費税の税率引き上げではないことを願う。
・まずは財務大臣の交代ですかね。ついでに増田さんや十倉さん日本郵政は楽天で大きな評価損十倉さん住友化学の赤字まずは自分達の会社何とかお願いします。言ってることは素晴らしいですが説得力なしですかね。
・結局のところは日本が経済戦争で勝てるようにならないと国民の生活はよくならない。 そのためには現役世代や未来世代、グローバル競争分野にお金を入れていかないといけないが、日本は老人の医療(おもに開業医)と福祉ばかりにずっとお金が使われてて成長分野への注入ができていない。
これでは経済戦争で負け続けて日本がどんどん貧しくなるのは必然です。
・建議の内容意味がわからない… 財政の強靭化?って何? 具体的にどういうこと?
過去最高の税収ですよね?充分強靭でしょ? 前置きの経済が上向いてきた、とありますが、その枕詞を素直に汲むと「増税」ってことになりませんか?
トルクルダウンもなく円安物価高で苦しむ家計が多い中、来月からは電気代も値上げなのに、増税したら大変なことになるのでは?
どの業界にも連綿と糸間なく蔓延っている利権構造により特定の強者どもで物凄い金額を山分けしている、そんな現状を木っ端微塵にして、不要な中抜きを無くして、公正透明な財政運営を図るべきであり、増税は経済に冷水を浴びせるどころか、また、元の木阿弥、失われた30年が40年になりそうだけれども… 毎回、同じ轍を踏むなぁ…
・これまでと同じようなことをやっていても強靭化なんてしないのでは? 毎年呪文のように骨太、骨太とおっしゃっている印象ですけど、いくら骨が太くても中身が骨粗鬆症だったら大して意味がない。
・財政の強靭化の原資の大半はどこからとる?まさか庶民から?ないとこから取るな。ある所からとってくれ。あと、外国人の生活保護不正受給や留学生の支援もやめて健全化してくれ。日本人に厳しく、外国人に優しい国家運営はやめてくれれば少しは健全化する。外国支援も同様。日本人にばら撒かず、外国にばら撒く変な国。庶民が充分所得になったら、少しの増税は協力するが。まー政府はなんもできんやろな。
・財政強靭化しなけりゃならないのなら、なぜ5年で50億、年間10億とかいう政務活動費にメスを入れないんだろう。官房機密費も。そして年間315億円にものぼる政党交付金も。それら全てひっくるめて廃止でいいだろう。 首相や閣僚の外遊も止めで。
・さしずめ緊縮財政・増税推進審議会だな。 財務省の「レクチャー」が行きわたっている。
もうこんな財務省のプロパガンダを 盲目的に信じている人なんて居ないでしょ。
いや、オールドメディアしか見ていない年寄りや 池上彰の番組を見て学んだ気になっているB層は なるほどとか思っているかな。呆
・都知事選に出た時都知事になったら、都税=都民の金を地方にばら蒔くとほざいてボロ負けこいた(当たり前だよなあ?)総務省・旧自治省の回しもんが、今や財務省の腹話術人形か。
ま、消費税をあげろとほざいた知事会の行動とも符合するがな。コロナの時だ。ちなみに市町村長会は反対した。
いい年こいて、小遣いせびらなきゃ生きていられないとは。それも大枚。
どんな組織であれ、党や組織、自分を育ててくれた人々や集団に忠実で、栄華や滅亡を共にする人間はある意味尊敬できる。私含め、多くの日本人が好きな生き方だ。
権力や政治力の為になんでもする人間は、その逆だ。さしずめこいつが好例だろう。
・財政強じんか? 私は家計強じんかを計りたい 財務省が無駄を省けば数兆円位出るでしょ この30年間は間違った動きなんだよ 先ずは国民の生活安定が先だろ そして税だろ
・この人等は、政府が「所得をそれらしい理由で搾り取る」から失われた30年を作り出しているとは考えないんですね。 買物をしなくなって、国内消費が落ち込んだら内需型の産業が苦しくなって、国内消費がシュリンクして、国力が小さくなるという発想にはならないんですね。 ま、輸出補助が大きくなれば「会社が儲かって、自分の評価が上がるから所得が増える」って人が発言してるんだからアカンよ。
・米国債ばかり保有せず、金銀プラチナもある程度買って下さい。 欧米日中とも通貨価値が減ってきています。
・人口減少や財政健全化の提言する前に、郵便局の統廃合やサービス強化をすれば。郵便はサービス悪化か値上げの嵐だ。
・ザイム真理教の布教活動お疲れさまです。 こうやって財政が健全化し、国民がますます貧困化していくんでしょうね。 財務省栄えて国滅ぶというところでしょうか。
・訳:増税したいです。
法人税を昔の税率に戻して、法律を改正して内部留保に課税すれば解決しますけど?
