( 173332 )  2024/05/24 00:20:44  
00

King&Prince出演の花火大会 終電が…新山口駅に帰宅困難者

毎日新聞 5/23(木) 11:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9611148e3afd64f254586142df6a28e9d63d3172

 

( 173333 )  2024/05/24 00:20:44  
00

JR新山口駅で終電に乗り遅れた1000人以上のファンらが帰宅困難になり、駅構内で一夜を明かした事件が発生した。

アイドルグループの花火イベントが終了後、シャトルバスが混雑や渋滞でスムーズに運行されず、乗客たちは長時間待たされた。

主催者は謝罪のコメントを出し、JR西日本の職員が支援物資を配布した。

(要約)

( 173335 )  2024/05/24 00:20:44  
00

JR新山口駅で夜を明かす人たち=山口市で2024年5月23日午前3時43分、小澤優奈撮影 

 

 山口市阿知須の「山口きらら博記念公園」で22日夜、アイドルグループ「King&Prince(キング・アンド・プリンス)」が出演した花火イベントがあり、終了後、JR新山口駅で終電に乗り遅れた1000人以上のファンらが帰宅困難になり駅構内で一夜を明かした。JR西日本の職員が水や毛布などの支援物資を配り、目立ったトラブルはなかった。 

 

【別カット】駅で夜を明かすファンに配られた非常食 

 

 ◇午後8時半ごろに終了したのに、なぜ? 

 

 イベントは午後6時半開演で、午後8時半ごろ終了。約3万人が詰めかけた。主催者側は、帰宅者用に約10キロ離れた会場と新山口駅を結ぶシャトルバスを運行したが、道路が渋滞し、午後11時前の山陽新幹線の最終電車に乗れなかった人たちが滞留したとみられる。 

 

 ◇「バス、進まなかった…」 

 

 主催者はホームページなどで「終了後のシャトルバス乗車には混雑で、最後の客が乗車するまで3時間程度の時間を要することが予想される」と呼びかけていたが、神戸市から70代の母親とイベントに参加し駅で足止めに遭った40代女性は「シャトルバスには早めに乗れたが、会場からの帰り道は渋滞し、バスは全然進まなかった」と話した。 

 

 主催者のユニバーサルミュージックは「大変なご迷惑をおかけしておわび申し上げる。JR西日本には感謝している」とコメントした。【小澤優奈、脇山隆俊、山口響】 

 

 

( 173334 )  2024/05/24 00:20:44  
00

(まとめ) 

山口県で開催された大規模イベントに関する意見が多岐にわたりましたが、一貫して主催者の対応や事前準備の不備、そしてJR西日本の素晴らしい対応について多くの意見が見られます。

地方での大規模イベント開催には様々な課題があり、適切な準備や周辺環境への配慮が必要とされています。

自己責任だけでなく、主催者や関係各所が事前にリスクを十分に想定して対策を講じることが求められるようです。

また、JR西日本の支援に対する賛否もある中、イベント主催者側の責任や反省、費用負担に関する意見も多く見受けられました。

今後のイベント開催においては、より慎重な計画と対応が求められるという声が大勢を占めています。

( 173336 )  2024/05/24 00:20:44  
00

・自然災害じゃあるまいし、さすがにこれでJR西日本が支援物資を配るというのは、やり過ぎな気がしなくもない。 

駅で夜明かしをさせてもらえるだけでも、物凄くありがたい事だしJR西日本にとっては負担もあったでしょうに。 

 

今回の対応で発生した費用に関しては、イベント主催者側が支払いを申し出るとかしておいた方が良いと思います。 

 

 

・元々車で行くことが前提の施設で、多分他のイベント施設よりも駐車場のキャパが大きいので、満車にした車を一斉に出せば渋滞になります。 

駐車場もチケット制にはしたようですが、車数を入れ過ぎたんですね。 

あとは送迎の車が1車線埋めていたというコメントを見ました。 

 

臨時列車も出ていたそうですから、主催側も準備していなかったわけではないようですが、今後のきららの大規模イベントが改善されればと思います。 

 

 

・旅行で数回しか行ったことないけど、新山口から宇部空港の間はいつも交通量が多かったイメージがあります。 

 

会場から2km弱の場所に宇部線の阿知須駅があって、21:15と22:02の新山口行きの列車があったんだよね。 

20:30に終わったなら、バス待ちの列も長かっただろうし、阿知須駅に誘導する案内があっても良かったのかもしれない。 

 

その後も新山口までは宇部線と平行しているから、どこかで「降りたい人は降りてもいい」という判断がありだったかと思う。 

 

一方で、全員が宇部線に振り替えたらキャパオーバーで大変だっただろうけど。 

賢い人は混雑を予期したうえで事前に調べて、終了後真っ先に阿知須駅に向かった人もいたのかな。 

 

 

・事前に色々告知していたとはいえ、やっぱりイベント主催者側のリスク管理がちょっと弱かったような気がする。 

一方でJRは新幹線が遅れたわけでもないのに、駅で帰宅困難者を受け入れたり、水や食料を配布したというのは本当に親切な対応だったと思う。それに甘えることなく、使用した分の水や食料の補給、また駅員さん達の労働に対して、イベント主催者側はちゃんと謝罪の上、かかった費用を支払うべきだと思う。 

 

 

・山口県中央部に万人単位を集めるためには、オール山口県で当たらないと、交通機関もホテルもパンクする。 

人口20万人いない地域につき、道路や鉄道の強化は無理で、船で徳山港や下関港に運ぶことを考えないといけない。 

徳山港は徳山駅まで歩いて数分で、ホテルもあり、大型の駐車場もある。 

下関港は交通のアクセスは悪いが、ホテルはある。 

大きなイベントしか使用目的がないが、このルートで万人単位を輸送できれば、色々活用の方法も出てくる。 

大型のクルーズ船が停めれるようなものを作れば、色々活用できるが、小型のフェリー程度でも、徳山港(駅)ーキララ公園ー宇部空港ー下関港のルートを作れば、徳山や下関地域の人を宇部空港に運べ、大型のイベントでホテルや交通機関がパンクすることは無くなる等、色々な効果が期待できる。 

行政が民間イベントを支援するのは難しいかもしれないが、山口県中央部を盛り立てるためには協力すべきだ。 

 

 

・広島からのバスツアーで参加しました。 

スタッフやアルバイト、警備員もたくさんいて、本当に素敵な花火大会を満喫しました。 

行きは2時間、帰りは2時間半(渋滞込み)できちんと送り届けてくれました。 

敷地内も、移動の動線やトイレの数など、本当に隅から隅まで行き届いたよく考えて作られたイベントでした。 

事前告知でも終電に間に合わないリスクはかなり説明されていたし、対応できなかった来場者の自己責任では?と思います。 

そういう人のせいで推しが批判の矢面に立つのは辛いです。 

あと、沢山の迎えの車が想定外だったのではと思います。新山口駅までは送迎バス利用がマストだったはずなのに、マナーの悪い人がたくさんいたんだなと。その人たちの車が渋滞の原因になったわけで。 

