( 173377 )  2024/05/24 01:08:40  
00

維新と公明が大阪万博巡り府議会で応酬 「間に合うか」「不安あおる質疑だ」

産経新聞 5/23(木) 21:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d2df80802a7b4a1367c7b9377418b20511dd0ba

 

( 173378 )  2024/05/24 01:08:40  
00

大阪府議会の特別委員会で、2025年の大阪・関西万博に向けた万博推進局の職員が質問を受けた。

委員間の討議では、公明党が万博に対する厳しい姿勢を示す中、維新が批判する場面もあり、姿勢の違いが明らかになった。

公明党は未着工の参加国の建設状況について懸念を表明し、維新は安全対策などを確認した。

また、維新は万博開催に向けた規制緩和について国に働きかけるよう自公の委員に要望したが、公明は検討することを述べるにとどまった。

(要約)

( 173380 )  2024/05/24 01:08:40  
00

大阪府議会の特別委員会で万博推進局の職員に質問する各会派の議員ら=大阪市中央区 

 

2025年大阪・関西万博を巡り、大阪府議会は23日、府と大阪市でつくる万博推進局の職員を招き、特別委員会を開催した。各会派の委員は海外パビリオンの建設遅れなどについて指摘。委員間の討議では万博への追及を強める公明党の姿勢に対し、大阪維新の会側が批判する一幕もあり、万博に対する姿勢の差が浮き彫りになった。 

 

【表でみる】大阪・関西万博の全体スケジュール 

 

委員会には維新と公明、自民党の3会派から委員が出席。同局の幹部らと万博開幕に向けた課題などについて質疑を行ったほか、維新側の要望で各会派の委員間での討議も行われた。 

 

公明は参加国が自前で建てるパビリオン「タイプA」の建設状況について「未着工の参加国は開幕に間に合うのか」と指摘。同局幹部は日本国際博覧会協会(万博協会)と参加国が協議しているとした上で、「各国はデザインにこだわり、コストや技術的な問題と折り合いをつけるため時間がかかっている」と回答した。維新は3月に会場予定地で起きたガス爆発事故を受け、場内の安全対策などを確認した。 

 

その後の委員間討議では、維新が海外パビリオンの遅れを追及する公明に対し「府民の不安をあおるような質疑だ。パビリオンの数に固執している」と批判。公明は「タイプAが減ってきているのも事実。不安をあおるわけではなく、確認をしている」と反論した。 

 

一方、維新は吉村洋文知事(維新代表)が万博開催に合わせて国に求めているライドシェアの規制緩和について、国政で政権与党を担う自公の委員にも府議団として国に働きかけるよう要望。斉藤鉄夫国土交通相が副代表を務める公明は「持ち帰って検討する」と述べるにとどめた。 

 

 

( 173379 )  2024/05/24 01:08:40  
00

(まとめ) 

維新を批判する声が多く見られます。

維新が万博の問題について十分な説明や対応を行っていないとの不安や疑念が府民や国民の間に広がっています。

公明党などが維新の対応を追及し、不安要素を明確にさせようとする姿勢に賛同する声もあります。

維新の一方的な意見や不誠実な対応に対して、批判が相次いでいます。

また、万博が開催されるべきかについても意見が分かれており、税金の使い道やリスクについて懸念を示す声も目立っています。

( 173381 )  2024/05/24 01:08:40  
00

・公明党支持者(創価学会員)では無いが、この大阪万博の件についての質疑は当たり前の事で府民の不安を煽る事でもないし国民の不安も煽る事でもない。状況などを説明などやわからない事や公明党の指摘などは当たり前の事だ。維新は、府議会と市議会で過半数になりおかしくなっているじゃない。維新は、大阪も国会でもおかしい。原点に帰り謙虚になりしっかりとすべきじゃない。 

 

 

・公明党の質問は至極当然だ。 

維新は府民が不安になっているのが何故に理解できていないのか? 

