( 173047 )  2024/05/22 16:24:56  
00

コンビニ横の交差点で「信号待ち」をしていると、友人に「コンビニワープしないの?」と聞かれました。コンビニの駐車場を突っ切ることらしいのですが、これって“違法”ですよね…?

ファイナンシャルフィールド 5/22(水) 11:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0751393778fd31a729ada77f3890da9d14a5e30d

 

( 173048 )  2024/05/22 16:24:56  
00

コンビニの駐車場を通り抜ける「コンビニワープ」は現時点では法律で直接規制されていないため、即座に違法行為とされるわけではありません。

ただし、コンビニワープをする際には以下の違法性が考えられます。

まず、一時不停止による違反点数と反則金の科される可能性、次に建造物侵入罪での処罰、さらには安全運転義務違反による取り締まりの対象となる可能性があります。

監視カメラやドライブレコーダーの普及により、違法行為が録画され取り締まりの対象となる可能性が高まっています。

そのため、安易なショートカットを行わないことが重要です。

(要約)

( 173050 )  2024/05/22 16:24:56  
00

コンビニ横の交差点で「信号待ち」をしていると、友人に「コンビニワープしないの?」と聞かれました。コンビニの駐車場を突っ切ることらしいのですが、これって“違法”ですよね…? 

 

街中で、ショートカット目的で交差点にあるコンビニに進入し、駐車場を通過して出ていってしまう自動車を見かけたことはありませんか? 

 

コンビニの私有地である駐車場を横切る行為は、違法行為に該当するのでしょうか。 

 

本記事では、コンビニの駐車場を通り抜ける「コンビニワープ」の概要と違法性の有無について解説します。 

 

▼ガソリンスタンドで「タイヤが消耗していて交換しないと危険」と言われた! すぐに換えるべき? 交換時期の目安についても解説 

 

赤信号で停車していると、後ろの車が交差点のコンビニに進入してすぐに右折または左折して出ていくといった光景を目にしたことはありませんか? 

 

これが俗にいう「コンビニワープ」です。信号を待たずに右左折する目的で行われ、実際にはコンビニ以外にも交差点にある飲食店やガソリンスタンド、空地などでも行われることがあります。 

 

結論からいうと、現時点で「コンビニワープを直接規制する法律」はなく、コンビニワープをしたから即座に違法で取り締まりや逮捕、ということにはなりません。道路交通法は「道路」の危険防止や安全に関する法律であり、私有地であるコンビニ駐車場などでは適用されないためです。 

 

コンビニワープをしている車は急いでいるためか駐車場内でもスピードを出して走行するケースが多く、非常に危険です。実際、2020年には大分県宇佐市の飲食店の駐車場で、当時3歳の女の子がコンビニワープによる軽トラックにはねられて死亡する事故が発生しています。 

 

即座に違法性がないからといって、安易にして良い行為ではないことは理解しておくべきです。また、コンビニワープ自体が違法でなくても、ショートカットをした際の運転行為については取り締まりを受ける可能性があります。 

 

コンビニワープ自体が違法ではないとしても、次のような点で違法になることは考えられます。 

 

◆一時不停止 

道路交通法第17条では、「車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない」と定められています。 

 

よって、コンビニの駐車場に出入りするために歩道を通過する際は一時停止をして歩行者の妨げにならないようにしなければいけません。一時停止をしなかった場合、普通車なら違反点数2点の加算と7000円の反則金が科される可能性があります。 

 

◆建造物侵入罪 

コンビニの駐車場はコンビニを運営する会社やオーナーの私有地であり、勝手に進入することは許されません。 

 

コンビニの店舗を利用することなく、ショートカットのためだけに駐車場に出入りすることは店側の意思に反する行為です。「利用客以外の立ち入り禁止」といった看板などがある場合、管理者の意思に反した行為として刑法の建造物侵入罪に問われる可能性もあります。 

 

◆安全運転義務違反 

急いでいるあまり猛スピードでコンビニの駐車場を出入りした場合、安全運転義務違反に問われることがあります。 

 

道路交通法第70条では「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」と定められています。そのため、スピードの出しすぎなど危険運転をすると、取り締まりの対象になる可能性があるのです。 

 

高機能な監視カメラやドライブレコーダーの存在により、現在は直接の法規制がないとしてもコンビニワープの瞬間が録画されて後日に「安全運転義務違反」などで取り締まりの対象となる可能性はあります。 

