( 172917 ) 2024/05/22 02:21:53 2 00 無断駐車発覚で即営業終了 二郎系ラーメン店“苦肉の策”に賛否両論 ウソの申告する客も…ENCOUNT 5/21(火) 17:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f5ac02e22c71faebebc8247fc2c9e3891e38cc36 |
( 172920 ) 2024/05/22 02:21:53 0 00 圧倒的なボリュームで注目を集める二郎系ラーメン(写真はイメージ)【写真:写真AC】
日本の国民食とも言われ、そのおいしさと手頃な値段から老若男女問わずファンの多いラーメン。人気のラーメン店には長蛇の列ができる光景も珍しくないが、列への割り込みや路上駐車など、時にはトラブルとなることも……。圧倒的なボリュームで注目を集める二郎系ラーメンの人気店が徹底する無断駐車対策が、ネット上で賛否両論を呼んでいる。長年近隣コンビニへの無断駐車問題に頭を悩ませてきたという千葉・津田沼のラーメン店「夢を語れ千葉」の店主に経緯を聞いた。
【実際の投稿】「この時間をもちまして営業を終了させていただきます」 賛否両論を呼んだポスト
「セブンイレブンに駐車された方がいたためこの時間をもちまして営業を終了させていただきます」
今月18日の午後9時50分頃、「夢を語れ千葉」の公式SNSアカウントが近隣コンビニへの無断駐車を受け営業時間中の店じまいを通告。同店の夜の営業時間は午後10時までで、以前から無断駐車が発覚した際には営業時間中であっても店を閉めるという対策を徹底しているという。
ネット上では「駐車違反というルールを破る客がいた瞬間に店を閉める潔さ。好感しかない」「ルール・モラルを守れないバカ客のせいで方々に迷惑の掛かる良い例」「店に対して文句言ってる人多いけど、責められるべきはモラルのない客じゃない?」といった賛同の声の一方、「本来来るはずの客が食べれなくなるのおかしくない? 違反者は自分さえ良ければいいから違反するのであって、この方法じゃ違反者いなくならなくないか…?」「ここの場合は駐車場が1台しかないのも問題だと思うんだよなぁ」「だったら提携駐車場増やせばいいじゃん。客のモラルに頼る時代は終わったんだよ!」など、さまざまな反応が寄せられている。
一連の対応について、同店の店主は「ありがたいことに土日ですと多い時で30名様前後のお待ちの列ができる状態となっております。一方で、当店では駐車場を1台確保しておりますが、他のスペースが空かず台数を増やせていない状況です。(店舗から)30メートル先にセブンイレブンがあり、そちらに駐車し当店にご来店されるお客様がおられ、セブンイレブンのオーナー様からはこれ以上続くようだとここで営業するなと言われております。以前は張り紙を貼る程度の取り組みでしたが、現在では来店時にスタッフが全員のお客様に口頭で駐車確認を行い、確認札をお渡してから食券を買っていただいております」と経緯を説明。
店舗では現時点でできる限りのことはすべてしているというが、「それでも中にはウソをつかれるお客様がおられ、駐車問題がゼロになりません。今回もその問題が起こり、営業中にセブンイレブンのオーナーが店に入ってきてお食事中のお客様に店内で確認をされました。その時は停めていないと主張されたのですが、後に停めたと認めるといった問題がありました。当店のお客様がセブンイレブンに駐車されるのは、営業妨害をしているのと変わらないので、発覚した時点で営業を止めているのですが、採算が合いません」と苦しい実情を吐露する。
同店では来店客に向け、「他の店舗様と来店時のオペレーションが違うため不安になられる方も中にはおられると思います。少しでも心の負担を取り除けるようスタッフ一同お客様、近隣住民の皆様の視点に立ちながらこれからも気配りと活気を大切に日々精進してまいります。これからも何卒よろしくお願いいたします」と理解を求めている。
ENCOUNT編集部/クロスメディアチーム
|
( 172919 ) 2024/05/22 02:21:53 1 00 (まとめ): - ラーメン店の無断駐車問題について、多くのコメントでは駐車場不足は客の自己中心的な行動として批判される一方で、店側が悪いという意見もあります。 - 店側も努力をしながらも解決が難しい場合もあり、一部の迷惑客に対して全体を損なうことを避けるため閉店選択をするなど、潔い対応も注目されています。 - 地域のルールやマナーを守る客が必要であり、客側も他の駐車スペースを利用するか、車での来店を避けるよう努める姿勢が求められています。 - 一部の店舗は移転を選択することで問題を解決している例も見受けられ、迷惑行為に対する厳しいルールや罰則の必要性が指摘されています。 - 最終的には、マナーを守ることや周囲への配慮が重要であり、違反者への適切な対応や法的措置、あるいは移転などの積極的な解決方針が求められていることが多くのコメントから浮かび上がっています。 | ( 172921 ) 2024/05/22 02:21:53 0 00 ・ラーメン店側の対応はセブンイレブンへの真摯な対応ですのでそこを責めるのは違うと思います。 違法駐車した客よりも店側を責める人は、違法駐車した客のせいで店が移転、または閉店せざるを得なくなっても仕方ないと思っているのでしょうか。
・北海道某観光都市の家庭の食卓用食材の市場(複数の店舗が一つ屋根で営業している店舗)があります。市場の専用駐車場の数台分は市場前に1店舗でで営業しているラーメン屋の分があります、その店には結構お客が並んでまで客待ちです。日曜日は市場は全店休業ですが、土曜も含め平日は市場の駐車場が利用できないくらいのラーメン店に入店の客の自動車で駐車場利用が困難なことが多々あります。ある市場で営業の店の主人は、ラーメン食った後に、市場で買い物ぐらいしてくれればと、苦言を呈しています。皆さんはどのように思いますか。私は市場の買い物だけです。
・よく行く町に天一がありますが、駐車場は少しで、ランチとかは路駐が当たり前。その周りの家などはどう思っているのか解りませんが、自分は車停められなければ他店に行きますけど。コンビニでも駐車場確保出来る敷地に建て直すとかやりますが、車で来て無理に停めず停められる店に行くのがいい。駐車場確保できない事情なら徒歩で来る客を大事にした方がいいかも。
・これはもう民法を改正しないと駄目ですね。 もう個人等では対策は限界だと思います。 前から問題になってる駐車場に勝手に 停めても、持ち主や借りてが勝手に 移動する事が出来ない法律が悪い。 何故勝手に停めてる方が守られないと いけないのか理解に苦しむ。 罰金やレッカー移動など現状出来ない ですからね。 法律を変えないと無くならない思います。