帰り道で脇道から無理やり入ってくる軽自動車がいて、バスとぶつかりそうでした。 

 

 

・イベントって当たり前だけど一人でも多くの人に駆け付けてもらいたいから、いろんな仕掛けをする、でもね想定以上に人が来たときとか、それこそ動線の問題とかあまり深刻に考えていない、だから数々のイベントで将棋倒しとか、圧死事故とか起きてしまう 

今回、駅で宿泊ぐらいで済んで良かったし、お客さんが冷静だっただけで主催者は猛省する必要ありますね 

 

 

・県民です、 

会場があっても全国から集まるようなファンがいるアーティストはこの地には向いてないと思います。 

よくイベントなどは公共交通機関を使ってと言われるが、山口県は公共交通機関が乏しい…だからバスも臨時などたくさん出されたのだろうけど、分散されずに道路が混み合うので、開演時間を早める必要があったと思う。。ホテルもね東京近隣県の栄えてるとこみたいには全くないんですよ。あっても新幹線ののぞみの止まる最寄駅くらいまで行かなきゃないし。 

広い会場があるからと言って店やホテルがある訳ではないので、特に地方の有名ではない地域に行き時は本当に余裕ある遠征のしかたをしてください。 

 

そして、運営は交通のない地域でやるのだからやっぱり開始時刻は考えるべきだったと思う。 

JRさんは、災害でも自社都合でもないのに対応して大変だっただろうな。。 

 

 

・イベントには直接関係の無いJR西日本の駅員さんやらが飛んだ迷惑を被りましたね。地元の人の多くは車で遠方組がバス〜電車だったんだろうけど、パークアンドライドとか道路に関しては予測出来ていたのだったらやり方もあったと思うけどね。若い女性が大半だっただろうし、駅で朝まで待機は辛かったとは思うけど大きな混乱が起きなかったのは最低限良かったですね。 

 

 

・隣の県に住んでますが、開催場所が発表されたときになんで??って思いました。 

本当に何もないところなんです。あの近辺にホテルなんてないし、あんなところに何万人も押し寄せたら帰りヤバイだろうなって思ってました。 

交通手段も道も限られてるから帰りにこうなることは地元の人はある程度分かってたと思います。 

JRさんはよくここまでしてくれたなと感心しました。 

事前に呼びかけてたみたいだけどちょっと甘かったかな。普段20分の道のりが2時間はなかなかだよ。 

 

 

 

・参加してきました 

とてつもない広大な敷地でした 

がどこに行くにも大行列大移動でした 

開始時間が1時間遅らせたのも要因かと思います(花火なので明るくても…と思い妥当な開始時間かと思いました) 

しかし、 

終電が早く本数も少なく車両連結も少なく 

行きの地点でこうなると思っていたので終演少し前に出ました 

最後までチケット指定エリアで見たいと思いましたが広大な敷地で歩きながらでも観れていて 

バスは多少並びましたがそこまで渋滞にもならず 

会場エリアから最寄り駅まで30分以上歩いて2両編成は乗れないと分かります 

バスの手段もこうなると記載ありました 

入場も大行列大移動でした 

キンプリもJR西日本も悪くない 

主催会社が甘くみすぎです 

 

 

・いままでやったことが無いことをやったことが無い所でするイベントは前例や経験が無いので大きなトラブルに発展したり近隣住民に多大な迷惑をかけたりするリスクが高い。例えばF1を富士で開催したときは悲惨だった。鈴鹿では毎年目立ったトラブルはない。大阪でF1を開催するという話もあるけど確実にトラブルが発生するだろう。主催者も許可を出すほうも入念に調査とした準備をしてほしいですね。 

 

 

・JRの皆さんと来県された皆さん、関係者の皆様お疲れ様でした。 

超地元民からすると、3本のメインになるルートがあるので、それに分けるべきだったのでは?と思います。 

多分、キララ道路しか使わなかったんじゃないかな。 

駅も新幹線口のみしかバス止めなかったんじゃないかな。在来線側も使うべきだったと思います。 

運営側も注意喚起してるし、否がないような感じもありますが、もう少し踏み込んで考えれたら良かった感じもします。また来ていただきたいので、反省を活かしていただきたいですね。 

あの辺りは9時も過ぎると、そこまで交通量多くないし、地元民もイベント知ってるので、よほどのことがない限りはわざわざ外出しないですよ。 

次のビッグイベントは、8月23.24.25日の野外フェスですが、渋滞するの分かってるので、夜は出かけません。 

 

 

・自己責任だし分かっていて行ってる方だと思うので仕方ないけどとにかく事故や事件にならなくて安心しました。 

相乗りや送迎のXが飛び交っていてすごく心配でした。 

新山口駅の職員さんもとんだ迷惑だったろうな。 

災害時の様な対応に驚きました。 

いちか何かの形で恩返し出来たら良いですね! 

 

 

・公園周辺は本当に何も無い。んで、バスで新山口まで行こうにも、結構渋滞にハマりやすいエリア。地元民はみんなわかっているから、運営側も結構オーバー気味な時間を書いてる。野球観戦がだいたい3万人で、帰宅難民がでることがないのを考えると、如何に不便な所にあるのかがわかる。下調べは本当に大事。 

 

 

・日向坂46も宮崎県でライブをやる予定ですので、すごく参考になる一件です。 

私は行かないつもりですが、似たような状況になることが予想されます。 

主催者や交通機関に丸投げするのではなく、観客一人一人が自分達で対策することが重要ですね。 

東京周辺のライブとは全く環境が違いますので、参加する方々は今一度、終電や飛行機に間に合わないなどの可能性を視野に入れて、 

参加の準備をされるようにすると良いと思います。 

 

 

・娘も色んなイベント言ってるけど、初めての場所なんかは事前にネットで周りに何があるのか? 

 

交通手段一つ潰れた場合は他の方法があるのか?  

 

参加人数分だけ移動の時間かかるのはわかっているんだから、こればかりは小学生の子供じゃ無いんだし、皆さんスマホ持っているんだから事前に対処方法を考えるべきなんじゃないかな? 

 

 

・会場自体はいいかも知らないがあの周辺はどの方面に行くにも不便だし駅も近くないしそりゃ間に合わんだろってゆう感想です。夏のフェスもそうですが周辺の住人の方や仕事で通る人は大迷惑だと聞きました。JRさんが配布した物資分は事務所が返済した方がいいのでは?災害時でもなかったのに。次回からは来場者も気をつけるだろうしまた来てくれたらいいですね! 

