( 172912 )  2024/05/22 02:15:57  
00

楽天が“05年創設以来の屈辱” 21失点の大敗 球団ワースト2位 26失点に次ぐ記録

日テレNEWS NNN 5/21(火) 20:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/16c82780fd82a56456d931b1793e595b5bbc6343

 

( 172913 )  2024/05/22 02:15:57  
00

楽天は、ソフトバンクに21-0という大差で敗れました。

先発投手のポンセが2回で8安打を浴びて7失点し、その後も投手陣が失点を重ねて合計21失点を喫しました。

さらに打線も全く機能せず、たった5本のヒットで完封負けを喫しました。

楽天は20失点を喫するのは、球団創設1年目の開幕戦以来の出来事であり、この試合は球団ワースト2位の記録となりました。

(要約)

( 172915 )  2024/05/22 02:15:57  
00

楽天・今江敏晃監督 

 

◇プロ野球パ・リーグ ソフトバンク21-0楽天(21日、みずほPayPayドーム) 

 

【画像】5月19日試合終了時点のパ・リーグ順位表 楽天は借金「5」で5位 

 

楽天が衝撃的な大差で、ソフトバンクに敗れました。 

 

先発ポンセ投手が2回に8安打を喫し、1イニング7失点。さらに4回にはポンセ投手、2番手・櫻井周斗投手の2人で1イニング10失点。4回までに18失点を喫すると、5回にも2点を奪われ、20失点。8回には海野隆司選手にホームランを許し、この日は合計21失点となりました。 

 

この試合、ソフトバンク打線には3本のホームラン、4本の3ベースヒット、5本の2ベースヒット、合計23安打を許しています。 

 

楽天が20失点を喫するのは、球団創設1年目の開幕2戦目、2005年3月27日ロッテ戦以来。当時26失点を喫した記録に迫る、球団ワースト2位の記録となりました。 

 

打線もソフトバンク投手陣を打ち込めず、ヒット5本で完封負け。攻守にいいところがなく敗れました。 

 

 

( 172914 )  2024/05/22 02:15:57  
00

・様々な論調や意見が見られますが、ひとつの試合がチームの今後を左右するわけではなく、選手や首脳陣の意気込みや改善点が求められるという声がありました。

ファンにとっても応援する気持ちを持つ以上、何かしらの成績や姿勢を期待していることが伝わってきます。

また、戦力面やイメージ戦略、経営面など、様々な視点からの意見が寄せられ、それぞれの視点からの考察が示されています。

(まとめ)

( 172916 )  2024/05/22 02:15:57  
00

・もう21点取られたのは仕方ないとして、なぜ0点で終わってんのと問いたい。 

そういうところと違いますかね。 

完膚なきまでに叩きのめされて悔しくないのかと。 

それが1番腹がたつ。 

確かに相手は強いですよ。 

でも同じプロ野球選手同士でここまで差がつくってやっぱりおかしいです。 

何かチームとして変化をもたらさないとこのままずるずるいってしまいます。 

ファームの選手との入れ替えも考えないといけないんじゃないですかね。 

こんな試合をファンに見せてしまって申し訳ないと思うのなら1点くらい返そうよ。 

そういう気持ちがない限りは一生上の順位には上がっていけないです。 

 

 

・1点差でも21点差でも1敗は1敗。 

得失点差は勝率が同率じゃないと使わない分そこまでダメージない。1点差ならあそこであーすれば…と悔やむこともあるだろうけど、ここまで差がつけばもう開き直るくらいしかできない分、明日頑張ればいいじゃないかと思う。 

現地で応援していたファンは本当に気の毒。 

 

 

・昨年、夏の高校野球県予選で甲子園出場歴が何度もある工業高校対3校連合チームを観戦して30点以上の大差がついた試合を思い返しました。高いチケット代を払って観戦されたファンの気持ちを鑑み、イーグルスのナインは明日から戦っていただきたいものです。 

 

 

・親会社の状況が影響していますかね。 

経営次第で、仙台も楽天もまだまだ伸びしろはあると思います。日本のプロ野球発展のためにも、健全な球団経営をしていただける企業さんに引き継いでいただくのが、お互いのためだと思います。 

個人的にはローソンさんか、KDDIさんに期待したいです。 

 

 

・ワースト1位の26-0の試合、今江監督が「加害者」として出場してたな 

ロッテファンとしては前日に楽天球団の開幕試合で「歴史的勝利」を 

与えてしまったので、お返しとばかりに「歴史的敗北」をお贈りして 

溜飲を下げた記憶がある 

西武が絶不調で隠れているが、シーズンオフのゴタゴタは楽天も同じで 

今江監督も大変だろうが何とか頑張って欲しい 

 

 