・私は以前コンビニの店長をしていたことがありましたけど、同じような悩みを抱えたことがあります。 私がいた店の道路を挟んだところに、近隣で人気のハンバーグチェーンのファミレスが出来ました。 週末になると、3〜4時間待ちになるくらい人気だったのですけど、駐車場も満杯のために、コンビニの駐車場に車を止めてファミレスに向かう人なども多くいました。 ここで問題になるのは買い物にこられたお客様が車を止められなくなる、ということ。
何度かファミレスの店長にも話をして対策をして欲しい、ということを伝えましたが、一向に改善もなく本部の方に話をするしかありませんでした。
最近のコンビニでは、駐車場を有料にするケースも増えています。今後新しく建てる店に関してはそういう対策が必要になってくるんじゃないでしょうか。 既存の店ではなかなか導入は難しいかもしれませんけど、何かしらの対策は必要になるかと思います。
・マナーを守っている人と両刃とは言え、この店主さんの英断は素晴らしいです。 迷惑行為やカスハラなどのハラスメントは「通用する場」があるのも、無くならない要因なのです。 中には個人経営の飲食店だと、セブンイレブンから無断駐車の苦情が来ても「1台ぐらいでうるさい」とかで終わらせる人もいるでしょう。 迷惑行為やハラスメントを防ぐのは、警察対応などの行為そのものを止めさせたり、罰則やルールも大切ですが、そもそも「通用する場」がなければ、やりたくてもできないのです。 そのうちカスハラでも「帰ってくれ、二度と来るな!今日は閉店します。」という店も出てくるかもしれません。
・コンビニのお客さんには少し手間が増えるが、コンビニ駐車場を有料駐車場としてしまって、店舗利用の場合は一定時間まで無料とするのが 自衛策だろうと思う。 実際に市街地のスーパーや銀行が有料駐車場としているところがあるが、カメラがついていたりするので放置駐車はなくなったようだ。 先に書かれていたが、夜の繁華街至近のような料金設定(10分2000円とか高額)を真似て、ラーメン店の営業時間中は3分1000円とかに設定してしまえば良いと思う。 ラーメン1杯食べるのにその金額を払ってでも停めたいなら停めれば良い。そうすればコンビニも多少の利益にはなるだろう。
・駐車場増やせっていうのも違うと思うよ。 経営するうえで経費はできるだけ抑えなければならない。 駐車場確保するっていうのは回転率なども加味して、この客数をもっと確保するために駐車場を、確保しないといけないという判断になるわけであって、客が並ぶから、車来店が多いから駐車場増やすってなったら、経費が増えるわけで、ラーメンの原価にも跳ね返ってくる。 うまいラーメンをより安く、提供する努力はされているはずなので、駐車場確保の問題は優先課題じゃない。 セブンイレブンに停めるという客側のモラルの問題なだけ! でも、経営的に余裕が取れるのであれば、駐車場確保はして欲しいところですね。
・以前、某焼き鳥チェーン店至近の月極駐車場を借りていた時に何度も無断駐車をされた。管理会社と相談して、無断駐車があった場合には直ちにレッカー会社に電話する事になり、この事は焼き鳥屋にも伝えられた。 ところが程なく無断駐車があり、レッカー会社に電話をしようとしたところ、焼き鳥屋の店員と車の持ち主が血相変えてやって来た。運転手は飲酒をしているようで、レッカー会社よりも向かいにある警察署に通報する旨を伝えたら、通報はやめてくれと店員に超低姿勢で謝られた。運転手に反省の様子はなかった。 自分の場合は、客も客なら店も店で大変不快な思いをしたわけだが、こちらの店主さんは、閉店=その日の無断駐車がなくなる事が保証される上に、その後の売り上げを捨てているのだから、少なくともセブンイレブンに対しては最大の誠意を示していると思う。客が恨むべきは無断駐車をした不届者である。
・店に一晩、無断駐輪した自転車が盗まれたと店に怒鳴り込んできた客がいました。カスハラは想像を超える。だからどんなに厳しい対応でも不法でない限り店の権限だと思う。嫌なら行かなければいい。 ただ、ラーメンすすってる最中にコンビニ店長が入ってきて無断駐車疑われたら喉通らないですね。だから自分はたぶん行きません。でも店の対応は店が決めること。それでも良いという客がいるのならそれで良いと思う。
・こう言った問題には常に賛否両論がありますが、このお店のラーメンを食べたいのであれば自車で行くのではなく、タクシーなり近隣の駅から行けばいいだけです。それが嫌なら食べに行かなければいいんですよ。駐車場を増やす事、イコール費用が掛かる事自体、お店の負担になる事は明白です。コスト増がラーメンの価格に上乗せになったら本末転倒だと思います。客側の考えだけでなく、店側の立場になって考えて欲しいと思います。
・かつて直系二郎・守谷店さんも、駐車場問題でかなり苦労されていた。 そこで出した結論は、柏の大型パチンコ.ショッピングセンターの中への移転。 施設に駐車場が完備されているので、問題は全て解決。 全国初のショッピングセンターにある二郎となった。 コンビニに止める客が悪いが、二郎系は 麺の茹で時間・サイドメニューの観点からプラスαの利益は取りづらく、駐車場を多くは増やせないだろう。 1、2台増やすと駐車場があるという考えが広がり、さらにマナー違反が増える可能性すらある。 移転するしかないと思います。
・あまりにも迷惑をかける店になると、その日の営業じゃなく本当に店を辞めることになるケースだってある。 商売をする上で近隣への配慮って大事なんだよ。 つまりこれは、近隣(コンビニ)への義理立てでもあるわけですよ。 お店を続けていくためにも、そこを軽視しちゃいけない。 この対応を批判する人こそ『自分がその日に食えたら、その後で店が追い出されてもいい』という事を言ってるのだと気づいて欲しい。
・駐車場はそれなりにあった方が行きやすいのは確かだけど、繁華街とか確保するのが難しいケースもあるよね
その上で近隣の有料駐車場使うか公共機関使うか、それさえもないのなら行かないって選択肢から選べば良いんじゃないのかな
要は何かしらの手段を講じてでも行きたいか、そこまでするなら行かないかに尽きると思う
