( 173002 ) 2024/05/22 15:36:21 2 00 石破茂氏を幹事長に 岸田総理の“続投”に向けた水面下の動き 政治ジャーナリスト「ウルトラCの最後の一手を仕掛ける可能性」ABEMA TIMES 5/22(水) 6:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e1691f09bc2cfdf513ebc79255f565654b2c6500 |
( 173005 ) 2024/05/22 15:36:21 0 00 石破茂氏
政治資金パーティー券の扱いをめぐり、自民党と公明党の間に距離ができる一方で、自民党内での岸田文雄総理の立場も、徐々に孤立している。
【映像】総理に一番近いのは?自民党の勢力図
党内からは「岸田総裁で次の選挙は戦えない」「しかし、いま解散すると自民は負ける」といった声も出ているが、ジャーナリストの青山和弘氏は「岸田氏は続投しか頭にない。完全孤立の状態で、ウルトラCの最後の一手を仕掛けるかも」と予想する。
たしかに岸田氏は、これまでも誰にも相談せず、周囲を驚かすことをやってきた。突如として、派閥・宏池会(岸田派)の解散を表明したり、呼ばれていない政治倫理審査会へ出席したりと、永田町を驚かせてきた。
そして次の一手として、青山氏は「幹事長を茂木敏充氏から、石破茂氏へ交代させる」と解説する。茂木氏は岸田政権を支える“三頭政治”の一角だったが、「岸田氏と茂木氏は亀裂が決定的。岸田氏は『茂木氏が自分を追い落とそうとしている』と疑い、茂木氏は『岸田氏が信用できない』と周囲に語っている」という。
今秋に迫る自民党総裁選を控え、党内では最近、“ポスト岸田”の動きが激しくなっている。麻生太郎副総裁が「カミムラ陽子は大したもんだ。新しい人がそこそこ育ちつつある」と推す上川陽子外務大臣や、菅義偉前総理が「いつかは総理になる人物」と評する小泉進次郎氏、岸田内閣の一員ながら勉強会を開き、総理総裁への意欲を隠さない高市早苗・経済安保担当大臣などの名前が上がっている。
一方で石破氏は「次の総理にふさわしい人」アンケートで常にトップを争うが、国民的人気は高いものの、自民党内では不人気。青山氏によると、総裁選立候補に必要な推薦人20人を集められそうにない現状だという。
そんな中、小泉純一郎元総理、山崎拓元副総裁、亀井静香元政調会長ら、自民重鎮OBたちが石破氏を会食に招いた。山崎氏は、小泉内閣で防衛庁長官(当時)を務めた石破氏に「次の総裁選に立つべしという話もあった」と述べた。また小泉氏は「進次郎は50歳まで総裁選に出さない」と発言したという。先輩の激励を受けてか、石破氏は先日、勉強会を開催し、密かに総裁選への準備を進めているとみられる。
ではなぜ、岸田氏は、あえて石破氏を幹事長に登用するのか。青山氏は「支持率アップと、総裁選に出させないため」と2つの理由を語る。人気の高いライバルを身内に取り込むことで、自身の延命を図る作戦だという。
「岸田・茂木は亀裂が明らかだが、麻生・茂木はべったり。幹事長と協力しないと選挙はできないため、麻生氏とは敵対しているが、振り切って石破氏にする。石破氏は世論調査で圧倒的な人気を誇っていて、支持率アップが狙える。幹事長にすることで、総裁選のライバルも1人消せる」(ジャーナリスト・青山和弘氏)
石破氏を起用すれば、岸田氏と麻生・茂木両氏のこれまでの関係は絶たれる。「そうなったときに麻生氏は誰を出すのか。茂木氏を推すか、“女性初”の上川氏や、麻生派の河野太郎デジタル大臣を出すのか。いろんなカードを持っている」。
このほか総裁選には、若手議員の中からの擁立待望論もあり、候補者乱立が予想されるため、「岸田氏は自分が勝てるんじゃないかと、起死回生の一発を狙っている」ようだ。
「石破氏は非常に迷っている。重鎮たちには『いまは岸田氏を支える』と会合で言っていたが、ずっと“冷や飯”を食ってきたから、幹事長の声がかかるのは嬉しいはず。受ける可能性は十分あるが、『政策を飲んでくれるか』など条件を出してくるだろう」。
(『ABEMA的ニュースショー』より)
ABEMA TIMES編集部
|
( 173006 ) 2024/05/22 15:36:21 0 00 ・石破氏が幹事長に起用されたら政権や自民党の支持率が上がるんでしょうか? もしかしたら期待値を込めて多少は上がるかもしれませんが、そんな小手先のことで国民からの信頼を取り戻せるんでしょうか? もし本気でそう考えているとしたどうかしているとしか思えません。
「ウルトラCの最後の一手」が石破氏の幹事長起用だとするなら完全に岸田政権は終わっているでしょうね。 早く退陣をしてもらいたいものです。
・石破さんが総理総裁を目指すなら、無役に徹して岸田さんが凋落するのを待ったほうがいい。幹事長になるということは政権に取り込まれ、しかも実務上の責任者だから、岸田政権の責任も負うことになってしまう。 いずれにしても2025年10月の任期満了に供う総選挙で自民は大敗を喫す。 選挙の総責任者は幹事長だから、結局はそのツケを払わされて汚点が残る。 自民が下野すれば焼け跡の処理もする羽目になる。 だったら下野して政権を手放したとしても、真っ新な自民党総裁に就いたほうが断然いい。 難しい局面で幹事長などを引き受けるより、後1年半黙って傍観しているほうが得策。
