( 172942 )  2024/05/22 02:49:18  
00

中国大使の「日本の民衆が火の中に」発言に鳩山元首相「基本的に同意する」

産経新聞 5/21(火) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa9149b5ffd1779362395bd45530ffd6f2130584

 

( 172943 )  2024/05/22 02:49:18  
00

元首相の鳩山由紀夫氏が中国の呉江浩駐日大使の発言に基本的に同意する姿勢を示していたことがわかった。

彼は中国と台湾の関係について、「和を以て貴し」という考え方を持ち、「友愛」が重要だと説いていた。

一方で、中国の尖閣諸島問題や中国の挑発行為には言及せず、中国側の発言に対して批判的な姿勢を見せなかった。

(要約)

( 172945 )  2024/05/22 02:49:18  
00

鳩山由紀夫氏 

 

中国の呉江浩駐日大使が、日本が「台湾独立」や「中国分裂」に加担すれば「民衆が火の中に連れ込まれることになる」と発言した20日の座談会に出席していた鳩山由紀夫元首相が、「基本的に同意する」と述べていたことが分かった。 

 

【比較してみる】中国と台湾の軍事力 

 

招待を受けた鳩山氏は「和を以て貴しとなすという言葉は中国にも日本にも通用する言葉で、私はそれを『友愛』という言葉で置き換えている」と持論を展開。「東洋の持っている精神を十分に理解をすれば、決してこの地域全体が不安定になることはない」と言い切った。 

 

一方、鳩山氏は中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権を主張し、周辺海域で中国海警局の船が日本漁船を追尾するなど、中国側の挑発行為が活発化していることには言及しなかった。 

 

呉氏の発言は20日、同氏が東京都内の在日中国大使館で開いた台湾問題と日中関係について意見交換する座談会で飛び出した。座談会には元外務省関係者ら10人以上の招待者がいたが、呉氏をたしなめる同席者は見られなかった。呉氏は昨年4月に都内の日本記者クラブで行った記者会見でも、同様の発言を行っていた。 

 

 

( 172944 )  2024/05/22 02:49:18  
00

(まとめ) 

日本の元首相である鳩山由紀夫氏の発言に対して、多くの人々が批判や憂慮の声を挙げています。

彼の「友愛」や中国側の発言への同意は、日本の国益や国民の安全を考えると問題視されています。

また、民主党時代や現在の立憲民主党に関連する意見も多く見受けられ、政治家や政党に対する不信感や反省の声もあります。

中国との関係や外交政策についての意見も多様で、国内外の情勢や日本の立ち位置について議論が広がっています。

( 172946 )  2024/05/22 02:49:18  
00

・こういった中国の威嚇的な言動に、仮にも日本の首相を務めた人間が考えもなしに同意すべきじゃないし、発信すべきじゃない。 

本当に友愛だとか平和を望むのであれば、いさめるべき。 

これでは中国の戦狼外交にお墨付きを与え、助長させるだけではないでしょうか? 

 

 

・中国、台湾、韓国、北朝鮮、ロシアは、日本の隣国であり、離そうとしても無理な位置関係にあります。 

その国々と色々な紛争を抱えていれば、いずれは戦争に発展しましても、何ら不思議ではない状態になる可能性を持っています。 

外交が機能しなくなれば、あとは戦争になるからです。 

 

今回の中国大使の発言に対して、日本政府としては、公式な抗議をしないとなっているのは今週末に、中国から幹部が来日して色々話し合いを行い、ビザの撤廃や魚介類の 輸入禁止処置撤廃等の交渉が控えているからであり、中国側は日本側が抗議できないと踏んでこのような挑発的発言をしているのです。 

 

今は中国側の挑発に乗らず、粛々と懸案事項解決をはかるべきだと思います。 そして日本としては、台湾問題は国際的問題であり、日本としては台湾独立には何ら疑義を持っていない、と言い続ければ良いとなります。 

 

 

・日本が逆にこの発言しても同意することはないでしょう。福島みずほ議員といいどこの国の政治家なんでしょうか。元首相としてあり得ない。批判している政治家松原仁さんくらいじゃない?与野党ともひど過ぎる。 

 

 

・過去に日本の首相になったことがある人物が日本に対して圧力をかける発言をする国の肩を持つとかどういうことやねん。 

立憲を与党にさせてしまったら日本がどのような末路を辿るのか想像がつきますね。 

東京15区の選挙で共産と連対を組みましたし最悪共産と連立与党を組む可能性がある。 

そうなったら日本は確実に終わる。 

 

 

・ベネチアでは共和国の裏切者に対しては、その肖像画に暗幕をかけるということを聞いたことがあります。鳩山由紀夫については、「元首相」という立場を国家として剥奪してもよいのではないかと思います。 

ブリジストン創業家の遺産で手に入れた首相の座でしかないですし、退任してからの反国家的な言動は目に余るものがあります。 

 

 

・出席していなかった政府与党の人間も発言は伝え聞いているでしょう。 

国民の生命財産を守るのは国家としての責任で行う事とされている。 

なら今日本国民の生命を危険に晒すかもしれないと発言した者がいる事をどうとらえるのか?、いわば犯行予告見たいのものです。事もあろうに大使が駐在先の国民に対してする発言ではないと思うが、これに対し政府がどういう対応をすのかを注視したい。マスコミも生まず、を産まずにすり替えて意気揚々だったのに、この件はダンマリですか?。 

 

 

・”招待を受けた鳩山氏は「和を以て貴しとなすという言葉は中国にも日本にも通用する言葉で、私はそれを『友愛』という言葉で置き換えている」” 

 