理解できないならある意味自民党の政治家より酷いわ。 

ライドシェアもそうだ。 

タクシー運転手は確かにコロナ後は減っていたがタクシー会社も何時までも車両を遊ばせて置くわけには行かないので運転手の積極採用を行った結果、今では大阪市内は平日の月~木曜日は空車のタクシーが余っている。 

金曜日の終電直後だけは足りないがそれは昔からの事でそれに合わせて増車すれば平日は空車タクシーが今以上に増えてしまい運転手の生活が成り立たなくなる。 

私は維新がライドシェアを導入とシツコク言っているのは維新とライドシェアのアプリ会社とで裏取引があって導入されれば維新に旨味がある為だと思っている。 

第一運転手としては大渋滞必須の万博会場には絶対にお客を乗せていきたくは無い。 

理由は時間当たりの費用対効果が悪すぎるからだ。 

 

 

・「パビリオンの数に固執している」って当たり前でしょ… 

 

万博のメインがタイプAのパビリオンなのは吉村知事をはじめ、維新や万博協会も認めている。それが大幅に減少したり、開幕に間に合うかは極めて重要。 

 

税金が大量に使われているのだから、当初の計画通り進んでいるかを議会が検証するのは当然。 

 

「計画通りにいかなかったけど、みんな頑張ったからよかったよね」でも許されるのは学生時代までですよ… 

 

 

・至極当たり前の質問だろうな。若い二人が式の予約をしてまだ式場のビルが基礎工事中と聞けば前金を支払った担当者に心配で同じ事を聞くはず。 

産業廃棄物の埋め立て地に目星をつけて作戦を立てたのは維新。 

府議会開催まで現地に出向き関係者から聞き取りをして資料作りを真っ先にするのは維新自身だろう。 

府議会総出で明日から仕事をしろと言いたい。 

関係者に指示ばかり出さず政治家が自ら不安を払拭してくれよ。 

 

 

・ライドシェアの名をかりた公的な白タクの奨励。 

タイプXと名付けて誤魔化したバラックの提供。ガス爆発に地盤沈下。万博開幕中に自然災害があったら逃げ場所も無い阿鼻叫喚の地獄。不安材料には事欠かないお祭り。無理押しの責任者を明確にしてもらいたい。 

 

 

・万博にしろ、jRにしろ、もともと維新人気なかで、かるはずみに誘致したのが間違いだった、充分な準備見通しもたたないでスタートしたのがおおきな間違いだった、もしも大赤字立った場合 

責任と跡地をどうするか徹底てきにぎろんすべきだ、橋下、松井、吉村さん素直に謝ったほうが今後のためだ。 

 

 

・「各国はデザインにこだわり、コストや技術的な問題と折り合いをつけるため時間がかかっている」 

ということは、まだデザイン段階で、建築許可申請にも入っていないということじゃないか?Aタイプで最初に着工を始めたチェコは、建築許可に8カ月掛ったそうだ。絶望じゃないか。 

不安に思うのは、そういった進行状況を、ただ大丈夫と言い張るだけで、具体的な数字で示さないこと。着工は何件で、施工業者と契約できているのが何件で、建築許可が取れているのが何件で、申請中が何件でいつ申請したのか、申請していないのは何件?このくらいのデータは示して大丈夫と答えるべきだし、公明党もなぜ追求しない。 

 

 

・都構想と全く同じ 

キチンと答弁できずに論点ずらしや逆ギレ、無責任のオンパレード 

こんな学級会にも劣る議会運営をしてても議席を伸ばせるのは、色々要因はあるもののマトモに指摘してこなかった在阪メディアの影響が大きい 

 

 

・不安を煽っているのではない。府民も国民もすでに不安がいっぱいで、自分らの税金が無駄に使われるのではないかと心配でたまらないのだ。公明党の質問では甘いと思っているくらいだ。もはや、維新は裸の王様だ。自民を副議長にしたのも、水面下で何か取引しているような気がする。 

 

 

・ライドシェアね。万博会場ってタクシー乗り入れるの?アクセスがトンネルと橋の2ヶ所しかないのに、タクシー乗り入れ許したら周辺道路が大渋滞するだろうね? 

