( 173024 )  2024/05/22 15:57:31  
00

(まとめ) 

日本の官僚に対する不信感や批判、また、鳩山元首相や民主党政権に対する否定的な意見が多く見られます。

鳩山元首相の政策や手腕に対する批判や指摘、政治家と官僚の関係に対する疑問、日米関係や安全保障政策に関する不満など、様々な視点からの意見が集まっています。

具体的な政治家や政党に対する批判や評価、さらには日本の外交や安全保障に関する懸念が表明されています。

( 173026 )  2024/05/22 15:57:31  
00

・さも日本の官僚が悪いということを印象持たせたいようですが 

 

中国の呉江浩駐日大使が、日本が「台湾独立」や「中国分裂」に加担すれば「民衆が火の中に連れ込まれることになる」と発言した20日の座談会に出席していた鳩山由紀夫元首相が、「基本的に同意する」と述べていたことが分かった。 

 

↑ 

こんな元首相を信頼しないのは当然のことだと思うんだが 

 

 

・密会より国益を決めるのにお酒が進んだ上で賛成を取ることに驚いた。 

 

仕事の上での飲酒でも、お金が絡むことは決めるべきでは無いと思います。 

 

そんなことがあったのを後になって話してしまう首相も、倒れるべくして倒れたのでは? 

 

 

・実現できる政策とできない政策との違いを分からないで、衆院選前に大風呂敷広げて国民においしいことばかり約束したのが失敗の元でした。あの時の選挙公約違反によりいまだに国民から不信感を持たれ続けて何回衆院選をやろうが、連戦連敗の状態です。 岸田政権に不満を持っている国民はたくさんいますが、立憲民主党に政権を交代させると岸田総理以上にひどくなると思われているので選挙で勝てない感じを受けます。一度信用を無くすようなことをしてしまうと、信頼を回復させるのは至難の業です。 

 

 

・≻「これはショックでした。自分が実現したい政策を、いちばんの腹心だと思っている人たちに伝えたら、すぐに裏切られたという話ですからね。もうこの交渉は彼らには頼れないと感じました。メンバーのなかに、明らかにこの案を潰そうと思っている人間がいる。そのことがわかったので、精神的なダメージは非常に大きかったですね」(同前) 

 

奇しくも昨日、駐日中国大使による日本を恫喝するような発言に鳩山元総理が同調するかのようなニュースがあったので、鳩山元総理に同情する気にはなれない。 

 

 

・決定事項に賛成する、しないに関わらず、この時のメンバー(リークしたであろう人々と、リークしなかった人々が含まれるはず)をこういう記事の中に、タイトルと共に明記してくれれば参考になります。リークした人も、リークしなかった人も混ざってあおますから、特定は出来ないので全く問題はないと思います。調べれば分かることですが、1国民としてはそこまでの根気はありませんので宜しくお願いします。 

 

 

・通読してみなければ分からないが、これまでの自分の経験に照らすと、この手のタイトルを冠した本は、往々にしてこじつけだったり論拠が薄かったりする。 

まぁこの手の本に限ったものではないが、批判的なものの見方と言うのは必要だと思う。 

 

 

・大手マスコミが批判したのは最低でも県外と言ってた鳩山が辺野古しかないと言い出した後でそれまでは批判はしていない。日和った態度を見せた鳩山とそれ見たことかと選挙で大敗をしていた自民党を勢い付けたことを批判しだした。民主党が政権を取った後にも民主党議員の不祥事が出てきたがニュース 

でさらっと流していたぐらい批判などしなかった報道ステーションの古館氏など自民党批判してた時とは打って変わって民主党政権にはへつらっていた。 

 

 

・普天間移設の最大の目的は、嘉手納基地が戦術核攻撃を受けても運用出来る普天間、読谷、西原、ボーロに代わるサブ空港が目的だと思う。 

 

普天間、読谷はあまりにも近すぎて使えない。嘉手納や弾薬庫から物資の陸送が出来ないと意味がない。 

 

地理的にも予算的にも北部地域以外の場所はあり得ない気がする。沖縄の基地縮小を進める国の最大限の譲歩案だったのだと思う。 

 

 

・まず沖縄県ではなく鹿児島県の徳之島に米国軍基地を移してはいけない 

将来中国が琉球王国は我が領土と攻めて来る事への抑止力が薄れてしまう 

また沖縄の米国軍基地が市街地から離れていたとして 

基地と市街地の双方へミサイル攻撃があった場合で軍はどちらか1方しか撃墜出来ないとしたら 

基地を守ると思う 

基地近くで市街地を発展させ恩恵があったのに中国の息がかかった連中に唆され基地移転を訴える 

もし今まで米軍が沖縄に駐留していなかったら台湾含め沖縄は現状ではなかったと思う 

 

