( 173322 )  2024/05/24 00:10:18  
00

自民「10万円切りが良い」 パー券公開基準額、立民は批判

共同通信 5/23(木) 21:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7476f416f25a633cb9b04dc5ac9384f18261389e

 

( 173323 )  2024/05/24 00:10:18  
00

自民党の藤井比早之氏は、政治資金規正法改正案に関して、パーティー券購入者名の公開基準額を引き下げる理由を、寄付と異なり対価があるため分かりやすいと説明した。

一方、立憲民主党の泉健太代表は、「何の根拠にもなっていない」と批判し、自民党が法案を作成した理由が明らかだと指摘した。

(要約)

( 173325 )  2024/05/24 00:10:18  
00

自民党の藤井比早之氏 

 

 自民党の政治資金規正法改正案を巡り、提出者の藤井比早之氏は23日の衆院政治改革特別委員会で、パーティー券購入者名の公開基準額を現行の「20万円超」から「10万円超」に引き下げる理由を「寄付と異なり対価の性格もある。切りが良く分かりやすい」と説明した。立憲民主党の泉健太代表は「何の根拠にもなっていない」と批判した。 

 

政治家への課税、高いハードルなぜ? 

 

 泉氏は党会合で、自民案の基準額引き下げに関し「国民感情も、法的な理屈も満たさない」と主張。「パーティー収入をできる限り公開したくないとの一点で自民が法案を作ったことが分かる」とも指摘した。 

 

 

( 173324 )  2024/05/24 00:10:18  
00

(まとめ) 

これらのコメントから、政治資金の透明性や公開基準に関する議論が盛り上がっていることが伺えます。

特に、自民党に対する批判が目立ち、その対応に疑問や反感を示す声が多いようです。

金額の設定や公開のあり方に関して、国民の理解や信頼を得るためには、より透明性を高める必要があるとの意見が多く見られました。

( 173326 )  2024/05/24 00:10:18  
00

・きりを良くしてわかりやすく なんてとことを気にするなら 

そんな変な基準なんてきれいさっぱりなくして、いちいち 

ここまではOKとか考えず全部公開の方がわかりやすいし 

事務手続き楽だろ。 

 

それ以前に政党交付金あるんだからパーティー全面禁止なはず。 

その上でパーティ券のルールぐだぐだ決めてるのが無駄だろ。 

全面禁止だから実施したらどんな罰則するか決めて 

抑制となるルール決めるだけでしょ。 

 

結局自民は先頭に立って何がしたいの?先頭に立って 

一生懸命国民をだましたいってことです? 

 

 

・10万円なり20万円なりの足切り基準を設けた上で、基準超の不記載についてのみ厳罰化すると言う案では政治資金の腐敗が払拭される事はない。そもそも国民は完璧に整えられた帳簿を見たい訳ではない。政治資金が選挙買収資金になっていたり、議員やその周辺の遊興費ゼイタク品購入費に流用されていたりしない事。それが客観的な形で担保されるべきと言っているだけだ 

 

支出先を全て明らかにするとプライバシー侵害の恐れがあるなどと言う主張にも説得力は全くない。10ないし20万円以上は明らかにすると一応言っている訳だが、10ないし20万円以下ならプライバシーを考慮する必要があって10ないし20万円以上ならその必要はないなどと言う理屈があろう筈がない。翻訳すれば「支出先を隠したい場合は1件10万未満になるようエビデンスを分ける」と言っているに過ぎない 

 

 

・他の方も記載をされていますが、理由に「切りがいい。」 

模範となる考え方が出来ないのでしょうか、可笑し過ぎます。 

不透明な金銭の流れ・癒着・忖度。。。 

領収書を提示出来ないなら、結局は個人の生活費・遊びに使っていて、通常の報酬は全部貯蓄してるんではと勘ぐってしまいます。 

議員になれれば、どんどん裕福になれてしまいますね。 

 

 

・国民感情も法的な理屈も無視して、パーティー収入をできる限り公開したくないという自民党の意図が見え見え。透明性を確保するためには、むしろもっと厳しい基準が必要なのに、逆行するような動きは本当に理解できない。自民党が自らの利益を守るために、国民の信頼を裏切るような法案を出すことは許されるべきではない。 

 

 

・1円単位まで管理されるべき。 

それ以前にパーティ券購入、献金する場合はマイナンバーで誰が誰に幾ら献金したのか追跡できること、現金でなく口座への振り込みとすることなど透明性を厳格にした方が良い。 

違反した場合、政党交付金を減額するなどペナルティもあった方が良い。 

 

 

・むしろ公開・非公開を分ける方が面倒だと思うんだがそうはならないのか? 

個人事業主として動いている自分は日々収支を計算しているけれど、金がどのように動いているのか、一部をマスクしてどうこうしてたら合うものも合わないし気持ち悪い。 

結局はその明瞭さ、面倒臭さよりも守りたいものがあるから10万円がキリがいいとか言っちゃうんだよね? 

