( 172964 ) 2024/05/22 14:51:03 1 00 (まとめ) 安芸高田市の石丸市長に対する様々な意見があるが、彼の市政への取り組みや姿勢について賛否両論があることがわかる。 |
( 172966 ) 2024/05/22 14:51:03 0 00 ・石丸市長が安芸高田市に何を残してきたのかを記事にして欲しい。そうでないとこの方の政治家としての評価ができない。 旧態然とした市議会を向こうに回しての威勢の良い答弁は見ていて胸がすくようなところはあるが、それだけなのかそうでないのか。 仮想敵を作って叩きまくって自分を上げるという手法自体は小泉や橋下達で散々見せられてきたので、本物かどうかが知りたいです。
・石丸伸二氏には熱烈なファンも、熱烈なアンチも多いようだ。 こんな時に大切なことは、ニュートラルな視点で、氏のこれまでの言動を見つめてみること。
氏がネットで獲得した熱狂的支持者のSNSコメントや、筋金入りアンチのSNSコメントに流されることなく、客観的に人物像を捉えようとすることだ。
私は、石丸氏が、これまでに登場したどのような政治家と似ているか、そしてその政治家が権力を握ってどうなったか、など、これからいろんな視点で彼のこれまでを見てみたい。
・メッセージとか送りつけ行為は石丸氏がやった訳ではないのだからそれは別問題では? YouTubeの動画は確かに切り抜きだろうがそれでも居眠りや見当違いな質問、利権があると思われる内容など議員や議会に問題があるのは明らかだと思う。
・石丸氏が発信している動画だけじゃなく普通に議会も拝見したけど、市議会議員の方々の人間としてのレベルの低さに驚いたよ。 当然議員としての知識や議会への準備は皆無に感じたし、日頃仲良しこよしな癒着でやってきているんだろうなと。 国会議員もそうだけど、支援者だとかそういうの本当にやめた方がいい。自分たちのために仕事をしてくれる人間を選ばないと。
・この記事を読んで改めて、事実をどう伝えるかでいくらでも印象は変わるというのを再確認出来ました。
この記事は、石丸氏をサゲたいという意図はありますよね。 例えば、留守番電話のメッセージに殺すぞというメッセージが…の件は、石丸氏本人がやったものではなく、直接は関係ないです。 また、そもそもは居眠りをしていたことに端を発してるわけです。勿論、誹謗中傷は良くないです。そういったことに触れずに、一方的に議員側から書いている。
問題が起きたときに両方から弁解を聞くのが中立的だと思いますが、こういう一方の弁解を聞いただけのような記事は印象操作と言われても仕方ないです。
・無印の出店、副市長人事、議員定数削減は主な施策ではないですよ。まず、財政再建。不要な施策を見直し財政を黒字化しました。その結果の給食費無償化です。給食無償化について「これは国全体の目標となりつつあるので、彼のおかげとばかりは言い切れない。」と書いてますが、それならまだ無償化できていない1000を越える自治体っていったい。そして、何より政治再建こそが一番の実績でしょう。あえて無能な議員と対立することで、政治をエンタメ化し、若者たちの目を政治に向けたんだから。
・石丸氏に関してのネガティブな事例はマスコミを中心に「裏の姿」「本当の姿」「今だから言える」というタイトルで山のように出てくるでしょう。特にある新聞社の方々などはネガティブな言いたいことを書き連ねるでしょうね。そしてしばらくするとマッチポンプのように擁護する記事が出回ると。 読者や視聴者は混乱するでしょうが、特に都民は慎重に見極める必要が
・そもそも、居眠りしなきゃいい。
居眠り議員を公開するような行為は、ガーシーも試みようとするなど少し過激であるが、公益性は認められるように思う。
また、公開後に起きたクレームや嫌がらせには、法に触れそうなものもあるが、動画が適正なものである限り、行為者と市議の問題だろう。
石丸氏は、怠業など、客観的に有害と判断した者に容赦がないだけで、個人的な好悪で動くタイプではないように見える。故に都議会が正常というか、清廉な場であれば、トラブルは起きないように思える。
・ネットニュース上でも、これまでは石丸氏を評価する記事が多かった気がするが、都知事選出馬表明と同時に、急に石丸批判の報道が増えましたね。 話題の人物の足元をすくいたいマスコミの思惑でしょうか? それとも、背後に別の力が働いていて、もう選挙戦は始まっているということでしょうか。 石丸氏を泡沫候補のように切り捨てている割には、様々な議員が攻撃的に噛みついたり… ちょっと、場外戦がうるさ過ぎる気がします。
・賛否はともかく自分の事をこれだけ取り上げてくれるだけでも、石丸市長にとっては想定の範囲内だと思っているんだろうと思う 支持する人たちがやる事は支持する人の意思でもってやっている事だから、本人にとっては知らん話 選挙の結果は結果でしかなく、そこに至るプロセスが大事だと思われていると思う
あと安芸高田市議会の事もありますが、現状を知ってもらう上での手立てとして有効だったと思う それでも権力や利権にこだわる人は何もしないのに議員選に立候補するだろうし、選ぶ側も同じだと思う でもそれが何を意味するのかは分かっているのかな?とは思う