 

また、今後はコンビニワープが規制されることも十分に考えられます。急いでいるからといって安易なショートカットをする危険行為をしないことが大切です。 

 

出典 

e-Gov法令検索 道路交通法 

e-Gov法令検索 刑法 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 173049 )  2024/05/22 16:24:56  
00

(まとめ) 

コンビニワープについての意見は様々ですが、多くの人が危険だと認識しており、モラルの問題や安全性に疑問を持っているようです。

違法性がないからといっても、自己中心的で迷惑行為であるとの認識が広まっています。

法的な規制や倫理観の徹底が求められている印象があります。

( 173051 )  2024/05/22 16:24:56  
00

・本文では触れられていないですが「コンビニワープしないの?」と聞く友人もってなかなかやばいですね。コンビニワープする人ってやってはいけないと思いながらもあまりに急いでいてやってしまう人が多数だと思いますが、この友人はそもそやってはいけないことだとすら思っていないのが怖い。最初はいけないと思いつつもだんだん慣れて常習犯になるので、まず「やらない」「やらせない」ことが大事ですね。 

 

 

・不法侵入にならないのがおかしい。 

コンビニの駐車場はコンビニに買い物に来る客のために整備しているものであって、信号待ちを回避し通過する者のために整備しているものではない。 

関係ない者が、敷地に進入しているんだから、不法な侵入として摘発すべき。 

そして多くの場合、歩道を横切るときの一時停止・安全確認義務に違反しているからその違反も問うべき。 

 

 

・交差点にある近所のコンビニ、信号につかまってもワープしにくい構造になっている、店の前の駐車スペースはあるのだがワープ通路になりそうなところに車輪止めが置かれている。 

ワープするには直角に入りまた右へ直角に切らねばならず信号が変わるのを待った方が楽、車が来てれば出られないしね! 

オーナーがどういう考えで車輪止め設置したかわからないが中々のアイデアだと思う。 

 

 

・現行の道路交通法では、法律上の「道路」とは扱われない場所での行為であり、敷地内での無断駐車に対して道路交通法違反として警察が検挙することの出来ない、いわば法の抜け穴である。 

道路交通法の抜け穴に対応するための法を制定すべきだ。 

 

 

・交差点に面したコンビニでたまに見ますねぇ。 

どこか忘れたけど店を出ようとしたハイエースとワープしようとしたトラックが出会いがしらにぶつかったのを見ました。信号待ちが長いのかもしれませんが、いつかこのように車同士や人との接触有りますよ。 

 

ワープするときって大抵確認不足で視野も狭くなっているんですよ。 

 

 

・角地のコンビニで信号のタイミングによってどっちから退店するかは考えることありますが、コンビニワープはしないですね。 

信号待ちって言ってもせいぜい長くて2〜3分だし、そこまでして次の信号でまた捕まったら結果同じだし。 

コンビニの駐車場突っ切るリスク考えたらおとなしく信号待ちしますよね。 

 

 

・>友人に「コンビニワープしないの?」と聞かれました。 

ならば友人は日頃からコンビニワープの常習者なのか?と思います。ですが運転手自体コンビニワープの存在を知らなかったにも関わらず、友人の一言でこの存在を知る事になった。この行為が違法だとすれば自分は知らずにそんな人と友人だった事を後悔する。自分はしたくなくても友人にしないの?と言われたら嫌でも違法だとしてもしないといけなくなる。心に罪悪感を持っても友人関係を続けるのか価値観が合わないから友人関係を辞めるのか?どちらが良いのかって事にもなる。解決としては、車は常に友人に出してもらうという方法も有るが、それでは申し訳なさが付きまとう…どちらにしてもしんどい 

 

 

・先日、後ろの車がコンビニワープしました。 

私も左折でしたが信号を待ってから曲がりました。 

結果、車通りが多い道で信号もすぐに変わったために、私よりもだいぶ後ろになったようです。 

 

別の日には、コンビニの前を歩いていたら車が入ってきたので避けたらコンビニワープの車で、避けた方へ走ってくるので焦りました。 

 

コンビニの駐車場は車や歩行者の出入りが多いのでスピードは出せないし、先に行ってやろうみたいな気持ちで運転されたら周囲の状況も見えなくなり危ないので、やめていただきたいです。 

 

 