しかも、万博開催中もIRの工事を同時進行するのに。 

 

 

 

・素朴な質問をしてもそれを遮るような反応を示すのは、維新が独裁体質を持っていることの現れだろう。 

大阪府市で与党となっている重大性が維新は分かっていないようだ。 

与党には他党の言い分をよく聞いて丁寧に答える、という大らかさが必要だ。 

そういうものが維新にはない。 

 

 

・維新が弱ると見るや、維新に対して手のひら返しを行う公明党と、すべての政党を敵に回し、孤立した維新の戦いもまた面白い! 

いずれにしても、大阪で維新といえば、失敗がほぼ確実の万博に蜂の巣をつっついたような攻撃を受けることが、どの場面でも起きている。 

大阪だけでなく、国民の血税を垂れ流すようなことをし、それでも身を切る改革などとどの口でいえようか! 

先の衆議院補欠選挙で分かったように、国民は、ほぼ維新の正体を暴いてきており、大阪でも大東市長選で敗北したことでも明らかな維新の凋落が際立ってきている。 

維新の政策は、言うとやるでは大違いというか、国民の期待を裏切り続けていることをではないか。 

万博の跡地に、カジノという賭博場についても、大阪市の住民投票すらせずに維新の独断ですすめていることに、市民はどう思っているのだろうか? 本当にギャブル場に賛成だろうか~? 

 

 

・ちょっと勢いがあった時に「公明党の選挙区にも候補者立てるよ」なんて調子こいたらこの有様である。しかも凋落が止まらない今の状況では公明党の候補に見事に返り討ち&恥の上塗りが濃厚。まあ公明党は当たり前の事を追及してるだけなので、真摯に説明しないと民意は離れるばかりだと思うけどね。 

 

 

・成功と失敗の線引きして欲しいわ 

2500億円(入場料)で運営費を賄うといっているが 

前売りチケットの数が全く目標を達していない 

今更中止には出来ないだろうから大阪市民の皆様は 

お覚悟をしましょう 

 

 

・「不安をあおる質疑だ」との回答が維新の、そして万博の苦境を明確に表している。 

単純に「間に合う」もしくは「間に合うように工事を進めている」と答えられないということは、維新・万博協会内部で既に開幕に間に合わないパビリオンを数多く把握していると考えて良い。 

しかも数棟という規模でなく、内装が間に合わない程度の軽微な遅れでもないと推測して良い。 

今日もトルコがタイプAを断念したとのニュースがあった。これからボロボロ出てくるだろう。 

 

 

・公明党が行っている質疑は、国民も抱いている疑問だと思う。 

維新の会がやっている無責任で根拠に乏しい話の方が国民の不安と不満をあおっていると思う。 

維新の会は、もっと詳細に根拠を提示して説明責任を果たすべき。 

 

 

・大阪で維新にケンカ売られた公明が、維新の一番の弱みである「万博」を突いてくるのは当たり前ですよね。公明党には徹底的に万博の杜撰さを追及して、維新を追い詰めて欲しいですね。 

 

 

・パビリオンあっての万博でしょう。 

高い入場料を払って見に行くのに「建設中」では本末転倒だ。パビリオンの進捗状況は確認して当然。 

 

 

・維新は何を勘違いしてるのか、不安になってるのは「府民」側だろう。 

 

倍増する建築費、突如湧いてくる350億円ものリング、身内が評価しブレブレの経済効果、メタンガス爆発と隠蔽、その都度出てくる傲慢な態度、もう数え切れないくらい不誠実な対応をされ、信頼して任せられない状況にしたのが運営側でしょ? 

 

自分たち目線でしか発言できてないのがその証拠。なんで自分たちが被害者みたいに言ってんの?被害者は、市民、府民、そして国民です。そんな勘違いしている方々に、私たちの生活を任せたくないです。 

 

 

・不安をあおる質疑だとする、維新の対応に対して、返答できない維新の対応のほうが不安をあおると思うのだが?間に合うのかの質問に対して返答できないということはやはり間に合わないということかと思ってしまう?このほうが不安にな 

ると思う?何らかの形で返答すべきなのでは? 