・道の駅を改善し、集客力をまして、活気を取り戻そうとした取り組みや、議員の生ぬるい議員活動を正そうとしたが、飛躍的な事だったのでしょう、受け入れられませんでした。既存のものは有効活用し、疲弊・老害化・常態化・不変化した地方議会を正そうとした姿勢は称賛されるべきです。ただ、結果を急ぎすぎた感が。一気に都知事選ですが、その前に、衆参国政で勝負してみても良かったのではと思います。
・石丸氏はじめ若い方々が首長になる事は最近では珍しくありませんが、せっかく選挙で勝ったのに特に地方では既存議員の現状維持志向が高く、何も変えられないまま任期が終わりただただ疲弊してしまう。石丸氏は市長就任後の市議会議員選挙で市長派議員を多数擁立出来なかったことで自らの政策を通せなかった。居眠り議員だろうが、恫喝議員だろうが田舎では次の選挙で通っちゃうんですね。残念ながら首長ひとりがいくら優秀で高い志があっても、地方でも東京でも何も変えられません。とても残念ですが。
・私の身の回りにも彼に期待を寄せている人がいます。 私も若くてやる気がある人はそれだけで応援したいという気持ちもあります。
ただ、現在はまだ静観したい。 YouTubeで頭キレキレで相手を次々にやり込めるところはまるで漫画の主人公みたいでカリスマ性すら感じさせますが、 その分記事の様に勝手に盲信して暴走する信者みたいなのがついてくるのも危惧しています。
一説に維新に近いという話もきくし。 正直維新は全く共感できないので、そうなってくると考え方は違うのかなぁ。。と思っています。
・石丸氏のYouTubeを私は「エンターテイメント」としてみているが、あれを政治の真実としてみている人が多いのでしょうか?。第三者の視点はないし、それこそ自分達の都合のよい「切り取り動画」てすよ。 対抗手段を持たない田舎の情報弱者、高齢議員を「悪者」に仕立てて、自分は正義のヒーロー役を演じる物語だと思っています。 某国の指導者たちも同じ手法は使っていますよ。
・「力のある」が何を指すのかはわかりませんが、 求められる資質のうち実務能力にしめる割合が高い首長に対し、市議はそうではありませんからね。 別に賢さや口喧嘩の強い順に当選するわけではありません。石丸市長もおっしゃったように市議は市民の負託を受けた市民の代表です。その市民の代表が誹謗中傷・脅迫を受けているのなら、市としても対策を講ずるべきなのではないでしょうか。
・Youtubeでみる動画の限りではあるが,市議の質問が的外れだったり,何かを守ろうとしているような感じだったりというものが多く,市長も「答えようがない」という感じを受けた。普通の市長であれば,質問の意をもう少し汲んで返すのだろうが,それをせずに強い返しをするから話題にはなった。それが良かったかどうかは賛否相半ばで,実現のためには今少し議会と寄り添う部分があっても良いとは感じた。しかし,居眠りなどはこれくらい厳しくても構わない。
記事では「混乱」という語を使っているが,その実は,議員が「議論に慣れていない」ことに尽きる。日本の民主主義,とりわけ地方自治がきちんと育っていないということを白日のもとにさらしたのは間違いなく石丸市長の功績。これを受けて石丸市長の資質に矮小化するのではなく,きちんと議論をする民主主義をつくろうと考える者が増えるきっかけとしなければならない。
・なぜ記事にする対象人物の仕事などについてきちんと調べないのだろうか。 たった4年弱の事なのに調べる能力がないのかやる気が無いのか・・・ それとも良い功績などは書きたくないのか・・・ きっとこの記者は最後なんだろうね。 石丸さんが訴え続けたことに「メディアの偏向報道」があるが、これは地方だけでなく東京でも酷いもんだ。 「マスメディア」だと思っていた新聞も週刊誌等もYouTubeの切り抜き動画とまったく変わらない物なんだと実感しています。
・>「同じリングに立つのであれば、言い訳はできないでしょう。力のある側の問題ではなく、力のない側の問題です」
市長ならばその自治体の教育者的な立場でもあるでしょうから、たとえ力のない側がいたとしても根気よく育てる努力はしないといけないのではないでしょうか? 力がある側だけが正しいなら格差を助長し、力を使い支配する側が正義だという考え方だけに見えますから、日本の風土には合わないかもしれません?
そもそも地方にはまだ旧態依然の地域も多いはずですが、それが地域特性で観光業などにはいい所もあるでしょうから、東京を変えたあと「地方も変える」だけでは無理がでるのでは?石丸氏の理想がみんなの理想とは限りませんから。
・この記事の本当の評判,というのは怪しいものだ.要は議会で負けていた議員がここぞとばかり,批判している可能性もある.議員であるならば,名前を出して意見すればよいのに. ただ,安芸高田市のyoutubeは見たことあるが,石丸市長が優秀な人というより,安芸高田市議会議員の質が悪すぎると思う.そのため,石丸市長が優秀かどうかは今後の政治活動を見ないと分からないかな.まぁ,自分の地元で何かしらに立候補したら期待はするとは思うが.
