( 173097 )  2024/05/22 17:27:04  
00

「混合診療」対象拡大へ 厚労省検討 がん遺伝子パネル検査など有力

朝日新聞デジタル 5/22(水) 5:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0cabf96fa11b56046438435fd9d67bb624e5051

 

( 173098 )  2024/05/22 17:27:04  
00

厚生労働省は、公的医療保険が適用される診療とされない診療を同時に行う「混合診療」について対象を広げる検討を行っている。

一部の患者にしか保険が適用されていない診療を広げる案が有力で、自民党の作業部会でも保険適用の対象が限られている最先端の医療について混合診療を認めることを提言している。

対象拡大の候補としてがん遺伝子パネル検査が挙げられており、これによって治療法の選定に役立てることが期待されている。

政府が6月にまとめる「経済財政運営と改革の基本方針」に盛り込む可能性もある。

(要約)

( 173100 )  2024/05/22 17:27:04  
00

厚生労働省が入る合同庁舎=東京都千代田区 

 

 公的医療保険が適用される診療と、保険が適用されない診療を同時にする「混合診療」について、厚生労働省が対象を広げる検討に入った。政府が6月にもまとめる「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」に盛り込む考え。有効性を評価するデータの不足などを理由に一部の患者だけに保険適用されている診療について、広げる案が有力だ。 

 

【写真】がんステージ4、涙に暮れた 「ダメ元」の遺伝子検査がくれた2年半 

 

 混合診療は原則禁止。保険の適用される診療と保険が適用されない診療を組み合わせると、保険適用対象の治療も含めて全額自己負担となる。科学的根拠の薄い診療の拡大などを防ぐためだ。ただ、保険適用をめざす先進的な医療などに関しては、「保険外併用療養」として例外的に混合診療でも公的保険が使えるようにしてきた。 

 

 自民党の作業部会では、有効性評価のデータ不足を理由に保険適用の対象が限られている最先端の医療などについて、混合診療を認めるよう提言をまとめた。 

 

 今回、対象拡大の候補として有力なのが、がん細胞の遺伝子を網羅的に調べる「がん遺伝子パネル検査」だ。遺伝子変異を調べて治療法の選定につなげる検査で、2019年に公的医療保険に適用された。だが、化学療法などの標準治療を終えた人らに対象が限られ、患者団体が初回からの保険適用を求めてきた。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 173099 )  2024/05/22 17:27:04  
00

・医師側や保険制度の問題点や医療費の負担増について懸念を示す声が多く見られる。

(まとめ)

( 173101 )  2024/05/22 17:27:04  
00

・混合診療は医者の立場からの発信が多く、混合診療により医者どうしの競争が激化することを恐れる側と競争で有利に立ちたいという側の論争という側面が多かった。 

 これを真の意味で患者側からみると違った景色が見られると思う。混合診療を導入すれば患者の選択肢が広がり、個々の希望に応じて様々な医療が受けられるとされているが本当だろうか。 

 健保でカバーされない医療はいずれも高額で、普通の人にはなかなか手が出せないものが多い。これまで日本は健保のおかげで最高の医療を手の届く範囲で利用できたが、混合診療が正面から認められると、それが難しくなると思う。支払うお金によって医療や生死がかわってくるのではないか。 

 現在の健保の赤字を考えれば、最新高額の医療は健保の枠外にして健保の負担を減らし、最高の医療は個人の負担でという方向になりかねない。最新最高の医療も健保の中に取り込んでゆくのが最もいいと思うが。 

 

 

・混合診療が拡大していけば、自己負担額が上がり、日本人のほとんどが医療を受けられなくなっていきます。そうなるとアメリカの医療保険が売れるようになり、そのような高額な医療保険に入れる人はいいが、日本のだれもが3割負担で受けられる良質な医療制度が崩壊します。 

混合診療を否定するわけではありませんが、負の側面も議論すべきです。 

また医療費がもたないから混合診療ではなく、無駄な医療費削減の意味でも、また望む個人のためにも、安楽死についても厚労省はそろそろ検討する段階に入っていると思います。 

 

 