 

 

・昨年、ここのドームで行われたコンサートに車で行きましたが駐車場から出るだけでもかなり時間がかかりました。前日は渋滞でシャトルバスが渋滞で会場に開演時間までに間に合わなかったそうです。地方、それも駅とかから離れた場所で開催されるイベントは特に気を付けなければならないと改めて思いました。 

 

 

・JR新山口駅の職員さんお疲れ様でした。駅構内を解放して貰えたのは本当に有難いこと。運営からの事前注意喚起はあったようですし、当事者の方々は二度とこのような事がないよう今後はしっかり前確認してイベントに臨み総じて楽しい思い出になるようにして欲しいです。私も心しておきます。 

 

だからイベントに使うな、ではなく折角良いスペースがあるんだから地方の観光活性化を図るためにも、イベンターと市町の観光担当がもっと話を詰めても良いのかなと感じました。 

臨時電車は出ていたようなので、あとはバスルート。少し違いますが、御殿場のプレミアムアウトレットはパーク&ライドみたいに高速出口付近に場外パーキングがあり、直結駐車場利用車両は場外Pからの送迎バスルートとは別のルートへ誘導されます。 

パターンを決めてしまえば毎イベント頭を悩ます事はなくなるので、ぜひ各地諸々を参考にして山口が盛り上がるといいなと思いました。 

 

 

 

・先日、長崎県で行われたgo go vanillasのライブは公共交通機関利用の日帰り参加者の事を考えて、通常より早めの時間で開催されたそうです。 

ライブやイベントが地方で開催されるのは間違い無く良いことだと思いますが、昨今は地方開催のイベントでもファンが集まるので、ファンが安心して参加できるように、演者、スタッフ、主催が今以上にファンの事を考えるべきなのかもしれませんね。 

 

 

・東京近郊のLIVEとかでもスタジアム規模になると、終演後は大混雑で、駅にもなかなか着けず電車にも乗れず、最寄り沿線にはギリギリ終電に滑り込みってあるんです。 

イベント遠征には憧れますが、知らない慣れない土地に日帰りや近隣のホテル取っても場所があやふやとか、アクシデントが起きたら対処出来ないから遠征はした事ありません。 

 

今回は関係ないJRの職員の方々に助け貰った形で、イベント主催者側が謝罪と使った物資の補充はすべきですよね。 

 

 

・私は参加者ではないけれど、無事に帰宅するにはどうすれば良いのかいろいろシミュレーションしてみた。 

会場へのタクシー送迎や自家用車禁止、オフィシャルツアーは抽選で、近隣のホテルはキャパ少なめ、会場から小一時間歩けば駅はあるけど土地勘の無い人間には難易度の高い無人駅…… 

こんな条件だと、結局「最後まで見ることは諦め、途中で抜けて新山口駅まで行く」しかない。 

 

遠方から新幹線で来た人たちは「せっかく来たからギリギリまで見たい」と思ってしまったんだね。 

途中で諦めて帰った賢明な人たちもそれなりにいたようだけど、大半の人はそこまで理性的になれないのだろう。 

 

 

・ある程度は予想出来ただろうに。 

大きなイベント終了時って一斉に帰宅するから全く動かない。 

数時間そのままって感じでロクに帰れなくなるのが当たり前。 

その対策をしなかったイベント主催者と帰宅出来ずに途方に暮れた参加者の自業自得である。 

別に災害が起きた訳でもないし、JRが物資提供したのは賛否ある所。 

むしろ駅で一夜を過ごさせてくれただけでもかなり良い対応だ。 

 

 

・JRは赤字のところも多いのに困った人を見過ごす事が出来ず素晴らしい対応をしたと思います。 

運営会社にとってもイベント参加者にとっても不測の事態だったのかも知れませんが、地方のイベントでは起こりがちな出来事ですのでそれに備えた準備や心持ちも必要です。 

 

 

・イベントに参加した土地勘のある県民です。自家用車で新山口駅方面は通らないためスムーズに帰宅できましたが、色々な要因が重なりすぎてしまったのかなと思いました。 

皆様が言われていること以外にも 

・迎えの車両が多数停車していて1車線をつぶしている 

・高速の最寄りICが夜間通行止めで迂回する必要があった 

・追突事故があった(これは私が見たわけではありません。関係あるか分かりませんが終演直後に会場に救急車と消防車が来ていました) 

県もきららでのイベント招致をしているわけですし、ぜひとも改善していただきたいですね。 

イベント自体はすごく良かったので、そこも伝わってほしいなと思います。 

参加された皆様、お疲れさまでした。 

 

 

・3万人集める主催者に入退場時の交通手段のリスク回避に対する想像力が足りなかったということ。交通事業者、道路管理者、警察との情報交換を行い、観客に対する事前の告知方法など課題を共有し、事前にその対策を練らないとこういうことになる。主催者は渋滞回避のための警備員、サイン看板などに予算を割けないと手を抜きがち。しかし、公共交通機関の充実していない地方では、マイカーで来場するか、限られた公共交通機関で来場するかの2者択一。以前、甲信越地区のサッカー場で5万人規模のイベントを行ったことがありますが、臨時の6000台の駐車場、駅間シャトルの増便、近在都市からのツアーバスの設定、タクシー会社への協力要請などなど、様々な方法を主催者を説得しつつ駆使したものです。うまくいかなければ同様の事件でした。 

 

 

・こちらの会場にコンサートで行ったことがあります その時も前例がないため 行く道は混雑していて 開演時間を遅らせても間に合わない方が続出していました 

私自身は 昼過ぎには到着していたので間に合いましたが、周辺道路は大混雑でした。2日目の公演は、前日のことを踏まえて駐車場入口などについて、スタッフ配置など変更したので改善されていましたが…今回のイベントは、花火…暗くならないと開始するのも難しいですよね。 

日没も遅くなっている時期ですし 

こちらに限らずですが、アクセス、周辺状況など調べても、バスもタクシーも無いところだと各自の準備も必要だなと改めて思いました。JR職員の方の温かい対応、頭が下がります。真夏だと熱中症なども有り得たかと思いますが、皆様が無事に帰宅されているならと心寄せております。 

 

 

・JR西日本側の対応は素晴らしいですね。 

本来ならそんなことする必要もないでしょうに。 

花火だと交通の便のいい場所は少ないのかもしれませんが、それも踏まえて主催者側は計画するべきかと思います。 

事故が無かったのが救いですが、主催者側もHPで「シャトルバスは非常に混雑し希望する電車に乗れない場合があります」ってわかってるなら何かしら対策は取って欲しいですね。 

 

 