・悪意のある見出しと記事ですね。 ただ理解するのは、こうした今までにない手法や既得権益と真っ向から戦う人には、必ず批判的立場の側がいるということ。 よって、具体的に何を成し遂げたのかを冷静に理解する必要はある。 氏が立候補した際、元市長や複数市議が収賄絡みで逮捕者も出ていた時であった。そのような利権や癒着とズブズブであった状況で、議会と戦う姿勢を示した。 今の自民党を見渡せば、そんな人は一人もいない。その胆力だけでも、今の時代に必要な人ではある。
・本当に有為な人材なら、メガバンクは簡単に手放さない。「厄介者」だったので、銀行からすれば渡りに船だったのでは?本来あってはならない議員の居眠り。残念ながら国会議員でも、どこの地方議会でもあること。それを殊更あげつらい、その事を話題にするかわり、議員やマスコミの質問にはまともに答えない。自身に取って厳しい質問を向けられると、「質問の仕方が悪い」とか「質問になっていない」とか質問者に「自分の質問に答えるのが先だ」と滅茶苦茶な論理になっていない屁理屈。安芸高田市民の福祉や生活の向上ははかられていない。
・1995年当選の青島幸男→石原慎太郎→猪瀨直樹→舛添要一→小池百合子
都知事の変遷を見ていると…政治実績や政治経験というよりも、立候補前に芸能界やテレビで“知名度”を上げた候補が当選するようです。 要するに、都民は政策や政治手腕に期待するのではなく、文字通り“東京の顔”として相応しいかを判断しているのです。
そういう意味では、Youtube動画で人気の安芸高田市長・石丸伸二候補が、どこまで善戦するのか興味ありますね。 1995年から続く都知事選=知名度投票の流れからすれば、石丸候補が当選してもおかしくないのでしょうが・・・高齢者票を伸ばせるかが微妙なところ。安芸高田市議会の動画を見た高齢者がどう思うか…。
そろそろ、都知事選も知名度争いでなく、政策だけでなく、政治実績や手腕の確かな候補に立ち上がって欲しいものです。
・個人的には、期待感もありますが、一方で地元の知り合いからは、 いろいろ悪評は聞いてます
泉さんも指摘してますが、最低でも1期やって、 実績を積まないと判断できないのではないですかね
任期満了が8月なので、そこまで待てないのは、 もちろん都知事選がチャンスだと思っているんでしょうけど、 仲間が増えない安芸高田市から逃げ出したとも受け取れますし
・そりゃ田舎でのうのうと既得権益で暮らしてた人たちがいきなり全国区で注目を浴び、誹謗中傷を受けたらびっくりしたでしょう。
石丸市長は在任途中で議題解決から地方議会への問題提起に軸を変えたのでしょう。 どの地方自治体でも起こっている問題だから地方のことでも国政並みの見識が要るようになるのでは。
・石丸伸二氏はエリートという指摘ですが、京都大学卒に匹敵する学歴の東京都職員は多数いると思うし、外国人相手にタフな交渉をしている都職員はいるだろう。エリート基準で引けを取らない都職員は少なくないと思う。その都職員から支持されるかどうかという人間の器問題、かつ、優秀な都議だって少なくないだろうから、都庁や都議会において、理念や知識で石丸伸二氏が上とは限らないと思う。人間的包容力で上に立つ人には見えない。
・石丸さんが全て正しいとか間違ってるのかは個々の主観に任せるものだから置いとくにしても、議会の公式動画も見ると市町村合併は必ずしも必要ないって感じてしまう。 安芸高田市は、6町が合併して出来た市みたいだけど、あの議会内容を見ると合併せず既得権益で緩やかに衰退して消滅した方が幸せだったと思う。
オラが町に思い入れが強い議員が多い中で、安芸高田市に思い入れが強い人が市長になったら、そら、対立するし噛み合わないのは当然と言えば当然。 どっちが正しいとは言わないけど、かわいそうだな…とは思う
・残念ながらこの方を面白おかしくSNSなどを楽しんでる層は、投票行動と直結しない。 SNSなどを見ない層のほうが熱心に投票行動するので、善戦して敗退でしょう。 ただし都知事選の落選はこの方の狙いであると思います。 その次の衆院選狙いが正直な所で、そうなると選挙区は東京狙いなんでしょうね。 個人的には良くも悪くも、議会調整が出来なければ議会が回らないので、何も決められないだけだと思いますね。
・でしょうね。議員も地域住民の代表ですからね。安芸高田市長選だって、石丸市長が再選できるかは全く分かりませんよ。マスコミの見方次第ですからね。地元ではどうぞ都知事選へ行ってくださいでしょう。実際どこの自治体でもある程度議会とうまくやっていかないと、前にすすめないですからね。過半の見方を付けないと条例一つ、予算案一つ決まりません。
・デイリー新潮が反石丸で、センセーショナルな見出しで、発売部数を上げたい事は、充分理解出来ました。 確かに、石丸氏の手法は、多少強引なところもありますが、方向性は概ね間違ってはいないと思います。 既得権益を犯されたくない者は、当然 石丸氏の進める改革は都合が悪い訳で、あの手この手で妨害するでしょう。 この記事もそうですが、マスコミは必ずしも中立とは言えないし、不都合な事は報道しないを含め、偏向報道は当たり前というのが、主流になっているのだと思います。 地上波でほとんど取り上げないのに、ネットでは大きな話題になっている事案にこそ、真剣に考えるべき事があるのだと思います。
・安芸高田市の知名度を上げ、ふるさと納税の納付額を向上させたりと功績は多いかと思います。不採算事業のカットなどアンチコメントありますが、それは今まで何期も議員を続けている方達の負の遺産の片付け。 どちらかというと、石丸さんの言動に対して納得してない人達が一定数いて、自分達の主張が通らないことにに対しての反感なんでしょう。 政策も人柄も求められる政治家というのは辛い職ですね。
・見出しだけ見ると、さも市長が脅迫したかの様なミスリードを誘う見出し・・ それでも結果的に多くの方に読んでもらいたい記事でしたね。 議会に嫌われたら市民の為になりそうな制作も、仕返しを理由に通らないという、地方議会の実態がこの記事からも確認できました。悔しさのあまり本質から主旨もズレていて、意見も割れそうな良い感じのテイストです
・今の政治の中に皆さん何を求めるのか? そもそも自民党のように利権のために働く輩がいっぱいいる中でYouTubeの利益を全て市に献上してるに そんな人いますか?その時々の言葉本当に自分の言葉で話している姿だけでも他にいません。 安芸高田を捨てることもないと信じてきた人はわかってます。 ただただ一生懸命だけでもすごことだと信じてます。