はっきり言えばいいよ、どうしても公開したくない部分があるから10万円までは許してくれと。あとはこっちで判断するから。 

 

 

・切りが良いのか何なのか知らんけどそもそも区切りが必要なのか? 

そんなくだらない事で議論する位なら区切り無くして1円から全て公開したらスッキリするのに何故それが出来ない? 

そもそも自民党の裏金議員達が原因で議論してる訳だから自民党が議論に参加してる事自体に物凄い違和感を感じてならない。 

その原因を作った自民党が改正案成立の足を引っ張りまくってる訳だから早急に退場させて自民党に致命的なダメージを与えられる改正案を成立させるべきだと思う。 

 

 

・自民党議員はそんなに、批判して欲しいんだ。自民党が次の選挙で、どんな公約持ってきても国民は信用しないから、他の党に票入れますよ。今の状態だと大増税確定なので、他の党に入れてもこれ以上悪くならないから、むしろ他の党に賭けで票を入れます。もう自民党以外ならどれでも良い。 

 

 

・民間でも、1円でも合わないと「たった1円」では済まず、フタを開けるといろいろな不正隠蔽取引のプラスマイナスを打ち消しあった結果だったりするわけですよね。 

合ってて当たり前のものが合ってるかどうかを、内部からも外部からも何重にもチェックされるわけですよね。 

公正性確保の点から言えば、足切り基準を設ける発想自体、不正する気満々に見えてしまいます。 

 

だいたい、デジタル庁なんて作ったり、電子帳簿保存法など国民に押し付けてるわけですよね? 

電子化で効率化すると言うなら、1円単位まで効率よく管理してスピーディに国民に公開してくださいよ。 

 

 

・我々も10万円以下の買い物は何を買おうが自由。税金なんか払いたくない。 

10万円以下の買い物に税を掛けないように制度改正したら納得感得られると思います。 

 

 

 

・切りが良いだなんて、その言葉をそのまま単純に受け入れることはできない。 

時間がかかるのは仕方ないのかもしれないが、時間をかけてお粗末というのは一番反省の色をかき消す行動だと思う。しかもその時間的ロスの中身のほとんどは自民と公明との公開基準をめぐるぶつかり合いであったことは疑問だ。 

時間的なロスが生まれるくらいなら1円からでも公開しろというくらいの気概と誠意を見せる議員が一人もいないし、法改正の中身について第三者機関の中立的な意見を聞き、完全に抜け穴をふさぐために慎重に模索して法案を作るべき 

 

 

・岸田もそうだが、切りが良いから10万円と言うことは、抜け道や不正を無くすことを考えていないと言うことの表れだ。 

10万円未満は申告不要なことに対して、抜け道が無くなるのなら、その理由を説明してほしいものだ。 

抜け道や不正を無くすと言うことは、全額公開して使徒やお金の流れを明確にすると言うことだ。 

10万円残すと言うことは、何かマズいことがあると言わざるを得ない。 

 

 

・10万円とか20万円とかまだ政治資金パーティを開くつもりで議論している事態が可笑しくないでしょうか。元々政治資金パーティをやめるということで政党助成金が配られたわけで、それを自分たちの都合の良いように解釈してずっと 

両方懐に入れていたわけで本当にこんな人たちに国を任せて大丈夫だろうか。 

ACのCMでワクチンがどうとか子供食堂がどうとか言っていますがこの裏金を全部そちらに寄付したらどれだけの国民が助かることか。残念でなりません。 

まあ今後国会議員に自分たちに係る法律も作らせないようにしないといけない。 

江夏の21球と同様に二階の50億もドラマにしてほしいわ。 

 

 

・10万円より0円(すなわち全面公開)の方がなお切りが良い、と思うのは私だけでしょうか?少なくとも、この議員様は違うんでしょうね。 

百歩譲ってそこはそうとしても、切りの問題であれば、1万円でも100円でも構わないはず。そこて「10万円」を唯一の選択肢と提示する根拠は、私にはさっぱりわかりません。本当にそんなものがあるならば、後学のために伺いたいものです。無いとすれば、そんな絵空事をさも真実であるかのように騙ったことは謝罪し猛省して頂きたいと思います。 

 

 

・野党も、公開基準は1円以上全額とすべき。 

20万円、10万円、5万円とか、金額の多寡で問題が解決するものではない。 

パー券が認められるなら公開基準は、1円以上。公開できなければパーティーそのものを禁止。 

野党も腹を決めて、最もシンプルでわかりやすい制度を示すべき。程度で交渉するべきではない。原理原則がまず最優先。 

 

 

・問題となっている自民党がどこの政党よりも厳しい法案提出をし、野党が嫌がるぐらいのことをして当然なのに、自民党が厳しく自らを罰することができない。 猛省をさせるために今後の全ての選挙で自民党に投票することはできない。  

地方の選挙で自民党は、政治資金問題に触れない候補者が多い。この問題から逃げることも隠れることも許さない。 

岸田首相は国民のリーダーどころか、自民党リーダーでさえない。問題のある重鎮議員にきちんと向き合えないとは、がっかりだ。 

岸田首相には、勇気を持って政治に向き合ってもらいたい。 

 

 

・公務員は副業は認められておりません。 

そもそも、税金から政党交付金や報酬を貰っている党や国会議員が、その立場を利用した金集めのパーティーを許している事自体異常です。 

報酬や政党交付金以外での収入は禁止にするべき。金のあるところには癒着、便宜が発生します。公平で対等な政治の邪魔です。 

 

 

・何人も秘書がいるのに何故パーティー券の管理公表が出来ないのかと思う。 

私的流用するのに幾らか必要だから。 

そもそもパーティー券だって小口に買わせたら分からないのでは? 