・速度を落とさないコンビニワープの車と、向こうの歩道から入ってきた自転車がぶつかったのを目撃した。 

信号一つくらい待てない人はクルマの運転に向いてないと思う。 

必ずどこかで大事故を起こすよ。 

 

高速道路でも全車ただまっすぐ走っていればこれほど多くの事故は起こらないはず。 

せっかちに車線変更をする回数だけ事故率が上がる。そして到着時間は大差ない。 

 

 

・昔住んでたところではそのいわゆる「コンビニワープ」なるものをしている人を見たことがなかったので信じられなかったのだが今住んでいる地域は毎日のように見る。運転が荒いというよりは道路事情が悪いせいでみんな先を急ぐ感じ。お陰でこっちは一停は前にもまして確認をしっかりするようになった。 

 

 

 

・まず公有地でも(道交法上の)道路以外では道交法は適用されず、私有地でも道路ならば道交法が適用されます。 

 

この道交法上の「道路」と認定されるか否か・・・についてコンビニ駐車場では判例によって異なった判断がされているようで一概に「道路外」とは言えません。 

(東京高裁平成13年6月12日ではコンビニ駐車場を「道路」と認定しているそうです。) 

 

この道交法上の「道路」は建築基準法などの「道路」とはまた異なりますので注意が必要です。 

 

 

・違反になる可能性があると言っても実際に捕まる人がいないなら公認ってこと。日本にはこの手の公認されている犯罪が多数ある。バイクや自転車泥棒もそう。組織犯罪は知らんが単独でバイク盗んで懲役刑って聞いたことがない。あとは学生が同級生殴ったりも法律上は駄目かもわからんが公認されている。こういう状況は法治国家としてどうなのか。 

 

 

・こうしたことをしても大抵大した時間短縮にはならない 

それどころか周囲にとって想定外(駐車場をつっきる)ことで事故を起こして余計に時間がかかってしまうでしょう 

 

よく早く前に行きたくて縫うように車を走らせる輩がいるか 同じく信号待ちがあればすぐに追いつかれている。 

 

 

・私は配送の仕事柄コンビニワープをよく見ます。 

急ぐのは勝手だといってもやはり危ないのでやめてほしいですね。 

とはいえそんなことしても次の信号でひっかかってるし意味ないと思いますけどね。 

もしかして信号のかどにコンビニとか店とかの駐車場があれば平気でやるのですかね。 

私はどんなに急いでも例え角にコンビニや店があっても絶対駐車場をつっきることはしません。 

取り締まりはしてほしいけど、安易に信号の角にコンビニや店はつくらないでほしいですね。 

つくったとしてもコインパーキング方式にしてお金を払わないかぎりでられないとかしないと。 

都市周辺では駐車場が確保するのは難しいからコインパーキング方式にしてるのだろうけど、安全のためにも田舎や都市部郊外でもコンビニワープを防ぐためにもやってほしいですね。 

コスト削減よりも安全が第一ですからね。 

 

 

・違法ではないかもしれないが、 

倫理観のない下手くそだなぁと思います。 

 

当方の住む滋賀県東部某市では、 

右折でコンビニ駐車場に入り 

ショートカットするのを 

しばしば見かけます。 

 

前任地の愛知では 

左折しか見たことなかったので 

びっくりしました。 

 

右折自体リスキーなのに 

それを繰り返してまで 

急ぐ理由があるんですかね? 

 

 

・コンビニワープって言うんだ。初めて知りました。 

一度パトカーがコンビニワープしてる車にマイクで注意しているのを見たことがあります。検挙はしていませんでしたが。 

違法ではなくても買い物しないのにコンビニの敷地に入るのはマナー違反ですね。 

記事にあるように普通に考えて事故のリスクも高まります。 

事故のリスクが高まるような行為はやめたほうがいいですね。 

 

 

・いつか事故る。他を巻き込まないで。 

車じゃないんだけど、以前混んでる道を車線変更しながら車と車の間をすり抜けて走っていたバイクがいて危ないなぁと思ってたら、少し先で倒れてた。大丈夫だったかな。 

 

 

・コンビニは立地の利便上、交差点など出入りのしやすい位置に建っているので、コンビニワープなんて言い方ができるくらい多く行われているのでしょうね。 

 