・遠方に帰宅する予定を組んでいたり、公共交通機関で離れたホテルに移動宿泊する予定だったのなら、イベント終演まで残っていてはダメですね。集客が多いイベント終演後の混雑は予測できていたわけで、会場を後にするのを早める等の自衛をするのが当然な話です。 

興行を主催する側は、終演後の規制退場以外は退場を禁止するルールなんて特段あるわけでもなく、再入場ができない等の案内をするくらいでしょう。 

終演後に公共交通機関に間に合わなかった事を文句言うのは筋違い。JRも、自然災害や事故等が原因で帰宅難民が発生したわけじゃないのだから、改札外を解放したにしても支援物資配布はやり過ぎ。 

 

 

 

・そもそもこの立地で開演18時半21時頃終演は遅すぎ。仕事や学校終わりで来る人向けの時間だろうけど、そこは個人で早退なり休むなりで対応出来る。終演後シャトルバスに乗るまで3時間掛かる可能性があることを案内するなら、終演自体早めないと絶対無理でしょ?街中で交通の便が良い所だからこそ成り立つ時間設定を持ち込んだらダメだよ。 

 

 

・主催者側の責任って声も有るけど、基本は自己責任でしょう。 

野外ライブなども辺鄙な所で行うし、野球だって延長で遅くなることもある。 

参加者個々でリスクを踏まえて、参加する・しない、途中で切り上げで帰るなど、判断するべき。 

ただ、今回のイベントのターゲットが、常識の通じない若年層なのは分かりきってるのだから、もう少し対応考えないといけなかったのも事実だけど。 

もしかしてスタッフも、その若年層だったのかな? 

とにかく、今回のファインプレーはJRで、対応してくれなかったら、どうなっていたんでしょうね… 

 

 

・SNSで当事者の話を見聞きしましたが、追突事故の影響もあり、ひどく渋滞していたそうですね。これは主催者側も想定外だったでしょう。わざわざ山口県まで遠征するファンは、おそらくガッツのある層ですから、普段から遠征自体は慣れている人が多いと思います。ホテルも近辺には少ないから、あらかじめ県外のホテルを予約していた人もいるけれど、終電後もタクシーが捕まらず、予約先のホテルに辿り着けなかったり、なかには3時間以上歩いてホテルまで帰った人もいるとか。田舎でやることの意義として、経済効果は大きいでしょうけど、結局地元民から迷惑だと言われてしまっては、今後も山口県での大規模なイベント開催は難しいでしょうね。 

 

 

・「なぜ事前に対応しなかった」と責めているように感じる記事を書いているところもありますね。運営や警察から協力要請が無い状態では対応しないよ、何かするにしても費用が発生します。配ったペットボトルやビスケットなどの費用を運営に請求してもいいぐらいです。まぁ運営は事前に告知しているから自己責任、個人で訴えることは出来ないでしょう。 

 

 

・目立ったトラブルはなかったって帰宅困難者が多数いた段階で大きなトラブルです。 

ただ、JR西日本の善意と機転により騒ぎにならなかっただけです。 

主催者側は事前に帰宅困難者が出る事は予想してたにもかかわらす、告知だけで何も対策をしなかったのは責任は重大でしょう。 

仮に次があるとしたらその辺りは開催地も含めてしっかりと検討すべき。 

 

 

・昔、Xのライブに行きましたが、当時のXは開演時間なんてあってないようなものでした。メンバーの気分次第みたいな。当然終了時刻もズレ込み、会場から駅まで行くのにも時間がかかり、駅に着いた時には自宅までの電車には乗れず、とりあえず行ける所まで帰ろうと電車に乗りましたが、自宅の最寄駅より70Km以上離れた駅までしか辿り着けませんでした。当時高校生だった私はホテルに泊まるお金もなく駅の外で野宿かと思っていたところ、たまたま近所の方に出会いその方の家族が車で迎えに来てくれたので一緒に乗せていただき事なきを得ました。 

もちろん駅からは閉め出されましたし、だからといって駅にいちゃもんつけるなんて人はいませんでした。 

誰でも好きなアーティストのライブは最後までみていたいものです。今回運営のよみが甘かったと思います。 

しかしながらあとは自己責任になるかと思いますがJR西日本さんの対応は神でしたね。 

 

 

・駅で支援物資を配ったからと、すぐそこの駅に支援物資が補充されるとか限らず、もし今日や明日に新幹線や在来線でトラブルがあって新山口駅の中やホームに停車した列車の中で一晩過ごす乗客が出たら、今回支援物資を使ったせいで乗客に配れないかもしれない、それを考えるとJRの対応は過剰に思ってしまう。 

JRさん新山口駅への支援物資の補充できるだけ早くお願いします。 

イベント主催者も事前に呼びかけていたとはいえ、新山口駅で使った支援物資の代金をJRに払うくらいしてもいいんじゃないかな。 

 

 

・ずっと山口公演の詳細を見てましたが 

タクシー・バイク・自転車での送迎はしてはダメとか 

用意されたシャトルバスかオフィシャルツアーで!だとかそのオフィシャルツアーも抽選とか 

色々決めたくても決められないことがありました。 

行こうとしてましたが花火大会が決まった時点でホテルはほぼ空室なし 

3時間帰りにかかるから在来線もなくなると思い電車の手段もなし車で行こうかなと思えば車も事前に駐車券買ってとか自家用車で来場しちゃダメなど色々と規制がありました。 

その案内が遅いがために決められず行くのを断念しました。 

チケットが余ってると言われても帰る手段もホテルもなくて行けませんでした。 

リスクヘッジはみなさんしていたと思います。 

ただただ段取りが悪すぎた。 

そして公演時間も花火のために遅らせざるを得なかった。 

もうこの会場は使うべきではないですね。 

 

 

・土地勘がなく、都会の人が何とかなる感覚でライブに行くのは本当によく考えないと。 

新山口駅の判断でとりあえず夜を明かせる場が設けられて良かったですが、それすら出来ない駅や地域も沢山あります。 

最寄駅からバスやタクシー以外の手段がなければ 

混雑は必須だし、時間差を設け退場をってなっても 

全員が守るわけでもありません。 

ましてや地方で交通網が乏しい場所なら予定の鉄道やバスに間に合わない可能性だって大いにあります。 

会場周辺にはホテルがないなら遠征はやめた方がいいくらいです。 

人気アイドルのライブだから何としても行きたい人は時間もお金もかけて行くのでしょうが、身の安全が確保するのが難しいならなおのこと、慎重になって欲しいと思います。 

 

 

・イベント主催者の不手際の尻拭いをJR西日本がした格好になっている。 

 

イベント開催前から「最後の客が乗車するまで3時間程度の時間を要することが予想され」たということは最後の客が会場を後にするのは12時になって終電には間に合わないことが想定されていたということ。 

 