 

 

 

・夢洲は万博会場だけでなく、IR施設建設地として、極めて危険。 

 

ウクライナやイスラエル、ガザでは多くの人々が死亡しているが、 

夢洲でも、メタンガス爆発により相当数の来場者やスタッフ、建設作業員等が死傷してもおかしくない。 

 

 

・そもそもが無理クリ始めた万博。 

予算は当初より膨らみ 

工事は被災地から人や物を奪ってまでも遅延 

そして、潤うのは大阪しかないにも拘らず 

国税金を貪る。 

大阪には2000億もあるのに。 

 

公明含めスポンサーも公表し世界に訴えるべきかな。 

で、万博中止で良い。 

 

国民は誰も困らない。 

困るのは、自分さえ良ければ良い大阪と 

スポンサー達位。 

スポンサー連はビジネスヘタクソだったで良いと思うけどね。 

 

何にしても経緯から被災地関連も含め世界に発信記録を。スポンサー名をでっかく入れて。 

 

 

・維新は不安を煽る、というが今の万博に 

何も質疑しないほうがよほど不安に感じる。 

都合が悪くなると「質問するな」とか 

議会の公明党閉め出し同様 

まさに隠ぺい主義の維新の体制がわかる 

返答だな。こんな政党に後3年間 

大阪自治を好き放題やられるかと 

思うと、やはり維新に一党独裁をゆるした 

維新信者の犯した罪は大きいとしか 

言いようがない。 

 

 

・間に合うとか間に合わないとかどうでもいい 

予定日から2年も3年も遅れたらさすがにマズイんじゃね?とは思うけど 

開催予定日からずれているじゃないか!どうするつもりだ!とは全く思わない笑 

逆に、机の上で「間に合うのか?!」と話し合ってるのが滑稽に見える 

 

出来上がったら遊びに行く 

それだけですけど 

 

 

・今の時点で未着工の国が間に合うと思えないな。 

問題にまともに向き合おうともしない知事が解決できるとも思えない。 

そうなったときに、この知事は、上手くいかなかったのを国や与党、府や万博事務局の職員に責任転嫁するだろうな。 

いろいろな意味で終わってるな。 

 

 

・「不安を煽る質疑だ」というなら、不安を払しょくする説明をすればいいだけでは?そういった質問に適切に答えられないことこそ「不安を煽る」んだけどね。 

「何でも質問してください。皆さんが安心出来るよう、丁寧に説明しますよ」というのがあるべき姿だろ。 

「その質疑は不安を煽るから黙れ」では、余計に不安になるわ。 

 

 

・当たり前のことが通じないのが万博であり、吉村であり、維新なのです。非常識の塊です。命奪われるかもしれない万博。子どもも大人も会場に入るべきではありません。工事をやっておられる方々はくれぐれも無理をせず、身の安全を第一に考えてください。 

 

 

・公明党は維新に色目を使って、万博の誘致や都構想にも手を貸してきたのに。今頃になって、手のひらを反すようなことをやってる。府市民に対してもひきょうだ。最初から抵抗するべきことだった。ここでいい子ぶるのはずるいぜ。有権者はこういうのを見破る必要がある。 

 

 

・公明党がとかの低次元の話しではなく、万博なんだからワールド規模、 

もう少し視野をひろげて、 

そして、 

今更後戻りは出来ないのか? 

もし、今辞めた場合の損害 

 

とにかく進め、万が一事故になった場合の対応対処は? 

 

そして、最大の課題 

終わった後、持続可能というサブ 

タイトルのもと、それに相応しい施設利用が出来るのか? 

そのビジョンがみいだせないが… 

まさかまたなにかしらで莫大な費用が嵩むのではないか?それだと全く持続可能にならないと思えるが… 

ドラえもんの世界のようなそらとぶ車など楽しみではあるが、費用の増幅、事故など不安な状態であと一年もない… 

心配でしかない 

 

 

・維新の会の議員は仕事ができる。間にあわせるに決まっているではないか。公明党は足を引っ張らないように頼む。今はとにかく開催に向け関わる人々が一丸となって一直線に進む時だ。 

 

 

 

・不安を煽ってるんじゃなくて巨額の税金が投じられる事業について多くの国民が感じている不安に対してそれを払拭するような回答や施策の表明をしていないから疑心暗鬼がますます増大しているんだろ 