まあ、即座に適応する法律なくとも、運転的にはダサいし、上手いとも思われないですよね。また、記事にある通り私有地を突っ切るので、コンビニが本気出したらどうなるか。事故等のリスクもあるでしょう(「気をつけてるから大丈夫」だとしたら、そこまでして差が出るほどワープになるのかどうか・・・)。 

諸々考えたら、決して賢くはないですよねぇ。 

 

 

・でもこれ全部がコンビニワープの違法性をわけじゃない。別件逮捕してるのと同じだ。何かを買うつもりでコンビニに寄ろうとしたが、気が変わったからそのまま出たと言われたらどうするのか。歩車分離信号の待ち時間を面倒臭いと抜け道を走るクルマだってかなりスピード出してるし一時停止は守らないし危ない運転をしているから取り締まって欲しいが、警察は全然やってくれない。 

 

 

・>「利用客以外の立ち入り禁止」といった看板などがある場合、管理者の意思に反した行為として刑法の建造物侵入罪に問われる可能性もあります。 

 

コンビニの駐車場は囲繞されていないので、さすがに建造物侵入罪に問うのは無理でしょ。 

 

せいぜい、正当な理由なく入ることを禁じた場所に入ったとして軽犯罪法第1条第32号に問われる可能性があるに過ぎないんじゃない。 

 

 

 

・40年位前に売れてた「元警視庁交通機動隊員」名義の本には、「誰でも進入可能なコンビニの駐車場は、道路扱いなので、動的な違反は取締可能」という理由で「コンビニワープはアウト」となっていたけれど、最近の記事を見るとそんなことはなさそうだね。 

 

行為自体は、50年前には既に「賢い運転」として、角の店を通り抜ける行為をやる人はいた。 

 

 

・会社近くのコンビニでは、突っ切ろうとした車と歩行者の事故があり、それ以降禁止と看板が設置された。 

結構曲がった先の信号で追いつくこともあり、大して時短になっているとは思えませんけどね。 

 

 

・今後何かにつけその後友人とは価値観の相違が出てくると思われますので、一刻も早く縁を切ることをオススメします。 

市街地でもど田舎でも数分差は後々追いつかれます。一方事故ったら目的地に着けないかもしれません。 

「自分だけは事故を起こさない」というのは誤解で、単に今まで「幸運にして事故を起こしていなかった」人の正常性バイアスです。 

 

 

・コンビニワープなんて危ないだけだと思いますよ。 

たとえそれで少しでも時間がかせげたとして、たかだか数十秒、よくて1~2分ってとこでしょ。 

コンビニワープしていった車に、次の信号で追いついちゃった、なんてこともしばしばw 

急ぐなら、出発時間を少しでも早くしましょう。 

 

 

・入ると簡単に出られない駐車場作りとしてふと思いついた考え。 

店舗のレシートの下にバーコードをつけて、発行から1時間に限り有効みたいにする。 

バーコードをかざした人は無料で出られるみたいにしたら、少しはマシになるか? 

バーコードかざす所に、ゴミ箱でも置いておけばレシート不要民もすぐ捨てられる。 

長時間休みたい人は、出る前に飲み物でも買い物したらいいかなーみたいな? 

 

 

・コンビニを突っ切るとかではないが、踏切横の空き地というかたまたま空いているだけの土地(とはいえ、誰かの私有地)にパトカーを停めて、一時不停止の車を待ち構えているのは問題ないのか? 

そこにパトカー停めてるのはダメなんじゃないの? 

警察だと停めてもいいの? 

 

 

・例え法の届かないグレーゾーンだとしても、コンビニワープは身勝手で迷惑行為です。自分の家の敷地に無断で誰かが侵入し通行する事と同じ事。あなたのモラルは正しく、友人に流される事なく今のあなたの信念を貫いて欲しい、と伝えたい。 

 

 

・つまりは横断する時に一時停止して 

まずないだろうが、警察やコンビニ店員に声かけられたら 

駐車場に入る直前は買い物しようとしましたが、駐車場に入った瞬間気が変わって買い物しなくていいやと思いました 

と言えば罪に問われないんですね 

 

 

・駐車場って歩行者と車両が混在するとても危険な場所、なので車両は駐車場内では公道よりさらに安全配慮せないかん。でもコンビニワープする車は往々にして飛ばす、駐車枠線内でも走る、一時停止しない、結果歩行者がヒヤッとすることになる。防犯カメラ映像で検挙するようにしてもええんちゃうか? 