世間知らずのおぼっちゃまを総理にした有権者のせいで、いつまでも祟られる。 

政治家は現実を見据え、時には厳しい判断を迫られる。 

この人物は、そういった場面ですぐに政権を投げ出した。 

 

一番信用できない種類の人間だ。 

 

 

・外交というよりも恫喝と言える発言なのに同意すると言うことは中国が日本を併合すると言えば実施するということなんだよ。 

戦争はしたくない兵隊にはなりたくないからそれを容認すれば中国が他の国と戦争をすれば真っ先に徴兵されて前線に送り込まれる。 

そこで、人海戦術と督戦部隊からの射撃にあいながら突撃させられる捨て駒になるんだろうな。自分はならないからなんてないからね。 

 

 

・出席した鳩山氏と福島氏は「日本の民衆が火の中に」と目の前で1つの国家の存亡に言及されて、民間人への攻撃を平然と示唆されているのに何も思わないとは。 

そもそもこんな中国側の思想丸出しの座談会に日本の政治家が出席してる時点でおかしい。処理水の問題でも中国に同調し、日本の政党に所属する者が、他国の国益に手を染めようとしている現状は憂慮すべき。本当にこの二人は東京の国会議事堂より、北京の全人代の議席がお似合いだと思いますよ。 

 

 

・この座談会には社民党党首の福島みずほも出席していました。 

この挑発的な発言に対しその場でもその後も特に何ら文句も言わず仕舞いです。 

結局、社民党の本音は独裁政権を容認する立場。 

中国と同じ言論弾圧が基本の政策を隠しているのだろう。 

中国の過激な発言を聞いて疑問に思ったのなら、後日であってもそれなりのコメントを出して当然だ。 

 

 

 

・開いた口が塞がらない。我が善良な国民を戦禍に陥れる事を是認するとは、正気の沙汰ではない。立民は菅さん、野田さんが先頭に立ち、元総理のこの党員の真意を質し、国民に丁寧に説明さすべきだ。それができなければ、日頃の批判にばかり専念するだけで、党としての存在意義はない。この地位にある人として、この発言が文字通りであるなら、是非、歴史的悪言として永代教科書で語り継いて欲しい。そのくらい取り返しのつかない発言だ。 

 

 

・今朝のニュースで、台湾の人のインタビューやってた 

「台湾は中国と対話する用意がある。中国が武力をちらつかせて脅さなければ、話し合いは出来る。」 

 

この叔父さんに言うことには同意できるが、鳩山さんはの言うことには同意できないな 

なぜ、「武力をちらつかせなくても、日本は話し合いの用意がありますよ」と言えない 

 

「話し合いで解決すべき」は、「何をされても、文句は言いません」ではない 

「そちらが、武力など用いず話し合うと言うなら、こちらも話し合いで解決を図りますよ」ではないのか? 

 

 

・情報源として信用できるかどうか微妙なところではありますが、元官僚の高橋洋一氏がYouTubeで鳩山元首相について語っていました。 

彼によると、鳩山氏は学歴とは裏腹にお人好しすぎる側面があり、講演会などでスピーチをする直前に主催者が自分に都合のいい思想や主張を吹き込むと、それをそのまま宣伝してしまうのだそうです。なので氏の周りにはいつも胡散臭い人間が集まっていたそうです。 

ここで普天間基地問題を思い返してみると、鳩山氏は当初沖縄県民の想いを受け止めて県外移設を強硬に主張していましたが、官僚が基地の安全保障上の必要性についてレクチャーした途端に「学べば学ぶほど抑止力の重要性が分かった」と翻意していました。 

恐らく彼は相手に無条件にリップサービスをしてあげることこそが他者への礼節の示し方だと考えており、今回の大使に対する同意発言も、そういった独特の価値観によって為されたものではないかと思います。 

 

 

・ある年代以上の人は、東日本大震災前の痛恨の選択ミスをまだ覚えていると思います。 

この方から始まった民主党のトラウマは、政権交代のトラウマとなり、とりあえず自民党という選択につながり、今の油断した自民党の体たらくにつながったのかもしれません。 

ご自身の言動が、果たして日本のためになると本気で思っているのか。今回の発言を含む今までのこの方の発言全てが、私には日本以外の特定の国に重きを置いたものに感じてしまいます。 

 

 

・中国が主催する座談会に招待されている時点で予測は可能で、鳩山さんを知ってる人なら特別驚く程の内容では無いでしょう。 

 

政治用語で「役に立つバカ」なる言葉があり、無意識の本心からの行動なのに、実は相対する敵を利してしまうといった、敵側にとってナチュラルに都合の良い人物になっている人を指す。 

 

この鳩山氏利用は中国にとって基本失敗(世論分断狙い)だと考える。日本国民の多くは鳩山氏発言に拒否反応を示すと想像され、結果的に国内世論は反中に作用すると予想。 

 

尤も、中国にとって日本世論の変化に期待する物は無く、寧ろ中国国内向けの世論工作の方を意識しての招待かもしれない。そういった意味では、中国にとっては期待通りの成果なのか。 

 

 

・まあ、国の外交方針がアメリカべったりで、すぐ隣の大国との関係をいたずらに悪くするのはどうなんだ、という論は一考する価値があると思うが、鳩山氏の場合は逆に中国べったりでどうなんだ、という話になる。 

更にいうと、この人は周りの人が欲しい話をリップサービスする傾向がある様に見えるので、あまり真剣に取り合っても仕方無いかな、と思う。 

鳩山氏の財力があれば、NPO法人の代表とか、慈善活動家、エンジェル投資家とか、周りの人を喜ばせる選択肢は政治家でなくともあると思うので、是非ご一考頂きたい。 

 