・国民からすればウルトラC級の人事は解散だろう 解散して自分達のやって来た事を振り返って見るべきだ 自分達の懐だけ温めて国民の生活はお構い無し 裏金の責任も取らず身内では甘々採用 少子化対策も言葉だけで根本的な解決にはなりそうも無い愚策を閣議決定でしれっと増税 思い出せば愚策ばかりで国税をドブに捨てる策ばかり この男自分の事しか考えていない 国政を任せられない 野田よ安倍に迫られた時の様に岸田に解散を迫ってくれ このチャンスを生かすべきだろう 野党に不安もあるが増税しか頭に無い自民党よりは良いかもしれないと思う
・石破さんは迷うでしょうね。 普通に考えたら、火中の栗を拾う様なものだが、次の総裁選へのステップになるし、自身への党内の支持を回復するキッカケにもなる。 大きなカケだが、石破氏の今までの行動から受けない気がする。
・自民党再建より沈没しつつある日本をどうにかして欲しい。 岸田首相が再戦すると国民生活は良くなるのか。 上川、小泉、高市、河野らが新首相になると国民生活は良くなるのか。
無理だね。 自民党以外の党の連立政権誕生の方が期待が持てるね。
・自民党支持者も野党支持者もそろそろ正しい貨幣観を持つ政治家を選ぶべき。四半世紀に亘るデフレスパイラル+ウクライナロシア紛争に端を発したコストプッシュインフレに対して政府与党は財務省と結託して緊縮財政政策(消費税増税や再エネ賦課金負担増等)という間違いを続けてきた。税は財源でないという常識を理解するなら積極財政出動(消費税廃止+社会保険料の減免+ガソリン税トリガー条項発動等々)が正しい処方箋である。次期選挙では、比例区では自公以外を、小選挙区では政党問わず積極財政派の政治家を選ぶことでワーストを避けることが必要。岸田・河野・小泉は論外だが、立件民主の首脳陣や日本維新全員も緊縮財政派でアウト、地元有権者の真価が問われる。因みに上川氏は典型的な米国のポチの一人だが、正しい貨幣観を持っているのか疑わしい。
・数日前、世論調査を分析した記事があった。それによると、石破が次の首相としているのは、大半が立憲などの野党支持者で自民党支持者ではない事が明らかになった。自民党支持者の1位は上川外相。 何となく得心した。自分は元自民党を支持していたが、今では勿論そうではないが、野党支持者が石破を支持していたのだ。 いつもなぜ世論調査で小石河、特に石破の人気があるのか疑問に思っていた。 総裁を選ぶのは自民党員で首相を選ぶのは過半数を制している自民党だ。 野党支持者が推しても、意味は殆どないが、世論調査という政党支持とは関係ない調査だと、石破になる。 仮にこの様な世論調査の1位を意識しての幹事長交代だとしたら、愚かとしか言いようがない。 早く人心一新を望むよ。
・それがワナだということは石破さんでも百も承知のこと。麻生さんが握る3人のカードも日を追うごとに日焼けしている。国民的人気は無い。もはや自民党は国民から見放されていることを、青山さんもわかっていない。どっぷりと永田町の世界にしがみついてきた人だから。 今の自民党の若手で担がれるとしたなら、福田さんか?それでも、解党的な出直しは期待出来ない。かつて麻生政権時代に政権交代が行われた時と状況は似てきたと思う。
・正直、ウルトラCなんぞなく、岸田さんはもう何やっても人気回復はないんじゃないかな。石破幹事長起用が実現したとしても、「石破氏は世論調査で圧倒的な人気を誇っていて、支持率アップが狙える。幹事長にすることで、総裁選のライバルも1人消せる」という思惑は一般国民にすら見透かされるだろう。まあ、石破さんはどっちが得かよく考えるんだね。どっちもあり得る。
・水面下の石破氏の幹事長起用の動きは本人の耳にも入っているかもな。ただ本人が受ける?受けない?は分からないがマスコミが報道している一昨日の小泉元総理、山崎拓、武部、亀井との会合に石破氏も呼ばれたようだから、そこで何らかの9月の総裁選も含め話しがあったのじゃないか?マスメディアが流していた小泉元総理が石破氏に義理人情も大事に考える事も必要と論じたそうだから、個人的にはこの言葉が引っかかるよう気がするわ。これからの政局が面白そうだ。
・石破さんが幹事長で岸田氏を支える絵は見えません、
総理大臣を目指してる人が率先して人柱になるとは思えないですし、自分より能力の低い人の下に付くとストレスも溜まり、石破総理大臣の芽もなくなります。人気も実力もない岸田さんは自分評価をもっとすべきだし、実際もうどうにもならない状況じゃないですか。
・この記事の真偽は分からないですが、石破氏が本当に総理を目指しているのであれば幹事長を受けた方が良いと思います。 石破氏に最も欠けているのは人望だと思いますので、幹事長として党内をまとめることが出来るか否かが総理としての資質を判断する要素になると思います。 石破氏が幹事長になったら自民党が分裂するかもしれませんが、それはそれで良いと思います。
・岸田や現政権がいろんな画策を考え実行したって国民が彼らには何ら興味を抱くことはない。むしろ何もしない無策のほうが心穏やかにいられるもんだ。
問題は、記事に出ている石破さんを、または前総理の菅さんをと担ぐよりも。その石破さんが一言、オレがやるって言うことで、岸田おろしを明言してくれればそれだけで国民は現政権以上に期待をするだろうな。
自民党の支持率も上がるだろう。党内では人気はないだろうが今はそんな事を言ってられるほどの自民党に全く余裕はない。
石破さんに限らず、岸田に対立するなら誰でもいい。
求めたいね。石破さんやれよ!