来場者が宿泊する場所までのシャトルバスを手配するなり、終電に間に合う程度の人数しか集まらないイベントにするなり、終電に乗り遅れた客のための支援物資を用意するなりすれば良かっただけのこと。 

 

計画性のないイベントを開催してJR西日本に負担を強いたのなら、その経費はイベント主催者がJR西日本に支払うべきであろう。 

 

 

 

・元々、交通インフラが貧弱で、このような渋滞が過去にも何度かあったようだ。観客もそうだが、アーティストの移動やライブ機材運搬などが、時間通りできないと、遅れた分だけ損失となる。また、ファンの困難な状況をアーティストが知れば、会場への評価も悪くなるだろう。 

 

渋滞を回避するためには、交通規制が必要となるが、住宅地や商業地の近くにあり、大規模イベントのたびに市民生活に支障をきたすことになるため、難しい。道路の再整備が必要だが、費用の面から改善には程遠いようだ。 

 

数千から数万人集められるのは、動員力があるアーティストしかいないが、その受け皿が不十分なことが、全国ニュースになってしまった事で、ライブ会場として選択される可能性は、抜本的な改善がない限り、低くなるのではないだろうか。 

 

 

・JR西日本と新山口駅の駅員のみなさんに敬意を表します。 

今回負担したのは非常食だけじゃないと思いますよ。 

1000人規模でトイレを使用すれば紙代や水道代だってかかるしゴミだって相当な量が出たでしょう。 

JR側としてもこの人たちはお客様かも知れないけど、ここまでしてくれるなんて親切だと思います。 

主催側は謝罪なりお礼なりしてるのかな。 

 

 

・被災してなくても終電以降の駅で夜明かしすると支援物資がもらえるという事実…おかしいよね? 

すごいなJR西日本、支援物資に余裕があるのかな? 

配布した支援物資の分が補充される前に自然災害が起こっても、被災者に十分に配布できると判断したのでしょうか? 

交通の便や公共交通の時間を考慮しなかった主催者と支援物資を受け取った参加者には是非とも負担して欲しいものだ。 

 

 

・山口県民ですが、イベント情報を知った時は「何故山口県?キンプリ呼べるような施設と交通機関揃ってるの?」が最初の感想でした。 

新山口駅は県庁所在地にありますが、県庁所在地があるとは思えないような田舎ですし、新山口駅周辺は誇張無しで何もありません。通常時すら夜10時以降にタクシーを呼べるかすら怪しいこともあります。 

大量の集客が見込めるイベントに山口県は不向きです。 

JR職員の皆さんは本当にお疲れ様でした。 

 

 

・この花火大会とは関係無いんですが、数年前に親と一緒にSLやまぐち号(島根県の津和野駅まで)に乗車する為に新山口駅を利用した事があります。 

この時は今と違って、在来線は交通系ICカード(ICOCAなど)がまだ岩国までしか対応していませんでした。 

(そのため岩国〜下関間が利用不可状態だったので、新幹線で新山口駅へ行く前に事前に福岡空港駅でチャージはしました。) 

福岡へ帰る時に新山口駅の状況を確認しましたが、売店はありますが買いたい物はあまり無かったような気がしましたね(苦笑)。 

花火大会の会場が駅近くではなかった事もあるかもしれませんが、山口市付近で湯田温泉があるのはありますけど(別府温泉や由布院温泉とは違い)そんなに大規模な温泉ではないはずです。 

泊まって翌日に帰るというならば、離れてはいますが下関か北九州(出来れば門司港レトロ付近)の宿泊先を予約する必要性はあったかもしれません。 

 

 

・JR側の支援物資はあくまでご好意であって当たり前のことでは無い。 

ましてや駅で寝泊まりするなんて事は本来許されないことだし、このような配慮に対して感謝をしなくてはならないだろうね。 

 

また主催者側も道路の混雑などを予測してスケジュールを組むべきだったし、参加者も帰れないのは本来自己責任として宿泊場所などは確保するべき。 

時期的にまだ気温が上がっているときだからいいものを、もし冬のイベントだったらどうしてたんだろう?? 

 

 

・私も推し活をしていますが、遠征する場合はホテルを予約しています。高いですが、身体も楽だし、こういうイレギュラーな事が起きても何とかなるからです。 

それに、ライブやイベントが終わったら、事故防止のため規制退場になる事が多いのですが、飛行機や新幹線の時間があるのか、それとも混雑が嫌なのか、スタッフさんの制止を振り切って出て行く人、結構いてます。あれ、すごく危険な事をしているって自覚したほうがいいと思います。マナー違反だけじゃ終わりませんよ。 

 

 

・かなりの人が集まるイベントで、帰りの人で混雑してなかなか帰れない状況になりことは認識しておくべきことですよね。 

特にバスが渋滞で動かないことは当たり前にあることなので、バスで普通に帰れると思わずに、他の手段で帰ることを考えておくべきですね。 

1番はそういう所に行かない方が良いですよね。 

 

 

・そもそもJRが1時間に1本程度しかないようなところで遅くまでイベントをするのが間違い 

しかも平日の夜って、近隣には夜間操業中の自動車関連などの会社だってあるのに迷惑だっただろうな 

夜間の大渋滞でもし納品のトラックに遅延が出てライン停止でも起こしていたら 

救援物資を提供したJRだけじゃなくこれらの会社への損害も発生するんじゃないか 

 

 

・シャトルバス用意したとしても、車で行く人もいる訳だから、一斉に帰るともなれば、そりゃ同じ方面に向かって進む訳だから確実に渋滞が発生する。実際に帰れなかったと言うのが何人居たのか分からないけど、動員数の数%だったとすると、運営側がそこまで悪いとは言えないし、勘案不足を指摘されても何も言えないかなと思うけど。むしろ非常食を用意してくれたJRに対して、キチンとお礼をした方が良いと思う。 

 

 

 

・こういうイベントを都会で開催するのと田舎で開催するのでは交通機関などかなりの差があります 

こうなる事を予測出来なかった主催者側の責任です 

災害やらJRさんのトラブルではないのでかなりJRさんへ迷惑をかけたなと思います 

イベントを企画する際はリスクを最大限に考えるべきですね 

 

 

・ちょっと前に東京ドームにコンサートに行ったけど、終電に間に合わなくて泣く泣く途中で帰ってる人がかなりいました。僕は横浜市内だから大丈夫だろうと特に気にせず最後までいたが、終演後に電車の時間調べたら結構ギリギリだった。地方遠征に限らず、イベント事は必ず先に帰りの手段を何通りか確認しておかないと危ないと学んだ。 

 

 

・遅くなるのになぜ宿を取らない?と参加者を叩くネット民も多いがそもそも参加者みんなが泊まれる宿がない。つまりその日に帰ってもらうのが前提のイベント。 

だったら帰りやすいように早めに終演するような配慮が必要なのにむしろ開演が遅延して終演後の移動がタイトになる事態を引き起こした運営のミスだろう。 

 