・当時を思い出しますね。そりゃプロですから勝ち負けは大事。ですがね、歴史の浅いチームが数少ない生え抜きや功労者をあっさり切り捨てて何が残ったのですか?まずは愛されるチーム作りをして欲しい。 

 

 

・最近のプロ野球を見てて思うがどの球団も40代の現役引退したばかりの人を監督に抜擢する傾向が見られるがやはりこれはいかがなものかと思う。 

つい最近まで一緒にプレーしてたから監督と選手がどこか仲良しこよしでやってる気がしてならない。 

時代の流れと言われればそれまでだが、やはり阪神やオリックスなんかのように大御所クラスが監督やることで引き締まるだろうし絶対的存在がないとダメな気がする。 

まぁ去年までの藤本ホークスは全然だったが若い小久保さんになってからガラリと変わった球団もあるので全否定はできないが。 

 

 

・負けるのは仕方ないが,負け方と意地は持って欲しい,わざわざ球場に足を運んでいるファンがいる事に気づいて欲しい。球場では相手ファンが楽しいそうにして1点も取らなきゃつまらないし 

帰りはキツイ事も考えて欲しい。我ベイスターズも暗黒時代が沢山ある。ただ,負けに対する時代が長い,楽天は時代が浅いからファンは寝返る可能性が高い,ファンを失望させないで欲しい。 

監督だけで無く球団全体で考えてあげて欲しい。 

 

 

・日ハムファンです。 

ポンセ投手は昨年まで日ハムでプレーしていたので、今日の崩れ方がビックリです。 

ポンセ投手だけが悪いとは自分は思えません。コーチもマウンドへ言って声をかかるなど、楽天批判をする訳ではないですが、勝つ為のビジョンが見えないです。個人的に。 

則本投手までどうやってつなぐのか?今江監督もう少し考えてプレーをしてほしいです。 

 

 

・21失点の大敗でも、1失点での惜敗でも、1敗には変わりはないので切り替えていこう と言う気持ちにもなるが、21失点で完封負けとなるとちょっと話は変わってくるような気もしますね。 

 

とにかく、現在のホークスが強すぎることと、今日の試合を観に行ったイーグルスファンの皆さんに「お疲れ様でした」と言ってあげたいです。 

 

 

 

・ラグビーゲームですね。ホークスの今季を象徴する試合。防御率トップ、打率トップ、得点トップ、盗塁トップ。これらがすべて今日のゲームに出ていた。 

21-0とは楽天も屈辱的敗北だった。ポンセも連打、連打、しかもセンター2塁打4本とつるべ打ちとはこのことだよ。代えるタイミングもなかったですね。1-0でも負けは負けだし、気持ち的には残らない敗戦とみて、明日に向かうことでしょう。 

 

 

・楽天のオーナーは野球よりサッカーだからね。マー君時代が終わった後はもうね。西部もそう。手放したいけどそれもできない。日本のプロ野球もそろそろやり方を変えないと成り立たなくなってきている。試合内容だけならもうメジャー見ちゃったら日本のはつまらない。ソフトバンクのように金がなきゃ無理だし。となれば日ハムのようにアイドルや地元選手、ドラマがある選手を集めて活躍させるのが1番なのかもしれない。 

 

 

・失点は仕方ない。長いペナントの中の一敗でしかないが、ポンセ、櫻井が次に切り替えられるかですね。 

ただあまりにも不甲斐ない打線が深刻です。点を取れる雰囲気がなく 

全く覇気がない上にこの試合も諦めムードが漂い、ベンチや監督やコーチまで誰も引っ張って行く存在がいない。 

また三木谷の現場介入が激しくなりそう。 

悔しいと感じてるなら明日は意地を見せて欲しいです。 

 

 

・現地でしたが2回7得点は中々見れないと思ったら4回の10得点はそれを超えたので驚きでした。 

ことごとく外野の頭を越える(打球が伸びる感じ)のを見て、ポンセ投手、櫻井投手、吉川投手、吉川投手も球威に問題があるのかと思いました。普通は打球が失速します。 

今シーズン打てなかった栗原の2本塁打や、 

足が早くない今宮の2打席連続三塁打からそう思います。 

ビジター席の近辺にいたのでこれだけは言えますが、楽天の応援団は最後までしっかりされていました。 

 

 

・ポンセも良くなかったかもだけど、配球もあまり良くなかったように感じますね。入りが変化球でワンストライク取ったら外角ストレートでごり押しってパターンで打たれてる気がしたので。もうちょっと散らしたりタイミング変えたりの工夫があれば良かったのかな。 

 

 

・先発のポンセ、打たれまくってるのに交代しないとか、逆転する気ゼロ采配だよね。 

しかも、やっと交代した櫻井も打たれまくっても交代しない。 

 

大量得点差で1点も取れずに負ける試合って珍しいけど、ベンチワークがやる気なきゃ、バッターとしてもやる気でないだろうね。 

 

遠くから遠征して応援してくれてるファンもいるだろうから、負け確定でも、何とかして逆転しようとする意志が感じられる采配をてほしいよね。 

 

 

・今江監督が就任時、ファンサービスにも力を入れると発言してましたが、勝つことが一番のファンサービスってこと忘れてませんかね? 