・茂木さんは、今は自民の幹事長だし、今までは総裁の有力候補ということで経団連から政治資金を多く集めていたが、岸田さんの術中に嵌って政治力をなくしそうだということになれば、経団連も茂木さんへの寄附を減額するだろうし、そうすると麻生さんも少し距離を置くかもしれない。麻生さんが上川外相のことを持ち上げたりしているのは、その顕れなのかもしれない。小渕 優子氏は今年1月に父以来の平成研究会(現、茂木派)を退会。岸田さんは茂木さんが煙たがる小渕氏に何かのアクションをするかもしれない。
・最早、自公には勝ち目はない。連立を組みながら、ここまで自民に好き勝手にさせてきた公明にも大きな責任がある。恐れを成して二階や森の処分もせず。二階の息子を立候補させようとしている。またここまで大騒ぎした裏金問題、それでもまだパーティーを端せず、10万だの、20万だのなどという議論をしている。自民はまったく反省すらしておらず、それらの収入に税もかけない。国民は収入があれば「即課税」されるのに、国会議員は特別優遇。国民の代わりに国会で国政を託しているだけ、何か勘違いしているようだ。国民をナメ、馬鹿にするのもいい加減にせよ。結局は自分たちの利益、権益、立場を守ろうとする自公を解体せねばならない。
・「支持率アップと、総裁選に出させないため」と述べてますが、岸田首相はそもそも支持率をあまり気にしてませんよこれまでを見るに。野党の支持率が上がっていないのと、大きな選挙さえなければ安定多数の国会運営も安泰ですから。鈍感といわれるくらい、追い詰められた感出してないでしょ? 総裁選に至っては推薦の20名の確保も難しい石破氏をそこまで脅威とは思っていないかと。次の選挙じゃ自民の議席減はほぼ確実なのにその責任者筆頭たる幹事長になってくれといわれて、受ける石破氏とも思えませんしね。
・そもそも石破氏は自民党分裂時のキーマンだから、あの時に岸田に組みしたでしょうと言われるようなことはしない方がいいのかな。党内改革をしきりに言ってるので踏み絵が来た感じですが、岸田は何でもかんでも他人にフリーライドする二世議員にありがちな特徴を有してるので助けても得になるようなことは何もないと思いますね。島根の選挙区で感じたことを念頭に行動するべきでしょう。 石破総理なら安倍派5人衆の選挙区に刺客を立ててるでしょうが、この政権に肩入れしても無駄でしょう。
・確かに岸田・茂木・麻生3氏の信頼関係は曲がり角だろう。 しかし政界はそんな世間の常識は通用しない。 そこで自分にとってどう言う選択が一番の利益になるかを模索すると茂木さん は国民的人気、総理待望ロ論は岸田さんより低い、党内は勿論茂木派でも一時 離脱が相次ぎ人望のなさを露呈してしまった。そこに付け込むのが岸田さんの 抜け目のなさ自身の再選を条件に茂木さんへの次を匂わせもう一度協力体制を 構築する筋書じゃないか。離合集散は政治家の常、権力にしがみ付くためなら 何でもありだ。
・日本も総理大臣を国民投票で決めたらどうか?そうすれば、「国民には人気があるのに、党内では不人気のため総理になれない」何てことにはならない。20人以上の推薦がいるとか、いろんな制約も見直す必要ではあるが・・・。国民が選んだ議員がきめた総理だという人がいるが結局派閥だのベテランだのいって国民の思う人選にはなっていない。民主主義といえるのだろうか?