バスが渋滞に巻き込まれたそうですがマイカーの規制はやってなかったようです。よく大きなイベントでは駐車場出口を1台ずつしか通せないようになってて、車に戻ってから駐車場出るまで1時間かかった、とか言うことがありますが、あれば車が一度に道路に出て周囲が渋滞するのを抑止しているのです。その間にシャトルバスをばんばん走らせる。 

そう言う細かいノウハウで差がでます。 

 

 

・幕張での同じようなイベントでは混乱はなかった、とのことですが、東京に近い千葉県の幕張新都心と山口県の公共機関が乏しい地域と比べる対象が違うと思います。 

大人数が集まるようなイベントは、きちんとアシが確保できる場所でやるべきだと思います。 

花火でなくて、真冬のイベントだったらさらに大変ですよ。 

 

 

・JRの対応は素晴らしいと思う。 

問題はキンプリの花火大会を企画したところが悪い。 

通常なら20~30分で会場と新山口駅を繋げるだろうが、21:00に終わって新幹線の最終が九州方面で22:50ぐらいで大阪方面で22:30ぐらいなのに見通しが甘い。 

何人規模かもよく分かっていないからあれだが、1,000人ぐらい駅で過ごしたという事は相当数の人数がいたのが予想できる。 

たった1時間ぐらいでシャトルバスでピストン輸送は無理でしょ。 

逆にバスのせいで渋滞引き起こすでしょ。 

乗り降りで手間取るんだから。 

最寄りの電車に案内しての方が早いような気がするが電車の本数も少ないからそれが出来なかったのだろうと思うがJRが使用した備蓄品補充ぐらいはしてほしいと思う。 

JRが本来しなくていい事をしたんだから。 

これから梅雨や台風の時期だから災害の危険度上がるしね。 

最近は線状降水帯での被害九州中国地方多いから。 

 

 

・JRは国鉄でなく企業なのだし、チケットが売れた分は人が集まるのは想定内だろうから 

主催事務所が事前に臨時便の手配とかお願いするべきだったと思うけど 

 

特に花火に関しては横浜でもヌーの群れみたいな帰宅者が出るのは当たり前で、地元民はあまり近寄らないし 

 

これがKing & Prince株式会社の主催なら、何かあれば直接代表者がクレームを受けることにもなるのだから、スタッフがよほどしっかりしないとですね 

 

 

・昔に日産スタジアムでのライブに参加したことがあります。混んでいましたが、新横浜駅まで歩ける距離ですので思ったよりスムーズでした。 

やはりある程度の交通機関があるところでないと大規模なイベントは厳しいかなと思います。 

 

 

・花火を打ち上げる事が出来て平日押さえる事が出来る会場って他になかったのかな?新山口近くに住んでいるけれど本っ当に時間潰せるところも飛び込みで泊まれるホテルもコンビニなんかも少ないし会場から離れているからファンの皆さんもだけどJRさんも本当に大変でしたね。古のジャニヲタのおばちゃんだけど各地から来てくれたファンの姿に胸が熱くなりましたが遠征は無理しないように、(でもやっぱりお金浮かせてグッズ買ったり別のイベに参戦したりしたいよね) 

山口は一度は訪れる価値がある、との事だそうですがいつか又遊びに来てくださいね。 

 

 

・時間外の対応を迫られたであろうJR新山口駅の駅員さんたちは本当にお疲れ様でした。 

 

運営側はJRに相応の弁済をという意見を多数見ましたが、King&Princeは既にSTARTO ENTERTAINMENTから離れてエージェント契約となっているので、その場合はKing&Prince株式会社が対応しなければなりませんね。 

最近俳優さんたちの事務所退所や独立が目立ちますが、数万人のファンが動く大規模イベントを企画運営しなければならないアーティストやアイドルグループは迂闊な独立は、撮影等の対応だけしていればいい俳優とは違いこのような結果を招くということなのかもしれません。 

 

 

・良いことなのでしょうけど、SNSの影響もあって各地のイベント(特に花火)で動員数が年々増加して、どこもキャパ超えているように思います。運営はウハウハでしょうけど警備員だったり輸送手段のリソースはどうしても限られてしまい、都会のような代替手段があるわけでもないので参加する側もそれなりの覚悟や準備は必要だと思ってます。都会でもイベントやコンサート会場からの帰路でとんでもなく時間がかかることは多々あるので、同じかもですが。。。 

 

 

 

・海浜幕張での花火はさすが大型イベントに慣れてるのもあってなんの問題もありませんでしたがこちらの山口ではあまりノウハウがないのでしょうね。 

もう少し大阪や神戸近郊で開催するべきだったかと思います。 

 

 

・新幹線でいうと隣の徳山駅がある周南市に住んでいますが、新山口から徳山まで車で40分45分かかります。新山口駅周辺のホテルが取れなかったからでしょう、徳山駅周辺のホテルにも宿泊予定の方がたくさんいましたが、終電に間に合わなくてキャンセルや朝行ってもいいですか?などの問い合わせが多数w 

なかにはとりあえず今歩いてますとか、、、 

歩ける距離でもないし、女の子の夜道は危険やし、ホテル勤務が25時に終わり、そこから新山口までお客様を迎えに行ったという話も聞きました。田舎を舐めんなよと言いたいです笑 

駅も遠いし、終電早いし、ホテル少ないし 

ほんとにちゃんと調べてきてくれ! 

 

 

・山口県民の方々やJR西日本の方々に迷惑をかけたのは、主催者側の準備不足だと思います。しかし、JR西日本さんの迅速な対応は、逆に災害の時の予行練習が出来たような気がしますし、とてもあったかい対応です。さっすが、世界で行きたい所に選ばれただけの県だと実感しました。それに、柏木由紀さんの同じ故郷市民ですが、残念なことにアイドルも人気バンドもほとんどコンサートに来てもらえません。理由を知りたいぐらいです。旧ジャニの人気グループも何十年に一回来るぐらいの記念行事みたいです。だから、超人気のキンプリが山口に来ただけで、経済効果も凄くあった事でしょうし、とても羨ましい限りです。主催者側は、今後地方で行う場合の教訓にして2度と同じ事を起こさない様、充分に対策を考えてから開催して下さい。 

 

 

・自然災害でもないのに支援物資タダで受けとるってどうなの? 