・その内最新の治療法や高い薬は全部保険適用外になる。 

現実に欧米先進国では認可されてるけど日本では認可されてない新薬が多すぎる。理由は日本の保険診療の薬価が安すぎて利益がでないから。 

逆に言うと超高齢化で医療費が上がりっぱなしの中で海外の新薬を海外の相場で薬価を決めたら健康保険制度が財政破綻してしまう状況。 

 

 

・混合診療は今後いやでも拡大するでしょう。 

自由診療の枠を増やし、現在の保険適用枠を狭めて行かないと国民皆保険制度自体が崩壊します。また、薬価削除品を増やしてスイッチOTCへ。特に湿布類は患部が治る訳ではないので全てドラッグストアで買えば良いでしょう。 

美白目的で患者にせがまれ薬剤を処方しているDr.もいるし。 

今までは日本全国、一律の医療形態でしたので病院、クリニック格差はそれほどでもありませんでしたが自由診療となれば医療技術の質、サービス面、診療価格に〝差〟が生まれて潰れる医療機関も出てきます。 

まぁ、医師会がグチャグチャと反対すると思いますが。 

 

 

・「混合診療」対象拡大へ 

少しでも可能性のあることを試してみたい。人が生きるってことへの努力をすることだと思うから、その金額によってあきらめてほしくない。 

条件によって全額自己負担になるとか、色んな制約は可能な限り取り払ってほしい。 

そして、その都度、保険適用枠の拡大も検討を。 

 

 

・標準治療という地獄のようなノルマをこなさないと自由診療を受ける 

ことが出来ないケースが多い現状が改善されるなら賛成です。 

抗がん剤治療を受けた実感としてそう思います。 

もちろん標準治療以外は自費診療ですからある程度の資産がないと受け 

られませんがそういう選択肢を増やすことは必要。 

 

 

・整形外科医です。 

 

社会保障制度も国民皆保険制度もパンク寸前の現状に真摯に対峙して、日本の医療行政は「良質な自由診療」の拡大に舵を切るべきです。 

 

日本には「医療は保険診療が原則」という固定観念が根強く残っています。保険収載のためには薬事承認が必要ですが、厚労省規制当局(PMDA)は旧態依然とした独特の承認システムに固執しており、極めて煩雑で無駄が多い。 

 

PMDAで「ウダウダ」と非科学的で理不尽な難癖をつけられた末にやっと承認されたとしても、中央社会保険医療協議会(中医協)で医療保険財政の逼迫を理由に「ゴリゴリ」に値切られる。 

 

海外企業がコスパ最悪の日本の「ウダゴリ」市場に興味を示さなくなるのは当然で、その結果「ドラッグロス」が起こっている。 

 

こらからの日本の医療は、保険外の「良質な自由診療」に活路を見いだすしかないと思います。 

 

 

・高額医療制度の年齢による廃止など、医療改革が始まりだしましたね。 

認知症の超高額な薬。。。。あれが保険適応なのは微妙ですが。。。。 

 将来的には欧米のように公的医療とプライベート医療とへ分化していくのではないでしょうか。医療費を削減するには仕方ないですよね。 

 

 

・保険外診療は自己負担が100%って他に、適正な治療費が曖昧というところがあるんだよね。ぶっちゃけボッタくりも横行してるんだよ。 

例えば歯科治療で、保険で3割負担だと3000円でバラジウム合金の詰め物が出来るとすると、全額自己負担だと1万円ってことになる。これをじゃあセラミックにしたらパラジウム合金の倍くらいになっても2万円くらいかなぁと患者側は考える。 

ところがドーンと7万とか8万になる歯科医も少なくないんだよね。 

(彼らにも日本の歯科診療報酬が低すぎるだけって言い分はあるけど) 

 

 

・勘違いして欲しくないのは、混合診療が必要という事ではなく、日本の政治家や官僚が「税金を医療費に使いたくない」と医療現場を疲弊させた為、「やむを得ず保険外診療を採用せざるを得ない状況」ってことです。税金をどう言った項目に使うかは各国で決める事で、日本はその節約として数々の医療行為をセット料金に含めてしまい、命にかかわるような医療行為でさえ、「管理料に含まれる」との文言で技術料・材料費など無料としてしまい、現場のやる気を年々喪失させてしまっている。こういった事実は、政府等は広く広報しない為、あたかも病院や診療所等の現場が、患者さんの不満となる診療をしているかのような錯覚を生みだしていることに国民が気付かずにいることも影響している。もう少し国民も何が医療荒廃の根源なのか知るべきです。すでに医療界では数十年前から警鐘を鳴らし続けています。メディアも積極的には切り込んできませんが・・・! 