 

・国家を会社にたとえても、株主総会で選ばれた取締役に対し,古参の社員が今までと違う経営方針にホイホイと従うわけでなく,むしろ古参の社員らは「社長はまだ会社についてわかっていないんだから私たちに任せて下さい」と言われるのが普通だと思います。 

やはり、民主党が政権交代をした時に,官僚がどのような流れをしているのか、を少なくとも一年はしっかり様子見をして、それから改革をしうる人材を見つけてやっていくべきところでしたね。 

保坂展人氏が世田谷区長になった時も95%は市政のやり方を維持する、と言ってましたし。 

 

 

 

・鳩山はマニフェストを掲げ、それが実行されると思ったから多くの人が投票し政権交代が実現できたのです。しかし大風呂敷を広げた数か月後には逃亡してしまいました。 

 

この記事を見ると、鳩山は失敗した理由を「普天間問題による官僚の裏切り」と言いたいのだと思うが、そもそも、普天間基地移設はマニフェストには掲げていませんでした。 

50以上ある公約の中に「緊密で対等な日米関係を築く」とあり、その中に小さく「在日米軍基地のあり方について見直しで臨む」と書いてあっただけです。 

 

他の記事を見ても、鳩山がこれまで主張しているのは内政ではなく、外交、しかも米国軽視・親中・親露です。 

当時の鳩山も、国民が期待していたマニフェストの目玉の実現よりも、それらをエサに、多くの国民が関心の無かった「日米関係の変更」をやりたかったのではと思いました。 

 

つまり、鳩山は官僚に裏切られたとの事だが、多くの人は鳩山に騙されたのです 

 

 

・この記事の確からしさがわかりませんが、官僚は専門職のため、政治家よりも実情に詳しいです。 

防衛に関しても何に関しても。 

 

政治家は理想を言いますが、そのポリシーの実現性は官僚が一番よく知っています。 

ギリギリでも実現性があり、政治家にリーダーシップがあれば官僚は動くでしょう。 

河野さんが完了を動かしているのはリーダーシップがあるからですし、官僚も実現性を感じているためです。 

河野さんは親中思想があるため信用できませんが、それでも政治家の資質は十分だと感じます。 

 

鳩山さんは親中の上、知識もリーダーシップも無い、政治家の資質ゼロで、最悪でした。 

この記事は恨み節ばかりですが、せめて河野さんくらい能力があればこのようにはならなかったでしょう。 

 

歴然とした能力差を感じます。 

 

 

・中曾根首相&後藤田官房長官当時にソ連領空侵犯の疑いでソ連機に大韓航空機が撃墜された情報を最初に掴んだのは自衛隊だったが最初に流したのは官邸ではなく米軍だった。それでこれ以上の栄達を望んでいなかった後藤田官房長官は米国政府より先にこの件で記者会見したことがある。一事が万事だった。 

 

 

・シンプルに鳩山が忠誠を誓うにたる人物ではなかっただけの話ではないのか? 

いくら日米合同委員会だなんだって言っても鳩山首相に憂国の志や真摯な思いがあって官僚たちを心服させる度量があったのならそうはならなかったと思うよ 

今の彼を見ていたらそれは簡単に想像できるよね 

 

 

・珍しく記事を書いた人の名前があるが日本のジャーナリズムの特徴として著作しゃの名前がある場合にはほとんどが提灯記事である。 

 

この記事ではぼんやりした官僚組織を批判しているが実質中身は感想にすぎない。 

鳩山は現実を無視したその場の言い逃れに終始した政策というよりほとんどうわ言でそれまでの関係者の努力をぶち壊した結果を見れば政治家をやらせてはいけない類の人だと今では誰でもわかる。 

 

その鳩山の提灯記事を書く人もいるのだといるのだなという感想しかない。 

 

記事の中心の鳩山氏はその言動の無責任さから自分が作った党からも見放されて今では誰も気づかない空中に漂うホコリみたいな存在になってしまった。 

そのホコリに光をあてるマスコミが時々あるがホコリとして見えるだけである。 

 

 

・官僚の裏切り云々言っているが、全体通して鳩山の主観に基づくものでしかない。 

確かなことは鳩山含め民主党が官僚の上司としての実力(国政を担う実力)が無かったというだけのこと。言い訳にもなっていない。 

 

そういえば当時、民主党公約の財源の裏付けとしていた埋蔵金とやらも官僚に隠されて出て来ない、あるはずだとか原口あたりが騒いでいたな。その後は結局公約破りの消費増税。 