維新はそういうとこまで自民党にそっくりになってきたね 

 

 

・「未着工の参加国は開幕に間に合うのか」 

大阪府民だけでなく、国民の多くが思っている質問です。 

これに 

「間に合う」と答えられない維新はウソをついているのでしょう。 

間に合わないと言いたくない、言えないから話、答えをはぐらかす。 

結論は 

「間に合わない」 

のですね。 

 

 

・維新、いよいよ、なりふり構わずって感じになってきましたね 

 

もはや、維新に期待して投票してくれた有権者のことなど構っていられない! 

万博の利権をお約束した、大切なお仲間のためにはプライドも捨てて戦う! 

 

って、感じになってきたのではないでしょうか? 

 

 

・大阪万博について、産経新聞の積極的な報道姿勢を評価したい。 

公明党の至極真っ当な質問に答えず、非難する姿勢はいかがなものか。 

府民も国民も万博に対しては不安いっぱいだ。 

 

 

・安全性や血税垂れ流しで府民市民に不安を与えているのは維新だ!爆発事故が二度と起き無いと確実に安全だと言える維新の議員がいるのか?今まで豪語して来た身を切る改革とかけ離れた血税の使い方に維新の議員は恥ずかしく無いのか?維新以外の良識のある政党に突っ込まれて当然だよ。 

 

 

・会場への交通アクセスは悪い、 

パビリオンは未着工だらけ、 

会場は爆発の危険性が満載、 

前売りチケットの売れ行きは悪い、 

そして予算だけは肥大化。 

 

記憶と記録に残りそうな維新万博。 

どんな笑い話を残すのか、今から楽しみで仕方ない。 

 

 

・不安を煽る質問と言って反論するのは、不安でないことをちゃんと説明できないからで、質問に窮しているからだ。 

裏返せば、ずばり、不安があるということ。 

 

 

・間に合うわけ訳がいよね。 

責任をどうしたら他人に擦り付けられるかの応酬だね。 

何かを要求して、それが出来ないから間に合わなかったと。 

誰がどの様に責任を取るのかを決めて下さい。 

現在は、維新しかないが。 

 

 

・維新は議会の論理を無視して万博を利用した政局に持ち込んで来たわけだから与党公明党も国民の安心・安全に向けて全力で対処して欲しい。 

 

 

・万博は国策事業。 

公明党は国政では政権与党なのだから、大阪維新の会を批判するのではなく、どうすれば1円でも安く工費を抑えられるか、工事を間に合わすことができるかなど、今指摘されている問題点の解決策を示す責任がある。 

 

 

 

・不安を煽るも何も国民皆が思ってることを聞くのも駄目なのか?どんだけ大阪は維新独裁やねん。 

これじゃあ確実に開催後問題起こるよ。  

問題提起すら駄目と言うならその責任を維新は取れるのか? 

 

 

・しょっちゅう選挙区に候補立てる立てる言われて脅されてる公明がこれで素直に要求に応じたらもう公明は宗教に専念した方がいい。 

 

政治に向いてないと思う。 

 

 

・万博はどないしてもやらなあかんのや! 

どない借金してもええ!万博は大阪の夢と意地がかかってんのや!日本が、世界が注目してんのや!わてら大阪モンは万博がやれればどうなってもかまへんのや! 

中止?延期?規模縮小?アホなこと言いなさんな!そんなことしたら世界中のいい笑いもんや!!東京オリンピックはやったのに万博やらんなんておかしいやろ!!東京オリンピック以上の盛り上がりを見せなあかんのや!!東京モンに負けるわけにはいかんのや…… 

 

 

・開催するなら、例え不安あおる質疑であっても行うべき。そこを明らかにしないと前に進まないのでは? 

 

 

・なんだかんだ言っても開催されるんでしょ? 

やればそこそこ人は集まるから 

維新の壊れた算盤ではじいた経済効果までは 

届かないにしても 

そこそこ潤うでしょう。 

終わった後にバブルが弾けて関西の景気は低迷するんだろうなぁ… 

ただ、カジノは要らんよ! 