 

 

 

・ガンが見つかった。混合診療なら、まだまだ治療法はある。通常の保険なら、ここまでか。混合診療は支払えないから。それが親だったり自分だったりする。世知辛い。 

みんな保険料はたくさん払っているのにね。そこに命の値段の差が付く。 

 

 

・歯科治療も認めては如何でしょうか?インプラントは自由診療/マウントする義歯は保険適用すれば総入れ歯にしても200万円以下でできる。(現在はマウントする義歯がファインセラミックの為600万円程度) 

健康に暮らすためには健康な歯が必要です。 

 

 

・中途半端なこと言わずに混合診療を大幅解禁すればよい。保険給付の対象は一般的な医療内容に限定して、その他は民間保険で。そうでもしないと、今のように際限なく何でも医療保険で担保してたら医療保険制度が根底から崩壊することは明らか。 

 

 

・命に関わる医療以外は、保険治療から除外すべきです。 

労働者の社会保険料の負担が大きすぎます。 

特に老人の、タダや9割引きの医療は、完全にモラルハザードを起こしています。 

老人向けのリハビリクリニックなんかは、500円でマッサージが受けられますとか、チラシを配って集客している。 

 

 

・選択肢が増えるのはいいことですね。 

柔軟な対応ができるように処理をした厚労省の方は大変でしたでしょう。 

こういう取組がが増える事を願っています。 

 

 

・結局、お金持ちしか「先端」医療を受けられないということになる、ってこと。そしてその「先端」という言葉がいずれ消える。さらに、安価な医療は健康保険で、ある程度高くなれば自費(民間の医療保険)。民間の医療保険は(営利目的であり)審査が厳しく、これは保険は通りませんね、ってなりますね。 

 

 

・良い面もあり、悪い面もありなので、議論が深まる事は良い事だと思います。 

一方で、保険診療でどうしても理解できないのが、禁煙外来が保険適用になっているのは、いかがなものかと思います。 

 

 

・そもそも高額な医療は自己負担でやり、民間の保険でカバーすべきで、公的保険は最低限カバーすればいい。あとは健康に気をつけるかどうか個人次第。今の制度は医療機関を利用しない人の払い損。 

 

 

・歯科診療では当たり前に行われているのにね。もっとも医学には審美治療っていうのは、ほとんどないが。 

ただ、保険医療で確立された治療が医療水準を上げたという実績は無視できない。自由診療こそ陰謀論の温床なのであって、なんらかの基準を作ることでインチキ治療を撲滅した方がいいとは思う。 

 

 

・混合診療を認めていない一つの理由として貧乏人も金持ちも健康保険の元では平等な医療を受けれるようにするためです。 

金持ちだけ特別な医療を受けることができ、貧乏人は我慢する。生き死にに関わる時に貧乏人と金持ちに差をつけるのを是とするのであれば、混合診療拡大すればよいと思います。 

 

 

 

・最新の治療が普及しなければ、安くならないので富裕層向けに行うのは賛成できるし、高額な別料金を払う患者と一般の保険適用の患者を差別するのは、資本主義社会であれば当たり前の話しだと思う。 

 

 

・まず、既得権益を守るために保険診療の幅が狭すぎるのがまず問題。鍼治療とか伝統的に効果がみとめられているものすらほとんど保険診療が認められてないし。 

そもそも西洋医療優遇しすぎ。 

なのにクソ高い国民健康保険料という名の税金。国民健康保険は任意加入にすべき。 

 

 