10万でも5万でも無く、お金の出入りはきちんとやるべき。当たり前の話 

 

 

・パーティ券を『購入したことを明らかにしたくない』のは、純粋にその主催者を応援してるからではなく『見返りを期待してる』からでは? 

 

自民党もそのことをよく分かっているから「公開基準額」が必要なのでしょう? 

 

『政治資金パーティも寄付も献金も禁止』にすれば、購入者の名前が公開されることもないし「基準額」の議論も必要ありません。 

 

不記載などの違法行為に繋がることが分かってて「公開基準額」を設けると言ってるのなら、自民党は政権与党でいる資格は無いと思います。 

 

法令遵守意識のカケラも無い人たちが法令を決めるのっておかしいでしょう? 

 

知事さんとかのリコールが時々ニュースになってるけど、首相や国会議員に対しては任期終了までどうしようもないのでしょうか? 

 

 

・政治資金の流を透明にするためには、すべての収支を詳らかにする以外ないでしょう。 

一般企業と同様に、1円からの収支を複式簿記により仕訳して記帳すべきです。 

 

自公の国会議員は、消費税へのインボイス導入時に、国民には負担を求めたのですから、自らも同じ負担をすべきです。 

電子帳簿保存法のように全ての領収書をスキャンして毎期公表すべきです。 

 

「切りがいい」とはふざけるなと言いたい。国税の税務調査では3万の「会費」に飲食費が含まれていますから、「交際費」ですねと言われて、否認されるのです。 

 

全ての収支を記帳して、試算表を作れば必ず、必ず現金・預金の数字か出ます。 

数字の現金は、現物の明細である「現金金種別明細表」と一致します。 

預金は、銀行の残高証明に一致します。 

 

やましい事ことがなければ、BS、PL、銀行残高証明等を公表できるでしょう。これ位やらないと根本的な解決になりません。 

 

 

 

・わけがわからない。1円から全部記録ぐらいできないのか。世の企業は数円から全部帳票に残して差異があればチェックするし監査があって不正がバレる。唸るほど金があるんだからそういう人を雇ってなんなら数人でもいいから全部やれよ。そういうもののための予算だろう。できないんじゃなくて見入りをよくしたいからやりたくないんだろ。何円以下とか設けると結局口数増やして解決とかするだろ。何がなんでも金が欲しいのかよ。 

 

 

・では、非課税でパーティーを開催した場合は1円単位で公表を義務づけ、どうしても購入者を公表できないパーティーならば雑収入として課税対象にするはどうですか? 

 

購入者が公表されたくない理由なんて、勝手に社員の名前を使って20万円以下になるように購入しているからでしょ 

あとは賄賂のように購入しているからズブズブなのを世間に知られたくないとか、いやいや買わされてるから公表されたくないとか、そんな理由 

こんな汚職の元になってるパーティーなんて禁止でいいよ 

 

そんで集めた金は権力を持つために議員買収に使ったり、ご機嫌とりのために高い貢ぎ物の購入に使ったり、どんな世界線なんだよって思うよね 

 

区切りが良いと言うなら、1円が一番区切りが良いよ 

10万円が区切りが良い根拠がわからんし 

10万円札はないけど、1円玉はあるから、1円の方が区切りが良いに決まってるし 

 

 

・いやいや、たとえ¥1であっても公開すべき。 

公開されたら困る様な個人や団体からの出資なんて、逆に怪しい。 

公開を前提に受領をし、承諾して頂けないものは全て断るべきものだと思う。 

 

加えてパー券は献金(=寄付)ではなく収入であり、課税対象とすべき。 

 

 

・10万円でまったく問題ない 

献金やパーティは政治の元祖であり基本中の基本だ。 

政治活動を支えるためにも上限はこれ以上下げるべきではない 

自民党に限らないが個人でもパーティ券購入や献金で政党を支援する人は膨大にいる。ただしこういう人たちの大半は支持政党を公開されることを拒む。 

日本の政治を活かすためにも上限はこれ以上下げるべきではない 

 

 

・この議案、審議しても合意できることはあるのでしょうか。与党の一員である公明党の5万円すら合意できなかったというのに。少々穿った見方ですが、初めから合意するつもりなどなくて審議時間切れで現状維持をねらっているのではないかとすら思えてきます。 

 

 

・パーティー券の公開基準は今の20万円でもいいし、どんなに下げても10万円だと思う。 

 

国籍については、マイナンバーに紐づいた口座からの振り込みに限定すればよいと思う。わざわざ日本人の口座を経由して外国人が買っていたら、そりゃもうどうにもなんないんで無視。 