雰囲気の良い今江監督は親しみやすくていいんですが、最近は勝負に徹してる小久保監督の采配が羨ましくも思います。 

それぞれチームカラーはありますが、そろそろ勝負に徹する采配を見てみたい。 

 

 

・流石に21失点は酷い。しかも0点完封て。 

PayPayドームでソフトバンクのホームだからまだ良かったのかもしれんが、楽天目当てで観に行った客はほんと死ぬほどつまらなかっただろうな可哀想に。 

5回コールドとかでも良いレベル。 

これは楽天選手の来年度の年俸は全部楽天ポイントになりかねんぞ… 

 

 

・日ハムファンです。 

ポンセは古巣で ノーヒットノーランも達成させたりできる それほど炎上するイメージがない投手ですが どうしちゃったんですかね。 

早々に交代させてあげて欲しかったなぁ。 

そうしたら まだ 少しは流れは違ったかもしれませんよね。 

21-0は さすがに楽天ファンの方々も辛かったと思います…。 

 

明日は我が身 

ホークス相手だと そう思いました。 

 

 

・21点取られるのも滅多にないけど、この手の試合は相手投手も気が緩みそれなりに点を取り返すもんだがソフトバンクの先発有原投手は6イニング57球という凄まじい省エネ投球。 

 

1イニングに10球も要さないって楽天選手はムキになって振り回したってことか。こう言う時こそ相手投手を引き摺り下ろすべく球数投げさせるべきだと思うんだけど、、、 

 

 

 

・子供の頃、西武ライオンズのファンになり、友の会の特典でもらったファンブックに、昨季ロッテオリオンズ相手に22対4で勝った試合が取り上げられていて衝撃を受けた。まだライオンズが下位を低迷していたころだ。 

やはり子供の頃、清原和博選手も登板の機会を得たPL学園と東海大山形高校の試合。 

29対7と荒れた試合、というか点差がついたから相手校も7得点したというのはまあまあ分かっている。 

高校野球の地方大会序盤の試合で、よほどの実力差があれば大量得点無失点という試合もあるにはあるが、それなりに実力がある同士の試合で21得点無失点は珍しいと思った。 

守ったホークスもすごいが、手も足も出なかった楽天もある意味すごい。 

 

 

・何故ポンセを続投させたのか疑問です。2回の段階で見切りをつけられなかったのかと思ってしまいます。ボロボロの中無理矢理使い続ける必要があったんですかね?何失点しようが1敗は1敗なのですが、ポンセの成績も相当悪くなったでしょうし、12失点となると今後に影響するくらい精神面でのダメージがでかいかと思います。 

 

 

・今江監督は「今日の事は引きずるな。明日に切り替えよう」って優しい言葉をかけそうで 

腹心の直人ヘッドは厳し目に「情けない。それでもプロか?明日、絶対に借りを返すぞ」みたいな感じでロッカーで声掛けてそう。 

 

楽天はPL出身監督だけど同じ西武とチュニドラと違って腹心にPL出身を置いていないから上手くフォローし合える気がする。 

 

その2球団と違って、希望は持てる。 

 

 

・イーグルスも我が道産子のファイターズも、なんとか絶対王者のホークスをギャフンと言わす試合を見せて欲しいな。 

道産子ファイターズファンだけど同じ北国球団なんでイーグルスも応援してるよ!21点差で負けたけど点差じゃなくて一敗した事に焦点合わせて切り替えて頑張って欲しいです。 

 

 

・あと1点が取れなくて勝ちにつながらない試合がすでに何試合かあるけど、ここまでだと逆に清々しいです。 

0封負けだし、思うところは目一杯あると思います。反省だけで勝てるようになるとは思いませんが、反省を糧にするとはこのような試合をきっかけにするしかないですよね。 

変な形で注目されたのだから、ここからなんとか勝ち続けてほしいけど…。 

 

 

・東北人ですが、九州や関西に長期出張して感じました。 

確かに大谷翔平選手も菊池雄星投手も東北出身ですが、仙台育英高校もありますが、ホークスの地元九州をはじめ西日本と、東北では、野球熱というのが違うと思います。 

観客の皆さんも「我慢強い」と「あきらめちゃう」のは違うと思います。 

関西では、余りにも見るに耐えない負け方をすると「金返せ」とヤジられるそうです(毎回ではないでしょうが)。 

一つには、東北として、底上げが大事だと思います。 

一方では、強豪相手の試合でも(古臭い体育会系の言い方かも知りませんが)気合負けしないように、盛り上げて応援していきましょう。 

 