 

この先、仮に政権交代したところで官僚コントロール(政治)ができないことは目に見えている。 

 

 

・日本の中枢にいる人達はアメリカ中枢の伝言通りに動くことが多々あるってことか。で、そのしわ寄せが一般の労働者・庶民に来ることが多々あるってことだね。今回の話しとは全然違うけど、派遣法改正もアメリカの指示に日本政府が従っただけなんでしょ。 

アメリカは防衛安全保障だけなら判るけど、雇用・教育・文化・産業・経済等々…何にでも口出すのはやめてもらいたい。 

 

 

・毎日のように報じられる矢部宏治センセーの「ヤバすぎる」シリーズ報道に「知ってはいけない」シリーズ報道。 

 

センセーショナルなタイトルにいささか惹かれるのは事実だが、同時にセンセーショナルなタイトル故に眉唾じゃないかとも疑っている。 

 

何処かしら陰謀論めいた香りがする。そのうち、Qアノンやらイルミナティやらフリーメイソン、テンプル騎士団、謎多きDS(DEEP STATE)に言及した記事が出てくるのではないかと内心、期待もしている。 

 

願わくば、DSの首領に米大統領やFRB議長、国連事務総長が日参し、指示を仰ぐ決定的写真や証拠を報じて欲しい。 

 

また、願わくば、日米合同委員会に出向いて、指示を仰ぐ総理大臣、日銀総裁、衆参両院議長の決定的な写真や証拠でも報じてもらいたいものだ。 

 

矢部宏治センセー、どうかね。そこまで決定的な写真やら証拠を報道できるか。 

 

 

・鳩山元首相が 

「漏れた瞬間、この話は潰されてしまう恐れがあるから、それだけは気をつけてくれといいました。「はい、わかりました」ということで、みんな上機嫌になって別れたわけです。ああ、この連中はやってくれるんじゃないか、期待できるなという気持ちになりました」 

という主観をもっただっただけで、 

鳩山元首相の案は、漏れようが漏れまいが、現実的ではなかったということですね。 

 

 

・鳩山由紀夫元総理が、普天間飛行場の県外移設に関して、平成二十二年四月十九日に、当時の外務省の担当者から「普天間移設問題に関する米側からの説明」とのタイトルで「極秘」というスタンプのついた文書で説明を受けたとしているが、こちらのほうはもっと問題ではないか。 

 

 

 

・オスプレイ問題に物申す。 

 

オスプレイが墜落して亡くなるのは米軍の兵です。 

母国から遠い沖縄基地に配属となって、異国の地で命を落とすのはアメリカ人です。 

まるでオスプレイが墜落すると日本人だけが被害者であるかの様な報道に違和感を覚えます。 

両国の国民にとってベターな道を探して欲しいと願います。 

 

 

・米国側にも基本的にはいろいろな考えの人も居ると思うが日本を蔑んでいる人はそれほど居ないと思う。寧ろ日本側に彼らとのキチンとした議論を避けている事が非常に問題。対話役のコミュニケーション能力や知識力の問題であろう。キチンとした議論の提起が無ければ米軍も地域対応が非常に難しい中、現状維持が最適と考える。 

 

 

・日本場合、政治家は表舞台の踊り子で、彼らを舞台の裏で支えているのは、エリート官僚たちなのですよね。 

官僚が強い責任と日本国のために仕事をしてくれれば、国は安泰だが、出世欲と退官後の天下り先の確保に心を奪われている様なエリートでは、日本がダメになる事は目に見えている。 

実際に、繋ぎで担ぎ上げられた岸田政権。 

いまだに、明確な「岸田下ろし」の動きが小さいのは、官僚たちの仕事がやりやすいって判断があるからだと思えてならない。 

対して、鳩山政権を潰しにかかった官僚達の裏切りの例は、官僚達が、やりにくい鳩山政権に「NO」を突き付けたからに相違ないからだと容易に想像できます。 

 

 

・民主党政権、特に鳩山政権は国民に夢だけ語る政党は何もできないということを結果とともに示してくれた。 

今の岸田政権にも失望しているが希望から絶望への振り幅は過去一だった様に思う。 

そもそも選挙公約とはなんなのか。 

嘘八百並べれば良いのか。 

公約を守れないなら減俸等があって然るべきなのではないか。 

 

 

・鳩山由紀夫、菅直人が国民に齎した政治不信の根深さはDNAに刷り込まれるほどだと思います。今の形のままで自公政権から他の政党へ政権交代されるとは考え難いでしょう。自民党が割れて他党の保守勢力と結び付く形に変化しなければ実現しないと思います。果たして、その旗振り役を誰が担うのか?が問題だど思いますね。 

 

 

・体制派応援は結構なことだが、元安部氏は今はなき民主党を引き合いに出されるが、今の自民党と比べれば!かわいいものだ。 

はじめての政権運営で、もたつくのも当たり前、まして官僚が政権に反旗を翻していては、政権運営などできはしない。 

何故、官僚達の不誠実を責めないのか? 