 

・よく政権交代だの言う人いるけども、その政権交代するとこういう発言する人が属してた政党がトップになって隣国に擦り寄るってことなんだぞ 

米国と仲が悪くなり、台湾とも悪くなり、隣国の属国になる 

俺には耐えられんわ 

 

こういったらなんだけど立憲・民主の評判はこの人がかなり落としてる気はする。総理を退陣後の発言も酷かった、むしろ辞めた後のが酷かった 

 

 

・「民衆が火の中に連れ込まれることになる」なんて恫喝をする相手に「和をもって貴しとなす」が通じるわけがないでしょ?もう呆れ返って言葉もないよ… 

中韓にいいように使われているこの人を日本の首相にすることに加担してしまった事は私にとっては痛恨事であり、彼には二度と表舞台に立たないで欲しい 

現役議員である社民党の福島氏も同席していたと聞いているが、もし事実なら彼女も同様である 

 

最近の自民党の失態に乗じて左派が「旧民主党政権はそんなに悪くなかった」と歴史改変しようとしているが、彼を首相にした事自体国益を損ねたことは明白です 

 

 

・台湾問題で日本を脅すとは駐日中国大使が云う言葉か? 勿論、大使個人から出た言葉でなく中国首脳の代弁であることは間違いない。 

日本が脅しを黙って受け流すと益々圧力をかけて来るだろう。 

中国になびくように同意する鳩山元首相は日本国民が火の中に、と脅されても持論の“友愛”を貫くのだろうか。 

台湾問題では独立という言葉は厳禁で現状維持も許さない、と中共が決断する時が米国と肩を並ぶ軍事力に達成した時だろう。その時、日本も戦場になる可能性を否定できないだろう。 

 

 

・日本だけが火の海ではないでしょう。中国だって覚悟を持ってもらわないとね。いざとなると同様するのは中国国民だと思いますよ。共産党を支持なんてするのは党員だけだろう。大多数は非党員ですからね。騒ぎ出せば台湾どころか国内の鎮圧に精一杯になるでしょう。中国だって海岸線には大都市が並んでますからね。まさか、日本が反撃しないとかおバカな妄想を持っているとか。 

おまけにウィグル周辺が火を噴けば大変だよね。鉄道や道路を造った事が仇となり都市部に流れ込まれたらかなり不味いでしょう。毎度の脅し賺しで優位に立っていると思っているんだよね。 

 

 

 

・鳩山さんが提唱する『友愛』の思想は、相手国の言い分をすべて受け入れることとは違うと思います。 

中国の歴史認識がおかしいところは、ちゃんと指摘してあげてください。 

中華人民共和国が建国された1949年以降、一瞬たりとも台湾が中国の領土になったことはなく、中国共産党の主権が及ばない「もう一つの中国」が歴然と存在し続けています。 

べつに「反中」を唱えたいわけではありませんが、事実を捻じ曲げ、時には恫喝するような外交姿勢には賛同致しかねます。 

中国には大国としての品格を強く求めたいと思います。 

鳩山さんは、中国の言いなりになるのではなく、こういう話をしてください。 

 

 

・香港がたった数年でああなったのか見てないほど国際情勢音痴なんかな?併合されれば間違いなくシーレーンに影響を及ぼし、国民の生活物資やエネルギー政策に多大な被害が出る。中国もバブルが崩壊して形振り構っていられない状況になっており、経済で優位性を保てなければ武力使用は十分ある話で、減った利益を領土拡大で補い人民の批判をかわす可能性は高い。肥大した社会主義、共産主義に幻想を抱いているのかもしれないが、体制維持の為に侵略に矛先が向く末期状態なだけ。恥ずかしいから国籍を剥奪したいくらい。 

 

 

・おっしゃる通りです。国力に勝る中国に少子化の日本が勝つことはありえません。アメリカの応援が到着するまで日本が持ちこたえることはないでしょう。中国とは和解しつつ、もしものために原潜や核シェアを初めとした軍備拡張を進めるべきです。 

 

 

・日本人が犠牲になっても、中国を怒らせたなら仕方ないって事ですか。 

 

上川さんの切り取られた発言より、こちらの大使や鳩山氏の発言の方が余程日本国民の安全を脅かす恐ろしい発言だと思いますが、テレビでは取り上げないですね。 

 

 

・中国と台湾の問題に日本は積極的に関わるべきでないし、どうしても関わりたいのなら、最悪戦争に巻き込まれる事を覚悟しなければならない。そういうことでしょう。 

 

台湾の為に我々は戦争をする覚悟があるのか?それは日本の国益となるのか?国民の1人1人がちゃんと考え、自分なりの答えを出しておくべきです。ちなみに私の答えは「ノー」です。台湾は好きですが、彼らの為に自分の暮らしや家族の命を危険に晒そうとは思いません。 

 

 

・凄いな、一度ならず何度目だ、又身内に矢を射ってしまったね。 

立憲にとっては痛手。 

維新にとっては救いの矢となったかな。 

彼等を永久追放しなかった元民主党が駄目なんだけどね。 

これからも悩まされる事になるのは明白何だけどね。 

 

 

・本当に日本の首相を、1国のトップだった政治家の発言でしょうか。新聞メディアは信用できないので切り抜きかとも思いましたが、鳩山ならさもありなん、と思わせてしまう。なぜなら、ずっと韓国、中国寄りの発言が続けてきたから。「ルーピー」と呼ばれるほど、軸がブレブレだったから。 

元でも指導者たるは国民「感情」も考慮すべきなのに自分の考えをそのまま発言し続けるこの方は、政治家向きでは無かった。 

ただ、ただ、残念な気持ちになった人は同意してください。 

 

