( 173302 ) 2024/05/23 02:26:39 2 00 セコすぎ「減税明記義務」に国民怒り!《減税が「岸田首相のおかげ」なら増税は「岸田首相のせい」》の痛烈皮肉日刊ゲンダイDIGITAL 5/22(水) 14:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/38943db2b8fd20bd0ed98734092bb85ff0652bf5 |
( 173305 ) 2024/05/23 02:26:39 0 00 狙いがセコイ……(C)日刊ゲンダイ
怒りの声は拡大するばかり。岸田政権が6月に実施する定額減税を巡り、約5000万人が対象になるとみられるサラリーマンらの給与明細に所得税の減税額を明記するよう企業側に義務付けたことだ。
貯蓄ガタ減り…GDP個人消費「4四半期連続マイナス」の衝撃! リーマン・ショック以来15年ぶり
定額減税は1人当たり所得税3万円、住民税1万円の年間計4万円。給与所得者は扶養家族の分も含め、6月以降に支給される給与やボーナスに反映される。政府は3月に関連法令を見直したとしているものの、中小企業などに対して周知徹底されていたとは言い難い。
減税額の明記義務化が6月直前になって公に示されたことから、野党は「選挙対策」「企業の事務作業が増える」などと批判している。
■世論批判の矛先は「事務作業の増大」よりも、岸田首相のセコイ狙いにある
SNSなどの投稿を確認すると、世論批判の矛先は「事務作業の増大」よりも、むしろ、岸田文雄首相(66)が明記義務化の理由として「給与や賞与の支払時に減税の恩恵を国民に実感いただくことが重要だ」(20日の自民党役員会)などとセコイ狙いを語っていたことのようだ。
《減税は岸田政権の「おかげ」と実感しろと》《たった1回、物価高でほぼ相殺され、効果なしの4万円の減税を決めたのはオレ様だと、ありがたく思えという…》《セコイんだよ。器が小さいんだよ。「私のおかげ」をアピールする姿勢が》
こんな投稿もあった。
《たった1回の減税が「岸田首相のおかげ」というのであれば、これから複数でてくるであろう増税は「岸田首相のせい」となるわけだ》
「増税メガネ」などと不本意なあだ名が定着した岸田首相。5年間で総額43兆円という「異次元の防衛費増額」を唐突に打ち出し、今後、防衛費をまかなうための法人、所得、たばこ税の増税なども検討されているという。ほかにも「異次元の少子化対策」の財源として社会保険料に支援金を上乗せするほか、後期高齢者の医療保険料引き上げ、国民年金保険料納付期間の65歳までの延長、退職金の所得控除額見直し――といった新たな国民負担増の政策が次々と導入される可能性がある。
新たな増税が決まった場合、岸田首相は給与明細から天引きされる金額が増える度に「岸田政権のせい」と明記するよう求めるのだろうか。
|
( 173306 ) 2024/05/23 02:26:39 0 00 ・給付と違って、一度に4万円手に入るわけではないので、国民には実感がもてない。 だから、わざわざ明記させるのでしょう。 今月はこれだけ減税してあげましたよ!!と。 ありがたく思え!! 感謝すれ!!ってことでしょう。 そうやって選挙に繋げるつもりだろうけど、そんな簡単に問屋は卸させないでしょう。
・今日の国会中継でこの件についての辻本氏の質問はとても分かり易く要点をついていました。岸田氏は減税はアピールするが、子育て支援金の様に負担が増えることについてはステルスを貫くという事です。 野党議員の質問は非常に歯切れよく分かり易いが、岸田氏の答弁と言ったら寝ぼけた様な答弁を繰り返すのみ。質問に真摯に答えようと言う姿勢は全く見られませんでした。こんなふざけた答弁を続ける岸田氏は総理である能力も資格もありません。一日も早くお辞めになることが国家国民の為だと改めて思いました。
・「給料明細に記載を義務付ける」 との事ですが、あまりにも身勝手が過ぎる。 口で言うのは簡単。 現場の人たちは大迷惑だとわからないの? 一度きりの減税だけで 「やりましたアピール」はやめて欲しい。 減税の後には「増税」が待っています。 手間やコストをかけてまで 行う政策ではないと個人的には感じています。
・このまま続けてさらに不信感を上げたらいい。 追い込まれ解散になって国民からの厳しい審判を受ければいい。 もはや信頼回復なんて不可能な党なんだから諦めた方がいい。 本来なら早くやればやるほど少ないダメージで済んだのに取り返しのつかないところまで来たと思う。 あと1年も岸田が総理にいるのは国民にもダメージが大きいが、それくらい信頼度を失わないと自民党の議席は過半数超えしてしまう可能性があるから。 もうそれは絶対に避けたい程に国政を任せられる政党ではない。
・これって岸田総理はもちろんだと思うが
参謀として政策を決めている官僚連中も、一般国民の苦労や気持ちが全く分からないって事だろう
インボイスとかもそうだが国民には余計な負担・手間を当たり前のように押し付けて来る
民間企業は一般人はぎりぎりのところでやりくりをしているし、それ程ひまではない
もう少し一般国民の感覚を知ってもらわないと 日本は今回の事に限らず、色々な方面の事が今後やばい事になると思う
・因みに住民税は6月分を0円、残りの11カ月間で納めていくので、住民税の額によっては前年より毎月の徴収額が多くなる場合もありますよ。
住民税が1万円引かれるのは間違いないのでしょうけど、6月だけ手取りが多く感じて、それ以降の手取りは昨年より気持ち少なくなるのは気分的には良くないですね。
・いやいや、そうじゃなくて内訳をきちんと明記してわかるようにするのはとても大事ですよ
なので、政治資金法も1円単位で全て公表し領収書も全て提出にしてください 10万円以下とか、領収書はいらないとか、そんなのはなしで
ダブルスタンダードはいらんですから
・ホント政府与党はどこまで国民を舐め切っているのか。サラリーマンの定額減税にしたってたったの4万円しかないのに物価高でほぼ消滅するやんか。これじゃ減税の意味をなさない。よその国には気前よく大金をばら撒くくせに、日本国民にはしみったれた額しか払わない。それで胸を張ると言うんだから空いた口が塞がらんわ!だったら定額減税よりも消費税減税のほうがまだマシ。この物価高のおり消費税減税してもらったら家計の負担も減るのに輸出企業ばかりに法人税減税しやがるんだよな。マジムカつくぜ!
