( 173412 ) 2024/05/24 01:50:18 2 00 【独自】自民・世耕弘成氏が裏金で高級シャンパン「ドンペリ」購入 “泡”と消えたのは45万円也!日刊ゲンダイDIGITAL 5/23(木) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fba46c2fe67f3529db0981c1a705d6c00cfc3ffc |
( 173415 ) 2024/05/24 01:50:18 0 00 裏金でドンペリを何本も購入していた世耕前参院幹事長(C)日刊ゲンダイ
不適切にもほどがある。自民党安倍派の裏金事件の責任を取り、離党した世耕弘成前参院幹事長。代表を務める資金管理団体「紀成会」は2月末に政治資金収支報告書を訂正し、裏金計1542万円とその使途を追記したものの、常識外れの支出が日刊ゲンダイの調べで分かった。裏金でナント、高級シャンパン「ドンペリ」を何本も購入していたのだ。
自民・麻生副総裁やりたい放題…飲み食い豪遊に年1900万円超! 脱税疑惑の巨人坂本に匹敵
◇ ◇ ◇
日刊ゲンダイは紀成会が収支報告書を訂正・追記した際、添付した領収書を情報公開で入手。2021~22年分では「政治活動費」のうち「交際費」に「贈答品代」を新たに付け加え、うち計5件、総額45万6030円を「酒代」に浪費していた。
領収書で判明したのは、1本あたりの金額のデカさと世耕氏の「高級シャンパン好き」だ。例えば、21年6月10日には「ルイ・ロデレール」(3万7800円)、「ドンペリニヨン」(2万2480円)、「クリュッグ」(2万9800円)と、いずれも高級シャンパン計3本を買い求め、締めて9万80円の会計を現金で支払っていた。
翌22年はコロナ禍が収まったためか、出費が跳ね上がる。1月25日にワイン4本に14万9600円を支出。8月25日には1本5万4700円もする高級シャンパン「クリュッグ・ロゼ」を3本購入し、「ワインギフトバッグ」3枚をつけて計16万4820円を現金で支払った。
宛名は全て「空白」、12月24日クリスマスイブの日の領収書(右)もあるが誰に贈った?(C)日刊ゲンダイ
豪快な買い物だが、原資は裏金だ。しかも、いずれの領収書にも宛名の記入がなく、本当に紀成会が使用したのかは証明できない。世耕氏のプライベートな支出を同会に振り替えた場合、新たに政治資金規正法違反(虚偽記載)の疑いが生じる。
すこぶる怪しいのが、21年12月24日の支出だ。領収書によると、国会にほど近い家電量販店の酒売り場で午後3時51分に「ドンペリニヨン」1本を購入。2万3480円を現金で支払った。同年のクリスマスイブは金曜日だった。週末のイブ、誰にドンペリを贈ったのか。ひょっとして世耕本人が誰かとグラスを傾け、裏金が「泡」と消えたのか──。世耕事務所に贈答品の贈り先などを示すよう求めたが、期日までに回答はなかった。
「ドンペリ贈呈は『政治活動』とは一般には考えられません。仮に選挙区内の有権者に贈っていれば公選法違反罪に問われます。政治資金規正法の改正を議論する以前の問題で、国民の金銭感覚と大きくかけ離れています。『政治にはカネがかかる』と言いながら、政党交付金や企業・団体献金、政治資金パーティー収入などを得て、カネが有り余っているから、こんなムダ遣いの余裕が生まれる。法改正で献金やパーティーなど『入り』を厳格に正さなければ、非常識な支出はなくなりません」(裏金事件を刑事告発した神戸学院大教授・上脇博之氏)
■国産ワインの保護と振興はどうした?
ちなみに、世耕氏は国産ワインの保護・振興を目指す「ワイン法制に関する勉強会」の代表だ。そのクセ、裏金で購入するのは海外産の高級シャンパンばかり。とことん、信用の置けない「裏金ドンペリおじさん」である。
|
( 173414 ) 2024/05/24 01:50:18 1 00 (まとめ) この文書には、自民党の世耕弘成議員を中心に、政治資金に関する問題や背任の疑いについて憤りや批判が表現されています。 | ( 173416 ) 2024/05/24 01:50:18 0 00 ・世耕事務所に贈答品の贈り先などを示すよう求めたが、期日までに回答はなかった。
有権者に金品を差し出したら一発アウトだが、この人物はサラリーマンのような体質だと推察、1ミリでも出世するために、人事などに決定権や影響力がある党内外権力者や実力者に税金や裏ガネを使ってせっせと贈り物をしていたのではと想像する。公選法などの法令違反もそうだが、政治活動とは無関係の利己の為に公金を費消していたのだとすれば、有権者・納税者に対する背任であり、罪は重い。これが一般企業における事象であれば、特別背任に相当し、懲戒解雇や解任間違いなし。この人物を追い詰める気配がないのであれば、そうなるとは思うが少なくとも選挙で追放しなければならない。
・本当に政治家に有利な制度を今すぐに見直さない限り、いつまで経っても変わらないのではないだろうか。 飲み食いくらいは人の生活において必要なことではあるし自分の収入のなかからの自腹ならどれだけ使おうと本人の自由だろうが、その飲み食いの費用は一体どこから出ているのかはしっかりさせるべきだし、そこの透明性を図らなければならないはずだ。 氷代、政策活動費、政党交付金、文通費などさまざまな改革すべき要素はあるが、まず議員が持っているお金を隠せる現状を変えるべき。
・氷山の一角に過ぎない。 美味しい思いはそうそう手放したくない。 この人だけではなく殆どの裏金議員はそうしてきているとしか思えず、いくらやっていないと言ったところでなんの信ぴょう性もない。 疑惑が晴れず、落選するくらいなら全て明確にして、透明にすることで出直す(本当の政治家として金でなく政策や実績で地位を築く)のが大成する可能性は高いのでは?