・石丸さんはD利権を圧縮しようとして戦ってたらしい。Dの中でも石丸さんに賛同し協力してた人達が反石丸派に成っていったと某D専門誌記者がレポしてました。なんで反石丸派になったのか?そこが彼の評価に繋がるかと思う。議会での歯切れのよい振る舞いはパフォーマンスに見える部分もあるし。
・デイリー新潮は、いつも権力側の代弁をして媚びる論調の記事が多い様に見受けられる。 タイトルを見たら、10人中10人が、石丸氏が「殺すぞ」と発言したのかと誤解するが、あえてそういう誤解をさせようとする意図は明らか。 小池は、会見では石丸など相手にしないかの様な無視する見下す態度でプライドを保ったが、実際は気になって仕方がないのだろう。 たから子飼いの太鼓持ちの記者を使ってこの様な記事を書かせたと考えれば、辻褄が合う。なかなか面白くなって来た。
・国会は議院内閣制で、仮に与党が絶対的な多数派を形成し且つ与党党首が党に対しても絶対的な支配力を持っていれば政策にスピード感を持つこともできますが、地方自治は二元代表制であり、首長の行いには議会の合意が不可欠です。そこで首長が議会に対し影響力を行使したいならば、自らの意向を汲む議員を増やさなければいけません。そう言った議会対策が出来ずに対立を煽っただけならば、首長としては失格だと思います。 自身は広島も東京も無縁ですが、人口3万足らずの自治体で対立だけを煽ったまま都知事選に出ますは、なんだかなぁと思います。
・今まで数々の問題を放置してきた、安芸高田氏市とそれを容認してきた地元マスコミが、問題だと思います。 せっかく変化のチャンスだったのに、その風に乗れず、改善しようと努力した 石丸市長にも愛想をつかされた安芸高田市はもう一生変われないのではないでしょうか。(まあ、変わりたいと思って無い可能性もあるが…) 改善するにもやり方があるでしょうっていうのは、まだまだ余裕があるからなのか?危機感が無いのか?。第一線で世界を見てきた人と、のどかな田舎の認知度の違いなのか? まあいずれにしても、この記者が立候補に対してとやかく言う事では無いと思いますが…
・ほとんどの市議との間に埋められない溝が…とあるが、議会等の動画を見させて頂いた限り、あんなレベルの討論にしかならない市議と話を合わせようと思ったら、それこそ市議におべっかつかったりペコペコして下につくくらいのことじゃないと無理でしょ。普通に市を良くしようと思ったら埋められない溝はできると思う。
方法として間違ってるが、あれだけ全国の人に見られて、批判も出てる中それでも市議にしがみつこうしている以上、そういったことも出てきても不思議ではないと思う。ただ、もう一度言うが方法は間違っているとは思う。
あとは住んでいる人たちが今のままで良いと言うのなら、特に良くする必要もないと思うので滅ぼうがどうなろうがどうでも良いと思うので、新しい場所で頑張るのが石丸市長にとっても良いと思う。 これからも色々と頑張っていってもらいたい。
・石丸氏を批判したいだけの文面ですね。公平なジャッジングがされた気がしない。記事を作るにおいて何を主題に持ってくるかは大事だし、石丸氏を悪者として進めていく手法は仕方ないが、過去に彼の議会の様子を動画で見た自分から見て、納得できる記事ではない。居眠り議員はたくさんいるし、それを咎められるのは当たり前では?ただちに辞職せよ、と言いたい。
・彼の動画のみを視聴していると議会との対立での毅然とした態度や弁舌の鮮やかさから非常に好印象をもってしまうが、 ネットではすでに問題点が炙り出され、不信の元になっている。 ①上野千鶴子を信奉 ②都政なのに発言は国政に関するもの。 ③都民優先を否定し、都のためにだけ都知事がいるわけではないと言った発言。などなど。 私も地方議会というもの自体への不信から彼の孤軍奮闘は応援していたが、まったく見る目がなかったと反省している。
・たまにYouTubeで安芸高田市議会の動画見てたけど、石丸市長には何にも感じなかったな。 相当なエリートで賢いんだろなー、とは思うけど。 若く、志しは良いし哲学もしっかりお持ちと感じるが、柔軟さは多分に必要かと。
・田舎市議会がいかに現代の流れと相反しているかを浮き彫りにさせた市長だと思う。 田舎で当たり前のことは、現代当たり前ではない。 勤務中の居眠りは現代では許される筈がなく、議会でなんて言語道断。 それに対し、裁判を起こすとは、さすが田舎者。 普通の会社員でも居眠りみつかれば、懲戒処分される時代ですよ。
・東京での一般都民には無名なので当選は困難だろうが、次への目的のための知名度アップでの出馬だと思われる。 しかし、一定の得票数を取れなければ恥をかくだけでなく、彼の評価も大きく落ちるだろうね。
感覚的には50万票以上は取らないと評価はされないだろう。
・そもそもなれ合いの安芸高田市に問題があるんでしょう。市議も市長も安芸高田市の有権者が選んだのだから,しょうがないでしょうね。もし,東京都知事に立候補するのであれば,東京都の有権者が判断すればよいことで,まわりでとやかく言う必要はないと思いますよ。
・「同じリングに立つのであれば、言い訳はできないでしょう。力のある側の問題ではなく、力のない側の問題です」(石丸市長)
これではポピュリストと揶揄されても仕方ない。 確かに行政の長(市長)と議会(市議会)はそれぞれ違う立場から市政について議論するという意味で時には対峙する関係にもなる。 (ちなみにこの三権分立の関係性を知らずに国政における行政府の長(総理大臣)である自分の事を立法府(国会)の長だと2回も間違って言ったのが故安倍晋三さん) しかし、だからって初めから「リングに立つ」とか「力の有無」などと市長と市議との関係に勝敗を決める敵味方の構図を描くのも明らかに勘違いしてるのでは? 市議が市長や市に質問したり提案したり、逆に市長の方から提案する事もあるだろうが、そこでお互い話し合い議決をとって改革したり見直したりするのが本来の市議会の在り方でしょう。 都民もよく調べて考えた方がいい。
・僕個人的には若い人がチャレンジする姿勢はいいと思うけどな。当選したとしてもうまくはいかないことも当然あると思うけど、ぜひこれくらいの年齢の人にやってほしい。
都政ももっと若い人に目を向けた細やかな政策を目指すなら、トップも若い人の方がいい気もするし。
あと高田市の市議の大半はもはや論外だと思うし、市民がかわいそうだなと思ってYouTube見てました。確かに議会との対立あって目立つ功績はないのかもしれないけど、ここまで注目されたり町の名前を知ってもらったことが1番の功績なのでは?