 

・20点試合と言うと、ホークスファンとしては 

2003年のオリックス戦を思い出します。 

春先に成績不振で石毛監督が解任→レオンコーチが 

代理監督でしたが、もうチームの雰囲気もバラバラで 

結局確か年に三度の20失点試合が有った筈です。 

ただ、あの時と違って今江監督が就任したばかり 

石井一久が滅茶苦茶にしたチームを一から立て直しに 

掛かってる時です。産みの苦しみと我慢する 

次期じゃないですかね。 

 

 

・でもね、ホークスも平気で完封になるゲームもある。 

いや平気でも無いけど、どうにも勝てないピッチャーだったり、初めてのピッチャーが全然打てなかったり、何年も泣いてきた。 

そういうゲームを無くして行く事も、勝ちに繋げる一歩になる。 

 

 

・ライオンズファンです。今期、ライオンズは負けが多いのですが、意外と接戦が多いので最後まで何とか逆転できるかも!と思える負け方なんですが、今日の楽天の負け方はあまりにも現地にいたファンが可哀想過ぎます。プロとしてこの負け方はしてはいけない。 

 

 

・¥ ポンセ好きなので12失点は悲しいが、このピッチャーは好不調の波が激しい。今回は不調に加えてホークス打線相手で悪循環にはまったのだろう。12失点もするくらいピッチャー代えなかったのは、今日は負け試合と割り切ったのが一つと(負け試合を負け試合と割り切る事は、長いシーズンを戦う上でとても大切な事だ)、可能な限りピッチャー使いたくはなかったという事なのだろう。このあたりは判断難しいかもしれない。とはいえ、21失点の試合になるとは、さすがの今江監督も想像してなかったのだろう。 

 

 

 

・ロッテファンです。 

2005年3月27日の26-0の試合では今江監督はロッテの選手でラッキーボーイと言われていましたよね。あの日も4打数2安打でした。 

今江監督、1-0であっても21-0であってもただの1敗。気にせずがんばってください! 

 

 

・「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」とは楽天監督もつとめたノムさんこと野村克也さんの名言の一つ。そしてノムさんの言葉に「イーグルスは好きだが楽天という球団は大嫌いだ」というのもある。二位でシーズンを終えてもクビになった腹いせもあっての言葉と思うが、楽天球団経営陣をよく表した言葉だとも思う。監督・コーチへの不満コメントも見られ楽天ファンがそう考えるのももっともだが、経営陣に球団を所有する意義をもう一度考えなおしてほしい。 

 

 

・大量点を取られたことよりも、3時間で試合が終わったことの意味の方が大きいですね。それだけ、サクサク打者が抑えられたということですから。もう少し采配で相手を撹乱するような事、例えばセーフティバントを試みるとかも無かったからですね。ただ打席に立って振っただけというのが、、、。 

 

 

・中継観てたら、こんな試合でも途中で帰る事なく、声を張り上げて7回表に「羽ばたけ楽天イーグルス」を歌ってるレフトスタンドのファンの姿を観てたら何だかダイエーの初期時代を思い出して泣けた。 

今は亡き平和台球場で絶望的な負け方を毎日の様に食らう中、心折れそうになりながら「それゆけ若鷹軍団」をオヤジと歌ってたなぁ。 

 

 

・26-0の試合もよく覚えています。 

ロッテがとにかくフルボッコにしていたんですよね。手抜かりなしどころか普段以上に力が入っていたんじゃないかとファンでも怖いと思った試合ですよ。 

あの時とは選手層も違う(今の方が選手のクオリティは遥かに高いはずです)から、21点も取られたことは、大いに反省しないといけないと思いますよ。 

 

 

・21失点よりも、早々に相手もハッキリ言うて戦力を下げているのに最後まで0点なのがヤバいと思う。他ファンは関係ねぇと言われるかもやが更にホークスが加速してしまいかねない事もある。楽天にとってもウチにとっても良くない。ただ、1番可哀想なのはこの試合を見に来た楽天ファンで、本当に心中察します。滅多打ちされてる間も大地が来るくらいでお地蔵さんな首脳陣。1点くらい取ろうとしなよ今江さん。情け無いよ。 

 

 

・どこの球団でも言えることだけれど、今夜の試合みたいにこれだけ点差が付くと球場で応援してるファンはもちろん地元ファンも応援する気がなくなる。勝負の世界だから負けることはある。それは仕方ない。 

昭和時代の試合なら客席から怒声と共に座布団やメガホンが飛び交っただろうね(笑)。 

7点・10点くらいは一昔前の逆転イーグルスだったら試合をひっくり返してたから期待して応援出来たけど、今夜みたいな21点完封は応援しようがないし期待も出来ない。残念だけど。 

こんな大量失点は今後一切無きよう願いたい。 

でも楽天にとっては今夜の試合はいい薬になっただろう。今後の課題も見つかったと思う。これを機に覚醒して楽天イーグルスが目覚めることを期待したい。 

まだまだシーズン前半!これからも地元楽天ファンとして応援しますよ!期待してます! 