 

・今の自民党のやりたい放題の原因はと言えばこの男のせいだろう 

政権交代してからの民主党の体たらく、いい加減な答弁、自身の子ども手当問題。 

政治不信ならぬ政権交代不信を引き起こして自民一強を招いた。 

引退後は元総理肩書を中韓に最大限利用されて日本を貶めている(現在進行系) 

良識があるなら身の程を知って金持ちの道楽で政治家になろうとするのをやめてほしかったです。 

 

 

・嘘偽りのない発言と捉えれば、 

大使は脅しではなく、戦争回避を訴えているのだと思う。 

大使に習近平を止めることはできないし、 

両国国民において一番大事なのは戦争回避であり平和の中での 

安定と成長だ。 

一にも二にも平和であることが何よりも大事。 

 

ただそれは、台湾においても同じこと。 

台湾の平和を中国が統一という目的のために脅かすのであれば、 

それを回避するための行動も必要となってくる。 

 

領土に欲を出さず、 

ただ国民の幸せと平和のために働くことが政治家にとって必要なこと。 

権力者の机上の空論や思想、思惑で振り回されていいことはない。 

そのことを肝に銘じるべきだ。 

 

 

・民主党の総理とはこんなもんだろう。今は立憲民主党と党名を変えたが、その構成議員は同じ。立憲民主党が政権を取ったら大変なことになるだろう。 

鳩山を担ぎ上げた岡田や安住、蓮舫がいるのだから、心配でならない。 

 

 

 

・「同意する」という言い方は、なんとも稚拙だ。同じ意味だとしても「私は一つの中国という考え方だ」と言うべき。それに賛成する、しないは、選挙民の判断だ。日本の政治家は、他国の政治家に従うような発言をすべきではない。 

 

 

・この男が矜持と語る「和を以て貴しとなす」は、つまり殴り合ったりせずに和合するが尊いということですね。 

 

中国の言う「日本の民衆を火に連れ込む」は「テメェふざけてっと火に放り込むぞ!」ということのはずです。 

 

中国は和を貴しとはしてないようですが、この男は自分の矜持の真逆に対して不思議と同意を示してます。 

 

この男が「元」であれ「日本の首相」という肩書きを持つに至った経緯はキチンとおさらいするべきだと思います。 

 

 

・まず、文化の違いがあるから言葉通りに受け取る必要はない。 

猫がシャー!っていうのと一緒。 

日本でいうところの「大変遺憾」程度の意味合いしかない。でも子猫だから最大限シャー!しなきゃいけないしワンチャン猫パンチしないとその場にいられないってだけ。 

 

 

・日本の元総理の発言は大きい。日本人はそんな風に考えているのかと当然みなされても仕方ない。ただ、元総理としてその発言に対して何らかの矜持というべきか、国民を思う気持ちもないのだろうか。 

 

 

・そもそも「和を以て貴しとなす」は、厩戸皇子(聖徳太子)の憲法十七条にある規定の一つで、この憲法の位置づけは大和朝廷に仕える豪族と官人向けのいわば服務規程であり、当時の王権が国内統制のために設けた規定だ。 

 

この規定の究極的におもむくところは「揉めごと、争いごとになるのであれば是非善悪、理非曲直を糾すことなかれ」だ。これが千四百年の時を超えて現代の日本社会にいまでも処世術の一つとして生き続けていることは、学業を終えて社会人になった日本人なら誰でも経験を通じて知っていることだ。 

 

ならば「和を以て貴しとなす」を信奉する人が世間に波風を立てることを発言するのは、その精神に反することに他ならない。 

 

「和を以て貴しとなす」が中国にも通用する精神であり、これを以てすれば地域全体が不安定化することはないなどとよく言えたものだ。現に鳩山由紀夫本人が和を乱しているのだから、説得力ゼロのまやかしに過ぎない。 

 

 

・>日本が「台湾独立」や「中国分裂」に加担すれば・・・< 

 

 こういう時は、次のように論理的に反論してもらいたい。 

<そもそも今回の台湾大統領選挙は「台湾の独立か否か」が問われた選挙ではない。新大統領は、台湾住民の意思で選ばれたが、独立が支持されたわけではない。したがって、日本の国会議員が大統領就任式に出席したからといって、台湾独立に賛成したことにはならない。 

 わが国の公式的な立場は「一つの中国」の立場であるから、その立場に何ら変わりはないことは、日本の国会議員である以上、了解しているはずである。中国政府も、その点を誤解してもらっては困る。> 

 

 

・「友愛」とは日中軍事同盟への布石だったのですね。 

流石にそこまでは気付きませんでした。 

なかなか、1本筋が通った骨太な主張ですね。 

私は日本人なので、宇宙人といわれる国籍不明な方の考え方は理解できませんし、1ミリも同意できませんが、民主党がそういう主張をされる集団であったこと。だからこそ鳩山氏は首相に成り、その結果として現在のように「元首相」の肩書を利用出来る事は理解できます。 

民主党に流れる考え方を体現しているのが鳩山氏なのでしょう。 

ただし、もう、民主党無くなってしまいましたが。 

えっ、まだ名前を変えて残っている? 

いやいや、こんな国売って「友愛」とか言える国政政党は流石に・・・ 

 

 

・日本国籍を保持しない方がこの中国大使の発言に同意するのはまだ理解できるのですが、日本国籍を持つ人でしかも首相を務めた方がこの発言に同意を示すのはあきれてものが言えません。自分は上級国民だから日本の民衆とは違うとでも思っているのでしょうか? 