・世界の経済的地位もさがり、内外情勢も変化、国民の可処分所得も上がらないまま膠着した状態は、多くの国民が将来に危機を感じているように、今までの政治家、特に自民党ベッタリではダメということがわかってもらうのが優先。石破氏はもう過去の政治家でピークも過ぎているゆえ、将来展望もビジョンもはっきりしない。党派を超えて、若い世代の意見が通る強いリーダーが必要で、自民党内で居座っている評論家はいならないだろうし、自民党も若手がパッとせず、裏金の問題で単に他に候補者がいないから話題になっているに過ぎない。
・次の総理と言う記事を書くときに、自民党の議員の中からという書き方に辟易する。東京都知事選含め、有名人が当選すると言う風潮があるから、印象操作のような記事は違和感を感じる。 石破さん、河野さん有名ですが、下野して野党議員となった時、今の評価となりますかね? 私は野田さんに期待します。ブレない政治スタイルは、リーダーシップを感じる。
・石破総裁、高市幹事長、もしくは、その逆あたりでしか、巻き返しは無いような気がしますね。 あの人がいやだとか、子供みたいなことを言ってる場合か、移民、増税、中小企業賃上げ、エネルギー政策、小子高齢化対策、地方衰退、災害対策、などなど、多くの課題に(即やるもの、中長期もある)本気で取り組んでほしいです。
・あくまでも総理の椅子を、手放せないのだろう。あの手この手と総裁にしがみつく岸田さんの姿が、哀れに見えてくる。 石破氏は、良くも悪くも自民党議員の典型的な人物。下から睨んだ頑固顔。カリスマ性無く、政治改革者として果たして期待できるかどうか疑問である。 どちらにしても、民意を失った現政権は国民の民意を問う時期であるが、何しろ支持率低迷の中にあっても、強固に手放さない解散権が、宝物を手にした幼稚園児のような岸田の手中にある以上、現状を打破出来ない。 国民にとって、史上稀にみる国家窮状と言える。
・幹事長の再登板ですか。 総理を目指すため要職を固辞してきた。 しかしここで折れると有権者は どう判断するかがポイント。 私は幹事長職を固辞して総理戦に望むほうがいいと思う。
・以前から思っているし何度も言ったことがあるがホントに石破さんて人気あるの?アンケートってどんな人を対象にしたのか、どれだけの回答があってどれだけの数字なのか?またアンケート方法は? 党内では不人気だが国民には人気があるとよく報道されているけど前者は自民党って分かるけど後者の国民ってどのような国民なのか? これまでの投票行動として自民党に投票してきたが(自民党員ではありません)石破さんを支持しようと思った事もない。逆にネガティブ思考しかない。かつての閣僚時代の言動や一度党を離れた時の言動を含めて。また、小泉jrにも。環境相時代のレジ袋有料化なんて全く現実が分かっていない政策だし。プラごみの原因じゃないのに。日本は完全に最高技術の焼却炉で燃やし、しかも有毒物質すら排出してないのに。 ともかく石破さんの人気に対する報道にふれるたびに不思議に思う。
・自民党再権のため、BOXING世界戦みたいに岸田総理はスーパー総裁として自民党総裁選挙実施して新たな総裁を決め再建していつ総理を交代しても大丈夫様にする!岸田総理はスーパー総裁、総裁選挙誕生した暫定総裁との話し合いで自民党を運営〜今年10月に本来の総裁決定選挙をすれば二度自民党は注目されますから、人気復活には吉だと思います
・自民党が負けるのが怖いのではなく、自ら落選して職を失いひきこもるのが嫌だからの議員がほとんどだろ。 岸田では戦えなくてではなく、自民党には愛想つかされているのでは? 日本は、長期政権から新たなる政権で日本も外交力も変わらないといけない時代ですかね。
・これが最後の切り札になりうるかどうかは極めて微妙だ。政権交代という荒波の中に沈没していく気がする。不祥事が起きたときには女性を前面に立てて、一新を図るのが鉄則。そちらに進むような気がする。ただそれでも茂木氏の影がチラつくと支持率は上がらない。石破氏にとっては事実上ラストチャンス。非麻生という軸で勝負をかけるしかないと思う。鍵は菅元首相の動きだろう。
・もし岸田が石破を使った場合 自民党内部で分裂すると思う。 (自民党内では一度 自民を離党した石破を良く思っていない)
店のメニューを変えても 岸田と言う看板が変わらなければ支持は回復しない。メニューを人気商品に変えても メニューの裏には裏金議員が薄っすら確認出来る様な物。
・石破サンは次の総理アンケートで常に上位だが、今の自民党の苦境は中枢に石破サンを取り込んで何とかなるものとは根本的に違う。 裏金疑惑の全貌に蓋をし、実効性のない擬似連座制で国民を欺こうとしているのが自民党だ。 政治資金はできる限り不透明し裏金が欲しい、それが自民党の隠しきれない本音だが、石破サンは損得勘定が働きこれまでとは180度違いほぼ黙りを決め込んでいる。 石破サンも岸田サンと五十歩百歩であることは確かだと思うが…。
・>石破氏は世論調査で圧倒的な人気を誇っていて
たしかに世論調査では常にトップというイメージはあるが、圧倒的な人気ではないでしょ。単に、他にいないからという消去法に過ぎない。石破氏に一票投じるのはいわば「消極的支持」の人が圧倒的多数だと思うよ。
それにトップ得票で決選投票に進んだ末安倍氏に敗れたのはすでに12年も前の話。あの頃の勢いを望むべくもなく、もはや「過去の人」と言って良い存在。石破氏を前面に出しても支持率回復など望むべくもない。
ただそんな人が世論調査でトップになるぐらいだから、自民党もとことん人材不足ってことだよな。
・福田はダメだ。親父様の悪いトコをキッチリ受け継いでいる。群馬でもお祖父様に大変お世話になってと言う方がほとんど。あまり酷いとさすがのお祖父様の神通力も効かなくなってしまうよ。 ただドリルの方は親父様の神通力はまだまだ絶大だ。ただドリルの選挙区だけだけどね。
・その「ウルトラCの最後の一手」は 『誰も思いつかなかった妙手』ではなく『誰もが思いつくが却下された悪手』ですよ。 野党下野時に自民党を離党、自民党が与党に返り咲いたら復党、派閥政治を批判して復党時の恩人の派閥を抜ける、その後自身の派閥を立ち上げる。 こんな背中から味方を撃つような行為で自民党内での信用のない石破氏を要職に取り上げれば、国民以上に身内である自民党からの支持がなくなる未来しか見えない。 冗談抜きにとどめの一撃になりかねないですよ。
・朝日の狙いは石破防衛大臣を総理総裁にして、同時に立憲も野田総理が民社党系の支持を得て、9月の代表選に出馬するが、小沢が泉代表を切り捨てて、西村ちなみを擁立し、敗北した野田総理は保守・中道系のまともな議員を率いて、野田新党を作る、さらに自民党も清和政策研究会が福田総務会長を中心とする左と萩生田政調会長を中心とする右に分裂し、石破防衛大臣・小泉環境大臣・河野太郎デジタル担当大臣を触媒に、野田新党、福田総務会長、岸田総理が率いた宏池会、茂木幹事長が率いた平成政策研究会が一つとなり、イギリスの労働党みたいな社会民主主義政党を作り、萩生田政調会を軸に志帥会、維新、国民、減税日本、ファーストの会、日本保守党が一つとなり、アメリカの共和党みたいに穏健保守政党を作り、次期総選挙で小沢系、旧社会党、共産、社民、れいわを叩き潰し、日本国に10年~20年単位で政権交代可能な二大政党制を作ることにあるのだろう。
・岸田総理は、果たして続投を考えているのか?もうすぐ在任期間も千日を超えて、当初から考えて十分ではないのか?きっちり厳しい政治資金規制法をしっかり纏めて退任して、せめて有終の美を飾ってもらいたいものだ!