自主的に謝礼金を払う人もいなかったのだろうね。無料サービスが当たり前に慣れてしまっている日本人ではそういう意識も芽生えないのだろう。 

余分な業務に奔走した駅員さん、お疲れさまでした。 

交通網が少ない地域で人気イベント開催するなら運営側は便数を増やすとか、開催時間、閉幕時間の前倒しとか、事前に予測して対応しておくべきだったのでは。 

 

 

・元山口県民の感想としては、「なんであんなとこで夜イベントやるんだろう?」です。 

本来山口は電車の便は悪いけど、道路はとてもよくて車の便はいいところなんですけどね〜 

バイパスも沢山あるし、あんまり渋滞しない。でも今回は人が多過ぎたのかな。 

ホテルは少ないし、夜空いてる店も少ないし、駅が受け入れてくれて良かったですね。 

 

 

・これが最高気温35℃の真夏とか、最低気温0℃の真冬とかだったら、死人が出ていてもおかしくなかったね。 

山口市内の人には申し訳無いけど、敢えて山口市内で開催した理由が知りたい。キンプリの2人が近辺の出とかいうならいざ知らず、普通は北九州市内か広島市内か、山口でも最悪、船や歩きでも門司に渡れる下関市内で開催しそうなものだけど。 

新山口駅はのぞみが停車するといっても、そこまでの本数はないし、宇部空港も、行き先によっては板付まで行ったほうがはるかに便利だしね。 

 

 

・『JR西日本が支援物資を配るなど対応し、目立ったトラブルはなかった。』 

って充分トラブルでしょう。 

これは主催者の判断ミスですよね。 

そもそも駅から10キロも離れた、交通便の悪い所に3万人って…。 

ファンじゃ無い普通のJR利用客の方もいたでしょうに、ほんと迷惑です。 

これからコンサートにしろ何か催しを行う場合は、ファンの動向を考えて行って欲しいです。 

 

 

・主催者はワイルドバンチの実績があるから開催できると踏んだんだろうけど、ワイルドバンチと違って人の移動が集中する事を想像しなかったんだろうね。開催時間を1時間遅らせたとかも、甘く見た故の判断でしょうし。 

田舎だから広い土地もあって、多くの人を収容できるし花火も上げられます。反面、交通網が脆弱な事は当然です。 

主催者は、公式な謝罪とJRには掛った費用の支払いをすべきと思います。 

 

 

・終電に乗れなかった方達は 

JR西日本の職員の方々の感謝の気持ちを忘れてはいけませんね。 

支援物資を配られたのもJR西日本の職員からの 

精一杯の優しい気持ちなのだし 

このことで仕事の予定や職員さんの時間が潰れてしまった方もいると思うので 

当たり前と思わず感謝の気持を忘れないでほしいですね。 

 

 

・高速道路片道4時間かけて娘を迎えに行きましたけど…遠征など慣れてない自分でもこの場所でこの人数(台数)で限られた経路しかないとなれば時間がかかるのは一目瞭然。 

それに帰りの高速のパーキングも混雑してましたよ 

一つだけ言えるのは運営側はJRさんの好意だとしても何かしらの御礼なり対処するべきだと思います 

 

 

 

・以前、関東から山口県のライブハウスに行きたくて宿泊前提で探したけど、パックツアー自体が温泉宿しかなくて移動が大変だったり、ホテルだけ探しても空いているのがラブホテルだけだった。 

小さい箱で当日までチケットあったし、あまり遠征向けの場所ではないんじゃないかと思う。 

その分スペシャル感は高そうだから今回は無理して行った人が多かったんじゃないだろうか。 

 

 

・その辺りに長く住んでいましたが、公共交通機関は無いので、詰め掛けたファン3万人は自動車またはバスで来るしかありません。しかも迂回路も殆ど無い、一本道みたいなものです。帰りの渋滞は、十分に予測出来たと思います。 

 

 

・主催者と交通機関が、帰宅時の対応不備をしたようで、道路の交通渋滞や電車など考慮するしかないと思います。 

帰宅困難者に支援物資支給は、やり過ぎとも思えるが、対応出来る方法があったと思いますので、再検証して欲しいですね。 

 

 

・詳しくわからないけど 

交通機関がある程度整ってない場所で 

たくさんの方が集まるようなイベントをするのは企画に無理がある 

キンプリのファンの年齢層がわからないけど中学生、高校生、大学生の若い女の子が帰宅出来ず駅で一夜過ごすなんて親御さんにしたら心配でたまらないだろうな 

終電に間に合わない可能性があるなら終電延長をJRに依頼するとか、終電がまだ間に合う近くの大きな駅まで輸送するバスを手配するとか、 

主催者側がしなかったのが大問題 

 

あと車両が何両編成かわからないけど 

3両とかで1時間に1本のダイヤでたくさんの方を輸送するのは無理だからダイヤ増やすとかJRに依頼したほうがよかったかも 

 

キンプリ関係なくても花火大会するなら主催者側が念入りに花火の終了時間や終電調整しないとね 

アナウンスで終電時間案内するとか 

 

 

・他の旅客鉄道会社に勤めてますが、なぜイベントを主催しているわけでもないJR西日本が物資を配ったりしなければならないのですか? 

イベント主催者が対応するべきです。事前にアナウンスしているというのであれば、あとは観客の自己責任ですよね? 

 

あまりにもお粗末過ぎます。JR西日本は慈善事業を営んでいるわけではありません。かかった人件費を含む実費は主催者へ請求して然るべきです。このイベントはスマイルアップなのか、ユニバーサルミュージックなのか、どこが主催したのでしょうか。 

 

 

・主催者側のリスク管理の無さがはっきり出ただけの事。 

3万人の移動を軽く見ていたからの不始末。 

JRは駅に留めて物資を配る事はしなくても良いのにされた事に感謝して、主催者側は心から謝罪して配った物資分を補わないといけない! 

似たような事が起こった時人は感謝を忘れがちだからだ! 

演者もお祭り事の後の事を忘れがちだから、自分達のファンの事を少しは気にかける事が本当のファンに寄り添うという事。 

イベントは無事に帰宅する迄がイベントだからだ。 

 

 

・大人数を集めるイベントは、それに対応した街作りがなされているところでの開催に限定すべき。 

いくらバスを手配しても、道路が太くなるわけではない。 

いくらお客さんに事前に告知しても、ホテルの絶対数も足りなければキャンプして一夜を明かせるところがあるわけでもなく、「自衛しろ」と言っても無理がある。 

食事・トイレ・交通・宿泊というあらゆるインフラが大規模イベントに対応できている街でなければ必ず問題が起こる。 

コロナ自粛が明けてまたこういうイベントがすっかり復活したが、楽しさや経済効果よりも危険性や副作用の方が大きい。 

個人的には、せいぜい何千人規模までとして、何万人も集めるイベントなんてやらなきゃいいのにと思ってしまいます。 

 

 

・はるばる西日本一帯から三万人も集めるとは、アイドルイベントの経済効果はすごいですね。 

 

宿泊プランとの抱き合わせをしたり、市街でコラボイベントを打つなどして、遠くからきた人がさっさと帰らず、地域におカネを落としたりするような方向で上手く企画を考えると良さそうですね。 

 

 

・JR新山口駅で終電に乗れずに帰宅できなくなったファンが約1000人いたんですね。 

 

みなさん、その後、無事に帰宅できたのかな? 