主義主張はともかく、選挙で選ばれた政党には、官僚には忠誠を誓わなくてはならない。 

旧民主党を責める前に 公僕である官僚達を責めるべきである。 

 

 

・日米合同委員会がそれほど強固な組織(実質は米側)なら、なぜ辺野古の工事があんなに進まないのだ? 

米が早く進めろと言えば、ハイッと言うことを聞いて日本政府はその環境を整える手を打つ筈でしょ。 

 

 

・野党が政権取れば長年の日米協定の奥底の協定は伝えないと思う。横田基地の上空はいまだもって米軍の管轄ですよ。沖縄もしかり協定上制約を受けていると思う。いまだ日本は完全に独立していない。米軍の傘下にありますよ。 

 

 

・「4月6日の会合で、徳之島移設案について初めて話した」との事ですが、朝日新聞デジタルでは、鳩山氏は4月5日夕刻の記者会見で、「徳之島移設を指示したという報道は、憶測記事です。」との発言をされたとなってます。 

????ですが・・・ 

どちらが正しいのかわかりませんが、仮に朝日新聞デジタルの内容が事実であれば、こんな単純な事実関係すら出鱈目の内容の本は、信頼出来ないのでは 

 

 

・日本は、形式的には独立国家だが、実質的(在日米軍の治外法権、関東周辺の航空管制権、長期間の航空機産業への参入規制等)には米国に従属している国家という現実を見据えて政権運営する総理大臣が長期政権となっている。 

 鳩山は、この現実を理解していなかったと思われ、彼独自の考えで沖縄基地問題に取り組んで、その結果、彼の沖縄基地問題のトライは国内外で暗礁に乗り上げ、国民と米国政権から見放されて、短期間で政権から降りなければならなかった。 

 第二次世界大戦後の我が国の長期政権は、親米(米国へのポチ政権)が多い。振り返ってみると吉田、岸、中曽根、小泉、安倍などは明らかに親米政権であった。 

 これに対して、独自路線を突き進んだ田中はロッキード汚職で、恐らく米国にリークされ、哀れな最期であった。 

 鳩山を裏切った官僚は、この冷厳な現実を理解していたのかもしれない。 

 

 

 

・全て官僚の筋書き通りでは? 

自民党が言うことを聞かなくなったので政権交代させて民主党政権で消費税を成立させ、次に民主党政権が駄目(これを信じている情報操作に素直な人達のコメント多い)と情報を流し自民党に戻した。 

という訳で自民党は官僚のいいなり。 

しかしネットの発達で情報操作も厳しくなって、財務真理教等の本が出てきている。 

 

 

・この話は、「積み上げた交渉を、総理の無謀な試みで覆されてたまるか!」という官僚の良識を示すものでしょう。また、日本の安全保障が米軍の睨みで守られているという感謝の念が全く感じられません。 

 

 

・官僚が忠誠を誓っているのは、日本国民だという話でしょう。陰謀論で稼ぐのも表現の自由だとは思うが、売れたらなんでもありなのが出版業界だというリテラシーも重要。 

 

 

・役人は、鳩山氏が考えるよりも遥かに広く深く、あらゆる案を実現可能性も含めた観点から検討して結論を出す習性を持っている。おそらく徳之島案も、早い段階で検討した結果ボツになった案の一つだっただろう。そんな案を今さら提案されても有害無益と即断されただけだろう。本当に鳩山氏は日本の国益に反する首相だったのではないか。 

 

 

・民主党は、野党の時は原口、長妻筆頭に舌鋒するどく、政府与党を攻めていたが、いざ自分たちがその立場になるや、国会答弁でも官僚の書いた書類をしどろもどろ読み上げるだけで、まるで子供の学芸会以下の体たらく!鳩山なんか論外で、極め付けは3.11の大震災、原発メルトダウンの際の菅直人だ!天災に人災を加えて、我国をカオスに陥れた罪は、計り知れない!選挙時には、浮ついたポピュリズムに惑わされず、大切な一票を! 