・今は岸田政権だけでなくて自民党への批判が強い。いくら国民の人気があるとはいえ石破を幹事長に起用したくらいで支持率が大きく上向くとは思えない。自民党の支持率を回復させたいのならまずは岸田が退陣する事だ。
・自民党はもはや誰を幹事長に据えようが三役を交代させようが支持は戻らないと思う。 完全に国民の信を失っています。 今の世論は自民党=悪のような雰囲気を感じる。裏金事件の当事者である自民党があんな生ぬるい改正案は何ですか。 それに今回の政治とカネへの国民の不信は単に政治資金規正法の再発防止をすれば済むような単純な問題では無い。 単にパーティー券の購入開示を5万円超だの10万円超にするとか小手先の誤魔化しは通用しません。 ブラックボックスの政策活動費に全く踏み込まないなぞあり得ません。これでは本気度ゼロと云われても仕方ない。 石破茂氏の幹事長起用で支持回復を狙っているとしても今回ばかりは国民は許さない。
・石破氏が受けるかどかはどうでもいいが、岸田泥船は沈むのは一、二か月以内だろう。岸田氏はここで内閣改造、自民党人事に手を付けても誰もついてゆかないだろうし、国民の支持も得られないだろう。この人事に石破氏が乗れば、岸田氏と一緒に沈んでゆくだけだろう。それでも、いいなら岸田改造人事に乗ればいい。そうすれば、上川氏が息を吹き返すの誰が見ても明らか。麻生氏も岸田、石破氏を引きずりおろせるので喜ぶだろう。
・次の自民党総裁とかで石破を始め他に名前が挙がっているが、最近どの人を見ても国家リーダーとして大丈夫かと思ってしまう。野党が云々と言うよりは自民党も人材が不足と言うかレベルが下がり人材がいない感じがする。
・政界の人材不足も相当深刻としか言いようが無い。 世論調査で石破氏が人気と言っても選択肢が見当たらないだけ。 岸田氏が総理の器でなかったことは確かだがこういう状況で 党内の動きがほとんど無いのも情けない。 世襲議員ばかりになってしまったのも自民党を駄目にした大きな要因と いうべきか。
・石破さんには自民党を変えてくれるかと期待していたが先日のテレビでの発言を聞いて自民党は国民には理解出来ない裏金をこれからも続けて意向としていることがよく分かった 今日の政治不信や国民の怒りを解っていない 政治改革、政治家の定数減や裏金問題は野党でしか出来ない
・今の自民党を期待している国民がどれだけいるのだろうか? 政治資金規正法の改正案はどうしようもなく腐っているレベル。 さらに減税した分の明細を記載しろとこの直前で言ってくる。自分たちの党では裏金に関してはすべて政治資金ということで決着をつけようとしているのではないの? 自民党議員の7割は老害と世襲で構成されている。そんな党に期待することは全くできない。 そもそもこのようなことをやっているのに党内から全く異論が出てきていないことを見ても、自浄作用0というのがよく分かる、 腰ぎんちゃくの公明党からも見放されかけている。 早く解散をしてもらいたい。
・マスコミや有権者、一部では野党議員からも未だにこの方を次期総理や重要ポストに推す声が結構ある...という不思議。この方の過去の議員活動を見て、国民が納得するような仕事をしてきたのか?って、凄く疑問を感じるのだが。
・石破さんを幹事長にというのは、岸田首相の希望などではなく、朝日新聞の願望に過ぎません。
石破さんは、独立自営業者みたいな人で、組織をまとめるには向いていない。 幹事長になどなったら、今の時節では自民党を割ってしまう。
安定性のある岸田総理総裁の再選は望ましいが、石破さんは内閣や党の要職にはつけない方がいい。分裂含みになってしまいます。
・すでに自民党という党がなぜ必要かに、場面が変わっているのでは?でも本質を理解できなから、お茶を濁すような対応ばかりしているのでは?国民だって学習できることさえ、理解できないのでは?信用を得るには10年かかるけど、信用失墜は一瞬、そんな当たり前のことさえ、理解できる感性がすでにないのでは?