・海外諸外国では、ここまで犯罪を犯し、権力で法治制を抑え込み 増税を繰り返したなら、暴動か革命が起きているだろう。
日本という国の国民性が、民主主義を守る為にマイナスに作用して いるのかも知れないとさえ感じる。
内閣解散後、確定している政権交代後には岸田内閣が制定した増税法案を 全て撤回できるように、法改正を行って欲しい。
「傷だらけになった増税メガネで、何も見えない状態で取りきめた 『やけくそ増税』」
そんなものは当然前面見直しが必要だ。
それに、裏金問題も徹底的に再調査して欲しい。
悪いものは悪いのだ。 子供たちに、ちゃんとそれを教えなければいけない。
・岸田首相の支持者は、人を見る目が無いと思います。 自分の利益以外には全く関心が無いのが、岸田首相です。 他人に対する思いやりに欠けている、とても身勝手な人間だと思います。
今からでも良いので、他人に対する思いやりを持つ「嫌われない人間」になって欲しいと思います。
いずれにしろ、岸田首相は、我々が最も友人にしたくない(近づきたくない)タイプの人間であることは間違いないと思います。
・なんでこういう事を言ってしまうのかというと、やはり自分ファーストだからでしょうね。それがあからさまに透けて見えてしまうのが人をイラッとさせるのでしょう。友達付き合いとか下手そうです。友達がいるなら。こういう人、クラスに一人はいましたね。
・財務省の官僚のシナリオ通りの事をして自身では何も考えない政治家の代表が岸田さんです。聞く力は役人と大企業の話中心で庶民の話は一切聞かない。次の選挙でどうなるのでしょうか?今から楽しみです!
・今後の給与明細には、 支給の欄にも控除の欄にも、その時の総理の名前の項目でも作ったら? 減税や給付は支給欄に、増税は控除欄にそれぞれ金額を明記すれば? で、総理が変わったらそれが基準になってそれ以降の増減税を表記。 そうすれば、その時の政府の政策で今までと比べての増減が一目瞭然っ! 今回なら支給の「岸田」という欄に「30,000」と表記される。 でもきっと、控除欄の「岸田」に、今後どんどん額が増えていくんだろうよ。 それくらいするならどうぞ今回の減税分を表記してください。 その代わり、もっともっと早く通達しないと、経理から怒りをかうだけですよ。
・今回の減税は、防衛費のための増税や、少子化対策の社会保険料の増額(隠れ増税)のための布石にしか思えなくて怖い…。
『減税、うれしい』と選挙で自民党に投票すれば、今回の減税以上の負担増が待っているのは明らか…。
何もしなくても、減税も一年限りだから、それが終われば、賃上げ分、納税額は増えるし、物価高で消費税の納税額は増えるし、ガソリンの補助金も終わるからガソリン代、輸送費も増えるし…。
そこに少子化対策の社会保険料の増額に、防衛費のための増税…。
本当に不安しかない。
・指示する御仕事はされたことあるが、システム作成作業や事務作業は人生において経験されたことのない方々の発想ですねえ
給料明細に別紙で、「この度の貴殿の手取給与が増額となったことは、偉大で親愛なる岸田内閣総理大臣 兼 自由民主党総裁の御配慮により減税措置が行われたことによるものであり、国民は生涯に渡り感謝を忘れてはなりません」とでも入れれば良いんでしょうね
・政府は3月に関連法令を見直したとしているものの、中小企業などに対して周知徹底されていたとは言い難い。 批判の矛先は「事務作業の増大」よりも、むしろ、岸田が明記義務化の理由として「給与や賞与の支払時に減税の恩恵を国民に実感いただくことが重要だ」などとセコイ事を言ったせい。 たった1回の減税が「岸田首相のおかげ」というのであれば、これから複数でてくるであろう増税は「岸田首相のせい」となるわけだ。
そして、国民に「事務作業の増大」を押し付けるのだから、自民党の国会議員にも政策活動費の領収書の添付とその記載という事務を、厭わずにやって頂こうではないか。