 

 

・元日本国総理、元民主党(現立憲民主党)。 

 

元々民主党、現立憲民主党からはこんな人次々出てきてもおかしくないですよね。 

だから自民党にはNOでも立憲民主党よりはマシだとなってしまうんですよ。 

 

結局それがまた次の政治の腐敗に繫がる。 

どんどんダメになっていく自民党、ずっとダメ(危ない)なまんまの立憲民主党。 

この負の連鎖が長年続いたおかけで今の日本があるわけですよ。 

 

ダメな野党がダメな与党を作り、ダメな政治を作る。 

野党第一党なんならもう少し自民党に危機感持たせられるくらいになれよ。 

 

正直国民民主党の方がまだ遥かに期待はできる。 

 

鳩山のことと関係ないじゃないと思うかもですが、そのくらい民主党政権時代は日本は最悪でした。 

そして歴代総理でも最もやばかったのが鳩山。 

そしてその民主党が今の立憲民主党。 

 

なので鳩山のこういうの見るたびに、やはり立憲民主党のイメージにもなってるんですよ。 

 

 

・前段で何と言おうが、どんな文脈だろうが「日本の民衆が火の中に」こんな野蛮な発言を日本の政治家として容認するなんてありえません。 

 

ましてや「同意」ですよ? 

普段戦争反対とか言っておきながら中国側の銃火器使用はOKと言っているようなもの。 

 

他の政治家の失言なんかどうでも良くなるレベルの大問題です。 

 

 

 

・この方は忘れた頃に記事に現れて、先の民主党政権がいかに素晴らしかったか、民主党のリーダーが日本より韓国や中国の論理を優先させるほど友愛精神にあふれた方であったかを思い起こさせてくれます。 

 

 

・この人のおかげで、立憲民主党の悪夢が何度も思い出される。この人が余計な事を常々言わなければ、もう一回くらい野党が政権を取れてたかもしれないなと本気で思う。自民党の最強の応援団だよね。 

 

 

・あの「EUの父」リヒャルト・グーテンホーフ・カレルギー伯爵。戦争続きで戦火にまみれていた欧州を「友愛」の絆で結ぶことを提唱され、ついにそれは実現した。 

 

日本においても、あの鳩山一郎元総理が「友愛」精神を発し続けられた。今、そのお孫さんの元首相が同じように「友愛」を語られ、アジア版EUを何とか目指さんとされる。その志は尊重、尊敬されるべきものである。「人間の、自由を渇望する心の声を、軍事力では抑えきれない」あの毛沢東自身が喝破している如く、あの6.4血の天安門を経験した中国民衆は、心の中の民主の女神像を決して放棄はしていないだろう。やがて、中国共産党の支配が崩れるとき、北朝鮮独裁体制も終焉を迎え、アジアの国境線は消えることになるだろう。同じアジア人として、あの大日本帝国が標榜したプロパガンダではない「アジア共栄」が友愛精神の下に実現する日も来るのではないか。その日を期待しつつ待ち望みたい。 

 

 

・中国は日本だけではなくフィリピンをはじめとした周辺諸国に恫喝をこえた軍事侵略を行っています 

その現状を見ないふりをして友愛なんて言葉を振りかざしてるのには呆れる他ないですね 

当時の選挙で民主党に投票してこの人に元首相の肩書を与えた人は責任を取るべきでしょう 

 

 

・毎度、中国の台湾に纏わる発言には、微妙な線引きがある。 

「もし独立に加担すれば」と、限定的な条件が付いてる。 

 

台湾の頼新総統も現状維持をアピールしているし、台湾国民の大半もそう。 

日本も台湾の独立は求めていない。 

 

つまり、「民衆が火に包まれる」状態には、現状ではならない。 

 

こちらがその気ではないのに難癖を付けてくるのは無礼ではあるけど、これを外交問題にしてしまうと、今の台中関係に改めて言及する事になるので、日本政府は面倒と考えているんじゃないかな? 

 

一応、日本の公式見解としては「中国は一つの国家」だったはず。 

けど、あまり口にはしたくないので、中国にこの話題で詰め寄られたくない。 

 

 

・親米が自民、親中が民主みたいな構図があってそれが日本の不幸でもある。あまりにも極端すぎる。国民民主みたいなバランス型もあるから長期的には期待したいが相当時間はかかるだろう。 

 

 

・日本国民は鳩山由紀夫を総理大臣にしてしまった事を恥と思うことだ。元首相の肩書は生涯付いて回り日本以外でいいように利用される。次回総選挙では日本のリーダーを決めることになる。安易な考えやノリで投票すべきではない。かつて鳩山内閣を作ったのは鳩山由紀夫という輩を見抜けなかった国民であるのだ。 

 

 

・こんな人間を一度でも首相にしてしまった私たち日本国民は大いに反省しなければならない。 

今の立憲民主党にも当時の民主党の残党はたくさん残っている。自民憎しで立憲に投票することがいいのか、全国民がよく考えるべき。 

 

 

・若い人は知らないかもしれないけど、嘘だと思うかもしれないけど、こんな人が正真正銘、元総理大事なんだぜ。 

政治なんて誰がなっても変わらないとか思ってる人、適当な選挙したらこういうのが政治家になって果ては自分達の首相にもなるんだ。 

ちゃんと選挙考えて、選挙行こうな。 

 

 

・中国がお金に窮してる時 

お持ちのブリジストン株で 

中国経済下支えしてみては? 

 

祖父の代がいくら金持ちでも 

孫までに渡る遺産は相続税で 

物凄く目減りするのに? 

 

児童手当のように手に入れた資金を 

湯水に使える程、壮大に 

存在してるのでしょ? 

 

中国の一つ二つ下支えできますよ! 