 

 

・0-1でも負け、0-21でも負け、同じ1敗だから… 

とよく言われるし確かにその通りだが、監督はもちろん選手にしてみればこの屈辱的な負け方はただの1敗じゃないように思うんだよね。 

ただズルズル引きずってもしょうがないしこの悔しさを晴らすにはやはり勝つしかない。 

やり返してやりましょう。 

 

 

・驚くべきは1点も取れなかったことか。大勝している側は油断がありいくらかの得点チャンスがあると思うのだが、それすらも付け込めないほどに打ちのめされたのか。選手も指揮官もそれでもプロか?一矢も報いることなく斃れるのはファンも悔しくてならないはず。 

 

 

・西武の投手力との差かな?カード構成のあやかも知れないけど、ホークスには追い風だと思います。この先5割でしのいだら優勝できそう? 

だけど、何が起こるかわからないので油断せずに勝ち進んでほしいです。 

 

 

 

・21点差と1点差が同じ負けと評価することに賛成出来かねます。 

草野球であるまいし、お客様からお金を頂戴し、球場まで足を運んでもらい、高い契約金を球団から払ってもらっているプロの矜持を持って戦っていただきたいものです。 

 

 

・ソフトバンクが強いのはわかるけど、それにしても最近の楽天はひどい! 

赤字なのはわかるけど何とか補強にお金使わんとこのままじゃファンも離れて悪循環だろう。とりあえず先発陣なんとかしてくれ! 

 

 

・チームにとってはただの1敗かもしれないけど選手からしたら防御率に成績が出てくるから捨てゲームはないはずなんだけどこの結果はつらい。試合で良いとこ見せないと試合で使ってもらえなくなるよと言いたい。プロの世界は実力ある者が生き残るわけだから。 

 

 

・パリーグ、1位と2位の差が6ゲーム、6位との差が15ゲーム以上。 

まだ開幕2か月弱だよ。 

全然盛り上がらないよ~。 

セリーグは1位と6位の差は5ゲームだよ。 

ホークス以外のパリーグのチームはもっと頑張ってほしい。 

 

 

・>球団創設1年目の開幕2戦目、2005年3月27日ロッテ戦以来。 

 

記録のことも思い出しましたが、それ以上に当時のオリックスと近鉄の合併騒動からの新球団創設のワクワク感を思い出しました。あのときのパリーグは今ではなかなか味わえない激動の時代でしたね。 

 

 

・この敗戦はただごとではない。 

よく20点差でも1点差でも負けは同じと言う人がいるけど、そんなレベルではない。 

40ー20だったら、盛り上がるかも知れないが、 

1点も入らないゲームに、その日来たお客さんはどこで盛り上がればいいのか。 

草野球でもあるまいし。 

 

 

・岩隈が投げた次の日の失点以来なんですね。 

それがもう約20年前なんですね。 

 

あの頃と比較されるのは話にならないとファンは思ってるのでは? 

明日の巻き返し期待します。 

 

 

・かつてオリックス(ブルーウェーブ時代?)が2試合続けて20点代の失点で大敗を喫したことがありましたね。確か、大戦相手は、ホークス(ダイエー時代?)だったような。打線が大爆発したら止まらないのが、ホークスのお家芸。 

 

 

・私は東北出身ですが、野球に興味ない東北人は楽天ってこういうもんだよなとしか思ってません 

こういうニュースがあっても、まあ…そうだよね…。みたいな(失礼ですが) 

それに他の野球チームファンのほうが多いですし 

星野監督の時に優勝したのはもちろん嬉しかったですけど 

 

 

・大敗したのは仕方が無いが内容が一矢報えるチャンスがあったと思うが戦意喪失だったかも?ですが三木谷オーナーがどう取るのか?トレード期限まで大幅入れ替えもあり得ます!新規参入のチームでもないのに不甲斐ない負け方は大きなチーム変化があってもおかしく無いですね!楽天にはのんびりと立て直す時間など無いのですから! 