・そもそも自分達は数千万の裏金を作っておいて国民にはたった四万の減税という時点で国民の怒りが増している状況でさらに火に油を注ぐ形でこういうことをするのは国民を煽っていると言っても過言ではない。 何をやっても支持率が上がらない(原因は自分にあるのに)ことへの腹いせなのではないかと感じる。 首相を辞めたとしても余生を後ろ指さされて生きていくことになるのは確定事項だからやりたいようにやっているんだろう。
・どうせなら、これを機会に各企業が足並みを揃えて、増税分を記述するようにしてはどうか。震災復興税とか森林環境勢などを所得税の内訳に記載するのである。これは今年で終わりということはないから来年以降も役に立つはずだ。何年か先には子ども子育て支援金も記載するようにする。
減税だけ目立たせようなどセコいにもほどがある。一時的な減税分などどうでも良いから、恒久的な増税分の方を記載すれば国民も目が覚めるのではないか。
・増税と社会保険料が増え続け、所得に占める負担率は先進国でダントツ。国民は物価高で疲弊しているのに、ええ顔しーの海外バラマキ、GDP比で大したことないインバウンド狙いで観光立国目指すとかで、ガイジンは喜ぶわな。 4万の還元だけでアピールて、はよ解散総選挙してくれ。
・単純に考えれば1年で4万の減税、つまり月3,000円ちょい。 そんなので得意げに自分のおかげアピールしようとしているなんて器が小さすぎるし、自分のことしか考えてないのがよくわかります。 インボイスやら電子帳票保存やら手間ばかり増えて民間はコストアップばかり。
・60で定年。年金受給までの空白の5年間をパートで働いてます。退職金はもらってますが先々子どもたちにも迷惑かけないようにと極力手をつけないようにしてますが地味に減ってます。年金が受け取れうようになっても仕事は続けないと食べていけませんね。 大企業は報酬アップなんてニュースを見ますが遠い別世界の話。食品をはじめ、ほぼすべての物が高騰しささやかな贅沢でさえ出来ません。 アピールのための減税ではなく消費税や、2重取りの税金を廃止してほしいですね。車を所持してるだけでどんだけ税金かけるの?・・・あらゆる事に税金かけて搾り取って、国民の為には使わない自民党政権は退場していただきたい。
・歴代の総理も相当でしたが、岸田総理は、半端なくその上の上をいきますね!自分達はこの先の報酬を30〜60万円も上げておいて、国民には1年限りの4万です、国会議員の報酬アップの十分の1以下で減税をやった感を出そうと、企業は給与計算もうしているのに今更、減税明記?どれだけ負担がかかるのかやはり能無しにはわからないみたい!自分達国会議員は大雑把で国会議員もあらゆる経費、献金、必要経費など一円から明記して欲しいものだ、使っても使わなくても、貰えるお金が本給のり多いのだから!一番分かるのが旧文通費年間1200万円!簡単に1200万円といっても一般国民なら3世帯くらいある、それも、もらうだけで収支まともにやらない!まず、岸田さん国会議員から一円から報告して下さい、すべて税金のようなものだから!
・もっと前から法令改正してサイトでの表示やパンフレットにも書いていたということだそうだ、でも持ち出しで変更が必要なことは、関係団体などを集めて事前にスケジュールも考慮して説明会をやるべきと思うが、それはされていたのか。
・なるほど。おっしゃっている事は国民にとって恩恵を受けてる事を知る必要があると思います。
政治側も、国民の税金が絡んでいるすべての政治資金について個人単位で金額を公表し、国民からの恩恵を受けている事を実感して頂くべきではないのでしょうか。
一般国民は例えば支給と言う形で恩恵を受けたならばその恩恵を使途不明にするのではなく、使途に制限を設けるのであれば一円単位で政府に公表させて頂けると思いますが。 政治側の一円単位のご公表のお考えはいかがでしょうか?