頑張って現金化してみよう!?ww 

 

中国の方々も喜んで頂けますよ! 

 

 

 

・少なくとも、この人の言う事には耳を傾けてはいけない、思っています。 

この人は、既得利権のみで裕福な生活が出来ます。 

こんな人に国民の苦しみがわかるとは到底思えません。 

先ず無視すべきと思います。 

私自身、既得利権で余裕のある生活が出来ますが、この人は全く信用出来ません。 

あくまでも個人的意見ですけどね。 

 

 

・恫喝すると言う事は後ろめたさがあると言う事でしょう。 

中国共産党はそもそも日本と戦火を交えた事も無いばかりか一時は協力関係にもあり、日中国交正常化の折には、今後一切互いに非難はし合わないと毛沢東も存命の時代に周恩来が宣言した。 

 

 

・そもそもこの方の発言なり、行動を取り上げること自体が問題なのではないかと思います。表現の自由と言う以前の話で、短期間にせよ日本国のリーダーであったことは紛れもない事実。その様な自覚もない方なのでしょうが、単なる宇宙人では済まされません。 

 

 

・鳩山由紀夫氏は中国の友愛を云々、はする前にチベットで何がおこったか、ウイグル自治区やその他の自治区で何が行われてきたか、よく歴史を学習すればいい。友愛という名の下に民族浄化や弾圧が行われているのを鳩山氏は知らないふりをしているんではないだろうか。 

 

 

・「東洋の持っている精神」というが、この地域が一体になったことは、日本史を勉強した限り、一度もないのではないか。あたかも精神が一体になった、あるいは共通の精神があるかのような言い方は避けたほうが良いと思う。他の国にとっても、国民精神の独立性を疑うのは失礼にあたると思う。 

 

 

・日本の政権交代が現実味を帯びてきた今、国民が憂慮しているのはこういったとんでもない人間が国のトップに立つことなんだよね。 

だからいくら自民党がダメでも票が取れて立憲が躍進しなかった。自民党以上に売国で中国に自ら取り込まれに行くという不安が取り除けない。 

国益という点から見れば、戦後の総理でこの人が最低だったと思う。 

 

 

・まぁ期待なんかしてませんでしたが、その場に居合わせた日本人3人、 

東大出の理屈倒れの御三方は、件の大使に日本をビビらせたという点数稼ぎを許してしまったのですよ。 

本来、9条護憲を叫ぶ立場上『そんな公言されたら改憲世論を抑えきれない』と怒り心頭 

テーブルを蹴り飛ばして退出するべき立場の3人であるはずでした。 

 

 

・記者の記名も無いし、文章も妙な言い回しが目に付く変な記事と思って全容を調べたら、長い談話全体に対しての評としてこのように言ったようですな。それを一節に対する評のようにでっち上げてプレビュー稼ぎをするあたり、産経新聞がもはや新聞屋ではなく愛国ビジネス目的の言論チンピラになったことが伺える。 

 

一文目など、”何に”同意したかを省略しているのはいざという時の逃げ道を用意した(ある意味元新聞屋らしい)巧妙な文章のつもりなのかも知れないが、実際には小学生が書きがちな目的語の抜けた不自然な日本語である。 

 

ところで、これは典型的な切り取り継ぎ接ぎ記事だが、記事によってはコメント欄に大量に表れる、切り取り切り取りと騒ぎ立てる人々はどこに行ってるんだろう? 

 

 

・誤った知識を語らんで欲しい。 

和を以て貴しと為す、は日本で改変されたもので中国の原本となった言葉とは意味が違う。 

確かに論語、礼記の双方に元になった言葉は出てくる。 

しかし、中国の方は「礼の用は和を貴しと為す」で、これは『礼儀は大事だが余りにも堅苦しいのは駄目で、互いに和(妥協)して程々が最良』の意。 

日本の「和を以て貴しと為す」は『お互いの和(協調)こそが最重要』という意味で、言葉は似ているが意味がまるで違う。 

 

 

・この人に首相の椅子を考えもなく投げ与えたのはほかでもない国民。民主党に投票した有権者は民主党そのものより罪深い。被害者ヅラしているけどね。 

 

それどころか記憶の薄れや世代交代を悪用して、そんなに悪くはなかったという主張すらある。 

 

 

 

・> 中国の呉江浩駐日大使が、 

> 日本が「台湾独立」や「中国分裂」に加担すれば 

> 「民衆が火の中に連れ込まれることになる」 

> と発言した 

 

このように中国は、核恫喝と軍事圧力を見せつつ邪悪な姿を顕わにしてきました。 

 

中国の意思が海洋侵略にあるため、日本が何もしなくても、中国が台湾を包囲するでしょう。 

島嶼国がどれほど平和を願っていても「オートマチックな戦争突入」が起こり得ます。 

 

大陸国は遠交近攻です。 

中国が核心的利益と呼ぶ地域や海洋島嶼や台湾は、中国領の外にある諸民族の領域です。 

中国周辺の国々や周辺諸民族は、中国の核心的利益という概念を受け入れる事はできません。 

 

海洋島嶼国は平和な交易路がなければ生存できないため、全方位友好外交が基本行動です。 

人口規模の大きい海洋島嶼国は食糧やエネルギー源を海外から輸入しているため、海上交易路を遮断されたら「自動的に」戦争に突入します。 

 

 

・この方を選んだ民主党も呆れるが民主党を選んだ国民も責任がある。この方が発言すればするほど自民党を利する。 

中国の人権無視や強権的な体制に対しての意見は?要らない政治家だと思う。この方も過去の総理としてSP警護の対象であれば本当に税金の無駄遣いと思う。 

お屋敷の奥座敷でずっと静かにしていただくのが宜しいかと思います。 

 

 

・日本国民を火の中に、日本の国土を火の海にするぞと向こうは脅迫してるんですよ気づきなさいよそこに。どこを見たら和をもって尊しだの友愛だの、見当ハズレなコメントが出てくるんですか。 

なら逆のこと日本が中国に(例えば尖閣の領有権を中国が主張するなら中国の民衆を火の中に〜)いった場合でも同じように友愛だなうむうむ、と納得するの? 