・初診料と再診料の上乗せ金を自由に設定させてほしい。診療報酬が物価と人件費の上昇に全然追いついていないどころか、むしろ診療報酬が下がっている。各医療機関で自由に価格設定をさせてほしい。 

 

 

・いよいよ命はカネで買わなきゃいけない時代になってきそうですね。混合診療の流れになったら民間保険が一気に群がってくると思うがアメリカみたいに保険給付の範囲を狭めて金だけ毟り取って給付しない事案が溢れかえるだろう。 

 

 

・この傾向は強くなるだろう、アメリカ型になるしかない 

基本的な治療だけを保険で行い 

アフラックを持っている患者はそれ以上がある 

そしてアメリカのようにアフラックを使いすぎの病院 

医者はアフラック保険の使用禁止病院にする 

民間保険が医療を管理する方が合理的 

医者が薬、検査を決める時代から、アフラックが指定した検査 

クスリになる、そうやる事で医者が無駄な事をやるのを防ぐ 

 

 

・こういうのもそうだけど、例えば予防接種受けにきた時に肌荒れのいつもの薬も欲しいってのは患者さんとしては当然の要求なんですが、それも原則ダメってのもどうにかして欲しいんですよね…。 

 

 

・現状でも、複数の医療機関にかかれば、パネル検査だけ自費、他の診療は保険というのはできますから大きな違いはないけど、色々やりやすくはなる。 

 

 

・医師が提示したいくつかの標準治療の中から自分の状況で患者選ぶというのはまだわかるけど。 

あれとこれを合わせて治療がいいとか、エビデンスの薄いことを悪徳医師にすすめられて、患者が困窮することになったらどうすんだ? 

逆に根拠もないのにネットで調べたこれがいいとか患者がいいだしたら? 

 

 

・子供の歯列矯正保険適用してもらえませんか。軽微なものなら我慢でいいと思いますけど、治さないと健康被害発生しそうな信じられない歯並びがあるんですよ。 

 

 

・そもそも、地代や人件費がまったくちがう都市部と地方で 

診療報酬が全国一律ってのがおかしいわ。 

医療機関が個々に診察料金への上乗せが出来るよう認めてもらいたい。 

 

 

 

・「自分でお金払ってでもワンランク上の治療を受けたい」という人のためのルールです。 

「有用な治療だけど適応患者が多すぎて保険財政が破綻しちゃう」という、国の予防策でもあります。 

 

 

・マイナ保険証で会社の扶養負担を削りたく 

納期守れと脅す経済同友会の新浪代表幹事。 

 

AYA世代のがんで費用面から治療断念なんて話も。 

 

国家戦略特区で順天堂大教授と瀬田クリニックの 

二足の草鞋で混合診療を特区指定なんて茶番も。 

 

公的病院の統廃合リストを作って圧力をかけ、 

医療費増大と、診療報酬・薬価は常に引き下げ、 

デジタルとか言えば加点とかで情報業に金流れ。 

 

防衛費は倍増、でも有事の際は緊急事態条項で 

身分保証の上、いつでも逃げられる内閣・議員。 

 

医療も似てるのね。金持ち優遇で公的保険まで 

付けて、金のない・若い世代は夢を断ち切られ。 

 

 

・予防医学を推奨して、大きな病気 怪我をしないように治療を早めにしましょう 

 

これで医療費も削減出来ると言っていたけど 

ふたを開けると、医療業界がやりたい放題 

結果医療費増加 

 

歯医者も今は治療より、掃除して儲けるしかなくなった 

 

 

・こういう記事の時によくあらわれるのが、歯科は混合診療やっているという人です。歯科も混合診療はできません。一部、入れ歯の代金とかで似たような制度はありますが、混合診療自体は無理です。 

 

 

・「混合診療」については、いろいろ尤もらしい理屈をつけて、いつも「問題あり」という結論にするが、結局「保険診療」という世界最大の「補助金ビジネス」を守りたい日本医師会と、基本的にそれを追認する厚労省の「既得権益保護」の構図だろ。 

 

 

・今でも産婦人科や歯科は混合診療が通常だけど、何がダメで何がヨシなのか、患者側にもわかりやすく周知する事も必要だと思う 

 

 

・こんなことしていたらまた️誤診が出るぞ️ 

ガンの見落とし有ったら国が責任とるのかね? 