・いままで石破さんに対しては距離をとって外野に追いやってたのに自分が窮地になるとすり寄るって岸田さん節操なさすぎだよ。もう往生際が悪すぎるよ。 ますます支持できんな。
・石破さんを幹事長には良いと思う。岸田さんは6月末解散以外は首相を続投できないから、絶対に衆院解散するはず。自民党の票はだいぶ減るだろうが、公明と維新、国民との連立内閣を組めばそれでOKです。
・そもそも今の自民党がダメと言われているのにこれまで派閥の会長をした経験者の石破さんですか?小泉進次郎は50歳まで出さないとのことですが、総理の器ですか? 親バカ(党、子供)ですね! 小泉元総理は森元総理の後に会長を引き継いだ人だったはずなのに、世間とのズレ、乖離を感じます。 山崎さん、亀井さんは良くもわるくも、今の自民党をつくって来た人達です。OB面せず、黙って見守ってください!
・石破さん、アンタも節操が無い人だね。今は、総理を支えるなんて、心にもないことよく言いますね。何時もの、総理に自分が成りたい為だけに、 今回は、後ろから鉄砲撃つのやめたんですか。ま次の岸田さんがあるかどうか判らないのに、貴方らしからぬチャレンジですね。健闘は祈りませんが。
・多少は支持率回復すると思う。 ただ党内にも石破氏を毛嫌いしている議員が多くいるのではないか。 石破氏幹事長起用でウルトラCがあるとすれば、例えば裏金に関わった議員に説明責任を果たすよう指示したとすれば、話題性はあるが「今さら何を言っているんだ?」とその議員たちは困るだろうな。
・これが本当なら自民党は相当国民目線から外れちゃってますね。裏金、税金の無駄遣い、増税、隠れ増税、現場無視、実際労力無視の定額減税、国民を舐め腐ったことしすぎ。日本のためにあなたたちが当選しないことを心より祈っています。
・石破が幹事長になったところで自民党である事に変わりはない。 もはや岸田一人の話ではなく、30年に渡り日本を衰退させたという現実、長年にわたり続けられてきたであろう裏金作り、税金使っての旅行やら乱痴気パーティーやら、バラ撒くだけで交渉の無い外交。
自民党そのものにNOを突き付ける時ですよ。
・とりあえず岸田降ろしは必要だよ。 それが出来ないなら自民は本当に腐っている。 石破氏は過去の総裁選みても、人望がないのはあきらかだが岸田に乗っかる必要はないと思う。菅氏あたりがどう考えているかも気になるけど。
・文雄君の腹の中は見え見えだよ。党内では人気がないが 国民に人気のある石破を幹事長にして、支持率を回復して解散の筋書きだ。 ウルトラCは凄い事だが、岸田のやる事はウルトラX(不明)だ。 だから先日重鎮(小泉,山崎,亀井,武石)が料亭に石破を呼び 幹事長になったら駄目だと念を押した。
・幹事長の首のすげ替えで国民は納得するとおもうのか?誤魔化しで国民を欺くだけ、総理の首をすげ替えないと駄目でしょう。 でも次の候補者は? どれもドングリの背比べ日本は見通しが暗い。 思い切った自民党改革が出来なければ政権交代だよね。 裏金問題はまだ決着付いていると思ったら大間違い。 参議院の山谷えり子なんかは2500万円もキックバック受け取り知らぬ顔。 こんなの許されるの! 萩生田も同じ、裏金を受け取った議員は脱税でしょう。 こんなの許されるの国税庁は!
・ウルトラCかBかなんか知りませんが一刻も早く解散選挙をすればいいのにね。 自民党の支持率がまだ低く怖くてできないの?自民党の中で総理大臣が誰になるか盛り上がってますけど誰がなろうと同じ何も変わらない、それにこの期に及んでまだ自民党は政権を握るつもりなのでしょうか?だとしたら厚かましいにも程がある裏金議員と岸田総理の発言や態度は全く反省はないそれどころかまだ官房機密費や政策活動費でまだ一儲けしようとしています国民は騙されません政権交代を切に望む。
・結局のところ石破さんも、岸田さんの自在に操れるコマの一つでしかないと言う事 下手に幹事長職を尻尾振って受託すれば、石破さんも身動き出来なくなる。 岸田さんはここが狙いでしょ!