 

 

 

・しょうがないよ、この戦力でダントツ最下位じゃないだけよくやってると思うよ。 

監督は誰がやっても同じです。 

何年も打てる選手の補強してないし、トレードも下手。藤田以来トレードで成功した例はないんじゃないかな、、、 

これで年俸格差騒いでる選手がいるなら、複数年結果出してから言うべき。 

 

 

・この試合で栗原が覚醒してくれたなら、ホークスには21点差以上の価値がある。 

次はウォーカー、リチャードの覚醒お願いします。 

 

冗談はさておき、川村はいずれ首位打者も狙える逸材やね。 

 

 

・今年のソフトバンクは強い 

それは成績が物語ってるが、この点差で負けた話の言い訳にはならないけど 

スミ1で勝っても勝利だし、点差を付けても1勝でしかない、楽天ファンではないので申し訳ないが今日の負けはどうしようもないと思う。 

明日勝てば1勝1敗でしかないので、明日はこの屈辱を返してください。 

 

 

・仙台(東北)の人は温かく面倒見がとてもよい。損得勘定で物事を考えない。西のようにドライな思考ではない。楽天の経営戦略とファンの乖離が大きすぎてミスマッチ。具体的に言えば嶋基宏選手はどんな条件でも残すべきだった。将来は優秀な監督になったはずだ。 

 

 

・創設2試合目の大惨事のときは 

渡辺俊に1安打完封されて、あやうく史上最多得点差ノーノーまであった 

にしても、これだけ一方的に打撃練習されたら 

ソフトバンクの客も早々に帰りたくなるもんじゃないんですかね 

 

 

・仙台での試合じゃなかったことがせめてもの救いか。それにしても今年からのユニフォームデザインは見るからに弱そうなので早く変えた方がいいと思う。ユニフォームデザインは意外と大事。 

 

 

・他球団ファンだが、流石にこれはないかなと。ホークスやり過ぎ。ソフトバンクがいや増しにヒール感を増長させていて、かつてのセリーグの巨人対アンチの構図がパリーグに戦場を移しているようだ(巨人は普通の球団になってしまった)。新庄が「これからは大リーグでもセリーグでもない、パリーグの時代です!」と大見え切って以来、その新庄率いるファイターズ+他球団連合でク●フトバンクを粉砕する、そして新庄が21世紀型野球ヒーローになることを夢みている。今シーズンはうってつけだ。頑張れ、ファイターズ! 

 

 

・日ハムだって万年ビリみたいな状況からここまで這い上がって来てるんだから楽天も気を取り直してこんな時もあったなと思えるように頑張れ!ちなみにソフトバンクのファンではないが、最近スマホをdocomoからSoftBankに乗り換えたが料金お得になり良かった。 

 

 

・先ずは、お金を払って球場に足を運んでくれたファンに失礼です。 

プロ野球にもコールドゲームが有ってもよいと思います。 

勿論、興業なのでチケット代は返金が前提です。 

1-0と21-0が同じ1負との考え方も有ると思いますが、やはり同じプロなのだから、あり得ない試合だと思います。 

これ、ラグビーだと200-0位の屈辱的な負けです。 

 

 

・それでも西武よりマシやろ… 

もう、自力優勝消滅したんだぜ… 

両リーグで15勝してないの西武だけ。 

「常勝西武」「V10達成できるのは西武だけ」って言われた時代も有ったのよ? 

秋山・清原・デストラーデの最強クリーンナップに 

辻・石毛・平野・伊東らのいぶし銀、 

投手も工藤・W渡辺・郭・潮崎に鹿取と黄金時代を築いたのに、 

この凋落っぷり。今年どころか今後10年は立ち直れないと評判です。 

 

 

 

・ホークスファンだけどいくらビジターとはいえ 

負けるとは分かってても現地のファンのためにも 

せめて1点でも取りに行く姿勢はあっても良かったように思う 

 

 

・SBがここにきて負けなくなってるのは、それまで打ててなかった選手が徐々に調子を上げて来てるのが、去年までと違う。ベンチの起用法も違うし。1軍で戦ってる選手は、やっぱりポテンシャル、野球脳が高いなと思う。 

 

 

・オリックスも大量に取られたことあるよ。 

最後まで残ってくれた外野席の人に、100万円分くらいの楽天ポイントつけて欲しいよ。 

ファンは応援するしか無いけど、選手を信じてる。 

楽天ファン、本当にすごいよ。 

 

 

・もう笑うしかない。 

笑い事ではないのはわかっているが笑うしかない。 

ソフバン相手とはいえ、投手陣があれだけ序盤から打ち込まれれば野手陣も早い段階で集中力を切らすのは仕方ないだろう。 

いくら応援してくれるファンや誰かの為とはいえ、人間だからメンタル続かないと思う。 

まあこのまま今年はソフバンが優勝だとは思うけど、2位になる可能性はある。 

いい加減島内外してほしい。 

ソフバンの選手と楽天の野手ではバッティング技術が違いすぎて、これまた笑うしかない。 

 

 

・クリーンアップが二段構えで、超が付く重量打線になって来ている。そこへ来て、投手力まで高いとなると完璧じゃないか。 

育成と「すげ替え」が奏功して今がピークなんだろうがそんなチームに来年はあるのか…?出来過ぎていないだろうか…? 