 

あんまり下げて公表することになると、本当に応援したい議員さんを支援しづらくなってしまうから。経営者なんで自民党支援って顔をしてるけど、同級生の野党の議員さんを支援したいなんてことあるわけ。 

 

その代わり、支出については、ある程度細かくするといいと思う。それでも、外交や公安的な内容には、表に出せないお金も相当あるので、そこは配慮が必要かと。 

 

 

・キリが良いのなら管理もしやすいでしょう、では公開もしやすいはずですよね。 

すでに、元お宅の世耕議員様でしたっけ? ドンペリ含む酒類を約45万円、裏金で購入していた事実が明らかになってますが、小さな小さな「1人」の「水代」だけでこれです。 

約30年にわたり横ばいの経済成長の中これが慣行されてきたとなると、もはや「人間なのか」と疑わしくなる「事実」がさぞたくさん隠されているでしょうね。 

後悔する前に公開しなければ死んでも死にきれないのではないでしょうか。 

 

 

・パーティー券 1枚 2万円。 

 

基準 10万円であるば、1人(1企業)5枚購入。 

 

基準 5万円であれば、2枚しか購入出来ない。 

 

ちょっと解釈の違う所もあると思うが、こんな損勘定ではないのでしょうか。 

 

1パーティー 数千万円売上てあれば、差額(損)はパーティー数により、膨大になってしまう。 

 

政治に金が係るのではなく、闇に消え懐に入る金が減る。 

 

 

・「どうしても公開になじまない支出」の一例を知りたいです。 

何かしらの違法ないかがわしい場所での接待や金あげるから集票よろしくねで渡した買収行為以外に何があるの? 

それが国民が納得するくらい「あーそれは確かに公表出来ないね」って納得出来る例を教えて下さい。 

よろしくお願いします。 

 

 

・仮に10万円としても、不正があった場合の罰則は議員辞職でお願いします。 

 パーティーや企業団体献金を維持するならば、団体献金を辞める為に導入した政党助成金は廃止して下さい。 

 可能であるならば、政治活動資金と選挙資金は別にして欲しいです。 

 

 

 

・パー券は10万円でも20万円でもいいでしょう。壺や経典などありがたいと思うもので資金を得る党もあるだろうし、労働者が献金してくれるというより強制的にむしりとってる金から資金を得る党もある。 

むしろ規制を厳しくすると裏工作するから適当なところで落ち着かせたほうが良い。 

 

 

・>公開基準額を「寄付と異なり対価の性格もある。切りが良く分かりやすい」と説明 

 

10万円ちょうどまでのところを隠れ蓑にしてしまいたいという薄汚い意図が丸見えになっている。そもそも、切りが良く分かりやすいとされる金額で区別する意味がない。全部公開にしたほうが国民からの信も得られると思うのだが、いかがだろうか。 

 

 

・5万だろうが、10万だろうが、20万だろうが 

裏金化になることには変わりない 

 

パー券の販売額 2万円 

今までだと100枚で2000万 

10万だったら1000万 

5万だと500万 

 

確かに減ってはいるが回数を重ねるごとに同額になるから意味がない。10万だろうが2回のパーティーをやれば2000万だし、5万だろうが4回パーティーを行えば2000万ということだろう。 

 

これが抜け穴となる。 

その抜け穴を塞ぎましょうと他党は言っているが自民党の法案は抜け穴が開いたまま。 

 

これを妥当と言ってる。 

 

 

・切りが良いなら、1万で十分(戻しなしの回収だろ) 

切りがいいで済まされるなら、何も問題起こらないんだよ 

全く反省の色も無く、よく言えるよ 

そんなことより、消えた年金など取り立ては出来てるけど、誰に幾ら返したり分からなくなった金銭、国庫にしまい込んでんだろ 

それに取り過ぎた消費税なんかも数十年分しまったままなんだろ 

切りが良いから国民一人あたり100万ぐらいで交付金出してくれよ 

政治家が国民のこと考えないで、自分達の私利私欲を丸出しにするのは 

狂ってる 

 

 

・公開は一円からが一番分りやすいですよ!!誰が見てもわかる。どこの企業や団体とつるんでるのかすぐにわかる。民間には定額減税の明記を押し付けたりするのに自分達はいつまでも逃げの一択。 

 

 

・額を問題視しているのではなく、透明性がないこと、国民と同様にいただいたお金をどのように使用したかを税務申告すること、これらが遂行されなければ信頼はないのでは? 