・石破氏が幹事長はいいですね。党内の柵みにとらわれ過ぎて、国民よりご都合人事が多すぎる。自民党にもクリーンな人は居るはず、長老の息の掛かった人間や世襲は極力排除して真面目にやってる人で組閣すれば好感度も上がってくるはず。 それと言っとくが石破さんは国民に人気ない。話を聞いていてもこれというような事は何も言ってないし、(恐らく嫌われないように無難な事しか言わないようにしてるんでしょう)人気があるのは政治ジャーナリストやそちら側の人だけ。
・そんな自民党の組織などどうでもいいです、何故なら 誰が総理になっても自民党派金稼ぎ集団 金の為なら 国益の為なんて あくどい商人の集団。仕事は全て事務方トップだけ首輪かけておけば何でもできる…問題は有権者の考え方だが これまた 田舎に行けば若手立候補者 お年寄り議員につぶされ 有権者は 金ばら撒かなければ一票あげない … まだまだ 民主主義国家とは言えない日本は以前明治維新(形だけ丁髷隠した状態)。 個人的には、生活の豊かさを求め金の為働く。但し 心が豊かでなければ金の為に善悪を無くすのが人間。少なくても国民の50%以上は金で心が動いて今う。元森総理が国会で説明しなけらば自民党派一歩前進しない。 政治に金がかかるなら 何故かかるか 原因を皆で考え改善すべき 税金の無駄遣いは無くならない。
・総理の座しか頭にないのか?岸田さん
石破さんと組んでも支持が大幅に上がるとは思えません 石破さんに国民的人気があるとは到底おもえません(マスコミの人気で何故上位なのかいつも不思議です)
・今さら誰がどの役についたとしても、自民党への不信感は無くならないだろう。 ただ、あの岸田さんが続投するんであれば、お金にキレイな実力者の側近が必要だろう。 お金にキレイな自民党議員を探す方が難しいかぁ。
・自民党の支持率が更に下がれば、若手議員は選挙で勝てる人気がある石破支持に回るだろう。岸田総理への批判が増えれば、石破さんが総裁になるだろう
・間違いなく最後の介錯となり、自民党消滅の最後の一手になると思うのですが・・・ 情弱首相さん! 今まで散々既存メディア世論や周囲の策士の意見に寄り添ってやって来ましたよね。 何一つ支持率が上がらなかったですよね。 まだ気付けないのですか? ネット世論に耳を傾けて見ませんか? 石破氏は小さいとはいえかつての派閥の長ですよ。こんな人を幹事長にするぐらいなら高市早苗さんを幹事長に据えるべきですよ。 そしたら保守票はだいぶ戻りますよ。
・岸田首相の頭の中は総裁選で再選することだけで政治改革など全く考えてなどいない。では総裁選再選はあるのだろうか?ない、再選して岸田政権のまま衆院選をすれば確実に負ける、自公過半数割れは当然だがへたをすると政権を失い下野するかもしれない、自公にとって岸田政権継続は自殺行為に等しい。では次は誰?マスコミの予想の茂木石破河野小泉上川高市野田のいずれでもない事だけは確かだろう。
・いくら国民に人気があったとしても、それはない。 メディアも取材しているなら、国会議員の投票である以上、石破さんの総理や幹事長の可能性がゼロなのはわかっているはずだから、候補として上げるのをやめた方がよい。
・石破氏は自民党内では冷や飯食いなのか最後の切り札か まぁいくら待っても出番が回ってこない過去の人でしょう 泥舟の船長でもいいから日の目を見るのも転機になるし とにかく表舞台に出なければどうにもならない!
・石破を支える議員がいないから石破派は解散した。石破派はこれから20人の推薦人を集められない。だから総理には到底なれない。講演で歯切れがいいから人気はある。応援弁士には最適だ。金が自由になる幹事長は是非やりたいだろう。解散したら岸田とともに全国遊説だなー。
・人事って何の為にやるの?例え党内人事であろうが政権与党である以上、見据えるべきは国民じゃないのか。党の総裁としてどう纏めて政権運営に繋げていくのか。 それを人気取りや党内政争のダシに使うなんて… やはり感覚がズレてるとしか言いようがない。見せかけだけの人事で其の実は裏で麻生だ森だといった老人連中が好き勝手ほざいてるんだろ?ホントにフザケた話だわ。
岸田って事ある毎に「適材適所」を並べ立てるが嘘ばかり。自分の延命,自分の都合の良い様に転がしてるだけ。 まぁ元々「適”罪”適所」でしかないけどな。
・総理辞職or政権交代前の残務処理として引き受けるならいいのでは?閣内不一致と言われようが、間違ってっている、不適切と判断できるときは、総理に反旗を翻すことになっても"No!"と言う覚悟があるなら、引き受けるべきだ。総理を盛り立てるのではなく、政権委譲を円滑に行うための幹事長になって頂きたい。
・仕事ができない増税メガネを辞めさせられない自民党に政権与党である資格は全くない。かと言ってどこどこの野党が良いとも言えないが自民党がダメな事だけは間違いないし下野させないとダメ。
・石橋さんがどれ程の実績を作られたかは、私には分かりませんが、メディアが言う程国民の間で人気があるのでしょうか。小泉純一郎元総理の時のような熱量も感じられません。まさか世論誘導。
・最近の石破は国民人気も無いでしょう?顔つきがどんどん悪代官になってきている。河野や小泉のボンボン、維新の吉村もそう。 上川は英語ペラペラらしいけど総理の貫禄無し。あの失言で無いね。高市はもっての外。 いずれにせよ次期総理は短命だよ。だって次期総選挙で自民党は崩壊するから。 あんな党は存続しちゃいけない。
・石破さんを煙たがる連中は古臭い自民の既得権を侵害されたくない奴ら。いわば裏金もそうだ。甘い汁をすすっている連中を一掃しないと腐った自民は立て直せない。常に反対側に居る石破さんに自民を一度ぶっ壊していただきたい。