 

 

・記事にも書いてある通りコンビニワープするということは、歩道を2回跨ぐことになる(歩道がない道に面したコンビニもあるとか言い出したらキリがないので、それは今回置いておく)。 

道路交通法で定められているように、歩道に入る直前では一時停止をしなければならない。 

 

普通にコンビニを利用する車なら、一時停止をすると思う。 

しかし、コンビニワープをするということは急いでいる精神状態だったり、赤信号を待てないせっかちな人間ということだろう。そのような状態で果たして一時停止を、それも入るときと出るときの2回、忘れずにできるのだろうか? 

 

実際には調べていないから分からないが、コンビニの出入りでの一時不停止の割合は、単純にコンビニを利用する車よりも、コンビニワープが目的の車の方が高いのではないだろうか? 

 

 

 

・道路交通法上、道路外での自動車の違反はなくても、道路外では運転者にはならないではないからなあ。 

運転者は違反したらダメよ。 

ほんと運転者はさっさとAIに置き換わってくれないかな。 

安心してコンビニにすら寄れないじゃない。 

 

 

・コンビニワープは道交法違反ではなく不法侵入罪であり正式名称は住居侵入罪又は建造物侵入罪です。 

こちはら現行犯でないと逮捕は出来ません。 

刑罰は、「3年以下の懲役または10万円以下の罰金」となってます。 

 

コンビニワープを毎日同時刻でやっててオーナーが悪質と判断し警察へ通報した場合最悪逮捕されるでしょう。 

道交法は点数と反則金(罰金)ですが不法侵入は一発で前科が付きます。 

 

急いでるから とか 信号待ちが煩わし とかアホな理由でコンビニワープして逮捕されるなんて馬鹿げてませんかね? 

 

 

・何度でも言うけど『違法性がない=やっても良いこと』ではないです。法規制は国民の自由を縛る事に繋がるので、国民のモラルやマナーで秩序が十分に守られる分野は極力規制されません。 

 

逆に言うと国民が総じてアホであれば法規制せざるを得なくなります。自らの自由が縛られる事に繋がるような事はやめましょう。 

 

 

・車道から歩道…駐車場…歩道から車道に出る 

止まらず安全確認せずスピード出して斜めに突っ切る運転手多い 

歩行者や自転車がいたらひく危険ある 

見えてるはずがない止まれるはずがない速度 

スピード出して歩道を走行してる自転車多いから自転車も止まれない 

 

駐車場内で徐行で入ってる、出ようとしてるときにスピード出して突っ切ってきたら衝突される 

 

スマホながらで歩いてる人がいるからまず気づかずひかれる 

 

僅かな時短のためにリスクを考えない超短期過ぎる運転手多過ぎる 

 

 

・コンビニを利用する気が無いのにコンビニ敷地に立ち入る。 

これは道路交通法ではなく、不法侵入として処理すべき案件です。 

刑法の文言は「住居邸宅建造物艦船に侵入、退去世旧拒否」だけどね。もっと広範囲にすべきだよ。 

他人の駐車場や土地に勝手に車を停める、とかもね。 

 

 

・コンビニに用はないのに、歩く距離で少しでも短くするためか歩行者がコンビニワープするのを見かける。 

車の往来があって危険なので駐車スペースを横切るような歩行はやめてほしい。 

 

 

・日本人のモラルの低下が著しい。 

非常に嘆かわしく思います。 

普通、やってもいいとこと悪い事の判別出来ますよね? 

親が躾てないのか、自分さえ良ければいのか。 

この様な輩が多過ぎます。 

誰かを死傷させてからでは遅いです。 

たった数分くらい待つ余裕ある生活をして生きましょう。 

 

 

・信号ぐらいも待てないなら、車を運転しないで欲しいねぇ。 

コンビニがある場所は基本的に市街地だし、市街地ではコンビニワープをして、1つ信号を飛ばしたとしても、どうせすぐに次の信号に引っ掛かるんだから結局は大して変わらないんだけどなぁ。 

そんなヤツが走る鉄の塊を走らせているのかと思うと怖いわ。 

 

 

・違法かどうか別として 

人の敷地に用もないのに自分勝手に突っ切る行為に、私は抵抗があります 

 

たかが数秒惜しんで事故る確率あげたり、人に嫌な思いされたりするくらいなら、出発を早めたりして時間に余裕を作れる人でありたいです。 

 

 