ファイターズのように若い力を結集して闘うのは未来が拓けた予感を感じる。 

勝ちたいという気持ちがより大きく実感出来るのはどちらか。 

ホークスやバファローズでイマイチだった選手が今、ファイターズで輝いている。 

って、何が言いたいんだ、おれ。。 

 

 

・育成もしつつ質の良い補強をするソフトバンク 

育成をせず補強だけでチーム力を上げようとした楽天 

石井GMの数年間に渡るチーム編成が今を現状を物語っている。 

 

 

・とりあえず、球場にいた楽天ファンが可哀想。 

選手にとっては1つの負けかもしれないけど、ファンにとっては貴重な1試合だったかもしれない。 

せめて数点取るくらいの姿勢は見せなきゃいけないのに気持ちが完全に切れてたね。 

 

 

・ホークス様には感謝しかありません。もっとコテンパンにして欲しかった、今日はこれぐらいにしといたるわの感覚。伝統と格式のあるパリーグに席を置かせてもらっているのにこの体たらく。これがプロスポーツの興行である、それに相応しい編成、補強、育成、報酬をお前はやっているのか?と教授してもらっているかのような試合。パリーグという敷居の高さを容赦なく教えてくださるホークス様には今後も情け容赦なくやられるだろう。相手にならないなら仕方がないこっちも興行なんだよ(本音)。これに対してフロント、首脳陣、選手はどう向合っていくのか今一度考え直して欲しい。 

 

 

・サッカーと違って 

得失点差が順位に影響するわけではないので 

1点差だろうが20点差だろうが 

同じ1敗であることには変わりない 

そう割り切って気持ち切り替え 

同じ事を繰り返さないようにするしない 

 

 

・やはり人柄で監督を選ぶのか人柄より勝てる監督を選ぶのか、勝負事は後者であろう。まあ球団経営にもよるがファンが入れば勝てなくても又入場者数よりも常勝軍団を目的にするのかだと思うが。野球ファンはやはり強いチーム、優勝を望む!こんなに得点差の試合、負ける試合、弱いチームには愛想をつかしていくだろう。もう少し野球の実力者を監督に選んてほしいものだ! 

 

 

 

・暗黒時代到来を予感させるな。FA乱獲しても生え抜きの主力が成長して活躍しないと結局こうなっちゃうんだろうね。石井がなんも育てられず落ち目の選手ばかりで引き継いだ今江新監督はなんか気の毒だな。 

 

 

・昭和の頃のパ・リーグの試合を思い出しますね。当時の22時前のスポーツニュースで試合結果を見ると、セ・リーグよりもパ・リーグの方が大量点を取っている試合がほぼ毎日ありましたね。何であんな二桁の点が取れんのかなって、子供心に不思議に思っていました。 

 

 

・ポンセは投げてみないと分からないから、炎上はある程度覚悟しないとな。ポンセ引っ張りすぎって意見があるが、早々に壊れた試合に投手はつぎ込めないよ。現地観戦の方はお気の毒だが、ああなったら10点も21点も変わらん。 

大事なのは明日。荘司が前回の反省を活かせるか、打線が食らいついていけるか。明日勝てば今日の負はチャラで良いんじゃいか。 

 

 

・相手がホークスで良かった。 

貧打のチームにこの大差ならめちゃくちゃ痛いが、ホークスはどうせ独走1位だし、爆発すれば不思議じゃないメンバーが揃ってる。 

 

上を向いて明日頑張ろう。 

 

 

・あまり監督批判はしたくないが、今江が監督というのが今だにイマイチだなぁと思う。 

迷走感ハンパない。 

YouTubeで田尾さんのぶっちゃけ話を聞いたけど、楽天は今だに三木谷が現場にズケズケ口出しするから現場首脳陣も選手もやる気削がれるんだろう。 

金は出すけど口は出さないオーナーがいいよね。 

金持ってても野球はド素人なんだから。 

 

 

・良い時もあれば悪い時もあります。 

非常に良い時もあるし 

非常に悪い時もある。 

 

今日が非常に悪い日だったのでしょう。 

それに前任者から引き継いだ形だから 

楽天は現在発展途上。 

 

明日から気持ちを新たに 

がんばって欲しいものです。 

 

絶対負けんなよ。 

 

 

・日本のプロ野球は、サッカーと違い「得失点差」が順位に関係することはないから、100点取られて負けようが、1点差で負けようが「ただの一敗」なだけじゃないのでしょうか。 