・最後の一手かウルトラCだか知りませんが、潔く身を引いてほしい。身の丈に合わないポストでの仕事は大変でしょう。その方が、御身の為・お国の為になります。選挙で負けて引責辞任よりも恰好がよいと思いますが・・・。
・ほとんどの日本国民は自民党に辟易していると思う ほとんどの日本国民はとにかく直ぐにでも岸田内閣を解散すべきと願っている そして自民党も一度解散すべき あまりにも金銭への執着と権力への固執に目が眩んでおり、澱みが濃いと感じている
・そりゃねえよ 自民党幹事長というのは、国政選挙で勝つのが仕事。党内の人望がない人をその職に据えて、どうやって勝つんだよ? 総選挙で負けさせて詰腹を切らせる、という選択はなくはないが、岸田さんの今までの行動から見てそういうことはしそうもない。
・何故、増税して国民負担率を上げて国民から嫌われている現行内閣の続投を促す記事が出るのだろうか。
過去最高の不支持率記録した現行内閣の提灯記事を書くと、どれだけの見返りがあるのか教えて欲しい。
・<<石破氏は「次の総理にふさわしい人」アンケートで常にトップを争うが、国民的人気は高いものの、自民党内では不人気>>
自民党内で不人気なのは、国民には関係ない事です。国民は、しっかりと政治をとって、国民に寄り添う総理を望んでいます。石破さんは、個人的に次の総理になって欲しい人です。
・昨日の「報道1930」に石破氏が出ていたが、自民党の言う政治にお金がかかる券について石破氏まで同じ考えだとは?ガッカリである。 今の自民党、企業献金・政治資金パーティも廃止せずに金額が10万以上の支出についてのみ公表など全くやる気が無いが、それが石破氏に代わっても自民党の考えは変わらないという事。
つまり、自民党は総理を誰に代えても利権政治は変わらない!という事。石破氏には少しは期待していただけに、やっぱり彼も世襲政治家、子孫への引き継ぎが一番なのだろう!自民党を内部から変えると言ってた石破氏がこれではこれでは自民党にこれ以上、政治を任せるのは無理である。
・石破は性格が幼稚な大人。 彼の幼稚さでは、日本の舵取りは出来ない。 地方議員ならある程度は務まるかもしれないが、国会議員の資質には強く疑念を感じる。
・石破茂氏のもっともらしいコメント、よくよく聴いてみると矛盾だらけ。正論でもなんでもない。評価に値する政治家なのかは、冷静にチェックする必要がある。
・今の悪党自民党はつれに、民心ない、国民に信頼していません。裏金事件の解決放置のまま、裏金事件国会議員の処分は中途半端。自民党幹部の岸田総理、二階堂氏、萩生田氏、森元総理の国会政治倫理会出席は逃げる。44名裏金事件の国会議員の出席もしない、全く反省していません。若しくは時間を稼ぎ、水面下にいろんな手打つやっている、自分達の座を守るため。国民は見ている。こ言う自民党は変えるは無理です。根子迄に腐って枯れている。直ちに退陣するは唯一の逃げ道。
・今問われているのは、岸田総理自身の一国のリーダーとしての資質であって、国民人気一位の石破さんを幹事長に起用する事で解決する話ではない。いい加減で観念した方がいい。首相の器でない岸田さんが、首相の座に固執するのは醜悪でしかない。
・シンプルにキシダとは合わないよね。お調子者と陰キャというか。B型とA型というか。
お互い疑心暗鬼になるような関係なんてよほど平穏な政治情勢でなきゃ建前で乗り切れない。
自民が調子に乗ってた頃なら無くもないけどここで幹事長やらせるなんて面白過ぎて是非やってみて貰いたいね。 石破はそのなのとおりキシダを打ち砕いてしまっていいぜ?
・自民党議員もカメラやマイクの前では正論を語る者もいるが パフォーマンスではなく実際に正論を声を大にして押し通す信念を持たねばダメ。 今の自民党は本質的に日本にとって存在悪となってます。 自民党を離党し、新たに政党を立ち上げるくらいの気概を示さなければならないほど、今の自民党は堕落してます。
・いろんな意味で、全く政権を任せられるレベルの人材が皆無の自民党が 何をしても誰がしても同じ こんなばかげた事で、国民をいつまでも騙せると思っているのかねなめられたものだ まぁ一定数はいるのでしょうが 無理に延命させる必要はない
・国民生活そっちのけで自分の権力延命の為なら何でもやる岸田政権。裏金議員選挙区には非自民の一択のみで野党は野合と言われよだ統一候補を立て一対一の勝負を仕掛けましょう。
・そもそも石破氏が有能なのか分からない。ただの鉄道やアイドル、軍事ヲタクなのを庶民的といって簡単に好感を抱く国民もいい加減に学習しろよって思う。 正直、岸田総理の政倫審対応や歴史ある派閥の解散など、既存の政治記者やジャーナリストでも想定外を平気でやったことは評価すべきなのに、想定外の対応されたメディアが逆ギレの因縁つけてやってるだけで、これ以上のことを既存政治家の代名詞みたいな石破氏がやれるとは到底思わない。
・小泉父が言うように政治は義理と人情です。石破さんは麻生さんのところに行って、「過去にずいぶんな失礼なことをやってすいませんでした。」といえばいいのに、それができないんだろうねえ。中曽根さんも田中角栄さんのところに行ったから首相になれたとナベツネさんが語っていました。
・菅政権の末期に、河野官房長官、小泉幹事長案(逆だったかな?)を麻生さんが「河野と小泉の未来を潰すことはあるまい」と言って蹴ったのを思い出しました。 どうせなら、岸田さんは国民には嫌われてもやらなきゃいけないことやり切ってやめたらいいのに。
|
![]() |