 

 

・一定以上の上流階級で一部がこういうお花畑思考なんだよ 

彼らは生来地位が高すぎて基本的に奪い奪われる理不尽や暴力に晒され、人生が歪められるという経験がない 

失敗しても元の立場によってリカバリー出来て、金銭的な危機に直面したりはしない 

この人もあれだけの失敗をしてもこうして未だにチヤホヤされている 

そういう人たちが侵犯行為を繰り返す他国相手に頓珍漢なことを言う 

奪われる危機感を持つ事ができない、想像ができない、痛みがわからない 

正直民主主義国家にはこういうタイプも必要だと思うよ? 

けど、あくまでも調整役に必要なだけであって、トップには向かない 

この人を担いだ人たちは何を考えていたのかさっぱり分からない 

軽すぎる神輿だとしてもこうして国を毀損するような発言を平気で続ける 

立場を与えるにしても決して一番上に据えてはいけない人だった 

昔も今も無責任なことを、己の立場や発言の重みをわからずに平気で言う 

 

 

・鳩山由紀夫はもういい加減、表舞台に出てくるのやめてほしい。 

中共の恫喝的発言に同意するってどういうことよ。 

 

彼らがいずれ攻め込んでやる的な発言するなら、さっさと我が国も核武装しよう。 

おそらく中共が日本に攻め込んできたら、アメリカ様は安全保障なんか自分らのいいように解釈して、ウクライナと同じように「武器は提供するからよろしくやって」になるのは十分にあり得るから。 

 

 

・中国の内政に干渉している余裕なんて、この国に今あるのかとは思いますね。 

地政学的に、台湾の存在は日米の安全保障に大事なのは確かですが、それもこの国が豊かであることが前提でしょう。 

 

 

・憲法改正反対、自衛隊反対などという奴らはやっぱり他国が攻めてきたらきたでしょうがないねというスタンスなんだろう。 

俺は身近な大事な人が傷つけられたくないし、絶対に他国の連中にやられたくない。 

いざという時に自衛のための法整備などを反対する連中に人間の盾になってもらいたい。 

 

 

・絵に描いても描ききれないほどの綺麗事の元日本総理の御仁ですね。 

生活にも困らない、好きな事だけして平和な生き様出来る御仁、頭脳が幸せと言うのは本当でしょうね。 

世界の指導者がこの方の頭脳と一緒なら、とため息でますよ。 

 

 

・日本もトマホークミサイル300発配備するから 

お互い様ですよ。人口は10倍違うから当たりやすいのは 

中国じゃね???4都市に打ち込んだら良く当たるだろう。 

日本にも勝ち目はあるぞ。神風自衛隊が頑張れば。 

 

 

・中国側から見れば台湾独立にしろ中国分裂にしろ内政干渉だから、強い態度で臨むということで言ったと推測する。アメリカも一つの中国と認めていること。民主主義対権威主義と言って対立を煽っている大統領がいるが、どっちがいいとは言えない。民主主義国がいい政治をやっていて権威主義国が間違った政治をやっていると軽々に結論できるとは思えない。どっちにもいい点と悪い点がある。その国の国民の選択だからことさら煽る必要がないと思う。民主主義と権威主義の上に立つのが共生主義ではなかろうか。地球温暖化とか貧困問題、環境破壊、資源の有限性とか考えた場合共に手を携えていくべき。 

 

 

 

・同意って何言ってんの。 

 

情けないし日本人を守る気概もない。 

 

恫喝し返すことが必ずしも正しいわけではないのだろうけど、同意するなんてことはあんたの立場が言っては駄目でしょう。 

 

これ以上日本の恥をさらし、日本人に憎まれる前に潔く辞めてくれ。 

 

 

・少なくともこの国を憂う者としては、常軌を逸脱している人間が権力を持つと、良心が何かという正解すら分からなくなるという事に、国家的な観点も去ることながら、一番の犠牲者である一般的な国民からすれば危機感しか感じる事のできない哀しき国に成り下がったなと思われる近頃です。 

 

 

・鳩山由紀夫と言えば、民主党今の立憲民主党の首相でしたよね!次の菅直人も立憲民主党ですよね、ていう事は立憲民主党が政権を取れば?結果は見えてますよね。菅直人がした事と言えば、尖閣諸島で捕まえた船長を即釈放さした、首相、最悪二代首相、大震災の時もね、其処に政権を渡してはダメでしょう。 

 

 

・政権交代の機運高いけど、この方が発言すると、悪夢がよみがえる。アメリカ大統領との面会もできず沖縄の基地問題を混乱させた。あまり発言されないほうが良いかと 

 

 

・>「民衆が火の中に連れ込まれることになる」と発言した20日の座談会に出席していた鳩山由紀夫元首相が、「基本的に同意する」と述べていたことが分かった。 

 

切り取りでないとすれば、なんなんだこの男。福島瑞穂も出ていたらしいが、日本の国会議員なら日本国民を代表する仕事をしろ。 

 

 