・二郎の八猿街道でも同じような事が話題になってたな。何でも、近くの病院に停めてる輩がいたらしくて、同じように店を途中で閉めてた。連帯責任という事で店を閉めるという形で事を大きくし、違反した人に反省してもらおうというのが目的のルール決めだと思うんだけど、結局無くならない。挙句の果てには、店に対して文句のコメントをする輩も現われる始末。違反したやつが悪いのに。そんなこんなで言えることは、結局二郎の客層が悪いということだと思う。マナー悪いやつ多すぎるのは間違いない。連帯責任で店閉めても違反者は痛くもかゆくも感じてないと気付いた方がいい。違法駐車には駐車場持ち主と協力してルール作って、高額罰金+出禁でいいと思う。
・このお店の前を自動車で通ったことがあるので、「駐車場を増やせ」と無責任に言っている方には、googlemapのストリートビューでも良いので現地を確認してみる事をお勧めします。 無断駐車されたセブンイレブンは、そのお店自体がメディアでも取り上げられることのある名物店で、そのお店自体のお客さんも多い店舗ですから来店以外の用途で長時間駐車されては営業妨害になるのは子供でもわかります。 お店の方もそうした事情を踏まえたうえで、取れる対策のうち売り上げも下がる諸刃の剣で苦肉の策でやっていることでとても責められるものでもないと思います。 仮にですが、こうした迷惑駐車などお店の問題になるお客さんの情報を客観的に判断して収集し飲食店で共有するような仕組みができる事と、そうした仕組みがある事が一般に周知されることで問題も少しは減るのではないかと思うことがあります。
・昔、近所の吉野️で、駐車場があって10台近く止められるんだけど、客が多い日は、それでも満車になって、近隣の道路に停めて苦情が来て、とうとうパトカーまで来て路駐するな!と客に言うと逆ギレして警察に食ってかかってた客もいて、たかが牛丼屋なのに夕方は車が止められるから騒動が起きるんだよね。 ここのお店は出入り口が2ヶ所あって、両方から入ってくると出れなくなって、客同士で揉めたり凄い牛丼屋だった。 やはり駐車場があったり、路駐出来たり、人の敷地内に止めてしまって苦情が来たら、店を閉めるのは、店員さんとしては仕方ないのかもしれないな。1番は歩いて入れるのが1番だよね。
・普通に車停めれる所に止めて、電車かバス でそこから歩く。 面倒臭いかも知れないけど、これからも食べに行きたくて応援するならそれくらいするかな。何時も行くラーメン屋さん駐車場4台しか停められないんだけど、空いて無かったら車で何周か回るか、ヨーカドーとかで時間潰して行くと割と空くんだよね。 ラーメン屋さんて回転早いから。
・無断駐車した側に厳しい法的罰則を課す法改正をするしか無いと思う。ある意味でラーメン屋もセブンイレブンも両者とも被害者だからな。似たケースは日本国内で沢山あると思う。法改正しか無いと思う。無断駐車された側が面倒でも車両ナンバーをチェックか画像を残して警察に証拠として届ければ罰金。これくらいでかなり同様のケースが改善されるよ。
・繁盛しているなら駐車場確保出来ない立地からは撤退した方が良いかもしれません。 私がよく行くラーメン店は店舗前に4台、150m離れた場所にもう少し広めの駐車場を用意していますが、 夜間は隣地の不動産屋や通りの反対側の元コンビニの不動産屋の駐車場が空いているので、勝手に停めてくる茶髪サンダルのアルベル乗りの子連れ夫婦が多い多い。 低俗なファミリーやカップルで賑わうほどなところが人気ラーメン店なんですよね。 別の行きつけのラーメン店はローカルなパチンコ屋が賑わう事が無くなった駐車場の空きスペースで始めた副業で、駐車場に全く困りません。 パチンコ屋が駐車場の端に建物建てて人気店を呼び込めば良いと思いますけれどね。 幹線道路に大概ありますし、車が何台来ようと困りません。 客だって人気なら時間かけてでも来ます。
・私も大好きな行きつけのラーメン店の中には車で行かないと不便なところもありますが、車を止めるのはお店の近くのコインパーキングか、そこが空いていなければ少し離れた大通りの路上パーキングに止めます。
それらに止められない時は諦めて帰りますし、他店の駐車場を利用したり路駐をしてまで食べようとは思いません。
そういった事をして一番迷惑を被るのは、そこで営業しているお店であり、そういった事が続けばそこで営業できなります。 そうなった場合、それまでの常連客は車でも行くのは困難な遠い場所に移転せざるをえなくなる事もあるわけで… 自己中心的な人間の行動はお店やお客、その周辺の方々の大迷惑になるということを理解すべきですし、他の常連の方々もこういった客を見かけたら躊躇なく注意すべきだと思います。
・店舗経営をしています。
5台を月極で借りていますが、当店と全く関係のない車両が長期間駐車していることがあります。(最大二週間止めっぱなしという事もありました)
駐車場のオーナーに言っても、警察に言っても、できることは何もないと言われます。
駐車禁止の張り紙をしても、下手したら張り紙のテープがうまく剥がれなかったから跡が残った、弁償しろと言われたらこちらが悪くなる法律。
駐車場の構造上、無断駐車の車の前に別の車を止めて出荷できなくなる手段をとることもできずに泣き寝入り状態です。
なんでこんな簡単な法改正をしないのか不思議でなりません。
路駐はバンバン取りまくるくせに。
不法侵入の一つにすればいいだけなのに、日本の警察はアホなのでしょうか?
なんで毎月駐車場料金を万単位で支払っている方が、勝手に駐車している車に何もできないのか。
頼むから仕事してくれよ。
・時間と制限台数決めて、3000円くらいコンビニでの買い物を義務にすれば良いだけじゃないですか?買い物したら時間を書いて車体に貼り付ける許可証を渡す。 公共交通機関が良ければそうするだろうし、それでも車で来たい人は、レトルトやアルコールなど買い溜めしてでも停めたいのでは。コインパと違って買い物の金額だし、コインパの相場に、コンビニが喜ぶ金額を上乗せしたらいい。だいたいコンビニって、千円程度の買い物で車内で食べてから出ていく人もいるし、金額次第では悪くないはず。それとも、コンビニも駐車場不足みたいな店かな。 そうなると、難しい。長い駐車は、金額を決めたら利益出そうに思うけど、車内でランチできて重宝してる常連さんは困るかも。
・ラーメン二郎はどこも店の外まで常に行列ができる人気店ばかりですからね〜
全員分の駐車場確保はかなり難しいと思う。 それもあるからか、駅前店舗は少なく、 駅から少し歩く奥まった場所にある気がします。 最寄り駅から10〜20分くらい。
歩けない距離ではないのだから、駅から歩くべきと思う。もし、車でないとと言うなら近くの有料駐車場使えばいい。 あの質と量のラーメンが未だに1000円まず超えずコスパ良いのだから、駐輪場代ケチるなと言いたい。
津田沼の二郎も行きましたが、とても美味しかった。駅から10分くらいでしたが、取り過ぎたエネルギー消費には徒歩10分で足りなかった記憶あります。
・記事にあるラーメン店とセブンどちらも利用したことあります。 一時期ラーメン店のスタッフが外で無断駐車を監視する対策もしていましたが、熱中症などの問題が生じ維持できなかったようで、現在のこの対策が精一杯ではないかと。 あとここのセブンはちょっと特殊で、酒屋が経営してて日本酒の品揃えが豊富で車で来る客がとても多い。他の店舗以上に無断駐車には敏感になるでしょうね。 とは言え無断駐車する人間が全て悪い。ラーメン店側だけが対応を迫られるのはおかしな話。セブン側もラーメン店に営業するなと言うのではなく、客に損害賠償でも請求すればいいのに。
・車で来た人は普通にコインパーキングとか使えばいいのでは…いくらなんでもコインパーキングくらいあるだろう…
無断駐車とか迷惑駐車する人は何故そういうの使わないのか…違反とか或いは報復で受ける損害の方が目先の駐車場の代金より高くつくだろうに…
可哀想なのはルールを守って無断駐車せずに待ってる他のお客さんだとは思う。
本当に店を閉める姿勢は潔いと思う。
・小売店等は不特定多数の人が出入りする環境とよく解釈されているから、警察は民事として無断駐車に積極的に関わらない。 でも、小売店、飲食店は買い物や飲食を目的として立ち入る人にのみ開放しており、駐車場の利用にも当店利用以外お断りと、その旨は明記、告知されている。
不法侵入が施設の権利者が管理者の意思に反する侵入で成立するならば、無断駐車する人は立ち入りを許可されていないにも関わらず侵入している訳だから、民事ではなく侵入罪で刑事として警察が関与するには充分だと思うんだが、、、
・私の中では二郎系って、お店独自のルールがたくさんあって それを守れないなら来るな!っていうスタンスの店だと認識してたけど 違ったのかな。店主が絶対に車で来るなと言えば当然その店の味を 愛する人は車を使わないと思ったんだけど。少数の頃はみんな守ってたけど、人気が出すぎて守らない人も出てきた状態なのかな。キャンプブームの時も思ったけど、人が増えすぎるとほんと台無しにする人が出てきて残念な気持ちになるね。
・このラーメン屋さんの住所より地図検索したところ、6カ所ほどコインパーキングがあるようですね。 クルマで来られた方はコインパーキングに駐車するべきでしょう。 また近くの駅からは徒歩5分程のところ。駅前です。 閉店時間から鑑みれば、終電には充分に間に合います。
商店街の取り決め、付き合いもあるのでしょう。 そのルールを守らなければ、お店はやっていけません。 食べに来る方もいい大人なんですから、地域のルールには従って欲しいと思います。
・駐車場を増やすという対策は本来の論点からはずれた解決法です。 そもそもが迷惑行為をしている客が完全に悪いという話であり、その解決のために店主が金銭的負担を強いられるのは言語道断かと。 客のモラルに頼っていては解決しないという意見もあるようですが、そもそもそのような輩はたとえ駐車場を増やしたとしても、コンビニよりも遠い場所だったらコンビニに停めるでしょうし。 解決するには極一部の迷惑客を完全に排除する以外には無いかと。 とはいえそれを実行するには店主にも相当の覚悟が必要かと思いますので、どこまで迷惑駐車客に困っているのかによりますかね。
・今の世の中は何でも自由だと自由な意見をしても問題はないとは言ってるがそこは感覚の履き違えだと思う。では法律など国や自治体などで定められたルールは守りたくないが会社のルールや社会の上下関係や挨拶は基本だと言う人に問いたいですね。自分が言う事が正しいなんて思っているのかな?社会のルールはルール会社勤めをしてる人は会社のルールがあるそれが何でも自由なら1人の個人で何でもやって欲しいですね。人の力を借りずに
・店の方針を責める人達は、無断でコンビニに駐車する人同じ。何が同じかというと「自分の事だけしか考えてない」こと。 正直、駐車スペースを確保しても同じ。例えば10台確保しても11台目の客がコンビニに駐車すれば何の解決にもならない。コンビニとっては結果が同じなら、ラーメン屋が「努力をしても」免罪符にはならない。 以前、大学のグランドの一部を借りて運動会を開催したことがある。大学を借りたのは少し離れているが学生用の駐車場が潤沢にあり、日曜なら自由に使って良いとの許可をもらえたから。そのかわり、校内の通路には絶対に駐車しない条件だった。 結果、数台の車が隣の野球部グランドの通路に駐車。通路が駐車禁止なのはファールボールがぶつかる可能性があり野球部が練習できないからだが、いくら理由を言って放送かけても退かない。結局、運動会を一時中断して「退かない限り再開しない」と放送したら渋々移動。結局はこんなもの。
・ここの店に近くにあるラーメン二郎京成大久保店でも、今だに路駐しようする輩がいるのを有志の方々が優しく諭すように有料駐車場を案内していたのを見て感動しました。
どこのラーメン屋さんでもマナーのない、客と言えない輩のためにお詫びしたり、対策を講じないといけないのは本当に気の毒でしかありません。
もっと厳格な法律が必要かもしれません。
・オープン時から営業努力を重ね繁栄店になったのであろうが、ただ昨今の原材料高騰や1000円の壁等からすると難しいとは思いますがこの立地条件では今の客数、客層に対応出来ないのであれば移転も考慮に入れるべきでは。
・一台あるってのが、客に期待させちゃってるかもね。ダメ元で行って満車ならセブンだなと。お茶の一本でも買えばいいやと。 駅近のラーメン屋という情報だけなら、普通は駐車場期待しないと思います。 ️なし、がベストな選択かと思います。
・違法駐車や違法投棄は今の法律なら無くせない。 地主や警察が即時処分可能にして、違反者を警察が逮捕可能にし、 罰金と投獄10日間とかにしない限り何時までも続く。 日本の法律って、被害者より加害者を過剰に保護する変な法律に 変わってしまった。殺された人より殺人犯の人権が優先されたり、 密漁や違法駐車の犯人の方が、地主や真面目に対応している人より 優遇されるって国の法律としてどうなのだろうと思う。
・自分がもしコンビニのオーナーなら、ある程度知名度のあるラーメン屋ならば、遠方から足を運ぶ人も多く、駐車場が無いとそう言う迷惑駐車はほぼ想定出来る事なので、周りに迷惑を掛けない様に商いをするのであれば、ある程度の駐車場を用意するとかパーキングと契約するとか、近隣への配慮を含め1台とか言ってないでもう少し努力しろ、と思うだろう。モラルを守れる客ばかりでないことは分かり切ってることなので。用意したくても出来ない事情があるとは思うが、その上で即営業終了はそれ相応の対応だとは思う。
・30人並ぶのに駐車場1台はさすがにちょっとと思ってしまう。駅から近くて歩いて来られるなら良いですが、そうでないなら有料パーキングが近くにあってサービス券渡すとかにしないと。 早々に移転した方が良いと思います。見つけた時点で閉店したところで同じ客じゃないので意味ないと思います。
・都内で仕事、あるいは都市部に住んでたら駐車するのに金がかかるなんて当たり前だし、駐車違反や無断駐車で罰金を払う方が高くつくなんて常識だけど、地方出身だと金を払うのがもったいないって思ってしまうんだろうな。俺は仕事以外では電車でしか移動しないし、車を買ったり維持する金があるなら家賃が高くても駅前とかでも住めるし、持たない方が豊かな生活ができると思うけどな。
・無断駐車を巡っては、コンビニと店側が裏で揉めているのはかなりあると思う。 自分が知る限りの近隣でも複数件認知している所で、本来は客が飲食をしてついでにコンビニに立ち寄ったり、持ちつ持たれずの良好な関係性にあるはずなのでコンビニと飲食店両者揉めたくはないんだろうけど、あまりに多いと目をつむれず両者の関係性もギスギスしてしまう。
客は無断駐車をする裏で、その様な揉め事を作っている事を知った方が良いと思う。 コンビニ側としては搬入車が出入りしにくくなると更に裏で搬入と店舗で問題化してしまう。
駐車場が1台しかないのなら、本来は車で行く飲食店ではないので、そこも客側として必要な認識だと思う。
・駅から徒歩4分ならば電車で行けよ!だいたい公共交通機関がそこそこあるのに何で都会の人は車に乗りたがるんだ?分からん(田舎者からすれば津田沼も立派な都会です)
学生時代に世田谷のレンタルビデオ屋でバイトしてたが、隣にあるバスの転回場に無断で車を停めて来る客が跡を絶たず、バスの誘導係の人が店にしょっちゅう怒鳴り込んでました。私も加勢して車を移動するよう客に呼びかけたら、店長からやめろと言われて一触即発状態になったのを思い出した。
何でもかんでも車優先の考えはやめましょうよ。
・茨城県の某有名店でも店舗がテナントに入っていて、周辺にコインパーキングがなく、向かいのアパートにまで駐車する輩がいます。大体他県ナンバーの方で、お店に並んでいたお客さんが、あそこには停めるなと注意していました。大変素晴らしい行動だと感じた。お店も少しずつ有名になって、そもそも初期に駐車場を確保出来なかったよう。店長さんも最近はXでお店に来なくていいと発信する始末(泣)美味しいラーメン屋さんがなくなってしまうのは本当につらい。どう考えてもお客さん側がルールを守らないのが悪い。食べたいのなら絶対に守ってほしい。
・グーグルマップでザックリ最寄駅からの距離を出したら大体4km、まあ歩くにはそこそこ距離はあるが、歩けない距離でもないよね、子供連れでもなけりゃ。
今の時代はネットでスマホで事前に駐車場がないことくらい分かるし、楽しみにしているラーメンなればこそ、歩いたりタクシー使ったりとかちょっと頑張ってでも食べたいはずじゃん?
にしてもこの立地で駐車場も確保できないでもギリ店が回るってのは余程おいしい集客力のある味なんでしょうね。 ワクワクしながら話題のラーメン店まで歩く、そういう粋な楽しみ方が出来る方だけが来るといいですね。
・ここでお店を責めるのは間違ってると思う。お客さんは遠くてもちゃんとコインパーキングに停めて並ばないと。本当に美味しいものは多少お金払ってもその分美味しく感じるし、好きなものを求めていろんなところから来るお客さんたちがいる。マナー守って美味しく食べてほしい。
・駐車場をもっと増やせって声もあるようですが、こんなのは客が近隣のコインパーキングに停めればいいだけの話なんですよ。 安い地域なら駐車場代だって100円とか200円の話なんだから。
よく行ってた都内のラーメン屋の場合は2時間ほど行列するのもあって駐車料金が1600円とか2000円とか掛かったけど、だからって他所の駐車場に無断駐車するとか路駐するとかって気にはならなかったけどな。
・お店の駐車場問題は後を絶たないが、お店がしっかりとした行動に出たのは評価するべきだと思う。今はakippaのような駐車場貸し出しプラットフォームがあるから近隣の駐車スペースと良い条件を探って提携を結んでも良いと思うけどな。
・美味いラーメン食いたいから店に来るのだろうが、その美味いラーメンを食わせてくれるお店に迷惑をかけてるってわかっててやってる客って、何考えてんだろうね。
一部のこういう勘違い客がいると本当に迷惑。 迷惑客は出禁にするのが当たり前の世の中になってほしい。
店と客ってのは対等。 金を払う対価として商品を提供してもらうって関係なので、客が神様なんてことはありえない。 客は「美味しいものを提供してくれてありがとう」店は「来てくれてありがとう買ってくれてありがとう」ってのが理想の関係だと思う。
・駐車場を増やす事に、経費アップするのであれば、代金に上乗せするしかないですね。お店が負担する必要はなく、増やせとの声があるのであれば、そのニーズ沿って増やした分の負担をお客さんにしてもらっても良いのかなと思います。まー来店するお客さん分全ての駐車場は確保できませんし、また、根本的な解決にはなってなく、モラルの無い方がお店に来る以上、仮に全客数分の駐車場を用意しても、ルールを守るとは思えないですけどね。
・せっかく来たマナーを守って利用しているお客さんはかわいそうだけど、この店の利益を失ってでも他に迷惑を掛けてまで営業しないという判断には頭が下がる思いです。自分自身店をやっているが、隣の飲食店の無断駐車や待機駐車に毎日悩まされているが、その店は注意しても、張り紙程度で一向に根本的な解決に向けて対応せず、25年以上経っても未だ同じ状況。しかも店が対応しないので直接運転手にここに止めないでここで待たないでと伝えても、乗ってるからいいだろとか、じゃあ何処に止めればいいんだとか言い返されたり、こちらのクチコミにウソの誹謗中傷を書かれる始末。繰り返しになるが、即営業終了すれば利益を失うし今回のように賛否の中に批判を受けることにも。それでもここまで思い切った行動でコンビニなどのために誠意を尽くした経営者の爪の垢を、隣の店の店主にプレゼントしたい。
・駐車場問題に限らずラーメン店は行列や臭いもあって近隣とトラブルになりやすい業態だと思う。都市部ではテナント借りだろうからビルオーナーにクレームがはいって契約切られたら困るから近隣には気を使うのだろう。ただ客の民度は問わない業態だからどうしようもないトラブルは起きそうだ。
・まあ路上駐車であれば分からなくも無いが、コンビニの駐車場に停めるって犯罪でしょう。だって駐車場が無いからと言うレベルの問題では無い。 来店のほとんどが自動車による来場だと知りつつ駐車場が1台のみと言うのも非常識。 駐車場の設置が不可能であれば、せめて店頭やWebサイトに車での来場禁止ぐらい載せるべきかな。
・たしかになー。この半端に駅近な立地だと、大幅に駐車場を借りることは採算に合わない。かといってラーメンなんて客が来る時間も集中するだろうし。 しかも京成の駅近というのも集客的に弱そう。
先日都心の二郎系に行った時、野菜増しや無料トッピングの玉ねぎへの食べ残しに対する厳格なルールが重ねて貼ってあった。
ラーメン屋受難の昨今、客側も店に協力したいもんだ。
・1番悪いのはもちろん違法駐車してる奴だとは思うけど、出店計画している段階でどの程度の集客を考えて店舗計画たてていたのかも疑問。 駐車違反はこの店に限った事ではなくラーメン屋界隈ではわかりきった事と言っても過言ではない。 出店する際に周辺にめいわくがかからない様この辺りの事を織り込み済みでやるべき。 この点から見ても出店計画がよほど甘いのか、それとも知った上で駐車場の確保をしなかったのかのどちらかですね。 違反者が出てから店を閉めるのではなく、店舗としては悪い事をしていなくても間接的にでも周りに被害を与えない経営が正しい経営だと思います。
・なんでマナーやモラルのないヤツ 、ルールを守らないヤツの為に店が責められないといけないの? 無断駐車、違法駐車に罰金を取るといっても法律的に厳しいのわかってる?客のモラルに頼る時代は終わった? なら客を罰せられる時代にしろよ!今の日本は店側が圧倒的に弱い。 線引きは難しいが迷惑客には罰則を与えられるようになってほしい。
・無断駐車対策として、コンビニの駐車場をコインパーキングにしてはどうなのだろうか? 業務は増えるが一回の買い物に付き、10分間の無料券を配布し、それ以上の時間は有料とするとか。 何が問題かというと、利用客が使えないのが問題(売り上げに繋がらない違法駐車が問題)な訳であり、駐車料金を払ってもらえるのなら多少の事も目を潰れるとは思う。 10分以上コンビニに立ち寄る人は、車内で仮眠している人か、たむろしてる人、飯を食っている人がほとんどなんだから、回転率が上がって多少はマシになるかもね。
・他人の駐車場に止めるのはもっての他だとは思う。 ただ、このラーメン屋さんはどんな客層を相手に商売しょうと店の立地決めたのか疑問もあるよね。 駐車場1台有るってことはある程度はクルマのお客さんも見込んでると思うし、であれば他で経費がとか言ってる人も居るけど駐車場まで含めて経費と値段設定かなとモヤモヤしてます。
・客側の「店が駐車場を増やせ」と言う主張は明らかにおかしい。
駐車場がない店は他にもいくらでもあるし、そもそも駐車場を用意するかどうかは店側の「営業の自由」だからである。そして駐車場がない店がイヤな客は、その店に行かなければ良いだけの話だ。
客が駐車場がない店に行くなら、徒歩や公共交通機関等で来るか、別の有料駐車場等に駐車して来店するしかない。それが面倒だと言うのは客のワガママでしか無く、そのような客は来ない方が店のためにも良い。どうしても車で来ると言い張る客が、他の土地にその管理者に無断で駐車する事は違法である事は言うまでもなく、お店にとり迷惑千万である。
・どうしても食べたいお客さんの気持ちはよく分かる。 でも、関係のないコンビニに駐車して食べに行くのは、店側から駐車しないで下さい、発覚したら営業終了しますとまで言われてるのだから、してはいけないこと。 福島県の二本松にある有名店でも向かいのコンビニには絶対に駐車しないで下さいって店舗前に書いてあり、隣の有料駐車場に停めました。 ラーメン屋さんの営業にも関わる事だから、決め事を守れないなら、行かないで欲しい。
・郊外型の店舗なら駐車場は必須であり、街中であれば有料駐車場を指定するなり無料券や割引券を用意しても良いと思う。 結局のところ、人気店であれば立地条件を考慮して出店する事も大事だと思います。
・最近、都会のコンビニがコインパーキング式にして、30分以内店内買い物した方のみ無料、とかのシステムにしてコンビニ店内にて駐車券発行方式が徐々に増えてきた。これは言うまでも無く、このような奴らも排除するコンビニの自衛策だろう。記事を読んでも注意喚起とかで、このような常識を持たない奴らにラーメン店で話をしても無意味でイタチごっこだけと言うのが分かる。近くに有名店が出来るのはコンビニの責任でもなんでもない事だけど、無断駐車で苦労しているのは、別にここだけじゃない。ホームセンター、スーパー、無料で駐車場を提供してる全国各地の経営者である。ラーメン店の店主との協力だけで、このような奴らを排除するには無理があると思う。
・入店時に「セブンイレブンに無断駐車してませんよね?」と確認してるならそれに加えてセブンイレブンに対しての 無断駐車発覚したらペナルティーとして1万円くらい請求して車のナンバーと来店者の顔写真と名前をHPで晒すとかは 駄目かな?勿論注文受ける前にそのことを説明し同意書にサインしてもらう、拒否なら入店と注文受付を断る、 けん制効果は出ると思いますよ。
・この方法だと初見でこういったルールを知らない客が絶えなければいつまでたっても迷惑行為は無くならないだろうね 長時間行列に並んでいて閉店となれば、違法駐車をしている客を恨むというのはあるが、店にももう二度と来たくないとなる客も出るかもしれない。 あまりいい解決策ではないかも 近くの土地を買い取って自前で駐車場にするか移転したほうがいいかも
・うちの実家は違法駐車される側なんだけど、最初は駐車する客の店はみんな見て見ぬフリしかしなかった。ある時本当に頭にきてクラクション鳴らしまくって警察呼んでお金払わせたら、一店は移転、他の店も客に確認するようになったらしい。この店みたいにきちんと対応してる所は少ない。客が勝手にしてるとはいえ、そういう立地に有名店つくるなよと思う。
・セブンイレブンも、これ以上ラーメン屋の客が無断駐車するなら他に出て行け、も気持ちは分かるが違うと思います。無断駐車する客の事まで考えて小箱のラーメン屋が店舗作りを出来るはずもない。 まずは車で来て無断駐車する輩が全ての原因であり悪い。 次にセブンイレブンに無断駐車しても警察が取締を行ったり、無断駐車が割に合わない位の駐車料金を請求できない現行の法律を長年切実な問題になっているのに改正しようとしない政治家や行政の責任でしょう。 セブンイレブンへの礼を尽くす意味では、すぐに閉店するのも態度としては良いのでしょうが、いずれその対応も当たり前に感じられるでしょうし、お互い得をしないのでは。それなら無断駐車代として一定金額をセブンイレブンに払った方がお互いに損がないのでは?
・この店家の近くなので立地よく知ってますが、色んな面で最悪です。 まず店自体が駅から5〜10分 更に店の場所が商店街通りの中の1店舗 この商店街の近隣にはほぼ有料の駐車場がない。 この近隣のセブンも駅から歩いて こっち側の口では1番近い駐車できるコンビニ 反対口にセブンあるけど駅前で車はおろか自転車すら止める所ないコンビニ。 それなのに行列が絶えないお店なので凄いと思いますがお客さんには優しくない状況です。 常連ならルール分かってると思いますが、フラッと来るお客さんからしたら駐車スペースがないと分かったらいけないと分かってもセブンに止めてしまう状況です。 今後も続くと思います。 但し夢を語れグループはオープンしてられるのが3年間という縛りがあるので今年の9月で閉店となります。セブンのオーナーさん、夢を語れ店主さんは大変だと思いますが後4ヶ月でこの問題終わりです。
・最近は違法駐車が多いので近所のセブンイレブンでも時間制で何分以降は有料になってて監視カメラが数台ある。 無断駐車など法的措置も視野に入れたらいいと。 ラーメン屋さん素晴らしいね! 利益だけ考えてるのでないと理解できる。
・半端に1台分だけ駐車できるスペースを用意するから、車で来て違反するマナーの悪い客が増える。コンビニ店主の苦情も分かるが、だからといって店をそこで閉めるというのも落としどころとしては不適切。店主が悪いわけではないがその商売のセンスについては多大な問題がある。
・近くなのでラーメン店もセブンもよく行きます。 ラーメン店のスタッフさん達は年単位でいつも対策、対応をしていて、真摯に向き合っています。 客が悪いのは明らかなんだけど、セブン側も対策しないと絶対に無くならないと思います。 セブン側がラーメン店に営業するなというのは違うかと。何も対策していないなら別だが。
だから、セブン側も自衛としての対策が必要。何も注意喚起はしていないですよ。よく、利用以外は一万円取りますとか、何分以上は遠慮下さいとか貼ってある所見かけるし。お互いがやらないとさ。 話し変わるけど、ここのセブンお酒の品揃え最強すぎるから好き。
・駐車発覚→営業終了で終わらせるのではなく、営業妨害による損害賠償請求までやればいいと思う。
それこそセブンイレブンのオーナーも被害を被ってるわけなんだから、セブンイレブンと共同で駐車した奴を訴えればいい。
提携が1台だけしか〜と言う人もいるが、そりゃ店だって駐車スペースを拡大できないか模索ぐらいしてるよ。 見つからないから苦肉の策でやらざるを得ない。考えたら分かると思うんだけどなぁ…。
・私もコンビニの店長してましたが、すぐ近くに有名な食堂があってよく無断駐車されました。 中には「○○に行くから停めさせて」という人もいましたが、無断よりはマシなので暇な時なら「帰りにコーヒーくらい買って下さいね」と言って認めてました。 でも食堂によく行く昼の時間はこちらも弁当を売るかき入れ時なのでお断りすると「なんだよ、ケチ!」みたいな恥知らずな人も少なくありませんでしたね。 私有地の無断駐車は警察も対応できず、罰金も強制するには裁判など時間とお金が掛かるので現実的ではないです。 最終手段で不法侵入で警察を呼ぶこともできるのですが、終日停めててガム一個買えば不法侵入とは認め難い。 店舗の無断駐車も路上に停めて反則キップ切られるくらいのリスクを与えるような法改正してほしいですね。
・個人的な意見ですが…
どこも自分ファーストばかりなんですよね? 少しならいいやって感じで駐車する輩も居るけど迷惑ってわかんないの?僕は福岡ですが、某ラーメン屋で夜中から朝方にトラックやタクシーなど普通にハザード上げて停めて食ってますもん。店側は見てみぬふりですが、ここの店は素敵だと思う。店を早めに閉めるのは売り上げ問題になりますが、それよりマナーとモラル重視なんだからすごい!この福岡の某ラーメン屋も見習えと思うし。 しかし本当に迷惑かかってると言う事を自覚したがいいと思いますよ。
・ラーメン店側はやれる事やってる気がするけど… 空駐車スペースがなくてコンビニ側からクレームを入れられたから真摯な対応策として嘘をついて入店した方がいたら営業終了しますというのはコンビニ側とのやり取りなので。 どちらかというとコンビニ側の対応として悪いのはあくまでラーメン店側ではなくモラルの欠片もない客だと思うので責める方向が人の店先まで来て文句を言うのはどうかと思う。 自分は観光地の側に住んでいるのでそういう人いっぱいいます(笑) なんならこのパターンでコンビニの駐車場から出てラーメン店へ向かう所で声をかけると帰りに買い物するつもりだったとか、もう少しまともで買ってからちょっと止めさせて?って聞き無理ですと答えられると返品要求する人とかいっぱいいるそうです。 なのでコインパーキング扱い許すなら買い物金額〜以上とか沢山張り紙がしてあったり、駄目なら無断駐車〜万円とかやってますけどね。
・違反駐車の客は問題だけど、それと店を閉めるのは別問題だと思う 普通に考えればその客のみを入店禁止にすればいいだけだし 苦肉の策だと言うけど例えばセブンイレブンで買い物してオーナーに許可を取る人だっているかもしれない(30分とか一時間だけ止めさせて欲しいと) 実際にコンビニで働いてた時そう言うお客さんは結構いたよ
・飲食店を経営していました。 この手の駐車を巡るトラブルですが、道路交通法では、原則、運転手個人に対する罰則しかありません。民法を適用したとしても、車の所有者までしか責任がありません。 極論、店の前に車を止められ、近隣から苦情が来ても、110番通報して下さい、運転してるのお店じゃないので、の世界です。
・ラーメン屋とセブンイレブンの関係においては真摯な態度アピールとして良いかもしれないけど、根本の解決にはなっていないからどうなんだろう?とは思う。
お店とお客の関係で言うと、店を閉める方法は得策では無いと思う。 宣伝としては良いかもしれないが...。 言う事を聞かない奴が何も不利益を被らない。 店のルールに協力している人が被害を受けている。 対策としてはとてもおかしい。
周りに月極駐車場の空きが無いのは理解したけど、コインパーキングとかあるんじゃないかなぁ。 そう言うところと契約しても良いかもね。
後はセブンイレブンの駐車場を有料化して、セブンイレブンの会計時に10分無料の処理をする。 駐車場価格は10分1000円とか。 それなら買い物客には影響無いけど、ラーメン客からはガッツリ取れるでしょう(笑
・この対策、要はコンビニオーナーとの喧嘩回避策ですよね。 近隣店舗に迷惑をかけ続ければそこで商売できなくなる恐れもあるので、その店舗にアピールするという意味では1番効果的な策のように思います。
・今時、グーグルマップ使えば行ったことない土地でも正確に地図把握できるから、周辺に駐車場が無いとかアクセスは分かってて行くんじゃないんですか? 自分もラーメン等こんな感じのとこに行きますけど、事前に場所調べて止めるコインパーキング、もしくは、最近だと特P等一般宅で駐車場貸してるとこに止めますよ。 どんなに空いてる店でも路駐したり、お店の指定外の違法駐車は論外ですね。 このお店には行ったことないですけど、場所は分かるのであそこだとこのまま行くと移転、出来なければ近いうちにマナーの悪い客のせいで閉店するんじゃないんですか?
・私の地域の人気店は、従業員が店の外で他の店の駐車場を見てますね。 そんな客は入店できずに帰っていきます。 いたごっこかもしれないが、周りのお店も対応しているの見ているので トラブルにはなっていなさそうです。 ラーメン店に限らず、違法駐車してまで食べに行くる客はお断りと 店も思うところでしょう。
・津田沼の街中がどうなってるのかわからないけど、駅の中のラーメン屋ならともかく店舗で営業して駐車場が一台のみというのは客が駅やバス停から歩いてくる人を対象にしているわけ?都会のど真ん中ならわかるけど車で来ちゃう客が少なからずいるわけでしょ?駐車場どこかに確保するしかないんじゃないかな?
・以前、私の住む町の役場の車が、我が家の月極駐車場に車を無断駐車していました。 近隣のお宅からの連絡で訪問していたようです。
ウチの駐車場に車を停めるなら、事前連絡くらいは欲しいものです。 間もなく女房が車で帰宅する時間で、いつもイライラしている女房なので、 早くウチの駐車場から車が消えてくれないかとハラハラしました(無事、女房の帰宅より先に該当車両が消えてくれました)。
役場の車なら、個人契約の駐車場でも、無断駐車できるんでしょうか?
私には知識がないので、ご存知の方がいれば教えて欲しいです。 救急車やパトカーや自衛隊車両なら緊急無断駐車も仕方ない感じがしますが。
ちなみに、該当の車は神奈川県三浦郡葉山町役場のものです。 念のため、駐車中や出庫中のシーンを動画記録しておきました。
・行列店の中には、駐車場も無く、行列を整理するでも無い店も多いのに、ここはしっかり対応したと思う。
駐車場を増やすのであれば、ラーメンの価格に反映させていいと思う。
安くすればいいわけじゃない。 周辺環境を整えるのも、代金に含んで当然。
・駐車場は確保しようにもできないという事情があるのだから、提携を増やせとかは、客がわの都合でしかない。駐車場の問題だけなら、他の店に行けばよい。この店を目指して来るのであれば、現状を受け入れるしかない。
・京成津田沼駅の近辺のようなので、コインパーキングだって幾らだってありそうだと思います。 無断駐車発覚で即営業終了は、経営者としたら腹をくくった決断だと思います。 らーめん屋さんに限らず、近隣とのトラブルはあってはならないことだと思います。 路駐やら無断駐車やらをしてたら、気になって味どころじゃ無いように思うけど、気にならない人が居るんでしょうね。
・徒歩客のみにすればいい 車の方は有料駐車場や公共交通機関使って。 違法駐車は店側ではなくモラルないお客の方 こういう方は一見さんなのかわからないが 店側の事考えたらリピートしなくていい方 違法駐車あれば手間ですが車迄見に行き 来店者なのか確認後ナンバーなど公表すればいい さらせば少しは抑止ならないかな?
・極端な話、客は一過性だけど近隣住民や店舗はこれからも付き合っていかないといけない人たち。どちらを大事にするかは明白でしょう。 例えばつけ麺で有名な六厘舎は、創業の地で行列が長すぎて、近隣住民のことを考えていったん閉店せざるを得なかった。 また最近では有名になって物産展なんかにも呼ばれる洋菓子店(?)は、駐車場は店前2~3台分だけ、近隣に停めないでと張り紙はあるが、目の前のドラッグストアの駐車場に停めているのが丸見えなのに、何も注意しない。これって、商売倫理としてどうなの?という話になる。 もちろん、ルール違反する客が悪いが大前提ですが。
・当方の近隣にラーメン店があり、時折ラーメン店の客の自転車が家の前に置かれます。気が付く度に並んでいる方やお店の中にお声掛けさせていただき店舗前に移動してもらいますが、やはり嘘をつく方もいます。 お店の中でお声掛けさせていただいた時、誰も返答が無かった時の店主の勝ち誇った顔…その後お店から出て来た客が自転車に乗って立ち去った姿…やりきれませんでした。 この店主に何度か申し入れしていますが、SNSで注意喚起していると主張しますが、店舗に注意喚起の貼り紙はありません。 この店主にも、記事の店主のような近隣を大事にする店主になってもらいたいですが、期待薄です…。
・行列ができる味を追求してるのに、客の移動手段を考えない立地で開店する考えがどうかと思う。 毎日平均何人以上お客が来ないと存続ができないラインってのがあるが、そのラインが既に近隣の迷惑になってる人数だとしたらアウトだし、儲かるラインになった時に月極とかの駐車場を確保できない立地なら出店したらダメだと思う。
・自分も古くからのジロリアンて、かつては関東の全店制覇にチャレンジし、店の増殖速度の前に力尽きたが。 このケースは客のモラルを問うているのであって、モラルに頼っているのではない。 自分が当たったらショックだが、やり方は支持するよ。
・セブンイレブンの駐車場について 20分以内は店内の買物をすれば無料。20分以上の駐車は1万円という特殊な料金体系にしてはどうだろう?
行列するラーメン屋で食事をするのに20分では足りないが コンビニの買物であれば おおよそ20分以内で納まるだろう。
もちろん トイレをしたり 弁当等の飲食をすると 時間をオーバーする可能性がある。 その場合は 店舗で認証を得るようにすれば解決できる。それだけ長時間店内にいれば店員も気付くし 店内にイートインスペースを作って 飲食は店内で取ってもらうようにする。
「違法駐車は1万円いただきます」に法的根拠は無いらしいが 設定として20分以上の駐車1回1万円なら 正当に取る事ができるだろう。了承の上で駐車するのだから…
一番の悪人はルールを守らずラーメンを食べようと嘘をつく輩。ここに非難が全集中すべきであると考えます。店主に非は無い。
・駐車場問題は不思議に思う方がいます 子供が保育園に通っていたときに運動会等のイベントでは園に乗り付け禁止となってました 園は近隣(遠くても100m)に駐車場を確保してくれてました それでも自慢の愛車で乗り付ける方がいました
営業を止めるとしても、迷惑をかけた方は注意される理由があるから渋々でも諦められるのだろう
コンビニのオーナーの注意は度がすぎることはあります コンビニの隣の店舗に用があり止めたら、コンビニ駐車場だったらしく怒られました でも、隣の店舗用の駐車場にコンビニ客が止めていて止められなかったことが原因だったことがわかったけど、オーナーは「それとこれとは違う!」と怒っていたけど、それは店舗同士でやってくれと思いました
|
![]() |