・コンビニワープは見ていて不快ですね。 

 

店のような土地だと気軽に敷地に入れるので公共物かなんかと勘違いしてる人がいますが、私有地だという事を自覚した方がいいですよ。悪気はなく、単純に深く考えずに「他の人もやってるからやってる」みたいな人が多い印象。 

 

でも、自分の土地に用もないのに知らない人が道路のようにわが物顔で何度もつっきる事されたら不快じゃないですか?ひかれそうになるのもイヤですよね。 

 

 

 

・>道路交通法は「道路」の危険防止や安全に関する法律であり、私有地であるコンビニ駐車場などでは適用されないためです。 

 

明らかな間違いです。「道路」とは道路交通法第2条第1項第1号によると「一般交通の用に供するその他の場所」とも書かれており自由に出入りのできるコンビニの駐車場は道路とみなされ道路交通法が適用されます。過去の高裁判決でもコンビニの駐車場は道路に該当するという結果が出ています。 

 

 

・コンビニワープしてる人いるけど、自分は信号を待って左折したら次の信号でワープした人が前にいた。そんな事したって数秒の違いでそ。高速道路とか信号が少ない田舎道とかなら少しは違うか知らんが街中では殆ど意味無いと思う。 

 

 

・違法かどうか以前に、ものすごい迷惑行為。 

コンビニの利用者にとっては店から出て歩いてたら斜めから結構な速度の車が突っ込んで来る。 

良識的なコンビニは店の土地で客でもない奴に事故起こされたらたまらないから、片側ロープとポールや三角コーンで塞いで進入禁止にしているところが多い。 

 

 

・そんなに急ぐ必要あるんですかね 

スピード違反したり、信号無視したり 

ワープしたところで 

到着時間は1分程度しか変わらないそうです 

 

オラついて危険運転したところで 

たった1分です 

急くことは 

くだらんことだと気がついてほしい 

 

 

・できるのは分かっていても絶対にしない。 

危険だからとか捕まるからではない。 

余裕のない自分に嫌気が差して情けなくなるから。 

客観的に見て、さもしいから。 

人の目以前に、自分で自分が嫌になる。 

気にならないような人間にはなりたくない。 

 

 

・自分の友達と思ってた人がコンビニワープしないの?なんて聞いてきた瞬間、距離取りたくなるわ。 

 

価値観が違いすぎる。 

幸い、私の友人たちは皆コンビニワープするような者どもを受け入れていません。良かった。 

 

 

・現時点で「コンビニワープを直接規制する法律」はなく 

 

無いのなら、ぜひとも制定してほしいですね。 

朝の通勤時、子ども達が信号待ちをしている所に突っ込んでくるバイクや自動車の“コンビニワープ”を見ると、怒りしかありません。 

 

 

・法令を守ってコンビニワープすれば、違反でないならば、問題なく積極的にすれば良いです。その方が、信号待ちが減って、道路の流れがよくなります。 

警察も、コンビニワープを推奨すれば良いかもしれないです。渋滞軽減で事故もへります。あくまでも、法令を守ってください。コンビニには、ありがとうの意志を表明して通ってください。クラクション、手を振る、頭を下げるなどいいです。今度、買い物するよ、もいいです。 

 

 

・違法だとか危険だとかはもちろんありますが、まず最初にその行為自体がみっともないなと思います 

ワープする人達からすれば何言ってんだって感じでしょうけど、自分も同じことをしはじめたらお終いかなと 

 

 

・日本は信号だらけなのでちょっとワープしたところで信号に捕まればすぐに追いつかれますしそもそも距離が近ければ5分も変わりません 

それなのに事故のリスクを負ってまでやる人間は目先のことしか考えられないタイプでしょう 

 

 

 

・日本は信号だらけなのでちょっとワープしたところで信号に捕まればすぐに追いつかれますしそもそも距離が近ければ5分も変わりません 

それなのに事故のリスクを負ってまでやる人間は目先のことしか考えられないタイプでしょう 

 

 

・まあ、確率論で、「いつか人をはねる」のさね。 

 

ぶっちゃけ歩道を走って行くようなものだ。駐車場を走って行くって事はな。 

 

一回当たりの確率は起こらないレベルの低さだ。されどな。繰り返してればいつかは起こる。 

 

ちょっとした時間差の為に、犯すリスクじゃあない、だろ。人身事故を起こせば、人生転落、かもしれない。物損事故だっていやな思いをするのに。 

 

そこなのよね。一回当たりの確率が低いからといって、起こらないだろう、と延々繰り返す。その結果起こるだろう事象と得した物が釣り合わない、って事が理解できてないのが、小賢しいことをやる。 

 

裏道路地をかっ飛ばしていくのもな。得した気分なんだろうけど、リスクとリターンは釣り合ってはいない。起こらないだろう、としているリスク感覚が間違いなのさね。 

 

 

・言われて良かったんじゃない? 