一般国民を含め真面目にされている方々に本当に申し訳ないとお詫び頂きたい。そしてすべて明らかにし裏金問題の関係方々全員に相当の責任をお取り頂きたいと思います。
・義務とか言うけど皆で無視すれば。数名の従業員の会社であればゴム印か手書きで項目作れるが、給与システムで運用していれば手を入れる事はリスクを伴う。下手すれば障害起こすよ。この程度の事も想像出来ない人が経済問題なんて出来ないでしょう。だから日本経済は盛り上がんないんだよ。ベースアップしたって社会保障全般に上がる一方ですから手取りは増えないよ。
・例え、一時的に減税されても、長期的に見て国民負担が増加している事実に変わりはありません。それなのにその一時的な減税をそんなにアピールされても何も響きません。結局、後で取り返すだけでしょう。 自分自身を振り返っても、若ければ若い時のほうが国民負担が軽かっただけでなく、将来に希望を持てたように思います。コロナのあたりから税金の使途に違和感ありまくりでしたが、当時は非常事態だからやむを得なかったのかもしれません。一体、いつまでそのルーズさを引っ張るつもりなのでしょうか。
・こういう増税にしても、まず身を切ってくれるならまだ話はわかる。健全な金のやり取りをして税金を無駄にせず、自分達の身を切りつつ増税…というなら、渋々納得できたかもしれない。
だけど、身は切らない・無駄遣いはする・裏金も作る・自分達の給料は上げる…そんなことして国民が着いてくると思ってるんだとしたら傲慢極まりない。次の選挙がいつになるのかはわからないけど、それまでに微塵も態度が変わらないのであれば、国民は自民党に対してきっちり引導を渡す必要が出てくる。
・ずっとこうやってここまで来たんだろうなという印象。 私がやりました!と支援者や上の人間に都度都度自分の働きをアピールし1の実績を2にも3にもすることで選挙や出世をし、それ以外の時は極力目立たないように、周囲に目を付けられないようにして失点をしないように注意する。多分これが岸田さんの処世術。 見かけの成績や自身への印象操作に全力で、要は上司へのゴマすりだけは異常に上手いサラリーマンと同じ。 結果本人の実力以上に評価され経験にも実力にも見合わない役職に就いた、それが今の現状。上への媚び方しか知らないから自分の処世術が下の立場の人間の反発や反感を招くことが理解できない、裏金問題も上の立場の人間の反感を買うのを恐れて他派閥の弱体化には利用しても抜本的な解決方法は提案出来ない。 ただただ上の立場の人間のご機嫌伺いをし続けている人、それが岸田さん。
・皮肉言おうがこの人たちには関係ないのでは?民主主社会では絶対やってはならない「密告」さえ、この人たちは問題だと思っていないようだから?この人たちは何でもありでは?国民がみづからの手でケジメをつけるしかないのでは?それしかできないことは多くの人がもう気づいているのでは? 次の選挙は自民党という党がなぜ必要かそれだけでもいいのでは?公約なんて選挙のコマーシャルだということは前回の選挙で明らかでは?信用得るには10年かかるけど、信用失墜は一瞬だということさえこの人たちは理解できないようだから?だからいろんな対応語っても「口先」だけになってきたのでは?
・「増税メガネ」を払拭すべく「1年限定減税」を打ち出した。一人4万円出せば、国民が涙流して喜ぶと思ったのでしょうか?1年限定なら給付金にして、さんざんな不評のマイナンバーの名誉挽回すればよかったと思う。やっぱり「増税メガネ」がきいてるんですね。 ここは、「裏金パーティめがね」をぶちあげて政治資金規正法の厳格化をお願いしましょう。 それにしても、国民の現状・現場に思いを馳せられない世襲議員は淘汰したほうがいいですね。世襲が悪くないと言うのであれば、世襲のメリットである近親者がいた選挙区からの立候補制限、政治資金団体の相続禁止をやってもらいたいですね。そのためには「世襲アホめがね」をハッシュタグにしましょう。
・支持率アップの為の一時的な減税(に見せる)で、国民の為ではない(政府関係者?の声)。相変わらず国民目線が無い岸田自民党。やはり選挙で鉄槌を下さなければ。選挙も、支持政党や候補者がなくて選挙に行かない人の為に、「議員にしては駄目な候補者」、比例なら「議席を増やしては駄目な政党」を投票対象にしてその票数を得票数から減らすとかすれば少しは投票率上がるかも。それと不人気議員や政党が数値で現れる。自民や好き放題を助長した公明の数が減ってくれれば・・・
・岸田さんの政策はセコイし、考えは薄いし、信頼はないし、国民には寄り添わないし、お金が欲しいし、財務省のポチだし、こんな人が日本の首相です。少しでも国民のことを考えたことがあるのでしょうか。総理のなりことだけが目標の人でしたからこんなものなのでしょう。今度の首相は若くてやる気のある人がなればと希望します。そういう方がどこかに居るはずです。
・これな、市税課に聞いたら一緒に呆れてくれたよ。事業主には徴収義務があるから給料から引くんだけど、金額は5月下旬に役所から郵送されてくるんだよ。 今年の場合は、定額減税後の金額で来てるんだけど、元々の減税前の金額は記載されてないから、幾ら減税されたのか分からないわけ。 まぁ、住民税が発生する人は一万円の減税なのだが、例えば0円の人は幾ら減税されて0円になったのか、事業主側は分からないんだよね。 つまり、給料明細に書きようがないんだよ。 ほんと馬鹿だね。
・去年、通勤手当や退職金にも課税するとか言ってたよね。国民年金65歳まで納付期間延長に自動車走行距離課税も検討してるんだよね。この調子だとやりかねないな。 一年減税されても25年以降の増税、負担増が恐ろしすぎて話入ってこない
・しょぼい減税で各企業の経理担当に大きな負担を背負わせるとは。本当にあきれるばかり。自分たちは裏金、裏金、裏金で懐を肥やすばかり。全く、法律の改正も抜け穴だらけ。特に世襲議員はいらない。 広島1区の皆さん、次の選挙で岸田さんでいいんですか? 1回きりのしょぼい減税で、来年度からはとんでもない増税が待っていますよ。 ご高齢の皆さんも、お子さんやお孫さんの将来を十分考えてあげて下さい。 自ずと自民党はNOですね。
・消費税減税より、何倍も手間だって、誰かわからせてやってほしい。どんなに増税メガネと揶揄されようが、消費減税と、ガソリン税見直しには絶対に手を付けないで、だれが岸田首相のおかげと思うだろうか。
・減税と言いつつ見えにくいところで減税以上に増税されているから、ステルス減税(ステルス増税?)というやつです。嘘つき眼鏡健在です。 国民の7割近くが自民党を不支持にも関わらず、有権者の約半分がサボって選挙所に行かず選挙権を行使しないせいで、支持率2程度しかいない与党の癒着団体による安定票により毎度の選挙で自民党と公明党が与党に就いてしまいます。 良識のある有権者の皆様は、次回の選挙では絶対に選挙所に足を運び、選挙結果をもって腐った与党に国民の意思を示し、国民自らの力で安定した生活を手に入れましょう。
・確かに、いくら減税されて、引ききれなかった分がいくらあるという表示があると、安心ではあるけど、裏金問題や「異次元」の負担増があると、他の方が書かれているような反応になるのは当然だろう。
・一回の支給で1人当たり2,000円〜3,000円増えたって全然有り難みのかけらもない。 現金で1回に4万円もらった方が消費にも使うし、やっている感だけって感じだ。
もう何をしても自民党の信頼は回復しない。
信頼を得るには長く掛かる! 落胆や不信感は一瞬で得られるけど。
こんなことしてる総理は変わるべきである!