 

 

・不安を煽る、とはよく言ったものだ。皆、何故こんなに巨額の税金が投入されるのか、爆発事故の全容はどうなのか、聞きたいのに、隠蔽、説明不足、無茶苦茶なのは維新だよ。 

 

 

・大多数の国民にとって、大阪万博が間に合うか間に合わないかはどうでもいい話。 

借金を大阪府民で返してくれればいいだけ。他の国民に迷惑かけないで欲しい。それだけ。 

 

 

・公明は好きじゃないけど、維新はもっと好きじゃない。というのはさておき、今回のはどう考えても公明が正論。事実を問うてなぜいけないのか。 

 

 

・これね、公明党は連立与党の政府側。つまり万博を推進してる側。地域では維持と争うからと言って万博批判?それは余りにも滑稽だわ。政局なら極左政党とも手を組む大阪自民と変わらんな。 

 

 

・間に合うのか?は府市民、国民みんなが思ってることだろ 

間に合うなら根拠を示して説明すれば良いだけなのに「そんな質問するな」って維新は市民を舐めてるな 

そもそも一部の人間の金儲けの為のカジノのインフラ整備に税金ぶち込みたいからメタンガス発生してるゴミの埋立地に万博持って来たんだろ 

メタンガス爆発起きて怪我人、◯人出たらどうするんだよ?説明しろ 

 

 

 

・>維新が海外パビリオンの遅れを追及する公明に対し「府民の不安をあおるような質疑だ。パビリオンの数に固執している」と批判。 

 

これ、間に合わないって言ってる事と同じなんじゃないの? 

 

 

・何が国策事業だよ。税金を我が物顔でドブに捨てるようなデタラメ政党がよく言うよ。頓挫して吠え面かくなよな。公開期間は勿論、その後の維持費について莫大な赤字を自党で抱える覚悟があるならお仲間だけでちまちまやるがいいさ。これは国策でもなんでもない私党のゴリ押しにすぎない愚策だ。 

 

 

・>維新が海外パビリオンの遅れを追及する公明に対し「府民の不安をあおるような質疑だ。パビリオンの数に固執している」と批判。 

 

府民を不安にさせる原因「海外パビリオン建設の遅れ」こそが問題です。 

維新は、公明に当たり散らすことで、海外パビリオンの建設が推進される、とでも考えているのでしょうか? 

 

もしかして、維新は、海外パビリオン建設の遅れは「世界の創価学会の陰謀」・・・と思ってたりして(笑) 

 

 

・まともな答弁ができず、質問者側への批判は、まさに維新の今の姿勢を表している。だから維新は怖い政党やな。 

 

 

・一番の売りがタイプAなんだから間に合うか聞くのは当然だし答えられないのに不安煽るとか逆ギレしてるのは終わりすぎだろ。口だけで何の実行力もなく改革とか言ってるだけの党。 

 

 

・いや、すごい万博になりそうだ ついにパビリオンは無くてもいいんだって言い始めたね リングがあれば十分っていうことか 

 

 

・パビリオン建設が間に合わなかろうが 

EVバスが燃えようが 

ガス中毒が出ようが 

交通手段は空飛ばない白タクだろうが 

いいじゃないか 

 

 

・万博は国の事業。公明党は国政与党。他人事はやめたほうがいい。こんな責任放棄な政党は与党から外れたほうがいい。だいたい費用の多くはインフラ整備、国交省所管しといて万博否定はないだろ。公明党のパーティーは民団と土建と不動産がわんさか来てるぞ^^ 

 

 

・爆発事故に関して、 

新聞社が、 

大阪市に情報公開請求をしているが、 

 

開示された事故現場写真は、 

大半が「黒塗り」されていたとのこと。 

 

ネットでくぐると、 

出てきますが、 

ほぼ全面黒塗り、ですね。 

 

維新、大阪市の、 

隠ぺい体質、 

やりたい放題、 

 

こんなことが 

許されていいのか? 