・言うことが財務省と同じ。 どんな状況でも昔から結論は同じこという。
言うことが決まっている組織はいらないんじゃないの?
・経団連に法人税増税と内部留保課税をして、統一教会と創価学会に宗教法人課税をすべきですね
・「財政強靭化を」更なる増税をして国民を貧困化させたいのか?それとも日本民族を絶滅危惧種にしたいのか?
・デフレ日本へ逆戻り。あえて失われた30年間の失敗を繰り返すことは、少子化推進を望んでいるとしか理解できません。
・財政がぁ~云々って自民公明の失策だろそれを国民に押し付けてパー券集金でウハウハ感がさ 国に金無いんだけど税金上げなければ少子化福祉がぁ~と危機感報道で増税煽る嘘バレバレByザイム真理教
・円安で儲けて、税収で儲けて、さらに増税するの?なんかもうただ増税したいだけにしか思えんのだよね
・オリンピック、マイナンバーカード、防衛費、万博、半導体、これがなければ10兆円は浮いたね
・財政強じん化?自賠責保険積立金返済もロクに出来ないから無理のような…の予感…
・財政強靭化とはすなわち国民貧困化なり。
・増税が経済の足を引っ張っているの間違いではないのか。
・読まなくても何が書いてあるかわかるやつ。ニュースにする意味ある?
・自分の会社をなんとかしてもらいたい その後に提言
・消費増税って言いたいんだろ。お前らの存在意義はそれだけだろ。
・財務省解体。
・一番は法人税引上げじゃない!
・増税よる方法ではなく 歳出削減による財政強じん化は賛成です 昔はプライマリーバランスとか良く言われていたがコロナ禍でタガが外れて 最近の給付金・補助金のバラマキは酷いと思う。行政が自己完結できず 寄生虫のような業者が潤って 本来の目的の半分も効果をあげていない。 ただ 増田氏には言われたくない。オーストラリアの会社や楽天みたいな会社に任された会社のカネをつぎこんで、郵便サービスの低下を実施したばかりか 秋には大幅な値上げを決めた人には。
・財政狂刃化と言いますが政治家の報酬は世界最高峰、裏金、脱税なんでもあり。 既得権益と特権にまみれ傲慢不遜の老害が政府にひしめき合っている状況を是正してから提言してもらえますかね。 現状から更に国民負担を増やす議論とかあり得ませんし、そんな考え方しかできない財政審など必要ない、存在が悪。 消えてください。
・もう当たり前のように過剰な言葉で国民騙せると思ってるね。 それで国民騙して間違った成功した悪魔は歴史の教科書に悪魔としてのせたほうがいいね。
・カツアゲ真理教。 税金って無駄な事に使われる事が多くなり使徒も判明出来ない自民に増税をする資格ない。
・お前が竹中平蔵一味だって言うのは昔から分かってる。政治の世界に不要な奴がガタガタ言わんでくれんか。ただでさえ狂った政治家が毎日毎日胸糞悪い。
・ああ、また馬鹿が何か言ってる
|
![]() |