・その嵐を呼ぶ姿勢には賛否がある。安芸高田市の市政関係者に評判を尋ねると、
この市政関係者と言うのがどう言う人なのか? まずはそれが問題じゃ無いでしょうか? 私個人は石丸さんを応援はしますが信者では無い。そう言った立場でこの記事を見ても記事の表現の仕方には違和感感じます。
議員の考え方や議会への取り組み方も動画を見る限り問題点は多過ぎますし、市長の政策に対する反対の理由さえ子供の喧嘩と同じです。
学校の給食費無償化も成果ではないとか、国が勧めていく事業としてあるからとか言いますがまだ実現していないのにそれを実行しているのですからコレも成果です。
東京都知事の当選はどうなるかは判らない話で、当選も結構難しい事だろうと思ってはいますが、蓋を開けてみるまでは判らない事ですよね。 小池さんの人気は非常に高いのですが、公約に挙げた事の実効度はどうなの?今までの対抗馬がしょぼ過ぎた事もあります。
・また、ちゃんと書かないと石丸さんに怒られますよ! 「就任早々からケンカを吹っ掛け、ほとんどの市議との間に埋められない溝ができてしまった。」ではなくて 石丸さんはド正論を言ってるだけです。 言われたことが全て図星なのが面白くない議会が無い知識をフル活用して反撃してるが議会側が少々力不足という構図です。 これが公の場で市長VS市議会議員のフリートークで展開されれば市議会議員はぐうの音も出ないでしょう。
・なあなあの一市議会でここまで旋風を巻き起こした手腕と正しいことを突き通す精神力の強さには感服するが、今までなあなあできていた議会をたった一期で降りるのには首を傾げる。 もし降りるのであれば市長選ではなく市議会議員選挙の投票結果をみてからの方が良かったのでは?と思った。
・市政関係者って反市長を標榜する安芸高田市政刷新ネットワークのメンバーですよね。さる市議ってのは反市長派の清志会の議員ですよね。反市長派だけの主張だけで記事をまとめるのならば、それを明示しなければおかしいのではないか。
・石丸市長は優秀な方だとは思いますが、それに比べて市議会議員のレベルが圧倒的に低かったようです。 地方議会で馴れ合いでやっていたところに正論で指摘されて慌てふためいた感じが見て取れました。 ただ、都知事選の相手はそんな低レベルの地方議員とは違って、はるかに手強い小池知事ですからこれまでの手法は通用しません。
・自分も居眠り説教の頃は痛快だなと思った一人ですが、その後のいちゃもんばかりの動画見たらこの人は単なるポピュリスト、いや迷惑ユーチューバーの類では?と思うようになりました 多分都知事選も本当になりたいわけではなくそれをステップにワイドショーなどの人気コメンテーターになりたいだけでは?
市長は力の有る無しを言いますが、議会は合意形成の場であり、戦いのリングではないんですよ(もちろん膠着したら権力を行使する必要がある場合もありますが)。
・石丸市長、せめて広島県知事として立候補して地方の首長としての実績を作り、原爆とか核兵器を使う恐ろしさ、そして若い人達との対話。核を持つならばどのような抑止力になるかという、更にそういう被爆国である日本に焦点を充てる方向・・そこで、実績を作り、都庁へと段階を踏んだ方が良かったと思うのであるが、その辺りはどうなのだろうか?