・円買介入した際のドル売り差益で何兆円儲ったんだろうな。 なのに電気代は再エネ補助金かさんで値上げ、健康保険料や介護年金額も給料上がると負担額増額。 給料上がっても消費税で無条件に1割取られ、子孫に残すと相続税で持っていかれる。 政治家と宗教家は相続税とは無縁というのは許せない。
・総理になる前に言った言葉を覚えていないのか。国民の意見も聞かない。 これだけ、国民に負担をかけ、増税、物価上昇 何一つ国民のためになっていない。 裏金問題も、自民党だけで押し切ろとしてる 何も解決もしていない。 次々に問題を、国民に出しご理解を願う、ありえないだろ、国民は、何も理解もしていない。
・減税明記義務って給与の人だけの恩恵では? 個人事業主には関係ないのでは?国民としては見てないのですかね? また確定申告の時に面倒な手間が増えるだけで、それに対しての減税率は割に合わないのですが! 減税するなら消費税の減税をして頂きたい。 消費税なら未成年か年配者まで全員一律なのですから物価が上昇しているからこその今ではないですか! 今まで好き勝手持論を展開して行って来て失敗してるのだからいい加減学習していただきたい。
・源泉所得税・住民税・健康保険料・介護保険料・厚生年金料・・・ 数多の「義務」で「無料徴収代行業務」を会社は課せられている。 本来、官僚・政治家・公務員は「公僕」である。 いわゆる国民にとっての「お手伝いさん」・・・ 民間企業にとっても同様な立ち位置である。 これでは、どっちが「公僕」なのか?って言いたくなる。 「お手伝いさん」に無償で雇われている様なものである。 旨みは公僕。手間作業は強制的に民間。 官僚出身の政治家が増殖した結果、「三権分立」も崩壊し、 その結果、日本は住みづらい国になった。
・麻生さんの給付金が叩かれた事が影響したのか、俺の倍も給付金出させる訳にはいかない、と言ったのか知らんけど 減税にこだわり過ぎ。 本来徴収すべき税金を取らないから減税と言いたいのでしょうが、給付金と変わらない。 今回その作業を企業の経理に押し付けたこと、所得の少ない人は個々で対応するのは混乱を招くでしょう。
・なかなか面白い記事ですね。 7月の給与明細に岸田さんの増税が実感できるように岸田増税欄ができるということですね。 話がうまい!
≪増税要覧≫ 2024年4月 ・たばこ税増税 ・所得税増税 ・復興特別所得税の14年間延長 ・森林環境税(国税)の導入 ・一定上の所得がある高齢者の介護保険自己負担を1割から2割に引き上げ 2024年年内 ・後期高齢者医療保険の保険料上限を年73万円に引き上げ (25年からは80万に引き上げ) 2025年 ・結婚、子育て資金の一括贈与特例の廃止 ・後期高齢者医療保険の保険料上限を年66万から80万円に引き上げ 2026年以降 ・教育資金一括贈与特例の廃止 ・相続税の生前贈与加算が3年から7年に延長 ・退職金の課税強化(非課税枠を縮小) ・厚生年金の支給減額 等
すいません。 増税欄だけで給与明細の用紙が足りません。 岸田首相、いかがいたしましょうか?
・増税の時は、シレッと増税して(怒)「減税」の言葉を使ったとたん!「減税しました!減税、減税、減税、減税…」の連呼(怒)
だからって、生活全体からみれば!「増税に次ぐ増税!の増税!の増税!の増税…」だからな!(怒)
生活が楽になることなんて、これっぽっちも体感できないからな!(怒)
このまま日本を貧乏国にして「国民(移民含む)の皆さん!自衛隊に入れば、給料も待遇も物凄くいいですよ!みんなで自衛隊に入りましょう♪(そして米様をお守りしましょう!)by自民党、岸田」って言ってくるよ(怒) 台湾有事だからな(怒)
・この話は現場の事務方だと年明けから注視し、4月下旬には対応し始めている話なので若干の今更感です。ただ世間が知らないよりは知って騒いでもらった方が良いですね。現場はほとほと疲れました。
・仮に減税方式にするにしても年末調整や確定申告でまとめて処理すればいいのに、国はどこまで経理や労務担当者をいじめれば気が済むんだ。
他にまともな野党がないというのは同意だが、ここで自民に票を入れるのはこのやり方を支持するという意思表示になるんだが正気か?