国民が行っている当たり前のことをやって欲しいだけなんですけどね。 

 

 

・パーティーをそもそもするなと何の為にするか具体的に言わないから皮斑殺到するのは当たり前、そもそも普通に仕事してる人からしたら何で仕事中にパーティー参加するねんと勉強会もしくは懇親会でいいのではないか?と最低限お茶と軽いお菓子ぐらいなら経費で構わないのに何が10万円だよ狂ってるのか 

 

 

・そもそも、 パーティー券の 売上を金額によって公開するルールを作ることが 国民の望んでることではないのよ。 自民党がパーティー券を使って そのお金を資金洗浄して 本来 使うやり方じゃないような形で 政党員内で 普通だったらおかしい 資金洗浄して 還流させるから問題になったの。 自民党が見下している 野党ですら、 政治資金パーティーの問題についてどこが悪かったか視点変えるがあった状態で 政治資金パーティー規制法の改正案を出してきた。 自民党は 毎度 不祥事を起こすたびにバカになる政治家っていう 寒いネタを何回も繰り返さなくていいから、バカじゃないんだったら少しはまともな動きをやれよ。 本来だったら 裏金問題の対応で 自分たちがダメージを受けてでも、取らなきゃいけない責任を嘘と 顔芸 で ノーダメージにしている時点で国民は相当に呆れて起こっているっていう状況なのにどこまで自民党はバカなんだよ。 

 

 

・切りが良いと言うなら、この機会に廃止にすれば国民も納得出きるのでは? 

出所不明の食べ物を出されたら警戒するのが一般的だと思うのだが、それと同じ事をしている意識はないみたいやね。 

 

 

・藤井さんの地元での講演予告ポスターは、一年中選挙運動をやっているかのごとくに酷いことこの上ない! 

そこら中に何千枚を貼りまわっているのか! 

時には5枚以上を横に連ねて、広告法違反じゃないかと思えるほどだ。 

1年間に何千万円をかけているのか? 

とにかく、これで選挙に当選できるのなら、自民党になど誰が投票するものか! 

それ程にエゲツナイ! 

一度ニュースで取材すべきだろう。 

 

 

 

・自民党、産経新聞、馬場維新に騙されてはいけない 

パーティー収入は全て公開か全面禁止の2択 

立憲、国民案が立憲議員でも困る議員が出る案なら 

痛みを伴う改革になると思います。 

自民案に寄せるては今回も政治改革全く進展なしになりそうで怖いです 

 

 

・これもまた自民党と国民との間での感覚がズレているところが明らかになった 

きっと何が問題なのかの根本が分からないんですよ 

これは他の政策や法案の内容も似たような感覚で提出してる事も多く、だから…そうじゃないんだよ!て思わせる事ばかり 

よくいる金持ちのご子息に多い感覚ですね 

は?何言ってるんだこの人、ていうやつです。 

そんな連中が固まって組織を作ったら、そらメチャクチャになりますよね。 

 

 

・その人権や権利を言い訳にして隠してきたことで、旧統一協会の集票支援への見返り違法献金活動容認や、パー券売上の裏金化で使途不明金私物化事件が起こったんだろう。 

諸問題を散々に起こして問題視されている自民党議員が、何の反省もない。 

だから、岸田政権の裏金議員問題への対応に、国民の9割が不支持としているんだろう。 

民意を聞かない岸田自民党議員の横暴。選挙にて民意に問うか、ちゃんと問題組織自民党として、利益関係者にあたらない専門家機関の組織的問題調査を受けるべき。 

前任総理大臣らによる過半数の議席数で、横暴を強硬するな。裏金私物化やパー券献金問題抱える問題組織の自民党は、国民の代表者として判断する資質はない。 

合法かどうかの曖昧さで、慣習的にパー券売上を裏金私物化していた組織自民党、物事を判断する際の倫理的判断能力を疑う。 

 

 

・「切りが良く分かりやすい」う〜ん。10万円「超」ということは10万円は非公表なので切りが悪いですね。1円〜10万円が非公表で、10万1円が公表というのは切りが悪い。1円〜99,999円が非公表で、10万円が公表なら桁数でも切りが良くまだ分かりますが。どちらにしても、やる気がないのでしょう。 

 

 

・【寄付と異なり対価の性格もある】 

この発言はやばいのでは? 

パー券を購入した企業などに見返りを渡すと認めてるよね。献金した企業に国民の税金で、還元すると自民党は認めました。 

 

 

・5万円だと2万円のパー券が2枚しか売れない 

10万円だと5枚売れる 

 

ただそれだけ 

 

キリが良いなら「全て公開」が1番良い 

個人情報が。。。とか言う亜保が居るが 

じゃあ10万買ったヤツの個人情報は良いのか? 

 

買いたいけど名前を知られるのは嫌? 

だったら買うな 

 

そもそも政治家がお金集めする時点で終わってるんだよ 

秘書にいくら要るし政治活動にいくらは必要だから 

これくらい給料あればパーティーも献金も要りません 

っていう金額を言えよ 

 

ちゃんと仕事するならその額やるよ 

ただし全て政治活動に関するお金は公開 

クレジットかプリペイドカードにして 

デジタルにすれば全て残るからいちいち領収書 

貰わなくていいしね 

 

堂々と抜け穴アリの規制が受け入れられる訳がないでしょう 

それにそれだとまた財務省に弱みを握られる口実を与える事にもなる 

良い事なしだよ、自民党さん 

 

 

・根拠も脆弱、説得力もない最悪な回答ですよね。そもそも公開されたらマズイって何?何かやましいことをしようと思ってるから名前が出たら困るんですよね?自民はそんなやましい金を集める政党なんですか? 