「あ、この人は常識がない人だから距離を取った方がいい」と気付かせてくれたのだから。 

たかが30秒から1分の短縮のために、車両·歩行者等との事故リスクを負う必要はない。 

タイパ追い掛けすぎな愚かな話。 

 

 

・法律がどうこうより危険だから止めろ。 

コンビニワープするような輩は、後先を考えない自己中心的な奴しかいないから無理だけどね。 

 

優先駐車場や迷惑駐車に煽り運転と殆どの人がしない迷惑行為をしているのは同じ属性の少数の人間。 

周りにの良識のある方々はそんな話をされたら注意をしてあげてくださいね。でも周りにそんな人がいないんだろうなって憐れんで見てますけど…。 

 

 

・仕事の同僚が駐車場でコンビニワープの車に撥ねられました。 

コンビニワープをする人は道路と同じ感覚で運転してるんでしょうね。 

信号待ちの数分が待てないような人生でもあるまいし。 

 

 

・駐車場内で事故が起きる可能性があるし、歩道を2回横切るし、車、歩行者や自転車と接触する可能性があるから怖いですよね。 

 

 

・>「利用客以外の立ち入り禁止」といった看板などがある場合、管理者の意思に反した行為として刑法の建造物侵入罪に問われる可能性もあります。 

 

可能性じゃなく無断駐車などは建造物侵入罪を適用すべきですね。 

月極駐車場や私有地に無断駐車も同様に。 

やったもん勝ちが多すぎ。 

 

 

・コンビニ駐車場に止めようとしている車や 

出ようとしている車はワープをする車の事なんて 

考えちゃいないよ・・・ 

駐車場内は徐行運転の義務もある筈なのに 

大して徐行もせずに走られると迷惑だし危険 

 

 

・ウチの近所のセブンイレブンでパトカーがこれやってるの見たことある。信号無視も見たことあるし、あんな人達に交通違反の取り締まりなんてする資格ないと思います。 

 

 

・コンビニに限らず交差点角の店舗内駐車場などを信号をパスする目的で通行するのはNGでしょう! 

タクシー乗車の客が運転手にコンビニ入って 

左折させる客もいるらしい。 

 

 

 

・タバコのポイ捨てと同じで、法規制は無いけれどもとても迷惑かつ危険な行為です。 

 

どちらにしても最低限のモラルは守って貰いたいです。 

 

 

・たかだか数分も待てない人が理解できません。車の運転って気を張らないといけないので小休止くらいの感覚でいいのではないでしょうか?不法侵入にはあたりませんが特に通勤・通学時間帯の住宅街ワープも辞めてほしい 

 

 

・交差点手前の右側にあるコンビニをショートカットして右折する輩も見かける 

 

ちょっとの時間短縮に対してリスクが大きすぎる 

 

 

・もし交際中に相手がこれしたら嫌になります。かなりお行儀の悪い人がやること。 

たった少しの信号待ちもできない短気な性格ってこと。 

この先、トラブル起こしそうな予感さえします。 

 

 

・そんな非常識なみっともない事しないと突き返してやればいい。 

そんな事を言う知り合いが近くにいたら自分なら距離を置く。 

そんなことする輩は自分の家の土地を他人に横切られても文句言わないで欲しい。 

 

 

・コンビニワープではないけど事業所とかで通り抜け禁止なんて看板出してる所もあったりするけど通り抜けとか迷惑行為で困ってる所が多いのかな? 

 

 

・コンビニで買い物して、バックで出ようとしたらワープ野郎が道路走るスピードで後ろギリギリを通り過ぎて行って危なかった事が多々ある 

一人で勝手に事故れと思った 

 

 

・まさについさっき対向車のワープを見たが入った途端に青。信号右折待ちの自分がおかげで早く曲がれたがコンビニから出た段階で自分を含め3台後ろに謎のワープだった。 

 

 

・最近いろいろニュースに取り上げられたりで問題になってるこのタイミングでこんな事言う人いるんですかね? 