多分病院のミスとか誤診で済ませちゃうんでしようね。 

命が救える患者をミスで殺してしまうかもね!こんな医療体質にしてしまうもね。 

病院経営と医師の皆さんは誤診やミスした時のことを考えておかないと国は責任転換しますからね 

 

 

・命に関わりものは後悔がないように受けられるものは受けさせてあげてほしい。 

 

ただ高齢者のムダに引っ張るのは要検討だと思う。 

 

 

・奏効率の悪い治療をむやみに保険適用することなく、混合診療にて臨床していき、奏効率が上がる方法を詰めていければいいのでしょうね。 

 

 

・そろそろ,国民皆保険制度の役割は終わったのではないだろうか? 患者にとっても医療提供者にとっても,メリットがどんどん少なくなりつつあるように感じます. 

 

 

 

・まーーーた自民党か。混合診療が済し崩し的に広げられると、保険診療が形骸化して医療費が高騰するぞ。結局それをカバーするために民間の医療保険が必要になる。自動車の自賠責と民間の自動車保険みたいになってしまう。 

 

早く自民党を政権から引きずり降ろさねば、この国の利点であった国民皆保険制度までが骨抜きになってしまう。 

 

 

・世の中にヤブ医者が多すぎる 

高齢者医療はヤブ医者が食い物にしてる 

死んでも「年ですから」でオシマイ 

 

医師国家試験レベルの基本的診断治療ができない 

 

正直、こう言うのは保険診療で安くして 

マジに研鑽している医師には自由診療若しくは 

高度医療として数倍の収入が必要 

 

がんパネルなどよく保険適応にしたなぁってところ 

標準治療後と言うハードル付けても 

保険財政にはダメージ大 

 

標準治療しなくてもパネル検査を自費で受けて 

その後に保険診療で治療と言う感じだろう 

 

今後、遺伝子検査や治療が増える 

となると単価が異常に高い 

保険診療ではムリと思う 

でも、出来ないと云うのも困るので 

混合診療するしかない 

 

生活保護の人は受けられないとなりますが 

自分で医療保険付ける時代の方が良いでしょう 

 

高齢者医療費はヤブ医者が単価の安い 

無駄な治療を多数行って儲けているので 

高齢者を叩くのは御門違い 

 

 

・以前に個人輸入の抗がん剤を用いたい患者さんが訴えた裁判で、混合診療は認めないという最高裁判決が出たのですが。混合診療禁止の国(厚労省)の主張が通ったと理解しています。 

 

 

・なにこのクソみたいな案は?岸田? 

こんなことを見直すなら、韓国みたいに日本の医療を国策にして海外から自費診療でのビジネスとして呼び込み儲けを増やさせるなりしたら? 

外国人の医療悪用は徹底的に取り締まり、美容外科や不妊治療、出産にしても外国人富裕層ターゲットに全て自己負担のビジネス化をすればいい。 

 

 

・医療費は、極力国の負担を減らす方向にするべきだ。国民皆保険制度のおかげで、無駄に税金が使われている。もっと国民の健康意識を高めるためにも一部負担金を上げるべきだ。このままいけば、国は医療費で破綻しかねない。 

 

 

・そもそもオペが必要な診療以外は負担率上げてもいいと思います 

生活保護も含め医療費は負担(70歳未満など年齢別) 

 

オペが必要な診療は一律2割 

それ以外は一律4割や5割など 

日々の医療費が上がれば生活習慣病にもとても気を使うようになるでしょう 

 

そして現役世代の社会保険料を下げろ!怒 

 

 

・後期高齢者に対する治療だけは混合診療にしたらいいのではないでしょうか。 

そうしたら、高額医療や延命についてよく考えるのではないでしょうか。 

 

 

・混合治療が一般的に幅広く認められているのは、歯科治療です。 

患者は、保険治療と保険外治療(金歯など)を組み合わせて受けられます。 

 

 

・混合診療ってインプラントも入ってますよね? 