・若い志のある方が、国政、地方でも必要。そういう意味でも石丸氏を支持したい。小さな町では、話術やSNSなどうまく利用して、老議員たちを論破してきたが、海千山千の多い大都市や国政で、これが通用するかは、わからない。
・表面だけの印象操作的な記事だけ見て先入観で頭を支配されないように! 議会の様子を見て来ましたが、今の政治家とは訳が違うことに気づくでしょう! 想像以上に凄い人間が現れたなと、ますます気付かされることでしょう。
出る釘打ちたがる批判家さん、この機会に人の真髄、本物を見る目を養いましょう。
10年以内に首相になり、日本を救う政治改革を起こすでしょう!! と言う方も居ます。
・個人的な意見だが、記事を読む限り、最初から石丸さんをワルと決めつけて書いているように思われる。 読者の多くは真相がわからないので、偏り過ぎているな、と思われるような書き方は控えるべきではないか。
・過激なアンチに関しては、別にこの件だけではなく犯罪として訴えて処理するのが正しいでしょ。それに議会が延々無駄なことをしていたって明らかにしてることへの功績は大きいのでは? また市政関係者の意見だって賛否分かれるでしょう。 ちょっと取材が足りないか偏向報道に近い意図を感じる記事ですね。
・石丸は選挙ポスターの代金を払わなかった件でも訴えられて敗訴している。道の駅に無印良品を迎える件では、改修に市の予算を使うのにもかかわらず、市議会に諮らず勝手に予算を決めて発表し当然市議会で否決された。するとそれを逆手に市議会議員を罵倒する切り取り動画をSNSに流して全国的注目を得た。但し最近は、改革的イメージで見ていた人が、何かちがうなぁと感じ始めたのか再生数は一時の五分の一程度に減少していた。要するにN国やつばさの党的メンタルの男。再出馬しないのは再選の可能性がないから。
・石丸氏が素晴らしい市長なら、地元市民から「やめないで」と上がるはずですが、そこまで評価は高くないようです。 記事にもありますが、議会で居眠りする議員をXに書き込んだ件には続きがあります。当該議員はその後謝罪し、病気のため意識が薄れていたと診断書を提出しています。しかし石丸氏は診断書を確認せず、シュレッダーにかけたと発言しました。そしてその後も批判を続けたのです。 切り抜き動画しか見ていない人は、その後の顛末をしらない人が多いのでしょう。その議員はすでに亡くなっていますから、名誉回復もできません。 この件に限らず、石丸氏は自ら進んで議会と対立しているように見えます。 都知事に立候補するのは自由です。しかし支持基盤のない石丸氏が、都議会から支持され都政を改革できる可能性はゼロに近いでしょう。
・安芸高田を変えられなかった人間に東京や日本が変えられる訳がない、という記事を見てなるほどねと思っていたが、安芸高田での政策が上手くいかなかったのは議会が邪魔をしたからという風にも見える。 地方の首長は大統領制と同じなのだから議会と仲良しでは意味がない。適度な緊張関係の中で政策実現に双方協力していくべきで、居眠りを指摘されて全員そっぽを向くような議会こそ問題があるのでは。
・石丸の功績は大きいと思いますよ。マスコミとのやりとりでは時に行きすぎの時もありましたけど、市議会議員との溝っていうのは、安芸高田氏の最大派閥の面々の議員どころか人としてのレベルの低さが大きな問題で、広く言えばあんなのを議員に選んでる市民の問題。
議会で好き嫌いを全面に出し、議会の進行を妨げてきたのは最大派閥の議員の方。理屈が屁理屈にも至らないことをよくもまあ議会の場で堂々と話せるなぁといつも呆れて見てました。ほんとあそこの議員はマジでやばい。
・安芸高田を変えられなかった人間に東京や日本が変えられる訳がない、という記事を見てなるほどねと思っていたが、安芸高田での政策が上手くいかなかったのは議会が邪魔をしたからという風にも見える。 地方の首長は大統領制と同じなのだから議会と仲良しでは意味がない。適度な緊張関係の中で政策実現に双方協力していくべきで、居眠りを指摘されて全員そっぽを向くような議会こそ問題があるのでは。
・嫌がらせには彼が直接関与はしていないと思われ(そう言い切れる証拠はないが)、頭キレキレなんて評価する方もいるが、経歴等やそんな事はどうでも良く、人の痛みが分かる人に知事になっていただきたい。 ましてや規模が違い過ぎる東京都で親派もいない中、どうやって議会を切り盛りするのか?この人に都政を委ねるのはリスクが高すぎないか?慎重に判断しないとですね。
・改革を志す者としては旧泰然とした議会全体が敵に見えたのかな?YouTubeでバズるのが目的ではなく世論を味方にする以外なかったからなのでは?こういう人をマスコミは色を付けて排除したがるけど、それでは日本の政治なんて永久に変わらないでしょう。とは言え良き参謀がいれば味方が増えるかな?
・皆様言われるようにこの記事は全く的外れです。新潮の信用を損なう記事です。石丸市長の目的は議会ともメディアとも馴れ合わないことで議会メディア国民も含めて政治に関わる全ての人の意識を変えたいと言う事だと思ってます。政治に関わる全ての人に一定の責任があるということかと思います。安芸高田市ではタニ方法が無かったとも市長は言ってたと思います。なあなあにやって長く市長をやっても意味が無いとも言ってたとも思います。ただ1期は短すぎるかなとは思いますし、個人的には安芸高田市市民からすれば踏み台にされた印象は残るかもしれません。それでも都民としては期待します。 返信 0件
・知名度も全国になれば飯のタネを探しているメデイアの格好の標的になる。それでも耐えて生き延びる能力が必要になります。 ビートルズのジョンレノンがメデイアとの関係についてこんなコメントをしています。「初めてアメリカツアーに行った時に僕たちは最初から大成功を収めた。充分に準備していたからね。アメリカのメデイアを手玉に取るのは簡単だった、だってこっちは最高にえげつないくて辛辣な英国メデイアへの対応で鍛えられていたからね(笑)」という事です。
・安芸高田市議会では一般傍聴席に10代20代が来ている。 自分の住んでいる市町の議会を見に行く10代20代がいったい全国にどれほどいるだろうか。 バブル崩壊後にこれほど若者に政治に目を向けさせる事ができた政治家は他に居ないだろう。 これまでの老人たちの考え方が間違っていた事はもうとっくに結果は出ているのだから、新しい芽を摘む、出る杭は打たれるような風潮はもういい加減辞めないと日本はズルズルと底なし沼に落ちていく事になる。
・石丸さんは古い昔ながらムラ社会に楔を打ち込んだのです。その結果、議員を擁護する地元の中国新聞と対立してしまったのです。ムラ社会とは善し悪しは別にして利権がらみの慣行が優先されます。彼は古くからのしがらみのない東京都が当初からのターゲットだったかもしれません。
・確かに面白いので外野からのカリスマ性は高いと思うが、まるで橋下徹や小泉純一郎の時と同じ臭いがして、けっきょく陰で裏切る気がする。 首を絞められて喜べるMっ気のある人には良いのかもしれないけどね。
確かに今は、言ってる事が正論に聞こえるかもしれないけど、だんだん調子に乗って来て、必ず都民の首も絞めて来るから見てて
この手の人間はまともじゃないから、そのうち化けの皮が剥がれて来るでしょう。
まあ、化けの皮が剥がれても、Mっ気のある信者は妄信するし、オウムや統一教会のように信じて疑わない人もいるんだけどね。
とりあえず、信用だけは出来ない人だと思う。
・石丸氏は自分に敵対する人は徹底的に攻撃し人としての尊厳を打ち砕く手法。頭がいいのだろうが、田舎のおじさんたちは立ち向かえるはずがない。こんな人が都知事になったら争い事だらけで何もことは進まないだろう。周りがもてはやすとますます頭に乗ってやりたい放題になるでしょうね。ろくな政策もないのに都知事に立候補するなんて自分にもっときびしくあれ!