今の政治資金規正法改革案を見たらそうとしか思えませんよね。もう一度下野して野党精神思い出してもらうしかないですね。 

 

 

・寄付と異なり対価の性格もある、という言葉が気になる。 

少なくとも大口購入者はパーティーの参加そのものに対する対価として購入してるのではないだろうし、対価が何らかの見返りだとするとマズいよね。 

 

 

・キリがいい、キリが悪いと感情で意見を言うなら審議会の意味がない。手間暇かけて寝言いわれてもなぁって思う。 

何処の国の亀戦車見たいだ視野が狭く自党の事しか考えていないのがよくわかる。 

感覚的にはゲームオーバーなんだ。半年近く時間をかけてキリがウンヌン。早く問題にかかった霧を晴らしてください 

 

 

・寄付金等については全額記載すべきやろ… 

それこそ、使途不明金が増えるだけやろ… 

パーティー券にしろ、収益分は全額記載しろ… 

国民には確定申告の時に何に使ったか厳しく問いただすのに、国税庁は議員に対して逃げ腰か…? 

議員だろうが、国税庁はしっかり徴収すべきやろ… 

国税庁、しっかり仕事しな…。 

 

 

 

・自民党含め多くの国会議員ってパーティーの意味が分からないのか?飲食代として会費を払うんやろ?なぜ10万円なら切りが良いって言えるの?どんなけリッチなパーティーやねん!そもそものニュースのパーティーの映像に飲食が写った所を見たこと無い。よって金集めのためやろ!それを世間では寄付とよぶ!そしたら一円から参加者を記載して公表してら? 

 

 

・キリがいいとか悪いとかそういうレベルの話じゃないって事なんですけどね。 

これで選挙で当選した方たちが真剣に議論した結果なんでしょうか? 

一度パー券公開基準を小中高の授業で生徒達に議論させてみてはいかがでしょうか? 

未来の政治家候補達の方がもっと良い基準を出してくれると思いますよ。 

 

 

・「切り」が良く分かり易い・・・国会議員の言うコトか? 

 

「切り」が好きなら議員としての「首切り」を受けてみよ 

自民党議員は、選挙があれば半数以上、国会に戻れない 

それでも良い、だからカネだけは自由に得て自由に使わして欲しい・・・と同義語自分の議員としての地位を捨てて迄、カネに執着する自民党議員 

こんな人たちに、日本を任せてきたんだと思えば・・・空恐ろしい 

 

そんなに「切り」が好きなら、自分の首を「切れ」 

さぁ、自民党を淘汰するための選挙をしよう 

解散だ・解散だ・解散だ・・・ 

国民の願いとしての「解散・総選挙」だ 

 

 

・だったら五万でも二十万でも切りがいいだろがい!笑いとりに来てんのか。 

 

政治に金がかかるのは分かったから、どういう流れで金が動いて何に使ったのか公開しなよ。 

 

正当な使途で使われてるなら納得する人も出てくると思うよ。 

 

 

・おかしい。規正法改正の目的や本質から大きく外れている。根拠のない“切りの良さ”や“わかりやすさ”、“当事者側の実効性”を基準額設定の理由とすべきでない。再発防止の基準額設定、透明性確保が必須。自民党はこれからも変わらずに金権政治を続けていきたいのだろう。許容できない。 

 

 

・「切りが良い」とはなんだ? 

全部公開だろ、非公開の金は全て賄賂だ。日本では賄賂は刑事罰なんだよ。 

 

「公開基準を下げすぎると支援が難しくなる」この理由は疾しい事をしているからだ。つまり賄賂。 

 

オイオイ、我々日本の国民はこんな単純な屁理屈で騙されるのか? 

今こんな政治を許せばもう日本は立ち直る機会を失うぞ。 

 

 

・このような低レベルな法案を出してしまうようなのが 

衆院を過半数占める与党の議員というね。 

しかもこれを多数決で賛成して無理やり通すのだから笑えない。 

もう国会議員は半分にしていいのではないですか。 

年1億の人材のする仕事内容かどうか考えたほうがいい。 

700人議員が居て何してるのか仕事をスコア化したほうがいい。 

 

 

・パー券を廃止しないところから、懐を少しでも肥やしたい魂胆が見え見え。制度を後世にも残したいようですね。廃止などしたら生涯反感を買うでしょうし。本当に身内のことしか考えていないことがよく分かりました。 

 

 

・「切りがよいから10万円」なんてあり得ません。 

これっぽっちも反省していない何よりの証拠。 

まあ、あえて切りがよいとするなら「1円以上」ですな。 

 

そもそもとして、パー券・献金・寄付とも全面違法化が当然なのですが。 

 

 

・何がパーティー券だよ、政治献金つまり贈与だろ。 

全て透明化しきっちり課税しろよ。さもなければ政党助成金は全額廃止な 

金がなくても当選し活動できるのが本当の市民から選ばれた議員だと思うが 

 

 

 