何点差で負けようが、どうせ明日も試合あるわけで。 

 

 

・21点なんてなかなかないね 

見事に卓球のラブゲーム状態みたいになったな。 

ポンセ投手4回途中12失点だからさすがにひどすぎるかな。 

ちなみに楽天は去年も神宮でヤクルト相手に13失点しててやけくそ応援してたけど今回もしたね。 

個人的にはGOGO和基聞けてよかった 

 

 

・試合後ベンチ前で円陣を組んで、監督が選手を片っ端からビンタし、『お前ら、悔しくないのかー!』 

 

そしたら選手の1人が『悔しいです!』と顔をけちゃくちゃにして涙。 

 

そこから猛練習して優勝しないかなぁ。 

 

 

・21失点も凄いがこれだけ大味なゲームなのに敗者が無得点というのも珍しい。 

まぁサッカーみたいに得失点差までは問われない競技だから気を取り直してまた明日から頑張りましょう! 

 

 

 

・久々に出たなこういう試合 

1試合4本のスリーベースは初めてなんじゃない? 

と思って調べたら、最多が6で1イニングだけで4本というのもあるらしいから驚いた 

 

 

・マー君無双してた時以外強いイメージがない。 

 

生え抜きで代表クラスの打者っていたっけ? 

意外とお金あるので補強して期待された時も 

結局微妙な成績で終わってそこからは右肩下がりで現在みたいな感じ。 

球場広いからスラッガー出ないとか言い訳でしかないと思うんだが。 

チームどころか魅力的な選手やロマンある選手が1人もいないってファンも応援し甲斐が無いと思うわ。 

 

 

・ソフトバンクは何トライ決めたんだよ。試合後はノーサイドで健闘を讃えあったなんて雰囲気じゃないだろ。仙台のファンが九州嫌いになりそうだね。明日は野球らしい好ゲームをって感じだね。ホークス優勝まで油断しないで突き進んで下さい。 

 

 

・兎に角やる気が無い球団なのかな。 

楽天さんは、野球なんかより楽天モバイルでそれどころじゃ無いのかな。 

三木谷社長なら仙台に、簡単にドーム作ってくれたと思ってたのに、期待ハズレに思ってしまって何となく悲しい。 

楽天モバイルなんて作らないで、仙台にドーム作ってくれた方が感謝されたと思うんだ。 

 

 

・初回のポンセの出来を考えると最少失点で行かないと危ない試合になるのかと思ったけど野球は怖いですね。まさかこんな試合になるとは…ホークスは打ちまくったので逆に明日の「白の奇跡」がちょっと心配。 

 

 

・今江はロッテ在籍時2005年の日本シリーズで阪神相手にボコボコ打って日本一でMVP獲るもいざ監督になればこういうしっぺ返しもあるな! 

元木だってドラフトでダイエー指名されて入団拒否して巨人入団するもコーチとして日本シリーズでソフトバンク相手に2年連続ストレート負けしてるもんな! 

 

 

・野球というスポーツの欠点で、実力差があったり、無気力で勝つ気がなくなったりした場合、なかなか終わらないというのがある。 

 

バスケやサッカーなど時間制のスポーツなら、どんなに実力差があっても時間が来れば終わる。 

小学生がプロと試合しても時間が来れば終わる。 

 

バレーや卓球といった点数制スポーツもどんなに実力差あっても終わる。 

敗者が完全シャットアウトされて終わる。 

 

でも、野球は終わらない。 

高校野球の地方予選とかで一方が100点取られたゲームもある。 

いつまでたってもスリーアウトとれないからダラダラ試合が続く。 

小学生がプロチームと試合すれば永遠にスリーアウトが取れないので試合が成立しないだろう。いつまでも試合が続く。 

 

プロ同士の試合で21vs0なんてのは相手チームにも観客に失礼だよ。 

こんな試合をダラダラ見せるならプロ野球もコールド勝ちを導入すべきだと思う。 

 

 

・1点差の惜敗でも21点差の完負でも、1敗は1敗。Jリーグのように得失点差が順位に影響するわけでもない。 

明日、効率よく1点差でよいので勝とう。今日の1敗を取り戻せる。 

 

 

・野球=時間の無駄とずっと言われ続けてて 

最近ようやく時短ルールの開設が話題になってるんだから 

プロ野球でも回数関係なく15点差が付いたら 

その時点でコールドゲームにすべきだと思う 

 

 

・楽天は 

浅村を放出するべき。 

チャンスで打たない、併殺乱発、エラーはする、年俸が高すぎ。 

全く関係ない所で打って打率を稼いでいて、何より暗い!! 

キャプテンなのに、ベンチで声を出してる所も見たことがない。 

浅村が居なければ、もっと勝てると思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE