( 172922 )  2024/05/22 02:27:16  
00

一体どうした楽天…5回終了時点でまさかの20失点 19年ぶりの屈辱 ポンセ「申し訳ないです」

スポニチアネックス 5/21(火) 19:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3d6ea091a1fab0599ee9ed6c97b77cbbfea8c1b

 

( 172923 )  2024/05/22 02:27:16  
00

ソフトバンク対楽天戦で、5回途中で楽天が20-0で大差リードされる展開となった。

20失点は2005年以来の屈辱で、投手陣も不振だった。

先発のポンセ投手は4回途中で11安打12失点で降板し、2番手の櫻井も1回で6失点を喫した。

楽天の打線もソフトバンクの有原投手に抑えられ、わずか4安打に封じられていた。

(要約)

( 172925 )  2024/05/22 02:27:16  
00

<ソ・楽>5回途中でソフトバンクが20-0(撮影・成瀬 徹) 

 

 ◇パ・リーグ ソフトバンクー楽天(2024年5月21日 みずほペイペイ) 

 

 楽天は5回終了時点でまさかの0ー20と大量リードを許している。20失点は2005年3月27日のロッテ戦(0ー26)以来の屈辱。先発のポンセ投手(30)ら投手陣が精彩を欠いている。 

 

【写真】4回途中降板したポンセ(右)とベンチの今江監督(左端)の表情は… 

 

 この日は先発のポンセが大炎上。ソフトバンクの強力打線を前に4回途中11安打12失点で降板した。2番手の櫻井も悪い流れを断ち切れず、1回28球を投げ6安打6失点で降板した。 

 

 打線もソフトバンク先発・有原の前に沈黙。5回終了時点でわずか4安打に封じられている。 

 

 ▼ポンセ (厳しい表情で)申し訳ないです。 

 

  

 

 

( 172924 )  2024/05/22 02:27:16  
00

・ポンセの大量失点やチームの敗北に関しての批判や懸念が多く見られましたが、中には鈴木大地選手の姿勢を称賛する声もありました。

また、育成年と優勝争いの差や各球団の状況についての分析や展望が述べられるコメントもありました。

試合結果やチームの調子に対する様々な意見が混在している中で、ファンの熱い思いや心情が反映されているコメントが目立ちました。

(まとめ)

( 172926 )  2024/05/22 02:27:16  
00

・ホークスファンですが、ポンセが連打されてるとき内野陣で1度集まったけど、結局交代するまでコーチがマウンドに行ってないですよね?見間違いだったら申し訳ないけど、首脳陣が試合を放棄したと思われても仕方がない気がします。ただ、どれだけ失点しても鈴木大地選手が常に投手に声をかけている姿は、やっぱり素晴らしい選手だな。と改めて感じることが出来ました。 

 

 

・パリ-グって育成年と優勝とか優勝争い年度ごとはっきりしていてすごいなと思うわ。 

今年は楽天と西武は世代交代育成年みたいな感じで 

オリックスや日本ハムあたりは世代交代を終えて若手が育って上昇チ-ム 

作り上げているし結構パって新陳代謝うまくいっているよなと思う。 

オリックスは山本抜けて今年調子悪いけど多分時間がたてば巻き返してくるはずだし前向きに考えた方がいいんじゃないかと思うわ 

 

 

・福岡在住のホークスファンです。 

プロ野球では中々無い点差ですが、こればっかりはどうしようもないですね! 

取られたくて打たれる投手はいませんしね(;_;) 

流れが悪すぎです。高校球児の 

諦めない気持ちが大量得点をひっくり返して感動を産んで、やっぱり高校野球は面白い!ってのはそこの気持ちの差だと思います。 

みなさんその気持ちの経験者でしょうし、思い出して欲しいですね(´ー`) 

今日の楽天は完全に気持ちが切れてました。 

 

 

・こういう試合だとMLBなら間違いなく野手に投げさせる展開だけど、日本はやらないというかできないよね。 

個人的には野手が投げるのを観るのはひとつの楽しみ方だと思ってるけど、日本だと本気で批判する人が出てきそうだし。 

 

 

・長いシーズン、ポンセ投手も打たれる事はあるにしても、12失点とは! 

ピッチングコーチももう少しマウンドに行ってあげるべきでは。 

自分は日ハムファンですが、昨年まで日ハムに所属していたので頑張ってほしいです。 

次は頑張れポンセ投手。 

 

 

・スゴい事になってるな~ 

コールドも出来ないから最後までやるしかないんだけど、見に行ってる楽天ファンはホントに気の毒。 

 

ホークスの選手たちもぶっちゃけ早く終わりたいと思ってるだろ。それぞれの打撃成績もあるから打席に立てばヒットを狙っていくだろうけど、早く終わって飯食いに行きたいと思うよな。 

 

 

・昔、広島が18失点で負けた時は、怒った広島ファンから「お前らグローブ置いて帰れ。俺たちが代わりに野球をやってやる」なんて野次られていたと新聞に書いてあったけれど、今どきのファンは礼儀正しいから、そんな野次り方はしないのでしょうね。 

とはいえ、このままでは、楽天側のスタンドからお客さんの姿が消えるかも。 

 

 

・興味深い記録になりそうですね 

もしあと7点ソフトバンクが取ったうえで、完封勝利すれば最多得点差の完封勝利のNPB記録になります(26-0の楽天自身が持つ記録を塗り替えます) 

しかし、ここまで壊れておきながらなぜポンセは5回を投げ切らなかったのだろうか? 

中継ぎに負担をかけるだけだが 

 

 

・昔の阪神戦で10対0とかの大差で負けてて9回裏2アウトランナーなしの状態なんだけど、実況がまだまだここからの大逆転は十分あり得ますから!って叫んでたのがおもろかった。なので、20点くらいじゃまだまだ大逆転の可能性があり得ますから! 

 

 

・ポンセは前回のホークス戦でストレート中心で抑えたので、今日もストレート中心のピッチングをしたら、ストレートをはっていたホークス打線につかまったて感じですね。 

当たり前だが、ホークスももちろん対策してくる訳だから、前回通用したピッチングが、また通用するとは限らないので、ポンセと捕手は、変化球をもっと増やすなど工夫する必要があったかなと思う。(上からですみません)。ホークス打線恐ろしいなw。 

 

 

 

・楽天は有力なピッチャー少ないよね。しょうがないけど。田中将大投手 帰ってきて欲しい。いないのが寂しい。今日の大量失点はショックすぎるなぁ。 

その一方、ソフトバンクは今 絶好調やもんな。特に打線。隙がないよなぁ。柳田と近藤は経験豊富のベテラン。二人は文句なしの好成績。 

誰か、ソフトバンクを倒して欲しいな。このままでは、ソフトバンクが優勝してしまう。大差では面白くない。 

もうすぐ交流戦が始まるけど、その後、5月が終わり 6月になる。状況も変わるはず。流れが変わればいいな。今は辛抱やと言った方がいいのかな? 

 

 

・一回ダメだなってなると勝ちパ投手なんて使えないから連鎖反応でこうはなるんじゃない。20失点ではないけどホークスもこうしたことは過去にあったよね。 

 

さてこういうぶっ壊れた試合の中で誰が良いところを見せるかな?ってのも野球の楽しみの1つ。 

 

 

・側から見てる人たちは、晒し者、見せしめ、色んな意見が出るだろうが、プロの試合なのでとにかく1試合、観にきてくれたプロ野球ファンに観戦してもらうために、必死に野球をやろうとしているだろう 

どんな内容だろうと、どんな結果だろうと、両チーム頑張ってると思う 

頑張って!イーグルス 

頑張って!ホークス 

 

 

・ファンはお金出して見に行ってるんだから、という人がいるようだが、どうせお金出してみるなら、記録が残るような試合の方が良い、って考え方もあるんじゃないかな? 

楽天ファンでもなんでもないけど、チームができた年に見に行って、対戦相手も忘れたけど、あの年に楽天の勝ちゲームが見れたことは、今でも思い出に残ってる。 

 

 

・野球は得失点差と言うルールが無いので 

1−0で負けようが、21−0で負けようが、 

負けは負けなので、得点差はともかく…、 

若い投手や若い選手の起用や戦術の練習等 

明日に継る負けだと良いな?と思いますが…。 

 

三木谷さんも金持ってるんだろうから、 

出来る監督・エース格の投手や四番打者一人ずつ 

取って来れば良いと思うんだが…。 

 

例えば 

私は、10億円と言う金額は分かりませんが、 

三木谷さんからは、そんなに難しく無いのでは。 

 

 

・このような展開になるのは今の楽天を引き受けてくれる監督は想定内でしょう。 

下手に過去の遺物とまではいかなくともベテランをあてにせず新しいチームに作り変えてくださいな1年目でしょう。 

日ハムだってなんも無かった状態からでしたからね。 

ソフトバンクは、今更だけどもとから戦力あるのになんでダメダメだったの?ってくらいにこの強さはまぁ当たり前だよねとは思ってます。 

個人的に楽天はまぁ今江さん1年目でこれからだとして、監督2年目のロッテと西武がなんだかな~って感じですけどね。 

 

 

・こういうときはMLBだと野手が投手やりますが、時短を謳うMLBとしては逆行していると思うんですよね。野手投手じゃ余計に打たれて試合長引きそうだし。なんで野手登板禁止にしないんですかね?もっと下と上の入れ替えをスムーズにすれば、投手なんて腐るほどいるだろうに。野手に投げさせるくらいならマイナーレベルの投手投げさせた方が良いだろうに。下でイマイチでも上で覚醒する投手もいるだろうに。 

 

 

・今年というか4月中旬以降のソフトバンク、いちいちランナー溜まりすぎだから結構どこも大量失点になるのを紙一重で抑えてる状態に思う。 

 

ポンセみたいに調子がもろに出て、悪いと立て直せないタイプだとこうなっても不思議じゃない。 

 

 

・勝負である以上勝ちもあれば負けもある。 

しかしこれはダメだろう。 

いつもと同じ金を払って応援しに来ている楽天ファンにどんな顔負けができる。 

接戦の1敗も大敗の負けも料金は同じではあるが、全て人が行う事は気持ちが関係する事を忘れてはいけない。 

負けにも気持ちが関わる事を全体に考えればこんな事になるはずがない。 

 

 

・一体どうした楽天…5回終了時点でまさかの20失点 

プロ野球にコールドゲームはない、 

というのをこのゲームがきっかけで、検索して確認した。 

ここまでくると原因どうこう言っても仕方ない。 

1点差も20点差も負けは負け、くらいの気持ちで、 

今日を何とか乗り越えて、次、また切り替えよう。。 

 

 

 

・こんなもんでしょ。 

オーナーの球団育成の考え方の違いが出ただけのこと。 

目先の勝利だけにこだわり続けたオーナーが、金の余裕もなくなり、人脈も失った結果です。 

これで、今江監督交代なんてさせようなら、最低最悪ですね。でも、あのオーナーなら、やりかねない。 

オーナーの考えは変わりそうもないので、身売りしてくれないかな。もうすこし、まともなオーナーのもとでチームを立て直して欲しい。 

 

 

・投手のボロボロブリが酷いのか 

その隙にキッチリ取った相手チームが凄いのか 

 

はてさて 

 

・・・しかし「この上」があるって事に驚いた 

最高何点があるんだろう 

 

それにしてもプロ野球って降雨以外の『コールド』なかったんでしたっけ? 

一定以上の得点差着いたらそこで勝負つきますよね? 

 

 

・ん?フリーバッティング?プロの試合だよね?観に来たお客さんに申し訳立たんやろ、公営ギャンブルとかならレース不成立なら払い戻しするのでは?NPBも不甲斐ないゲームにはペナルティとしてコールド導入及び入場料払い戻しぐらいの厳しいルールも検討をお薦めします。 

 

 

・もうこれは呆れる。ポンセが投げてる時に首脳陣はお地蔵さんのように声にもかけに行かないし仕事してますか、まずポンセの12失点はポンセも首脳陣にも責任がある。櫻井に関してはノーアウト満塁という可哀想すぎる場面で投げさせたのでしょうがなすぎる、あれは櫻井ではなく首脳陣が100%の責任です。 

 

 

・ある意味爽快なやられ方。 

出る投手ことごとく失点してるね。 

逆にどこまでやられるか楽しみになって来た。 

ここまできたらとことんやられた方がいい。 

色々試そうぜ! 

 

 

・どれだけ点差を付けても一勝は一勝だもんな。 

それよりも、打撃が上向きだった栗原が一発も出て(もう一発も出た!)ほぼ覚醒したのが大きいかな。 

これからのシーズンやっぱり彼の力は必要だし、ついでにリチャードも・・・ 

 

 

・楽天の本体とグループ企業群が、いつどこに身売りするか噂されており、当然この球団だって何処が引き受けるか検討は始まっているはずだ。どうせ売るなら価値があるうちが良いに決まっている。日本球界のお荷物だった近鉄から2軍選手を集めスタートした楽天球団なのだから仕方ないが、もうちょっとピリッとしなければね。 

 

 

・元々ヴィッセルにしか興味がない三木谷は、一刻も早くイーグルスを売却したくて堪らないだろうな。 

問題はどこが買うかだが。 

ベイスターズの時に話題になったLIXELは、もう球団を持つ意思は無いのかな? 

 

 

・人それぞれだけど、野球観に行って、7-0ぐらいで帰路につくのは全然面白くないのよ 

20点差で負けたら観に行った人は思い出に残ると思うよ 

話のネタになる 

 

 

・なんか、昔ロッテが17連敗してジョニーが涙した試合を思い出した。 

勝負事なんで大敗する事もあるんだけど、選手から必死さを感じなくなればファンは離れていくだろうね。 

こういう試合の日こそ、パフォーマンスでもいいんで選手は諦めない姿勢を見せるべきなんだよなー 

 

 

 

・こういう一方的な試合、メジャーのようにピッチャー温存の為内野手に投げさせたら日本のファンは『オレ達に失礼だろ!』みたいな怒り方を全体の何割くらいの人がするのかな? 

私が現地組ならここまでの大差だったら内野投手を観たいけど。 

 

 

・楽天の選手はもう少し危機感というものを身につけた方がいい。もうぼこぼこにやられたから落ちる所まで落ちようみたいな雰囲気はよくない。 

今日初めて観戦しに来たお客さんだっているはず。 

その人のことを思えばこんな甘ったるい内容にはならない。 

 

 

・1ー0でも20ー0ぜろでも1勝は1勝だけどなかなかそうは割り切れないよね。 

やはりソフバンも皆が打ち出したらこれぐらいの破壊力はあるよ。 

現地観戦している楽天ファンからしたら年に1度あるかないかの最低な試合になってしまっただろうけど、ここまでくると逆にどうでもよくなっちゃうのかな? 

 

 

・福岡で数少ないイーグルスファンで、尚且つ球場まで足を運んだ方には申し訳ない。 

 

今日はホークスの控え選手達も、ここぞとばかりに起用に応えようとしています。 

 

ただ、今日の打ち疲れが心配。 

 

 

・すごく調子の良い強いチームとすごく調子の悪い弱いチームが、ローテーションのめぐり合わせも含めて偶然ぶち当たった結果としか言えないな。じゃあ明日ソフトバンクが勝つかといえばそういうわけでもない。 

 

 

・楽天創設2試合目の0-26、懐かしい!先発に大抜擢された藤﨑投手がボロボロで、次に出てきた有銘投手も止められず、でしたね。初戦で岩隈投手が清水直行投手との息詰まる投げ合いを制して記念の勝利を挙げたばかりということもあり、ロッテファンの自分としても余りの大差で残念に思いました。 

 

 

・強すぎるチームが1つと明らかな戦力不足でセ・リーグに行っても最下位と思われる弱いチームが2つもあり今年のパ・リーグの半分の楽しみは終わった。あとは日ハムの躍進だけが注目の的か。 

 

 

・ホークスファンの祖父がテレビを消したそうです。 

ホークスファンの皆様も見応えがなくて、逆に申し訳ない。 

楽天ファンとしては若手の活躍の場になればいいなと達観してます。 

 

 

・楽天はポンセ投手を今日をもって即解雇。代わりの外国人選手をすぐ探すこと。 

それでもダメなら、楽天グループの株主全員が三木谷CEOを株主総会にて全て解任させ、江️2:45分を楽天グループの最高CEOに就任させること。脱三木谷楽天グループの経営安定を早急の実現が、楽天グループの経営安定するための最終手段。 

これが実現しない場合は、日本郵政グループが楽天グループとの提携を全て解消し、Amazonグループとの資本全てを提携すると出しています。 

 

 

・昔のダイエーホークス時代のオリックスブルーウェーブでやった試合を思い出しました!あの頃は小久保・岸川・吉永・藤本・秋山とかのすごい打線だったような!それに近くなってますね! 

 

 

 

・何がどういうふうに 申し訳ないのか ファンにわかりやすく 言うべきですよ 

こんな最低な試合を 

お金払って見に来てくれてるファンに見せてるんだから… 

ファンを大切に思うなら 

もっと誠意を見せるべき… 

 

試合終了後は 

選手全員で 

ファンに頭を下げて 謝って帰った方がいいのでは? 

これからも 変わらずに 応援してもらいたいのなら… 

 

 

・いや、ここまできたら逆に記録を狙ってほしいな。どうせ大量失点してるなら、歴史に残る試合にしちゃえば?ファンとしては辛いけど、こうなったら開き直って楽しむしかないよ。次の試合ではしっかり立て直して、今日の分も取り返してほしい。チームのために、そしてファンのために、もっと頑張ってほしい。 

 

 

・楽天創設1年目の第2戦以来ですね。あの時は開幕戦を岩隈さんで勝って意外といけるかもと思った矢先の大敗でした。現実は甘くなかったけどまさかまた悪夢が再現とは、、恐ろしい。。 

 

 

・こういう試合の次の日はパタっと打たないというジンクスはあるが、そうはならないと思えるほどホークス打線は調子が良いと思う。 

夏終わるまでずっとというのは厳しいだろうけど。 

 

 

・発足したての楽天思い出しますね。その当時ならこんなゲームざらでしたけど、何年もかけて成長していった証ですね。 

次は良いピッチングを期待してます 

 

 

・1イニングでの最多得点記録やいろんな記録をこの際、うちたてては?複数選手のサイクル安打や盗塁。そして最終回に楽天の大逆転勝利ならギネス申請もできそう 

 

 

・イーグルスは、どんなに点差があっても『単なる一敗』だと思って、次の試合までに気持ちを切り替えれば良いですが、逆にホークスの方が、後に小差で負けた時の度に、『あの試合の点数を、こっちに回せれば〜』と思う事が多いかと思います。 

 

 

・一番可哀想なのは現地で観ていたファン。ビジターとはお金払って観に行ってるファンが大半でこんな試合見せられた日には怒りを越えて呆れてしまうファンが多いのでは。監督、コーチ、そして選手達は猛省して明日の試合に挑んでもらわないと。 

 

 

・浅村を早々に代えた理由はなんだろう。 

①ケガ 

②この試合は捨てた(ケガさせたくない) 

③不貞腐れてたから代えた? 

 

浅村を代えた時点で負けは確定してたけど、せめて意地の一発とかファンは期待してたじゃないかなぁ。①なら仕方ないけど。 

 

 

・見ている方は、こんな楽しい試合はない。 

投げて、打って、走って、外野も内野も大忙し。 

投手はたまらないけど、観客席はワーワー キャーキャー5試合くらい楽しんだ気分! 

実は三振ほど、見ているのがつまらないものはない。選手が動かないもん。 

なので、ビデオでは早送りスルーしてます。 

 

 

 

・ラグビーの試合の途中経過なのでしょう。 

間違いない。 

 

・・・というブラックジョークは置いといて、いくら1試合とはいえ20点以上を取られたらプロ失格。 

投げた投手(これからの敗戦処理除き)は、全員明日二軍行きでおかしくないでしょう。 

 

 

・審判判断でこのまま7回強制コールドゲームにすべきだし、この際潔く無条件降伏して今から途中で放棄試合にすれば0-9の負けだよ。 

投げた先発投手ら大量失点者は強制的に2軍又は3軍か育成降格。最低1ヵ月再登録や支配下には出来なくし、登板時にリーグが再審査位やるべき。 

プロの自覚ない倒壊したらそのくらいの強制出場禁止位課すべき。 

ポンセ含め4~5人オールスター戦どころか最悪8~9月までは1軍には帰れないかも知れないが自分が投げたのが悪いんだからしょうがないな。 

 

 

・これ、楽天チームの解散問題にならない? パリーグだとどうなのかなぁ。あまりに失点差が大きい場合はチーム解散になるんじゃなかったっけ? 楽天本社の社債もデフォルトに陥る可能性が高まったな。 

 

 

・ホークスは他球団から主力選手を集めているから、相対的にライバルチームは弱くなる。 

現在のメンバーでは、オスナ、又吉、有原投手、 

近藤、山川選手。過去にもデスパイネ、サファテもパ・リーグ他球団から移籍している。 

何らかの制限をしないと、特定の球団が独走してペナントレースの興味が薄れてファンが離れてしまう。 

 

 

・スワローズファンです。本日フジテレビONEの解説の里崎が、「交流戦、ヤクルトとソフトバンクの重量打線対決楽しみだ。」とか言ってたが、正直不安でしょうがない。肝心の打線も湿りがちだし、投手陣は言わずもがな‥ 

 

 

・なんか昔、対西武で逆のことがあったような。 

試合経過をチェックしようと見たら見間違いかと思ってしまった。 

しかし、こんな大量得点で2時間50分で試合が終わるとは 

楽天の攻撃もテンポよく終わったのだろうな。 

 

 

・10点差ついたらチケット代返金とか球場内の販売物半額とかにして欲しい。 

遠方で年に数回しか行けなくて楽しみに球場に応援に行ったのにこんな試合見せられたらファン辞める。 

選手はもちろん監督やコーチはプロとして恥ずかしくないのか? 

 

 

・中身見てないけど、先発が12点取られる前に何で替えなかったのかね。その采配がこの試合は捨てましたのメッセージとなって、んでこうなったのでしょうと思うけど。どうせ勝てないとか捨ててたんだろう。 

 

 

・別に何ら不思議に思わない 

最近の実績から今井の初回5失点を一体どうしたって言うならまだ分かるが? 

ザコの西武の影に隠れてるけど、楽天も創設1年目に匹敵するぐらいに弱い 

訳の分からない理由で平石追い出してからここ数年でチームは崩壊してしまってる 

 

 

・ホームゲームでなかっただけが救い。 

創設時代を経験してないファンには衝撃試合ですね 

シーズンの立て直しが出来ないかぎり今江監督がシーズン終わりまで指揮できるか不安を残す。 

 

 

 

・監督は若手重視で見ていて勝負にこだわっていない!バランスが崩れた瞬間(平良)先発からチームは変わった!2軍で結果を出していない選手を使うなんて信じられない!武藤いるし、黒川だっている!育てながらじゃなく監督のお気に入りで試合をしてる 小深なんか打率2割も満たないのに小深ありきだ 

!20点なんて監督の責任だ 

 

 

・おいおい… 

今江よお前もか…って感じ。 

 

立浪、松井稼頭央、今江… 

 

叩かれとる監督が全員PLのOBやんけ… 

 

プレーするのは一流やったけども、選手起用法や調子の良し悪しを見極める眼力はナイみたいやなぁ… 

 

PL野球を観て育った大阪府民としては何か悔しいぞ。 

 

とにかく勝て! 

頑張れ! 

 

やるのは選手やけど。。。 

 

 

・今頃PayPayはどんちゃん騒ぎの 

真っ只中だろうな 

ホームチームのホークスが点を取りまくってて 

もし球場が楽天生命だったら 

5回終わってどれだけ客が残ってるのかが 

気になって 

 

 

・ホークスファンですが、ポンセが打ち込まれても、捕手も内野陣も、誰もマウンドに行か無いし、声もかけない。ピッチングコーチも動かない。可哀想すぎる。あり得ない。見てて嫌な気持ちになった。 

 

 

・8-0なんだーと思って観てなかったらまさかの失点増加! 

凄いな。 

もうこのまま最大失点記録作っちゃったら良いさ。創設時の28失点を超えてしまおう。 

プロ同士の試合とは思えん。 

高校野球の地方大会かい! 

 

 

・イーグルス創設2試合目の0-26を思い出しました。 

親会社の経営不振の影響でやる気がなくなってますが、楽天はもう球団手放した方がいいんじゃないでしょうか。 

 

 

・パリーグは交流戦で一旦打ち切って前期優勝ソフトバンクとした方がいい。 

後期はまた一からやれば観客も興味を持つだろう。 

 

 

・三木谷さんはサッカーファンなのでしょうがないです 

楽天野球部にしばらくお金は使ってもらえませんし 

楽天モバイルがどうにかならないと野球にお金は回ってこないと思います 

去年最下位のハムに契約を切られた投手を回収しないといけない時点でまあ 

コロナで財務がやばい西武との最下位争いになるのはまあ必然かと 

NPBは本社の広告宣伝ですし 

 

 

・優勝した年は助っ人外国人連れて来てくれたよね? 

補強が無いとこうなるんだね~。 

 

三木谷は楽天モバイルのユーザーを増やすことしか考えてない。 

そのおかげで飲食グッズ20%ポイントバック、楽天モバイル2回線あるので1か月の間に4枚もチケットもらって、おそらくトータルで24枚もチケットもらえる換算だ。でも勝てない試合を毎回見せられるのは辛い。 

 

自分の観戦勝率今年3割3分。毎回お通夜みたいに静かで、ストライクカウント取っても周りはシラケていて私の拍手だけが、パチパチ・・・と響くことがよくある。ハハハ・・・。 

 

こんな試合でも選手は投げ出すことは出来ないのだ、つらいだろうが頑張れ。 

 

 

・高校野球の予選で大差で負ける試合があるけど、大抵の場合は思い出作りのために寄せ集めで作ったチーム。そんなチームに対して、大差で負けたけど最後まで一生懸命プレーしたと評価する人たちがいるけど、真面目に野球をやってきた人たちを侮辱してるよ。 

 

 

 

・楽天ファンが選手の名前が書いてある、タオルを掲げてたのですが、退団した西川もあり狩野英孝もあり見てる分には楽しかったです 

 

 

・前にもこんなことあったなぁと思ったら、田尾監督の時に、一度やってるのね(しかもNPB記録) 

あの時は創設したばかりだから、まだしも。しかも楽天自ら、記録を塗り替えるとか…。 

 

 

・ソフトバンクと楽天には大きな戦力差があるとはいえ、プロと高校生がやっている訳ではないのであまりにも酷すぎる。今江監督の進退問題に発展するかな?安い年俸でこの戦力でよくやっているほうか! 

 

 

・球団企業の方針・力の差だ。監督の力の差には関係ない。 

ソフトバンクのチームは、企業を感じさせるので、全く興味ない。 

大企業が中小企業を力で抑える構図だ。 

従って、世の中の不合理を感じさせるパリーグには全く興味がない。 

 

 

・記事で結果だけ見ただけなので内容まではよく分かりませんが、野球の、ましてプロの試合とも思えない点差ですね。 

 

サッカーの京都対広島の0ー5も酷いと思ったけど、これもなかなか大変な数字。 

 

コールドゲームってあるんやろか? 

 

 

・ダイジェストしか見ていませんが、ポンセ投手はことごとくストレートを打たれています。 

ストレートの癖を見抜かれてるとか、配球の問題もありそうですね。 

 

 

・すっかりオーナーがヴィッセルにお熱になってるのがねぇ。 

まさかとは思うが、ライオンズと合併して令和の球界再編なんてならなければ良いが。 

 

 

・仙台在住で球団創設以来、 

イーグルを応援してますが… 

 

まだ創設1年目の田尾監督のときのほうが 

応援のしがいあった気がする。 

 

球団創設20年でこれかよ… 

残念でならない。 

 

 

・おそらくソフトバンクに何か裏がある。 

普通に考えてポンセがこんな大量失点はしない。 

野球とは確率の競技だ。 

いくら力の差があるとはいえ、これだけヒットが出るのも数学的におかしいと言える。 

どんなに優れた打者でさえ、打率3割そこそこである。 

つまり10打席あれば3本ヒットが出るか出ないかの世界だ。 

これがプロ野球である。 

これほどの低確率な世界で争われる競技において、これだけ大量得点できるのは普通ではあり得ない。 

何か裏があるのだろう。 

プロスポーツとは、正々堂々と戦う事に価値がある。 

勝てれば何でもいいという訳ではないのだ。 

 

 

・野球はサッカーと違って、得点差はほぼ関係ないただの一敗だからいいよ。 

楽天は色々と控え選手を試せばいいし、メジャーみたいに野手にピッチャーやらせればいい。 

 

 

 

・これは楽天が弱いと言うより、ソフトバンクが異次元の強さなんだと思うよ 

今のソフトバンクなら残りの5球団て選抜チーム組んでも勝てそうだね 

 

 

・チームで一番の高年俸で尚且つキャプテンのくせに野手としての仕事をしてないんだから 

投手を休める意味でも浅村が投げたら良かったのに… 

それくらいの荒療治しないと何も変わらない 

 

 

・20失点はやむを得ないとして、打線が1点も獲れないとはね・・・ 

打線がある程度「活発」なら、「投手の整備が必要」と対策も立つが。 

 

 

・打者一巡2回、4回までに三塁打4本って… 

いまや決して広い球場でも無いのに。外野手もモチベーションなくなってるのかな。8回裏は野手が投げるかもな。 

 

 

・今夜の楽天は球団創設初年度でよく見た光景。 

安楽が去って風通しがよくなり今年の楽天は台風の目になると思ったが、今江新監督がチームを把握しきれていないのか今のところ期待外れ。 

このまま浮上せず、西武との最下位争い濃厚か。 

 

 

・記録とかはあるかもしれないですが、ある程度試合時間を経過して、お客さんも納得してるならゴールドでもいいのではないかと思います。 

 

 

・楽天は球団として自浄作用が機能していない。 

 

安樂に責任を全て押し付けて追い出す前から崩壊は始まっていたと思う。 

2軍投手に億単位の年俸払っている場合じゃないだろう。 

 

 

・1点差だろうと100点差だろうと1敗は1敗。ここは自らが持つ日本記録に向けて邁進して下さい。「もう楽天とは試合したくない」ってくらい負ければいい。 

 

 

・初年度に28点取られた試合見に行きました。外気温と同じくらい激寒な試合でした。草野球見てるのかと。懐かしい思い出です。 

 

 

・所変われば品変わる、近年中々見ない点差で安心この上ないですが。 

明日がオオサカ巡業ですので、ほどほどで備えて、明日楽しみにしてます。 

 

 

 

 
 

IMAGE