 

 

・でもこの当時の旧「民主党」の方がはるかに現代の「立憲民主党」より高い支持率を持っていた。自分も実は若気の至りで投票した、政権交代時に。当時のイメージとしては中道右派だった。K産党と組んだりはしてなかった。 

 

 

・戦後、保守、リベラルにかかわりなく政府が、国民を無視してまで、筋違いのおかしな政策を選択した時は、その原因を手繰っていくと日米合同委員会に辿り着く。陰謀論系の日本会議や、統一教会、旧ソビエト・インターナショナルどころではない強くて、絶大な組織の力だ。アンタッチャブル! 

 

 

・この本を買って読んでみたい。きっと驚くようなことが書いてあるだろう。それらが事実だとしたら、日本の再建は国民がそのことを知ることからしか始まらないと思う。 

 

 

・単純に自分の人を見る目がなかっただけじゃん 

 

日米同盟とか関係なく、信用してない上司に実態に即してない無理難題を持ちかけられたら保身図るため、リークするとか官僚とか関係なく会社でもどこでもあることでしょ 

 

 

・鳩山なんてボンボンの戯言に付き合うからこういうことになった。 

民主は大量の議員座席獲得で政権運営を担ったが鳩・菅が政府として機能しない愚者ぶりが証明されただけだった。 

野田氏は少しまともな政治家だったが如何せん国民の中では「民主はやはり政治運営できない政党」の認識が広がる中、「自分達ではもう無理、早々に自民党に大政奉還したい」というような感じがした。 

それが当時国会での安倍氏との八百長みたいなやり取り。 

結局議員定数なんて全然減らないし裏金議員を大量に生産し志を持った人間が少なくなって永田町は「特権階級」を満喫するだけの奴らの集まりになった。 

 

 

 

・日本の占領政策を引き継いだのが日米合同委員会ではないか、委員会とは名ばかりで米軍の意向を日本の官僚特に財務官僚がお伺いを立てるような感じではないか。 

それが戦後ずっと続いて今日に至ったのか、安倍元首相が戦後からの脱却もその事を言ってやっていた矢先の暗殺だったのではないか。 

 

 

・これは鳩山元総理にしか明かせない内容ですね。 

他の元総理達は口が裂けても言えない内容。 

それこそ田中角栄元総理らは外務官僚の底意地を総理就任後に初めて経験、終生周囲に「外務省には気を付けろ」と言い続け、それがご息女の田中真紀子元外務大臣にも受け継がれ、そして田中真紀子元外務大臣は就任した際に外務省にメスを入れようとしようとするも、事務次官の相打ち戦法にて更迭。 

何よりもキャリアを大事にするあの官僚の方々が相打ちしてでも引きずり下ろしたあの執念は本当に恐ろしいものがあった。 

つまりは日本は植民地でありますから、「親分」の意向は絶対な訳なのですね。 

日本のバブル時への好景気だって決して親分は望んでいなかった。 

でもそれがなぜ起きたかと言えば、やはり一重に田中派の存在があまりに親分にとってイレギュラーだった為で、岸、佐藤、福田という流れを親分は考えていたのにあの男が出てきてしまった訳ですよね。 

 

 

・そもそも民主党政権当時、普天間辺野古問題については全国レベルの懸案などでは無かった。事業仕分けや年金問題、高速道路無料化やコンクリ利権から人へという錦の旗に期待して(今となっては騙されて)投票したのだから。 

一番の失敗は社民党を仲間に引き入れて福島みずほを大臣に起用した事。多分この反日オバサンからせがまれて閣内不一致を恐れて拙速判断したのだろう。 

そして現在、この系譜の政党は共産党とも組んでいる。みずほ以上の悪魔の契約。どうしようもない。 

 

 

・台湾総統就任式当日 

中国の呉江浩駐日大使が主催し、鳩山氏のほか、社民党の福島瑞穂党首らが招かれた。政権与党の自民・公明両党の国会議員らの姿はなかった。 

それでも日本国民は保守自民党より共謀罪法に反対している、れいわ共産社民立民の革新系に期待している事実。 

 

 

・立憲民主党が国民から信用を失った原因は、基地問題に加えて、管政権の中国船衝突事件の船長釈放、蓮舫のスーパー堤防反対、2位ではだめなんですか発言等々、数えればきりが無い程、多数の失言、失策の嵐で、極めつけは、菅総理が福島原発へ乗り込み、ド素人の恫喝事件。国民は二度と騙されまいと思ったはず。 

 

 

・これは日本国民にも問題があるのです。 

 