・岸田首相のおかげで国民が貧しいおもいをしてる。 減税されたところで感謝はなく「それだけ?」でしかない。
そもそも税金を取り過ぎているのにまだ追加で取ろうとしている考えがおかしい。
国会での岸田首相の主張を聞いていても何言っているのか分からないことが多い。そもそも質問に対しての答えを返す事がを出来ていない。
・岸田さんが批判されていますけど、考えてみれば、岸田さんが自分で様々な政策を考えられる筈がないですよね。
結局は、周りのブレーンと呼ばれる人たちが考えた事なんでしょ。 だったら、セコイのは、その周りのブレーンさんたちなんじゃないですか。 つまり、ブレーンさんたちの質が落ちてるってことで。 そりゃ、そういうセコイ政策を認めて世に出すのは岸田さんの責任です。 でも、そんなセコイ案しかなければ、認めて世に出さざるを得ないでしょう。 逆に言えば、その程度のブレーンしか集まってこない岸田さんの人望の無さ。 残念しかありません。
・いやいや、防衛費の増大は、日本の為になるかもしれない。
しかし、海外にバラ撒いた血税は、なんの意味すらなさない。 特に、ウクライナ支援に使ったものなどは、感謝されすらしていない。 どぶに捨てたのと一緒。 海外”旅行”でちやほやされたいなら、「ポケットマネー」でやってくれ!
減税?給付?そんなのはすぐ忘れるけどさ、「増税」は忘れないからね!
・「減税を明記する」ならそりゃ「増税も明記」しなきゃ駄目だね。なるほど、うまいこと言うな!そりゃそうだよ。岸田内閣のおこなった増税を逐一給料明細に列記したら面白い。いくら忘れやすい国民性だといっても、そうすりゃ怒りが選挙の時にまで維持できるからね。
・4人家族、妻と子2人、合計三名の扶養なので12万円月に減税されるはずですが、引かれてるのは所得税と住民税合わせて1万と少し。増えたうちにはいりませんけど? 差額はいつ、どこでもらえるのかはっきりしてくれませんか。
・増税メガネのピントは国民の方はピンぼけで、自己満足にピッタリと合わせているのでしょう。 そんなんで政治資金規制法や裏金問題、統一教会問題、ましてや政治の信頼を取り戻すなんてとても無理だと思います。 増税メガネの払拭の為に給与明細に減税の項目を義務付けなんて、見え透いたことに執着するなんて本当にアホらしいと思います。 企業団体献金は10万円以上のスポンサーを報告と言いながら給与明細は個人4万円の減税でも記載させるとは、国としてチョツト気恥ずかしいと思います。
・どうも政治家のやることは抜けてますね。今回の「減税明記義務」もそうですし政治資金規正法の件も同じですが、それを守っているか否かを誰がどう監視するのでしょう。そこまでやってこそのものです。また反したらどうなるのですか?まさか自分たちで決めたルールさえ守ることができないくせして、国民は国が右向けと言ったら右向くとでも思ってるんですかね。
・各種増税は岸田永久ローンと記載すれば良い。そうすると企業は記載する項目のセルが不足するのでイチから給与明細表を作成するしかない。 岸田給付金はすぐ消えるから一枠空くけど。 もはや強制される国家ローンと言える。
・経理部員です。世界は普通徴収がスタンダードなのに日本は特別徴収ということで給与支払者たる企業が税務署に代わって税金の計算と徴収までやらされてます。しかも無給ですよ。こんなバカな話があるか!こんどは増税メガネが減税額を給与明細書に書けだってさ・・・もうやってられないよ。次の選挙が待ち遠しいわ!