・この報道の10以上の関係者を鳩山・福島だけでなく全員明らかにして報道して頂きたい。特に元外務省関係者を知りたい。憶測だがチャイナスクール元北京大使や日中関連7団体の役員だろう。その中にはチャイナスクール元大使が天下りで役員に付いているしね、 

 

 

・先生、これは流石に許される発言ではない。 

貴方様が進められている「東アジア共同体構想」に 

日本国と中華民国は含まれていないと 

表明したようなものですよ。 

目前で中国大使がそのコメントを発した瞬間 

離席すべきが、あなたに求められる 

最低限のプロトコールだ。 

共同体を作る上での重要なフレーム 

「独善を許さない。」その意思表示でもある。 

あなたを今まで支えてきた人々も 

今後、あなたから離れるだろう。 

あなたの政治活動は、実質的に終わった。 

残念だ。 

 

 

・大体、中国は多民族国家だって自分自身が言っているでしょう、“火の海…”て脅しじゃないですか、『宇宙人』とは誰が言ったのだか本当にピッタリ!コロナ大流行は世界をウィルスの恐怖に落とし入れたし自分は小さい世界大戦と思っています、 

鳩山由紀夫を昔の人は良く党首にしたと思います! 

 

 

・あんな発言をされて、追随するような人はとてもじゃないけど、日本の首相経験者として扱うべきじゃないわ。存在自体が国益に反しているとしか言えない。前にもいろいろやらかしてくれだけど、これはひどすぎる。 

 

 

・自分は最初から中国側のみかたですよだから首相なってすぐに中国のご機嫌取りに行ったじゃないですか残ながらいぐら脚を抱いでも無視されたその後中国の漁船と海上保安船衝突事故起きたじゃないですか自分から忘れた言わせないですよ。今までまったく反省と謝罪していない事忘れるな! 

 

 

 

・1971年、中華人民共和国を国連が承認、台湾は現在も国として認められていない。 

1972年、ニクソン・毛沢東会談、田中角栄・周恩来会談で、台湾は中国の一部「中華人民共和国を唯一の政府とする」で合意。 

この合意は破棄されていません。 

 

日米にとって「台湾は中国の内政問題」香港と同じ扱いとなります。 

台湾有事となり得るのは「台湾独立派が政権をとった場合」のみです。 

 

2023年10月20日、米、国防総省「中国核弾頭500発保有、2030年には1000発を超えると推定」と発表。 

 

この状態で「日本が、米国の傘で守られる事」はあり得ません。 

「核と核の対決」を米国はとりません。ウクライナを見れば分かります。 

米国は「ハワイとグアムに防衛線を下げる」ことになるでしょう。 

 

 

・なお、同座談会には福島瑞穂の姿もあった模様。むしろそっちの方が問題だろう。彼等の中では尖閣も沖縄も北海道も当たり前のように差し出すのが外交なのだろう。 

 

 

・空中戦において日本が投げる牽制球は「台湾支持」であって「台独支持」ではないという、元首相だからこその発言に思えた。わざわざ関係ない尖閣に触れて叩くあたり、産経らしい報道ではあるけど。 

 

 

・まあ中国の台湾侵略に日本が手出ししたら火の粉が降りかかるのはそうだろうね。 

でも仮にも国家の代表を務めた経歴があるなら武力での解決は断じて認められないくらい言わないとな。 

それともあれかい?鳩山の言う友愛ってのは強者に付き従って弱者に泣き寝入りを強要することかい? 

 

 

・鳩山教が炸裂してる。和をもってうにゃうにゃのくだりはよーわからんが、核弾頭1発ももってない今の状況では、日本は中露の奴隷になるしか国民を守る方法はない、という中国大使の発言には僕も「100%同意」する。その上で、今後は有事の際に何の役にも立たない米軍に莫大な予算注ぎ込むのではなく、自国の核開発に注力します。とさらりと返答できるような首相はいないのだろうか? 

 

 

・この「同意する」ってのは何についてのことなのか? 

中国の言い分に同意をするなら「和をもって云々」とはどういう意味なのか? 

中国の言うことにいちいち同意してすべてに諾と答えろという話なら、それは「和をもって貴し」とはならんだろ 

その「和をもって」は双方に作用する言葉なんだから、中国が下手な野心を周辺諸国や海に見せなければそれこそ「和」だろう 

ルーピーはそういいたいのだろうか? 

 

 

・鳩山氏は「「和を以て貴しとなす」の「和」の意味を解っているのだろうか? 

中国大使の発言は「和」を乱すものであり決して「尊い(貴い)」ものではない。 

間違った解釈を都合良くきれい事のように使うのはやめて欲しい。 

しかも「殺すぞ」みたいな事を言われて「ごもっとも」と返事・同意するなんて正常では無い。 

 

 

・もう喋らない方がいいよ。自分が招待された理由も考えた方が良い。日本は台湾独立支持の立場でもなければ分裂に加担もしてない。現状維持支持の立場なのだから。 

 

 

・日本の民衆が火の中、中国大使の発言はその気になれば、何時でも日本に攻めると理解してよろしいのか?元総理大臣は基本的に同意する、つまり中国に攻められても、仕方ないと。鳩山元総理は中国優先で日本国民は二の次三の次と言うことか、万が一両国で戦争が有っても、無条件降伏しなさいと 

鳩山元総理の無責任発言で基地移転も解決しない 

あなたは本当に日本国民なんですか? 

 

 

・中国大使がああいう発言をするのは、自国がヤバい状況になっており、 

それから国民の目をそらせるためなのに、それに乗っかってどうするよ。 

これで「基本的に同意する」という発言が、中共及び中国メディアに 

利用される。中国からすれば、あんな簡単でちょろい人間もいないだろう。 

 

 

 

 
 

IMAGE