・世耕氏は国産ワインの保護・振興を目指す「ワイン法制に関する勉強会」の代表だ。そのクセ、裏金で購入するのは海外産の高級シャンパンばかり。とことん、信用の置けない「裏金ドンペリおじさん」である。(笑) 上手いこと書きますね! 裏金があれば、なんでも買えますね 本当に酷い話です 国民が可哀想過ぎる
・立法府の脱法議員は次回選挙では落選させなければ、日本国家の衰退消滅を招きかねないのでは、今までは自民党との長い因縁や自民党に代わる党が無い等の理由で自民党に投票してきましたが、やむおえず自民党に投票してきた事が 今回の党ぐるみの裏金や闇金を生み政治腐敗を起こしている事は間違い無いでしょう。 次回選挙では自民党には一旦退いていただき、心身を清めた上、改めてゼロから出直してもらいたいです。
・完全なマネロンの仕組みが政治資金だ。 政治資金にしてしまえば税金もかからず、自由に思う存分使える金に変身だ。 こんな都合のいい仕組みは政権与党だからできる。 自民党の長期政権が実現しているのはまさしくこのマネロンが理由だ。 野党は金がないから最初から選挙が対等ではない。 自民党議員は「選挙に金がかかる」「秘書も大勢必要だ」という。 これは最初から「自分だけが有利」に選挙で戦う為だ。 同じ選挙区なら秘書の人数は何人と決まっていれば平等だが、自分だけ抜きんでて有利に戦う戦法は使えない。 自民党長期政権は資金力でできたことなのだ。 だから、寄付金、パー券販売、と資金確保に奔走し、利権を手放さない。 これでは国の繁栄のために使う時間と頭はないだろう。 蓄財に余念がなく、政治家になればさらに政治家として潤い、パワハラ もやりたい放題。「俺を誰だと思っているのだ!」とCAに凄む。 何とも馬鹿らしい。
・法律上(ザル法だが)の不記載による脱税疑惑はあるものの、本件支出の原資は裏金、その大本は自民支持者のパー券購入金。 本記事タイトルの血税は誤誘導であり、更に一般にも裏金問題を公金横領や盗難金と誤解している向きはないか。タイトルはその誤解を要する助長する怖れがある。 規正法審議の最中、理解を整理して臨みたい。もし血税流用等横領紛いの事態であれば、規正法云々ではなく犯罪であり、言葉は悪いが、一発立件で事は簡単に済む。
・私の住んでいる地域では、来月分から電気代が約15%上がると、今朝の新聞に載っていました。一方でこの政治家達は入りも出もあからさまにしない金で、贅沢三昧か。 この人、二階三男の向こうを張って総選挙に出馬する様な動きがあるらしいけど、和歌山の皆さんの投票行動に、興味があります。 島根県民からでした。
・雇い主たる国民に4万円の減税ならぬ、単なる払い戻しで支持率回復が見込めると本気で思っている浮世離れした方に負けず劣らずな呆れる話に他ならないですね。 世耕氏に限った話ではなく、問題のある国会議員でも地元有権者が選挙に行き正しい見識を持ってジャッジするのか否かに掛かっていると思います。
・自民党を離党した世耕前参院幹事長が裏金計1542万円でその中から「ドンペリ」を購入していた。また、先日世耕氏は、政治資金規正法違反罪で告発されていたが不起訴処分になりこれも疑問である。3月初旬に行われた政倫審の世耕氏の答弁は特にひどく「記憶にないものは答えられない。」「関与していない。」「秘書任せ・・。」と言い逃れの言い訳ばかりで国民は到底納得できなかった。これだけ世間の批判を浴びて国会議員として職責を遂行するのは困難である。裏金の納税義務を果たし、潔く辞職する方が良いと思う。
・こういうことやっているから、政府自民党は使った金の領収書など 全て公表に対して、必死に抵抗しているんですね。 収支報告書もかけませんし、報告書の捏造までやって隠蔽 するんですよね?