・旧態然とした地方議会には多くの問題があるとは思いますが、鬼の首でも取ったかのような独善的な物言いや手法には首を傾げる。 炎上商法としか思えない。 それになぜ都知事なのか? 地元を良くしたくて市長になったのではないのか。 議会を掻き回しただけで逃げ出すのか。 やること全てが自己顕示欲と上昇志向の裏返しに見える。
・石丸氏は、都知事選では惨敗だろうな。 通常この手のネットで人気が出る人は、本当にネット内は支持一色。でもこの人の場合、ネット内でも評価が割れてる。保守党や昔の桜井誠とかと比べて勢いが無い。 それに都知事選は多数の候補者が出て、かなり票が割れる。
ただ石丸氏からしたら、都知事選は全国区の知名度になるための宣伝の場所と考えていそう。多分本命は、その後の衆議院選挙か広島知事選。
・昔ながらのなあなあ政治のだらけた所を表面化され それが当たり前だと思って怠けていた人達が叩かれただけ 今までの政界が上手くいってると思っていること自体が間違え 石丸さんには根底から覆してもらいたい はっきり言って、都知事じゃなく国政に行ってもらいたい
・随分と市議会寄りの記事を書くものだ。旧態依然とした市議会議員達の体たらくを見てたら脅迫は論外にせよ、普通の感覚の市民達にしてみれば腹立たしく感じて当然の事。合意形成とは聞こえが良いが、要は議会と市長の馴れ合いを奨励するという事であり、その結果が財政破綻目前という市の財政状況ではないのか?ま、公選法違反で辞職した先川議員を当選させるような市民がいる時点で市議会議員のレベルも推して知るべしなんだけどさ。
・急に興味を持って表面だけ見て批判している輩が多いこと。 過半数を握る昭和のおっさんおばさんが彼のやることに反対している。 理由は議会を無視して先決処分で決めたから。 無印の誘致に関しても、反対した議員の中には無印食品と連呼し、どのような企業かも調べもしない。 副市長が採用され、無印が誘致されていたら市民には多くの利益があったと残念に思っています。副市長反対理由は知らない人間だし、外部から連れてくるとは前例がないと。 彼が居なくなった安芸高田市はだれからも関心を持たれない消滅都市になるであろうと危惧しています。
・小池氏の悪い話は出さないようにして、石丸氏の良くない面(本人というより周囲)を押し出すことで小池氏の再選を確実にしたいのだろう。 石丸氏が旧態依然の議会や、年寄りを嫌う人からウケるのは当然だと思うけどね。 国政にはない、もしかしたら変わるのかも?という期待感は湧きやすいだろうし。
・「給食費無償化実現を自画自賛」>この人も他と同じだったのか、国の政治家は何かの無償化という税金バラマキ、人気取りが政治だと思ってるのか?借金まみれの国の財政再建の為、緊縮財政をすると公約する候補が出たらすぐに支持するのだが。
・地方議会の問題は多いのは確かだろう。晒されてきてないことで、他者の目が入りづらい。 ただ、対立して行政や議会が機能不全になっているとしたら、それは評価できるものではない。 相手に非があるからといって、やり込めればいいわけでない。
・しばらくこういった石丸氏の記事がいろいろと出てくるんだろうな。センセーショナルな見出しで判断せずにその文章の中身、そして彼が任期中に安芸高田市で挙げた実績を冷静に見て取るようにしたい。でないと冷静に彼が首長として適任者かどうか判断なんてできないだろう。
・そもそも石丸さんは、清志会議員に呆れて議会に出ないとはじめ少し悪手手段を行っていた。 ただ見ていた市民に最低限議会に出ろと言われ、自分の正しさを示すため、防衛手段として映像を公開するようになった経緯がある。 単なるユーチューバーもどきではない。中国新聞もそうだが、それと同じ論調にするメディアは信用ならない。 ましてやいびきかいている議員を注意するのは普通、議長の責任。それを疲れているときもあるなどと承認して放置していた。石丸さんは、誰も言わないそれを注意し、議会にも襟を正すよう言っただけ。何故、経緯を載せず、悪人扱いの論調になる?
・石丸市長は市議との対立が目的だったんじゃないの?既得権益に浸っている人達との対立はみてて面白かった!議会で居眠りしても議長が「どこの議会でも居眠りしているでしょ」っていうくらい日本の政治家は腐っているからこのくらい刺激があった方がいい!
都議会でもおじま紘平議員との対立を密かに楽しみにしています。おじま議員は議会での一般質問5年で2回だそうです。安芸高田市の議員より酷いので対立は必至でしょう!