 

維新の会には、 

もう、ウンザリだ。 

 

 

・維新が弱体化している証拠だ。 

煽る手法は維新のお得意なんだがね。 

化けの皮が剥がれ落ちるのも時間の問題。 

維新に投票したことを恥じる時がきたな。 

 

 

 

・公明党が追及するということは、与党も一枚岩でいられなくなった。それだけヤバイ状況になってきた。ということではないか? 

 

 

・維新は非を認め大阪府民に謝罪しなければならない。間に合わないと府民の殆どが思ってる。歓迎なんかしていない。 

 

 

・大阪万博開催に拘る維新には呆れるばかり 

さっさと中止宣言出せ!! 

税金の無駄遣い 

開催しても見学するのは大阪府民くらいだろう 

関東圏から参加するのは極少数! 

 

 

・不安を煽られる様な事態になってるから確認の為の質問やろ。ごくごく自然な疑問をぶつけてるだけの話。 

 

 

・府民の不安をあおるような質疑だ。パビリオンの数に固執している」と批判。 

→府民の不安ではなく維新の不安だろうね。 

 

 

・各党個別に選挙やれば、かつての維新憎しで、自公立国共連合で対決、結果自民票壊滅議員ゼロに。いくらなんでも、共産の事務所に、自民議員のポスター、逆も。街宣車に自共相乗り。これじゃ滅ぶよ 

 

 

・公明党も大人げない、いやしくも国政では与党です。万博には積極的に協力しなければいけません。この件に関しては維新が正しい。 

 

 

・議論する場でわかっていることを確認することで議論を進めさせないっていう野党がよくする手法だよね。 

 

 

・不安要素が様々出ているのだから質問するのは当たり前。 

それを不安煽る? 

 

自民党の野党対応と同じ。 

流石、第二自民党。 

 

 

・記事だけからしかわからんけど、公明の言ってること正しいやろ。 

不安を煽るも何も、不安にさせてるのは維新やろ。 

 

 

 

・まー関係与党と協議してるはずなのに、公明党の他人事感は否めないわな 

公明党の万博からの逃げ腰で選挙対策を想定してるやろね 

 

 

・維新に聞くだけ、ムダ!!! 

どう考えても、間に合いません、建設だけでなく、陸路交通も! 

空飛ぶ車をバンバン飛ばしたら? 

 

 

・絶対に間に合わない。万が一 間に合った所で誰が行くんですか? 

 

 

・維新も自民も同じ。 

独裁がすぎると失敗しても、ごめんなさいできなくなる。 

民主主義の限界なのかね? 

 

 

・不安をあおる不安をあおると批判しながら 

じつは維新がいちばん不安を感じているのだろう。 

 

 

・今日 新たにトルコが タイプA離脱 

これで また芝生広場が増えた! 

 

 

・欠陥だらけの、手抜きをしてでも元受け業者は、開催には間に合わせるだろう ! 

 

 

・新幹線、東京五輪、大阪万博で始まった日本の栄光が、 

 

東京五輪、大阪万博、リニアで終わる。 

 

 

・それでも関西では維新人気あるのかね。問題ある議員も多いし。 

 

 

・万博の質問するのは当たり前だろ 

逆に維新側の万博質問封じが異常な態度 

 

 

 

・弱いやつほどよく吠えるからな。もはや大阪での議席も風前の灯火となってるから余計に維新に噛みつきたいのだろうな公明は。でもどうせ返り討ちなんだけどね。 

 

 

・選挙前、誰かのせいにする浅はかな手段? 

じゃあどうするの?を話し合うのが議会でしょ 

 

 

・結局中止を訴えるのは共産党だけ 

さりとて共産党に入れる分けにもいかず 

有権者も八方ふさがり 

 

 

・煽られて不安になっているのではなく、あなたたちを見ていて不安なのだよ。 

 

 

・この万博は安全に運営できるんだろうか… 

 

 

・思い切って開催を1年先延ばしにしましょう。 

 

 

・不安を煽るのではなく、府民は不安に思っている! 

 

 

・徹底的にやってほしい 

 

 

・不安なのは府民じゃなくて、維新なのでしょうね。 

 

 

・やはり首長与党の議会はダメだな。 

大阪しかり、東京しかり。 

 

 

 

 
 

IMAGE