・減税分がいくら記載するので有れば、社会保健料がどの位上がったか、増税分も記載する必要がある。消費税も医療費も上がり分記載しなければならないね。岸田が領収書要らないお金いくら貰ったか記載しないとね。パーティ利益も含む。
・こんな実のないことで現場の負担を増やすような岸田自民党を次の選挙で勝たせない、それをもって岸田の評価とすべきだろう。しかし、そんなことで選挙対策になると本当に思っているのならそのこと自体が首相以前に大人として問題があるだろう。
・だったら岸田増税メガネのせいで事実上の「増税」をされた再エネ賦課金や子育て支援金の負担増額分を、電気代や社会保険料の明細上にきちんと明示し、いったいどれだけの負担増が岸田のせいで強いられたのかを国民に周知すべきだ。
・給与明細なんかいちいち見ないし、見たとしても減税されたなんていちいち意識しないよ。企業の担当者が大変になるだけだし、彼らへの超過勤務手足を国が払う訳でもないし、超絶意味のない愚策だからやめた方かいいと思うけど。まあ、これ以上国民にソッポ向かれでもいいならどうぞやってください。選挙が楽しみで仕方がないです
・年間4万って…それで感謝しろよと言わんばかりな政策ですか? テレビなどでは例え少しでも無いよりマシなんて言ってる人いるけどそんなの無理矢理前向きに良かった探しですよ。そもそも国が国民の生活が本当に楽になるような事してくれるわけない、給付や減税なんかしたら必ず後で回収しにくるよ! タイミングにしたって毎回選挙の時支持されるよう練られていて済んでしまえば補助金などは段々減らして最終的には無くなる。って手法ばかり、その後回収… それにずっと騙されてきた有権者もバカなんだけどね。 一部の人が良い思いして大部分の人は苦しい思いして更に大変な人は犯罪に走る、長く生きていたくない国とか最悪だよねマジで
・誰も空気感を読まないのか?明らかに怒りを買うに決まっている。本来、いまの円安で政府はどれだけの利益を得ているのか公表すべきだ。そして国民に減税でもっと還元すべきだ。
・「給与や賞与の支払時に減税の恩恵を国民に実感いただくことが重要だ」 よくこんな愚かな事が言えるよな。 こいつが首相になってから2年半ぐらいの間、どれだけ増税したかわかっていってるのかね。
社会保険料、健康保険料の増税。 雇用保険料の増額。 インボイスによる増税。 後期高齢者医療費負担が増。 森林環境税?、住民税増税。 再エネ賦課金、電気代大幅値上げのくせに補助金終了。 子育て支援金のの増税。 更に国民年金の65歳までの支払い延長の話など。
おい、どこが減税だよ。 完璧に増税しかしていないよね。 財務省は岸田を操ってご満悦だろうよ。
・こりゃ減税しても支持率が回復する事は絶対に無いわ、減税額を明細に記載する事を義務化してこれだけ減税してやってるんだ、ありがたく思えみたいな恩着せがましい事をやろうと言うのだから。そんな事を政府がやるなら我々は選挙の時、投票用紙に源泉徴収票や自動車税の領収書等のコピーでも添付してこれだけ納税してやってる上に投票してやるんだありがたく思え、とでもアピールしてみるか。
・やってやる感丸出しで腹が立つ。 明細のシステム変更は政府がやる訳もなく、結局また現場の負担が増える。
しょぼい4万円ごときの減税でいちいちこんな事するなら、増税分もきちんと別枠で明細に反映されてほしいわ。
・本当に日本のリーダーがこんな感じじゃ今後日本に明るい未来も何にも有りませんね お先真っ暗って感じですこの人か総理大臣やってる以上国民は苦しめられると思います。本当に明るい未来何て来やしない
・パートにでて所得税支払いなし。今回減税もなし。所得2000万円以上の方々は仕方がないとしても、低所得層には一律5万円なり10万円の給付金にするべきだと思う。昨年から岸田氏はことあるごとに所得税減税をうたっているが私たちには他人事。
・もし減税額の明記を義務付けさせられるなら前々年からの増税額を併記すればいい 手間はそんなに変わらないし、いかにまやかしの減税であるかわかるように
・給与明細を確認している国民が何人いるんでしょう。手間が増えて生産性を低下させるような施策が本当に成り立ってしまう。世間知らずの政治はいつまで続くんでしょうかね。
・言葉にならない程岸田には怒りをおぼえますね。適材適所に値しない岸田政権閣僚の更迭が続き、息子の不祥事に対する甘い処分辺りから怒りは続いているが、旧統一教会問題はどうなった?裏金の処分はこれで終わりなのか?森元総理には本当に聴取したのか?追加の物価高対策は?経済低迷だが、いつ政策打つか?火の玉発言とは?新しい資本主義とは?他にもいえばキリがないが、それに関連してこの様な給与明細に記載を義務化させるなど随所に見えるセコさ、腹黒さ、器の小ささ、国民の意思とは逆行することを平気でやる岸田政権。そして岸田をそのまま許している自民党という不良集団。こんな政党に自分達の生活を託す事はもはや許されない事ですね。やはり、もう、政治を変えなければなりません。
・減税って素敵。岸田様のおかげだわ」ってことで、堂々と教会の投票活動で大量獲得しても怪しまれない。
解散後も復帰できるフリかな。
投票率が下がるか微増なので、組織票でイケると見ているのでしょう。
・何が減税の恩恵だよ、ロクな足しにもならんわ。 減税するなら消費税や所得税でやってくれ。
この人達(自民党)に何を言っても期待しても無駄。 次の選挙で粛々と自民党を下野させるのみ。 それが無理でも最低限、与野党拮抗状態には持ち込みたいですね。 いくら野党がダメでも、今の自民党は支持出来ない
・岸田首相贔屓ではないが、そもそも岸田政権ではほとんど増税していないのに、なぜ岸田首相は増税増税言われるのだろう。また安倍氏は不景気の中2度も消費増税したのに増税増税言われなかったのか? 岸田首相の支持率を上げるには、消費増税して反日団体を応援すればいいのか?
・だが実際この減税メガネによって税金が一時的に減ったのは事実。 ここは自民党及び政府を支持するところ。 他の記事で見たけど、支持率が上がると解散総選挙になるそうな。 解散に踏み切るほどの指示を。 世論調査の電話がかかってきたら私は自民党支持と答えておくよ。
・自民党議員たちのすべての政治資金や政策活動費、文通費などの使い道を「明細」にして国民に開示する方が先なのでは?