・貧困も、子ども産めないということも、結婚できない、ということも、給料が安いということも、病気になることも、介護が必要になることも、「力のない側の問題」ということなんでしょうねー、石丸にしたら。政治家ではなくて、確かにYouTuberなんやろな。それもたちの悪い。石丸も何のために政治家やってるかわかってないんじゃないの? 橋下あたりが昔から言ってることと同じ。斬新さも説得力も感じない。
・この関係者というのは石丸市長にフルボッコにされたエビス記者、もしくは議会寄りの人じゃないですか? 動画を見れば一目瞭然ですが、石丸市長は悪いものを悪いと言っているだけでそこに偏見や差別はありません。 結果が出ないというならばそれは議会が承認しないからです。 石丸氏にはぜひ都知事になって日本を変えてもらいたいですね。
・「市民の声」見たいな感じでコメントされてますが、(政治部記者)の感想というか個人的な意見ですね。しかも、立場としては旧態然とした議会側で反石丸の人物と思われる。 週刊誌お得意の双方の意見を記載せず、一方のみの主張を記載して陥れたい・悪印象を持たれるようにしたいという恣意的な記事になってますね。
まぁ都知事になれば安芸高田市とは比べものにならない位注目もされる。 ほぼ毎日記者会見が開かれるから、マスコミにも公平中立な報道を求める石丸市長が都知事になれば厄介なのは目に見えていますからね。 これからも、こうした記事が出てくることでしょう。
親石丸では無いけど、財政再生団体に陥る寸前の市の財政を立て直し、実質単年度収支を黒字化したのは滅茶苦茶凄い実績ではあると思うけどね。
・この記事の見出しを見て石丸市長がそういったメッセージをしたのかと勘違いしました。
紛らわしい記事ですね。
それよりも、石丸市長の市政の評価をしてほしいですね。
彼は安芸高田市で何をしたのか、どういうところが良くて、あるいは、いけなかったのかという記事がないと投票する都民も困るのではないでしょうか?
都民の大半は石丸市長にいい印象も悪い印象もなく、どんな人なんだろうと思っています。
またこんな紛らわしい記事を書いていると怒られますよ。
・>正式な出馬表明こそ行われていないものの、小池百合子都知事(71)の3選は確実という見方は強い。
小池知事の学歴詐称問題に関して全く追及しようとせず有耶無耶にした上で「小池知事の3選は確実」などと報道するメディアの姿勢に強い違和感と憤りを覚えます。 3選は確実も何も、元側近による学歴詐称隠蔽工作に関する告発は極めて信憑性が高いと思いますし、元側近の告発が事実であれば「小池知事の3選は確実」どころか小池知事には都知事選に出馬する資格はないと思います。 今回の都知事選は石丸氏が都知事として相応しいか否かの前に、公約を何一つ達成しない上に自身の学歴詐称問題に関する隠蔽工作が疑われている小池知事が都知事として相応しいか否かを都民が判断する選挙だと思いますし、都民が正しく判断する為には、メディアが学歴詐称問題を含めて小池知事と小池都政の様々な不都合な真実を広く都民に伝える必要があると思います。
・新潮は権力者が危機に陥ると必ずそのサポートに回る。文春のように自前の調査報道力や情報リソースが皆無に近いから権力者側からのリーク記事を喜んでその思惑通りに掲載したりリークもない時はネット上に転がってる誰でもアクセスできる情報を張り合わせてこたつ記事をでっち上げる。 石丸氏に関してはそれほどよく知らなかったが新潮がこういう記事をこの時期に出してくるのであればまともな人なんだろう ということだけは分かるのでその意味では逆リトマス紙としてだけは活用できる報道機関だ。噂されているように倒産はしないで欲しい。
・「出る釘は打たれる」を地で言っていますね。一方的で都合のいい情報だけを取り入れて記事を作っているひどい偏向報道を目の当たりにしました。そして石丸氏個人を落としめる記事の予告までしています。そんなに自分たち体制側必死になって守りたい胸の内が見え見えです。本来報道しなければいけない巨悪とそれにまつわりつく者達の悪行は上からの圧力が怖くて報道できないのでしょうね。
・早速のネガティブキャンペーン、見出しのタイトルだけなら、まるで石丸氏が恐喝のような暴言を言ったような印象を与える。もしくはそう感じさせる意図がミエミエ。それこそ居眠りして仕事しない議員が怒られて周囲に責め立てられて体調不良って、石丸氏のやり方を、論点ずらして情に訴えるような姑息過ぎる批判。居眠りするような議員は、そもそも寝ないで仕事しろよって話だよ。小池しかり舛添しかり、毎度毎度都知事が変わるのは皆は「正常への変化」を希望しているからだと思う。その変化は新しいやり方とか革新的なアイデアを期待してるわけでも無く、今まで居眠りしてるような連中がいい加減にやってきた当たり前の事をケツ叩いて変えてくれる人を期待してるんだと思う。それこそ既得権益にぶら下がってる連中は居眠りなんかしてる場合じゃないんじゃないの。
・和がないとか、対立ばかり産むと言っている人がいるが、彼に期待することは、この自民党をはじめとする旧態依然の金権政治・利権政治の打破である。 そのためには、彼の批判力・ディベート力、また政治的に清潔(と思われる)姿勢は何より重要である。
だから、喧嘩上等で、対立してでも、悪いものを変えて行く彼が必要なのである。 日本を変えるには、なぁなぁで迎合したり、長いものに巻かれろ的な人などいらない。
・このままでは地方がダメになるから地方のためには東京の一極集中をやめさせるしかない。 そのため都知事になって何をするのか具体的にしてほしいですね。人口の集中はどうやって減らすの?企業の本社が東京にあるのはどうやって減らすの?国の機構や組織の一極集中はどうやって減らすの?それって都民のためになるの?日本のためになるの?
|
![]() |