戦後80年経過し、世界情勢は変化し、米国1強体制に揺らぎが生じています。 

米国がかつてのような国力を持って、正解の警察を自称していた時代、日本国や日本国民は米国基地を抱える一部の地域住民を犠牲にして発展を遂げてきました。 

 

戦後教育を受けた左派系政治家、教員、マスコミの罪は、一方的な戦前否定に終始し、また米国基地の存在を批判しただけで、自国をどのように守っていくかの真剣な議論ではなく、米国の傘に隠れながら、ややもすると非武装中立を叫ぶお花畑思考にとらわれます。 

 

外交力は軍事力を背景としている事実に目を瞑り「話せばわかる」という非現実的な言説を流布します。いわば現実逃避です。鳩山政権は米国基地の移転を唱えながら、自国をどのように守っていくかの議論を置き去りにし、安易な基地移転だけを先走って表明してしまったため。周到さに欠けた軽い内閣となったのです。 

 

 

・この記者は、密約などと大衆受けする言葉を安易に使うが、日米関係の基本を理解したことなど一度もないのでしょう。 

 

日本が無謀とも思える戦争を仕掛けた挙げ句無条件降伏をした敗戦国である事を思い出すのがいいでしょう。 

無条件ですよ。 

曲がりなりにも民主国家として独立していることのありがたさを忘れて、一人前の記事を書くなど無知にもほどがあります。 

 

現状の日米関係に不満があるなら、もう一度戦いますか? 

そこで米国を屈服させてから好き放題書けばいいでしょう。 

 

 

・なんでこんな記事が出るんだろうか。政権交代が現実味を帯びてきた中で裏金を原資とした隠れ自民メディアの画策がはじまったのか?そもそもこの記事が本当なら鳩山氏が知らないわけはない。祖父の代から外交に通じてきた家系なのに。また当時の民主党には政治の暗部を知り尽くしたたくさんの自民主流派がいた。菅とか野田のような社会運動出身ならわかるが素人ではあるまいに。またコメントにあるように酒の席で重要なことを決めるなんてと言う人がいるが今の自民はしらふの場で札束を積み上げて決めているんじゃないの、今後もよろしく、この事は忘れませんよとばかりに。日米外交に関しては実質米国の植民地だから。軍事に関しては昔から日本の領空はアメリカのものと言われているしね。 

 

 

・>官僚や検察、大手マスコミから激しいバッシングを受けて 

違います。国民から大バッシングを受けました。ハッキリと「この首相、政権はダメだ」と国民が認識して拒絶しただけです。一瞬でも鳩山さんを首相にしてしまった国民は皆反省したと思います。 

 

 

・この筆者だって当時鳩山首相が何をしてどんな結果になったのか分かっているはずなのに、ここまで寄り添って言い訳がましく彼のせいじゃない、あいつらのせいだと言い張るのはいったい何なんだろうね。 

 

 

 

・密約等するから可笑しな事に成るので、約束事なら堂々と国民に解る様にきちんとやるべきでしょう。 

その方が国民に納得してもらうにも不信感を持たれずに済むし隠す必要も無い事ですので、こらからも国民に内緒で何かを決めようなどとよこしまなな考え等持たない様に願います。 

 

 

・安倍一族のように米国の穴を舐める政権(といいながら保守を自認してるわけだが・・・)のみしか安定政権を築けないという敗戦国日本の現状ですね。 

エリートはそのことを自覚し、こずるく自己保身に立ち回る日本。 

政治家、官僚共に大半が自分の事しか考えていない事が周知となる中、ますます「こんな世の中生きていたくない・・・」と思う人が増えるのもうなずけるとこですねぇ・・・。 

 

 

・発言がいい加減で内容もコロコロ変わるので、この人は信用できないと国民が感じたのが敗因では 

米軍基地を最初は国外(グアム)、最低でも県外、腹案が有る(今回の記事)、しまいにはオバマにトラストミーって言いながらの裏切り 

どの発言も思いつきなので、誰も賛同もないまま、何の根拠もない有様 

それで上手くいかなくて絶句って… 

鳩山っていつまでたっても反省しない人なんだな 

 

 

・そもそも何で徳之島?沖縄本島でなければいい?何故国外でもっとアメリカと交渉しなかったのか?もし徳之島で決まっていたら、それはそれで大揉めになっていたでしょう。秘密が漏れた、とかの問題じゃない。 

 

 

・これは本の宣伝? 

ってか、鳩山首相になった時に官邸への出入りを甘くして盗聴マイク付け放題って噂がありましたよね? 

それが事実なら官僚がリークしたというより盗聴されたんじゃない? 