与党だから利権に群がる個人や会社などが賄賂として、 高額のパーティー券を大量に買ってくれます。 そこから裏金を作って好き放題使えます。
下野すればこういうパーティーやっても利権のない自民党など 買う人もいませんし、裏金も無くなりますね。
きしだも自民党も政治資金規正法でまだ抜け道を残して、 どうにか裏金作りやろうとか必死みたいですし話になりません。
自民党がやる気もないみたいですし、国民が選挙で自民党を下野させる ことが裏金対策です。 みなさん選挙行きましょう。
・今後は、国会議員の歳費以外全ての政治活動に使った支出に関しては使途明確化のため領収書の添付を法制化すれば良いと思います。 本来、非課税のうえ明確な報告義務が無いなど全く有り得ないと思います。
・こういう報道が読みたい。 刑事犯罪だの、ありきたりな警官の犯罪だのは読み飽きた。 1974年の立花隆氏による文藝春秋誌により田中角栄は退陣し、失脚した。 マスコミは権力の腐敗に対して組織的に正せる唯一の組織だ。頑張って欲しい。
・裏金を私的に使う構図が判明したね。やはり政治資金規正法関連の収支報告書には1円以上は全部記載が必須。連座制はそれ以前に必須。金額の線引きは一般人と同じく必要ないです。政治家の義務として至急法改正して然りと実行しなさい。
・そもそも歳費や文書交通費すらまともに使われてないのに裏金があれば好きなように つかうでしょう 何が明鏡止水の心境の状態なのか 記憶は都合のよく操作でき裏金をやめようといったのは私じゃないとはっきり覚えてると じゃ他の誰がいったのか覚えてない 裏金もいつ始まりいつからもらいはじめたのかわからない 私が聞きたいくらいだ これで国会議員続けて高額歳費もらえてるからよほどおいしい職業なんでしょう 国民には財政が厳しい 改革だ それ負担増や増税やどんどんサービスカット 死ぬまで働け 本当に国会議員の奴隷になってますよ 一方国会議員は好きなよう飲食に使い 政策活動につかってる そんなの認めれられるわけないでしょう
・国税庁の皆さん、こんな政治家がいっぱいいるはずです。国民の脱税ばかり調べないで議員の脱税もきちんと調べて、納税させましょう。 国民の皆さん、こんな議員は落選するように、きちんと真面目に働く人を選挙で選びましょう。また、誠実に仕事をする政党に票を入れましょう。
・この身なりの良い旦那は高級品がお似合いだ。酒も焼酎という訳にはいかない。現代の王侯貴族なのだから当然庶民とは一線を画す。次は衆議院かと囁かれているが旧貴族院である参議院のままが良いだろう。ところで、贅沢三昧は景気を良くするのに結構な事だが、是非ご自分のお金でお願いする。
・こんな人が大学の理事長をしていることは大学の評判に影響が出るのでは? 近年この大学の評価を上げてきたのは、何らかの作為的事実がなかったのか 勘ぐる。 教職員組合は辞任要求しているという真っ当な動きをしている様だが、理事会は世耕氏の権力を恐れダンマリ。 このままだと世耕氏と共に失墜しかねない。
・家電量販店で正規品かどうかも微妙なメゾンシャンパンを買ってるあたりが微妙に貧しくて悲しい。選挙区内への贈答品だとしたら公選法違反、個人消費なら政治資金規正法違反、一応限りなく黒いグレーとして選挙区外への贈答品か会食時の持ち込みくらいかな。まぁ世の中には店で30万とかのアルマンドを開けといて箸で炭酸抜く奴も居る訳で、ワイン好きなんだったらせめてエノテカに持ってこさせるくらいにしておいて欲しいな。
・比例代表もあるのだから、選挙区内外関係なく金品渡すことは禁止にしないとダメ
あと、収支報告書には1円から明細つけないと、自民党の10万とか公明党の5万でも、このように何回かに分散可能ではザルである事に変わりない
・<収支報告書を訂正・追記した際、添付した領収書を情報公開で入手>報道は権力の監視が使命。このような収支報告書の突合、検証を地道にやって来ていれば、議員達もおおっぴらな不明使用もしなかっただろう。記事に名前が有るが、この教授と赤旗の地道な作業があったから、裏金問題が表に出たのだ。 大マスコミは、地道な収支報告書の検証を行って来なかった事を恥ずべきだ。 戦時中の軍部協力を汚点のように言いながら、公開された報告書の検証もしないのは、大本営発表を流布した行為と同じだ。過去の汚点とは、権力は監視しなければ暴走するということではないのか。 報道として当たり前の事をしてこなかった事を恥じよ! 今になって、横並びで報道する事を恥じよ!