入れ歯より長持ちするようだし、インプラントにした 

方が物が良く噛め健康寿命も延びるのだから。 

 

 

・岸田もおとなしくしていれば良いのです。総理は別に急ぐ必要が感じられないものは超スピードで急ぐ必要があるのでしょう?いっぽうで先日の上川外相の発言は許しがたい失言である。総理の任命責任もあります。総理は本件を不問で幕引きするつもりか。即刻解任すべき。 

 

 

 

・不祥事があれば入院する政治家の保険使用の厳罰化と入院に関する監査の義務化もお願いします 

 

 

・内緒で混合診療をしている歯科医は多くいます。しかし患者のことを思いやってのことの場合が多いと理解しています。 

 

 

・混合治療と聞いてみなさん真っ先に想像したのが男女一緒に診察ではないでしょうか? 

そう、今は男女平等が主流です。 

女性の診察をしているからって男性がいてはならないなど差別にあたります。 

これを機に同室診察同時検診を進めるべきです。 

 

 

・例えば降圧剤を保険適応で処方して貰いつつ、EDやAGAなどの自費処方を貰うケースはどうするんかね? 

 

 

・混合診療は保険外の部分はいいけど保険診療の部分まで10割になる必要無いと思います。 

 

 

・くそ高い薬を保険適応にして、かつ大きな枠でくくって予算内に収めようとするもんだから、そのツケを医療現場の給料とかで払う羽目になるんですよ。 

 

 

・良い流れだと思う。どんどん推進するべき。 

ただその前に何人も窓口負担を3割にするべき。 

 

 

・遺伝子検査が受けやすくなったら余計な薬剤使わなくて済みそうになる→医療費も減るのかな。 

 

 

・ちなみに、わかってない人もいるかと思いますが、混合診療としてアウトになると、その疾患の治療については"初診"に遡り全て自由診療となります 

 

 

・マイナ保険証のゴリ押しもそうだけど、混合診療の拡大が加わって、いよいよ国民皆保険制度が音を立てて崩壊していくね。 

 

 

 

・混合診療されたら、本来保険料で自己負担額が軽減されるのに全額自己負担。 

なんかおかしくないか?? 

 

 

・この時期、このタイミングでこういうのは医師会の票を堅めたいって意思の表れだろう。 

 

 

・いま保険適用されてる治療、薬が適用外になるような流れにならなければ良いが 

 

 

・高額の医療コースが選択可能になったのですね。 

いよいよここはアメリカ村になったようですな。 

 

 

・またまた選挙前に、様々なことを変えるイメージ。今回はより顕著ですね。危機感丸出しで怖い。 

 

 

・まず保険診療対象者は日本人に限定するべきです。 

 

 

・そろそろ命に関わる治療も自費に医師を選べる時代になっていくかな。 

 

 

・素晴らしい。早いとこ認知症治療のレカネマブ300万円/年を混合診療枠に入れてしまおう 

 

 

・社会保障を縮小すべき。整骨院とか健康保険から外せ。歯医者も外していいと思う。命にかかわらないし。 

 

 

・いい事だと思いますが 

安楽死も早く認めた方がいいと思う 

 

 

 

・病気が判明してから保険がきくようにすれば良い 

 

 

・医療費が増え続けると社会保険が破綻します。 

 

 

・混合診療と混浴をごっちゃにしているのか?www 本気のコメントなら座布団1枚かな。 

 

 

・生きるための混合診療には賛成 

 

 

・なんだこのエキスパ意見は 

的を射ないでフワフワしてんなぁ 

 

 

・歯医者だけはなぜかずっと前から事実上、認められてたんだよな 

 

 

・なんか、改正多すぎない(岸田さん) 

 

 

・ドル箱のガン医療、 

ガン患者に仕立て上げるシステム作りには熱心だね。 

 

 

・寝たきりの安楽死.尊厳死を推進すべき 

 

 

・高齢者の延命は自費でお願いします。 

 

 

 

・貧乏人には関係ない話 

 

 

 

 
 

IMAGE