ま、今のタイミングでこの本をアピールして「鳩山首相は悪くない」「悪いのは官僚」「官僚と仲良しなのら自民党」って空気を作りたいのかな? 

 

鳩山首相は間違いなく日本史上最悪の首相でした。 

それを追随すれのが菅直人、岸田現首相だと思います。 

 

 

・ハトに求心力がなさすぎたのか、アベのような怖さがなかったのか。 

いずれにしても、政権交代をしてすぐに、自民党下でやってきた官僚を腹心などと勘違いし、探りを入れるのではなく、いきなり腹の底を見せるなんて、ハトの能力不足を露呈しただけ。 

 

 

・金権カネ頼みの現在の自民党中枢にもうんざりだが、立憲(民主党)に政権を任せるわけにもいかない。 

安全保障政策がブレブレだから支持率が上がらない。 

自民党中堅、若手が中心となった自民党を再編し、維新と国民民主と力を合わせた政権が理想だね。 

公明党は政権から外せ。 

 

 

・ど素人が権力を持つと、こうなる事は社会の常識だと思う。 

鳩山由紀夫民主党政権は、この社会常識も分からなかったんでしょう。 

仮にも、同じ思想である立憲民主党が政権の座についた場合、同じことになると思いますよ。 

 

 

・リークされようがされまいが、史上最多議席を獲得しながら何も主導できず、 

理想論とパフォーマンスだけで政権を担える力が無かっただけのこと。 

いまさらこんなこと言えば言うほど愚かさが増すというものです。 

 

 

・そもそも鳩山のような、信念も何もないフラフラした人間にやれることではない。信用できない人間が、信頼されるわけがない。 

あの悪夢で多くの国民が裏切られた。 

徳之島?どうせ簡単には決まらないよ、案の段階の案件なんて腐るほどあっただろう。 

すぐ飛び付く民主党の日和見政治、嫌ってほど味わったからね。 

 

 

 

・政権取れれば何でもできるわけではない。 

鳩山政権は、日米外交において全てが無知だったという事です。 

 

日本政府は、主権を回復する努力が必要です。 

 

 

・たった2ヶ月で徳之島移設案なんか成功するわけない。官僚の人たちもそう思っただろう。鳩山由紀夫はたった2ヶ月で徳之島案が成功すると思っていたのだろうか? 

 

 

・当然のことだと思う。俺だったら同じことをしたのだろう。直近のニュースでもこいつが中国大使の日本政府や日本国民への公然たる脅迫に同調したコメントを出したそうだが、こんな輩が裏切られなかったら誰が裏切られるん? 

 

 

・鳩山さん、おぼっちゃまでお金はあり、学校の勉強も良く出来た。お屋敷の中にいれば殿様として崇められただろう。でも、社会人として他人と接して生きていく為の必要なものは親から授かっていなかった。自分では何が悪かったのかもわかっていない。 

 

 

・逆言えば、こんなのと福島みずほあたりにしか念押せない中国も、その程度って事やな。 

 

これを機に日本国民は改めて国防を意識した方が良いよ。至る所に日本乗っ取る潰そうとしてるのいっぱい居るから。 

 

 

・戦後アメリカに逆らった首相は何人かいましたが、鳩山由紀夫先生がもっとも勇気をもって日本のために頑張った戦後最も素晴らしい総理でした。まだまだお若いので友愛精神で世界平和に貢献して頂きたいです。 

 

 

・寝言を言うな。戦争に負けた日本がアメリカに従うのは当たり前の話。沖縄が返還されたのもありがたいと思わなければ。以前としてロシアからは北方領土の返還はないのだから。 

 

 

・民主党が潰れたのは普天間より東日本だ。 

普天間の件は概ね同意するが、民主党が政権とった事でそれがあからさまにできた事自体が成果だと思う。 

自民だったら分からないままだった。 

 

 

・>基本的に米軍側が「オスプレイを配備することになった」という通報を一本出せば、現在の日本政府にはそれを拒否する法的権利はないのです。 

 

 

そりゃそうでしょうよ。何を配備するかなんて、米軍の運用の範囲内に決まってる。 

 

こんな当たり前の事を並べ立てて、陰謀だ!という本を宣伝する記事です。 

 

 

・2009年時点では、私も鳩山由紀夫の本性を見破ることが出来なかった。 

少しだけでも鳩山民主党政権に期待した日本人は多数派だったな、それがあんな惨事を招くとは・・・ 

 

 

 

・日本が独立国家だと思っている時点でお花畑。敗戦国だし少なからずロシアや中国が手を出せないのはアメリカに守って貰ってるからだし。本当の意味での独立国家を成し遂げたいのなら、国防、徴兵、核開発などアメリカの力を借りない国作りをしないと。そんなこと提案したら、左翼連中が騒ぐでしょ、勘違いしている奴等が。 

 

 

・なんで、この記事が何回もアップされるの? 