・何がパーティー券だよ、政治献金つまり贈与だろ。 

全て透明化しきっちり課税しろよ。さもなければ政党助成金は全額廃止な 

金がなくても当選し活動できるのが本当の市民から選ばれた議員だと思うが 

 

 

・政治屋も何処から幾らの収入があって何処に幾らの支払があったのかを1円単位で公開して税務申告をすれば、企業献金や資金集めパーティーは好きにしていいと思いますよ。 

 

 

・0が一番キリが良いのですが 

税金の使途なのですから 

歳費(給与に当たる分)の使い道なんて聞く必要はないですがそれ以外は当然公表すべき 

確定申告と比して考えたら当たり前の事です 

 

 

・切りが良いというのは議員側にはそうかも 

しれない。国民には理解されない 

なんの根拠にもならない。 

切りの話しで言うなら  

貨幣は1円からなので1円から切りが良いでしょ 

そもそも反省になってません 

反省する気がないから、隠したいから 

そうなる。 

そういう自民を推せる一部の国民がいることにも 

理解できません 

 

 

・自民党はまだ国民を欺きたいということでしょう。使途を公開したくないし、パー券購入した人も公開したくない、外国人が購入しても大丈夫なように巧妙に抜け穴を作ろうとしています。完全公開、金額制限なしの方がよっぽどわかりやすいんじゃないですかね。 

 

 

・そんなにパーティ券がいいのなら政治資金はいらないよね。 

だってパーティ券廃止するから政治資金あげるって話だったよね。 

政治献金は廃止か必要なら匿名にする事にしましょう。 

 

 

・キリよくするなら0でいいでしょ 

そもそも政党交付金があるんだからパーティなんかしなくていいはずですがね 

足りなかったら増やせばいいとは思いますが、お金ないお金ないって年収3000万相当の議員が言っても説得力ありません 

選挙するお金が無いとか意味不明なこといってますが、議員は選挙するためにあるんじゃない 

 

例えば東京都知事選挙では各候補者の選挙費用は 

小池百合子氏1980万 

宇都宮健児氏2620万 

小野泰輔氏2566万 

山本太郎氏1億2450万 

 

内訳をみると、他の候補者と比べて圧倒的に支出が抑えられている小池百合子氏は事務所費や休泊費が少ない 

ということは、事務所は最低限度の機能を備えたものを用意すれば場所なんてどこでもいいはずです 

 

ネット選挙という割に各地飛び回って演説しまくる意味が分からない 

政治活動に必要なものはすべて報告、これが当たり前 

一般の会社員と同じようにすべきです 

 

 

・何故、1円でも報告しないのか分からない。 

そもそも、パーティー禁止で良いのでは? 

献金は認められているのだし。 

それに、給料以外の経費は領収書と引き換えにしろよ。国民には細かく領収書の提示を求めるくせに。 

 

 

・どうしてここまで頑なに拒むのかね?自分たちは特別だという感情は捨てて頂きたい! 

国民には増税、1円ズレてもしっかり徴収するくせに、自分たちは公表さえしない。反省もない。説明もしない。何様だよ!直ぐに解散して民意を問うべき!岸田にしっかり国民からの制裁を示すべきだ! 

 

 

・キリが良いって言葉はドンブリ勘定なんですよ? 

1円もバカにしてるって事です。本来なら1円すらも確実に計算して計上しなきゃいけないのに、国会議員がこう言うことをするから、国民が真似するんだよ。 

 

パー券公開基準額の議論で自民議員から「透明性」って言葉が出たけど、、、 

 

個人的に思うのは自公明の政治資金収支報告書の説明が面倒だから 

 

「ザッとこのぐらいを遊びで遣ってます。国民からの税金は自公明の為のものなので、増税します。私達、自公明は国民の為にやりたくもない仕事をしてるんだから増税するのは当たり前です。それに秘書がやってる事なので、何が悪いの?」 

 

と言う透明性の言葉に聴こえたけどね。 

 

透明が霞んでるのをわからないのが自公明。 

 

アホな議論だと思ったよ。 

 

 

 

・政治資金パーティーは、非公表だから「賄賂のマネーロンダリング」ができるんです。全額公表にしたら、企業団体が賄賂を渡してる事が判って、逮捕されるでしょう。 

 

 

・切が良いのは1円以上だろう。 

何言てるんだろう、この人。 

パー券は事実上の寄付。匿名寄付をし、受け入れるのは癒着以外の何ものでもない。 

そろそろ、いいかげんにしないとね 

 

 

・国民が知る必要のない出費だってあるしこれは国防にかかわる可能性もある。10万円ではなく100万円くらい公開する必要はない。 

 

それに岸田さんが国民以外でお金を使うわけがない 

 

 

・では他の会社などでもキリがいいので 

一案件10万円以下は収入として報告しなくていい 

記載しなくていいようにしてください 

 

キリがいいですからね 

小さな会社は助かります 

 

 

・キリが良いと言うならば紙幣通貨で一万円、千円と有る訳です。 

これはパーティー券の販売単価をただ10万円にしたいと言う自民党の我が儘でしょうね。とにかく政治家は金が掛かりすぎ。 

いつまでも不正が無くならないはずだ。 

 

 

・こんなんで万が一でも自民党が選挙で勝ってしまったら… 失われた30年どころか「日本」は一気に後進国に転落、滅亡します。未来はありません。 

未だに 自民党の自浄努力に淡い期待をしている おめでたい自民党支持者の人達は、いざとなったら国外脱出できる ノアの方舟でも持っているのでしょうか? 