国民に負担を押し付ける前に、自分たちが先に負担を負うべきなのでは?
・国民に減税額明記しろというなら、自民党議員の政治資金活動費、全て国民に公開すべき。出来ないのら政治家辞めるべき。今の自民党に怒りがある有権者は選挙で自民党に投票もちろんしませんよね?特にこれまで仕方なく自民党に投票していた有権者達は
・もういい加減にして欲しい。早く解散してください。国民の気持ちがわからない議員はいらないです。議員達に支払ってる給料は国民の税金です。議員達は勘違いしてませんか? 私達国民が雇い主で議員は雇われ側です 仕事しない議員はクビにできることわかってるのかな?もっとしっかり働いてください
・自民党の独裁政権のおかげて雀の涙の減税になり有難うございます。 それでまたステルス税金で取り戻そうとヤッケになってる自民党さん。 早くこの独裁政権自民党を潰してそれで財務省を解体してお金の流れをちゃんと庶民にも分配出来るシステムを。
・マイナンバーはどこへ行った? こういう時にマイナンバーを利用して、税金を還付してくれれば、簡単なんじゃないのかな? やっていることが意味不明。 野党の議員さんに、何故、マイナンバーの利用促進として、今回の税金還付をしないのか詰問してほしいですね。
・個人事業主は令和6年分の確定申告をおこない、その時の税額から控除。 控除しきれないときは不足分を給付。 この制度を考えた人や実施する政府は完全に機能不全。 4万円減税するためにどれだけ経費と手間をかけるつもりなんだ。
・「ありがたき幸せ」ははぁ~。 となるとでも思ってんのかね。
消費税撤廃っての方が(絶対にしないだろうが)可処分所得が増えて、企業頼みの賃上げ(政府から見れば、他力本願)と同等の成果となる。
こっちの方が「ありがたき幸せ」となるけどね。
・わざわざ、始まる直前に「減税明細義務化」を明細に書かすのは、これから、明細のシステムを改修しなきゃならない企業もでてくる。その業務の負担分の賃金や費用は、国が出すのか?思い付きで言うのも国民の神経を逆撫でする好意だと周りもわからなかったのか?この減税分は、一括じゃないし、たったの4万円。それを鬼の首をとったように総理が言っても国民は、しらけた状態。
・物価高に困窮する国民を助けるために減税する気なんてこれっぽっちもないのに、増税メガネと言われるのが気に入らないから、嫌々ながら減税「してやった」感を出すためだろうね。 国民を完全に下に見てるよね。 こんな政権や政治家はいらない。
・本当に何も出来ない、増税だけは簡単に出来る増税メガネ、岸田総理のせいでしょう!其のメガネ遠視用から近視用に調整して掛け直して下さい!!身の回りの一般国民の辛さが見えないと次の選挙は自民党離れが如実に表れた結果になると思う!!
・インボイス導入時もそうだったが現場は事務作業が複雑になって大変迷惑しています。しかも直前のこのタイミングで『義務付ける』なんて本当にどうかしてる。恩恵を実感するどころかとにかく腹立たしい限りです。あなたたちの人気集めのために使われる側の身にもなってほしい。いい加減に思いつきで国民を振り回すのはやめてほしいです。
・この方の思考。真面目に心配になります。このような判断しか出来ない人を1番重要な要職に置くのは非常に問題です。どっかの国の黒幕さん早く降ろして下さい。大人しい真面目な日本人も暴れ出しますよ。
・岸田総理は何も悪くありません。こんな姑息な手段を考え付いて総理に言わせた側近の官僚達が悪いんですよ!! ただ、岸田総理の目線の先には党内の重鎮の方々や自民党票を取りまとめてくれる業界団体の方々のみしか映っていないんですよ。 だから、得意げな顔で我々、下流国民に対して堂々と発言できるのです。 全く悪気は無く発言している方なのです。不信感を抱いてはいけません。 それが 自民党 の総裁なんです。
・源泉徴収世帯に全員って?減税額に満たない世帯は後日差額を給付するんだろ!だったら、最初から給付にすりゃいいじゃん。 原資はもう無いけど、金を戻すから事務負担は企業・役所含めてまんべんなくやって下さいっておかしくないかい! そんじゃぁさぁ~!子育て支援金の増額分とかも明記を義務づけしてくださいな。
・首相の取り巻きが出したアイデアでしょうね(笑)。全く、ろくなことを言わない。あのマスクを全員に配布したときは涙が出るほど笑いバカバカしくて呆れてこんなことしか考えられない取り巻きにガッカリしたものです。今回のアホの所業は少し小ずるいし見え見えの「やってます」アピールに怒りさえ覚えてしまう。今、富裕層にとって日本はバブルだ。下々に降りてくる恩恵はひょっとしたら物価高騰と相殺されて無いかもしれない。更には五公五民の昨今、明るい未来も予兆もない日本、こんな国会議員しか選ばなかった我々国民一人一人が反省と後悔をして次の選挙こそは明るいことも辛い事も隠さず言える議員にこそ委ねてもいいかと思っている。
|
![]() |