そもそも、酒を飲ませて国の重要な事を決めようというのがおかしい 

しかも、キテレツな案だし 

リークされて潰されて当然だと思います 

 

 

・東京上空を旅客機・貨物機が飛べない。 

日本国なのに未だに空域については米国優先。 

 

ずっと闇での不平等な密約が続いている。 

雁字搦めになっているから鳩山も動きが取れなかった。 

 

 

・政治は一人では行えないので信頼する腹心は必要です。 

鳩は人を見る目が無かった時点でリーダ失格です。 

それとも信頼できる人がいなかったのなら人望が無かったのでしょう。 

これまたリーダ失格です。 

 

 

・裏で自民党が動いていた可能性も十分にあると思う。 

政権交代はしたが、高級官僚達との繋がりは自民党の方が圧倒的に強かっただ 

ろうからね。 

 

 

・どの党が政権を取っても、自民が生き続ける限り、スパイは当たり前、金による買収でこんなこと簡単にできる。維新だって、これと同じだろう。 

 マスコミがもっとしっかりと真実を伝達してほしい。 

 

 

・いや鳩山に権力を持たせたヤバさを察知して早々に潰した官僚のファインプレーじゃね? 

今の鳩山の言動を見てると、米軍基地を追い出した後の沖縄に人民解放軍駐留させるくらいの事やっててもおかしくない。 

 

 

・徳之島が腹案だったようにコイツが勝手に妄想していただけで、現実には徳之島に何の根回しもなく、官僚にこんなもん実現できるわけねえって思われたんだろ。 

 

まぁ当時のマスコミはこんなヤツを担ぎ上げて大はしゃぎしてたけどな。 

 

 

・とある解説委員が「与党になればなんでも出来ると思っていたのが大間違い」と延べ金子恵美氏(宮崎謙介の嫁)は「民主党政権ほど地方を馬鹿にしていた政権は無い」と断罪してたなぁ。 

 

 

・この人の事など報道する価値は無いだろうと思っていたが、最近は民主党政権の戒めとしてある程度有用かなと感じるようになった。 

 

 

 

・自民党が良いとは決して思いません 

しかし、立憲が政権をとったら防衛、外国はどうなるのかと思うと恐ろしくなります 

仕方なく自民党に投票するのです 

 

 

・日本を一番裏切った、裏切り続けているのは鳩山だけど? 

先日中国大使が『日本民衆が火に焼かれる』と発言したら『ですよね~』と賛同したのはどこの誰だったかな? 

 

 

・嘘ばかりだった民主党政権 高速道路は無料どころか値上げ! 

自民も酷いけど立憲も嫌だ!新党作る勇気のある政治家も居ない。 

いまだに森元総理の言いなり!この国に未来は有るのか? 

 

 

・この本の紹介記事って前もYahooニュースに出てなかった? 

流石何ヶ月にも渡って硫黄島の戦記を宣伝し続ける現ビジは商魂たくましいな 

 

 

・ヤフコメもそうだが、ノー天気で平和ボケしてバラエティ番組しか見てない日本の国民には、日本国憲法までも無視する日米合同委員会の真実など、鼻から信用できないのだろう。実にお目出度い国民である。日本国は戦後79年を経てもアメリカの植民地である。 

 

 

・そんな高等次元の話では無い。実務遂行の能力が無かっただけだ。実態や背景も知らずカッコ良い事ばかり言って、やってみたらちっともしてくれない。高速道路無料になると信じてたのに。嘘つき! 

 

 

・日米合同委員会。それでいんかい。?まぁ、80年も属国なんだからなぁ。日本人かもわかんないしな。あともう少しアメリカが崩壊したら、真の日本を取り戻しましょうよ。 

 

 

・外交と防衛は、首相が変わったから変更などできない。10年後に変更しましょうとくらいしか言えない。 それを知らない総理大臣って幼稚すぎる。 

 

 

・陰謀論レベルですね 「ひょっとしたら数ヵ月で辞めるような首相に、ひっくり返されたくない」って、そんなことわかってない時点の話じゃないですか 

こういう想像を本気で文字にする感覚がわかりません まあ左系の人によくあるパターンですけど 

 

 

・官僚のせいにしていますが、オバマ大統領にトラストミーと言ったのは事実ですので鳩山元首相が責任をとるのは当然。 

 

 

 

 
 

IMAGE