30年かけて腐り切った体制で、当時のままの化石の様なジジイ議員が権力を握って離さない自民党には、とりあえず 一旦 下野し、目を覚ましてもらわないと… 

これから生まれてくる命や若者が 絶望しない未来を!! 

 

 

・自民党は何に金を使っているのか具体的に国民に説明して納得させれば良いだけ。後ろめたい使い方してないなら出来るでしょう?二階みたいに5年で50億円も何に使ったのか過去の例でも良いから説明しなよ。 

5年で50億円1円も残さずにどうやって使い切ったのか?残ってたら脱税だから説明出来ないんだよね? 

 

 

・寄付と異なり対価の性格もある。切りが良く分かりやすい 

 

何を言ってるんだ 

きりが良いのは0円からだろ 

適当な理由しか言わない自民党は次回選挙で下野させないと血税を貪り取られてしまう 

 

 

・あんだけ裏金で世間を騒がせておいてまだパーティーやるとは 

自民党は恥って言葉を知らないらしい 

 

選挙には必ず行って自民党以外に投票しましょう 

選挙に行かないのは自民党の味方をしてることになりますよ 

 

 

・パーティ券の文化とか無しにできないもんですかね。政治と金の問題がある程度クリアにならないと増税にも歯止めがかからないよね。 

 

 

 

・何のキリがいいねん。 

んなもん感覚の問題やんけ。 

 

となると、いくらでもキリが良くなる。10万もいらんやろ。 

 

どうせ悪巧みしかないんやから。 

10万やから、「99999」とかギリギリにしたり、超過しそうになったら誰かに引き当てたりして公開をすり抜けるやつがいるはず。 

 

全くもってザル。公開基準だけでなくちゃんとルール違反した時の罰則も盛り込まれてるんやろうな? 

 

 

・パー券はすべて公開簡単で良いでしょう  

変な区切りをつけると胡麻化すことしか考えなでしょう。 

出金はすべて領収書で処理する これも簡単で良いでしょう 

修正申告も不要になるのでは? 

野党もこれは最低条件でしょう 

 

 

・DX化すれば分かりやすくなるし切りなんて関係なく管理もしやすくなるのに何言ってるんでしょうね。個人事業主にはインボイスで徹底管理で税金とるくせに自分らは都合だけで10万円とか言う事が通る状況ではない事が理解出来てないのかな 

 

 

・なんのキリやねん。キリがいいのは0の方がよっぽどキリがいいでしょ。中途半端に10万とか言うから自民党はやる気ないとか後ろ向きとか言われるんでしょうよ。泉さんの言う通り根拠が全くないし、どうにかして資金源を確保したいのが見え見えですね。 

 

 

・「切りが良い」なんて理窟があるか?割り勘の金額じゃないんだから。 

1万だって3万だって切りが良い。こんな理由にもならないようなことを堂々と言ってしまう所が、何とも情けない。自民党も、かくも質が低下してしまっては救いようがない。 

 

 

・『切りが良い』の意味が理解できない 

10万は切りが良いので民間企業も帳簿に記載しなくて良いですか? 

 

ちなみに結構マズイ発言してると思うけど大丈夫なの?「対価の性格」の「対価」って『行政が忖度しますよ』って言ってるのと同義なのでは?一般的な会合なら飲食代としての言い訳は立つが仮にも公人だからな・・・その言い分は誰も信じないぞw 

 

 

・この位の金額までは公開せずに秘密裏に集金したい!? 

パーティー券なら掛ける人数分の枚数=金額が非公開に出来る? 

その方が(非公開)、献金する企業は買ってくれる。 そのくらいの?金額までの収入、政治活動費は必要だ! 

国民有権者は今までそれを容認して(知っていても)わが党に票を入れてくれた、実績がある! ってことか?? 

 

 

・10万円はゼロが多すぎてわかりにくい。1円が切りが良くてみんなに分かりやすい。あほな政治家や秘書たちが「ミスだった」とか「勘違いだった」という間違いもなくなる。 

 

 

・政治資金パーティー今後もやります。 

って宣言か?? 怒怒 

 

国民がやめた方が良いって言ってるのに? 

議員は日本人なの? 

有権者の言葉は、当選したら理解出来なくなるの? 

 

主張もなし、政活費の話しも分からん。 

こんな党に税金を決める部署があるから、ズブズブ体質を変えないと。 

 

お灸を据えるとか以前の問題。 

 

 

・1円単位での公表こそ、キリも良く誰もが納得出来る 

 

「政治活動の自由」的な話を持ち出すが、言えないような活動にまで自由を与える必要はない 

 

 

 

 
 

IMAGE