 

約3万人参加してるということは、2万9000人は帰ることができているということですよね。 

 

この1000人と2万9000人の違いは何だろう? 

 

渋滞が原因とのことだけど、運営側も会場・人数・時間帯・時期の条件が近いイベントを参考にして計画を立てていると思うので、想定外の「渋滞」だったのかな? 

 

他のイベントが近くで開催されてた? 

 

まさか、会場外の道路上から花火を見てた車があったとか? 

 

午後6時半開演ー午後9時頃終了だったようだけど、終電の時刻を考慮して、もうすこし早めに開演しても良かったかも。 

 

花火は暗い方が映えるでしょうけど。 

 

 

JRの方、お疲れさまでした。 

 

全員が無事に帰宅できることを願ってます。 

 

 

・まぁ取り返しのできない大惨事ではないし、今後の同種イベントの参考にすればいいんじゃない。主催者がいくら告知しても道路の混雑など避けようもない部分もある。不定期のイベントの為にインフラを整備する予算ももったいないし、参加者も自衛手段、野宿の覚悟はあってもいいかな。 

でも、行政は大災害も含めて様々なケースを想定して対応力をつけてく訓練にはなるかな。机上演習ではない実際の混雑をどうするか。 

 

 

 

・楽しいイベントを参加し観戦できたのだから 

ある意味で例え一夜を駅構内で過ごしたとしても苦い思い出も後に残る良い体験になったと 

自身ならそう考えて切り替えするだろう… 

昔、欧州鉄道の旅でシュラフを担いで公園や駅で寝泊まりしたのを思い出しました。 

 

 

・確かにイベントは成功したかも知れないがJR側に多大な迷惑をかけたのも事実、主催者側はこの状況になるのは初めから分かっていたはずです、お客さんはこのような状況になるであろうと思っていてもどうする事も出来ません、主催者側はもっと責任の有る対応、そして今回の被害者?(JR西日本)に対しそれ相応の謝罪と発生した料金を支払うべきだと思う。 

 

 

・地元民です。いなかを舐め過ぎてます。今回の会場は、車での来場が前提で、駐車場は、沢山あるが、接続される道路九州方面の高速道路は工事で、20時から全面通行止めでした。JR宇部線は、ICカードの導入すらされていない1時間に1本で、通常2両編成のものを使用して通学をしていおり、キンプリの事など興味が無いので、そんなイベントがある事すら知らず、駅に人が溢れて居ることに恐れすら感じた。電車に乗れず、親族に新山口駅まで、迎えに来てもらった。なぜ平日の開催にしたのか?せめて休日に、時間を早くして開催できなかったのか、開催者には猛省してもらいたい。非常用の水や食料をJR西日本が支給したそうだか、災害ではないので、かかった費用は人件費込で開催者に請求してほしい。 

帰宅困難者は、ライブに参加した人だけではない。 

 

 

・災害でもないのにブルーシートや非常食まで。 

駅内に人がとどまるってことは、トイレも使うだろうし、電気もつけておかなきゃいけないし、そうなると駅員さんも数名泊まり込みになるだろうし。 

JRはとんでもない負担と迷惑をかけられましたね。 

イベントの主催者は何をしてるのか。 

イベント終了した時点で、あとは個人の問題なので放置か? 

これは、イベントの責任者の対応不足と現地の交通の確認不足が原因でしょう。 

その日の人件費や非常食やブルーシートや設備を提供してもらった費用とお礼と謝罪をしないといけないのではないでしょうか? 

 

 

・自分の推しが地元の公園で開催したコンサートでも同じようなことがあり、多数が帰宅困難になった。自分は帰れないと困る状況かつ、立地的にそうなることを想定して、最後の曲は音だけ聴きながら早々にシャトルバスに乗ったけど、最寄駅に着く頃にはSNSにバスに乗れない、渋滞で動かない…の嵐。 

以来郊外での公演は周りより早く出るを意識している 

 

 

・個人的に地方で最寄駅からバスとか利用しないと行けない会場なら一泊して帰るつもりで居ないと…。 

徒歩20〜30分距離なら最悪歩くけど、新幹線とかの最終に乗るつもりならアンコールカットで会場出るかな。 

主催側も帰宅困難になるアナウンスしてるし、SNSで騒いでる人の考え方、危機管理能力が劣ってるとしか思えず、自業自得じゃない?となる。 

横浜とかだってぴあアリーナとかKアリーナで新幹線最終乗るなら20:30終演だと微妙な時間だと思うんだけど…。 

 

 

・地元民としては、きらら公園からは、自動車しか交通手段がない上に、新山口駅までは、ほぼ一本道だから、このようなイベントでは大渋滞するのは、目に見えてるけど、他県から来られた方はちょっと予想外だったでしょうね。 

せめて、ローカル線の宇部線の阿知須駅までシャトルバスで行って、それからJRに乗って新山口駅まで行くという手段をとらせることも考えてくれてた方が良かったかな。もっとも宇部線も最終が22時台だから、臨時便でも用意してないと無理か。 

 

 

・今更だけど、会場から徒歩30分程度のところにJR宇部線の阿知須駅があるのでシャトルバス以外にもJR西日本にもお願いして臨時列車を用意してイベントに臨んだら少しは違ったかもね。 

 

 

・さすがに2両編成の電車の町にキンプリで集客したらこうなりそうですよね。周年記念イベントに花火まで告知していれば、チケット取れなかったファンもだけど花火大会なんて周辺住民や他県からも車で来たり路駐したりになりますよ。町が観光名所で宿泊施設が山ほどあるとか、近くに地方都市があって出ればどうにかなるなどなければ駅しか安全な場所知らないでしょうし。完全に分かっててやってしまってるところあるのかな。厳しいことを言えば、キンプリ側の事務所も話が来た時にプレゼンされたと思うから、きちんと突っ込んだ話してなかったのかなって思う。若いファンも多いと思うし、前は敏腕事務所だったからこの類のトラブルはほぼなかったけど弱腰で主催者任せになっちゃったのかな。 

 

 

・シャトルバスが遅れたのは、別で事故があって渋滞したせいだと何名かのSNSで目にしました 

流石にそこまでは運営さんも参加者も計算に入れてなかったと思います 

単純に、運が悪かった、と思います 

ご対応されたJRの駅員さん、本当にお疲れ様でした 

一夜を駅で過ごされた皆様も本当にお疲れ様でした 

 

 

 

 
 

IMAGE