むしろ一旦コンビニで小休止すればいいのに。 

 

 

・コンビニワープする奴は大抵スピード出して急いで突っ切るから本気で危ない 

こんな奴に限って任意保険入ってなかったりする無敵の人だからぶつけられたら損しか無い 

 

 

 

・取り締まってほしいけど 

記事にもある不法侵入は証明がむずかしいし(利用するつもりだったが~などの言い逃れ) 

そもそもコンビニ側もバイトが声を挙げるようなことしないし… 

 

 

・コンビニワープ、車間距離詰める、縫うように走る、右折するときに車道に頭を出して待機する、一時停止突っ切る 

これ全部やる人いるんだよね、、、 

せっかちな人の運転する車には乗りたくないね 

 

 

・それをやるのは非常識な奴! 

それも勧める奴も論外。 

駐車場は道路じゃない! 

以前見かけた奴はその行為を道路と同じぐらいのスピードで突っ切って行った。 

そんなに信号1回ぐらい待てないぐらい急いでんのか? 

大体の奴は急いでいる振りだけだろ、 

そんな奴は運転すんな! 

 

 

・角の病院敷地内をワープする輩がいるので出入口を狭くして対策しておられる。歩道が設置してあって通学路にもなってるので危険なのだが、経費も掛かるし迷惑な話だ。 

 

 

・「便利な通り抜け、1回たったの100円。AIがナンバーを確認し後日ご請求させて頂きます。是非ご利用ください。」と書いた看板を出入り口に立てとけば減るかもよ。 

 

 

・1番は歩行者が危ないということ。特に子供。 

車も普通は斜めに走ることがないので基本的に危ない。 

 

見かけたら「モラル低いな」と思う。 

 

 

・ワープ対策で片側に柵立てたコンビニがあったな 

利便性は悪くなるけど駐車場内での事故が心配だからって事で 

 

 

・俺なら駐車場を半分に仕切るか、真ん中に溝でも掘っとくでダイレクトには抜けれないけどシケイン的には抜けれるようにしとく。 

 

 

・路地を走る事を、裏道とか言って技みたいに言うのもやめた方が良い。ただの危険行為。 

ショートカットで農道を通るのも迷惑行為。 

 

 

・コンビニワープだけでなく、私有地への無断侵入や無断駐車を罰する法整備もよろしくお願いします。 

 

 

 

・道路交通法は「道路」の危険防止や安全に関する法律であり、私有地であるコンビニ駐車場などでは適用されないためです。は間違いです。 

何で所詮FPふぜいが法律語ってんだろう? 

 

 

・ファイナンシャルプランナーってこんなことも考えるのかいw 

こういうのは大体得られるものは小さいのにいざという時の失うものは大きい 

 

 

・ワープは今も使える言葉なんや。 

死語かと思ってた。 

宇宙戦艦ヤマトのワープから使われ出したように思うが、へー、使っていいのか。。 

って昭和のオヤジの最初の感想。 

 

 

・この前バスに乗っていたら路地から出てきたスクーターが無理にすり抜けして行ったかと思ったら今度はコンビニどころか歩道ワープしていった。 

怖すぎる。 

 

 

・運転手ならコンビニワープなんて恥ずかし事はしない方が良いですね。 

他の運転手から見れば余裕のない奴としか見られているのにと思います。 

 

 

・法的に悪くはないが、不安全行為!信号ワープしても到着時間は対して変わらない! 

そんなに秒単位で時間差を確保しても自分の時間の過ごし方は単にダラダラしてるだけでしょ? 

 

 

・他人が運転する車に乗車中ですらコンビニワープを奨めるってどんだけせっかちなんだよと思う。運転の適性に欠ける人間だと思う。 

 

 

・違法云々の前に人間性の問題。信号一回待つのが面倒とか時間がとか考えるなら車なんか運転しなければ良い。信号のない乗り物乗っとけ。 

 

 

・そういう人とは縁を切ったほうがいいですね。 

この先も、ん?ということが多々あるでしょう。 

せっかちな人は我慢ができないし、いろいろ面倒な人が多いですね。 

 

 

・これだけじゃない、いくら法律的に罰するものがなくともルールやモラルがあるかないかの問題であって。 

 

 

 

 
 

IMAGE