・これだよ、これ。領収書を公開させるだけでいいのよ。
「政務活動費」なり「文書通信滞在費」なり名目は何でもいいのですが、外交機密や防衛秘密に関わらないのであれば、原資が税金な訳ですから使途を公開しないといけないです。
領収書を公開さえしてくれれば、あとは国民が判断できますから。
・「政治には金がかかる」、「国家安全保障上の問題がある」などなど、もっともらしい理屈で国民には鉄のカーテンを引き、まさにその中では国民の信頼を裏切った税金の使い放題。こんな馬鹿げた政治がいつまで続くのでしょうか? 政治資金規正法の自民党改正案を見ても、とにかく今は自民党にこれ以上この国の政治は任せられないと思います。 野党にどれ程の政権担当能力があるのか未知的部分もありますが、このまま自民党に政権をとらせ、益々日本が腐っていくリスクよりはまだましなのではないかとこの記事からは思います。
・このような事例は世耕に限った話ではない。 自民党の権力者の殆どがやっている。 落選させるしか無いが当選してしまうかも知れない。 ですから、各々の地域の議員事務所にメールなり電話なりXなりで声を上げる事も必要だと思います。
・何に使おうが領収書も要らない 裏金か文書交通費か知らないが とにかく税金を取られる身と 税金もかからない使う身の違い 規制法も甘いからいくらでも裏金は出きる 余裕のヨッチャン 野党も同じムジナ だから政治家になりたがる だから世襲はなくならない 政治家になれば不倫も出きるからやりたい奴らは男も女も立候補する 政治より色恋に目の色変える 選挙で有権者は真剣に選択しなければならない
・こんなドンペリを購入するために、企業献金をなくすことができないのかと聞きたい?増々自民党のお金ありきの政治に賛同できない?裏金疑惑で名前の挙がっている議員は一旦辞職して禊を受けた方が良いのではと思う?より民意がどうなのかはっきり思い知る方がこれからの政治に役立つと思う?
・同様に本来目的からそれた用途にお金を消費している議員は他にもいるだろう。国民ではなく議員らに都合の良い立法府。戦後のように日本は落ちるとこまで落ちないと本気になれない民族なのかもしれない。戦後復興を経て経済大国に成り上がった歴史を繰り返すためにはむしろこの議員のように私欲にまみれ機能しない議員がもっと増え、いっそ国家破綻か侵略されないと国民は目を覚まさないのではないか。
・もう国会議員は日本に不要だ。 一旦、全員を解雇し、そこから新たに国民投票にて必要な人員を抜粋し、あとはAIを駆使すれば良い。 AIの管理は日本政府と関係ない第三企業で。 この国を改善するには、まずは保身と酒池肉林に浸る国会議員を潰す必要がある。 日本と我々庶民にとって、最も不要な存在、それは国会議員だ。
・土産とか訳の分からない贈り物にかかった金銭が政治活動費という理由が、わからない。賄賂じゃないか?今回の安倍派の政治資金の修正において、土産代金がよく出てくるが、これは許される支出なのか?岸田氏が今回の政治資金規正法の改正には「再発防止」が重要だと言っているが、間違いだ!重要なのは2点。まず、裏金の原資であるパーティー券や企業・団体の献金を禁止する事、第二には政治不信を回復することだろう。政治不信を回復するには、野党の主張を考慮するしかありません。多数決で押し切るのは許せないし、継続検討にすることはもっと許せない。
・初めは「日本を変える」と意気込んでいても、長く居ると同じ穴のムジナの如くだんだん腑抜けになっていくのだろうか。物事の善し悪しの判断も鈍るくらい周りに流されていくのだろうか。それとも始めから金目的で政治家になったのだろうか。「変える変える」と言い続けて何十年になる?本当に変える気があるのなら、内部に蔓延る「腐り切ったリンゴ」を自分達で排除してもらいたい。何の為に仕事をしているのか再確認してもらい。もう日本は潰れる方向に向かっているから手遅れかもしれないけど。
・国会議員は自由に使えるお金(正当なものも含め)が多すぎて金銭感覚が麻痺しているのでしょうね。
全体での税でみれば45万なんて確かに端金。 でも一国民はその45万を稼ぐ、そして家計や資産として維持するのにどれだけ努力しているのか国会議員は身を持って知るべき。
わからないというのなら議員報酬は減らすべきだし、改めて政治活動費なども一律下げるべき。 国民の代表たる議員がこんなんでは駄目だと思う。 そんな議員ばかりが集まる国政の場で、国民の真の苦しみなんて理解されているわけがない。
・こんな事に使えるお金が有るならもっと報酬を減らしても良いんじゃないですか。 国民は年収300万円とか500万円とかで頑張っている人がたくさんいます。 かたや国会議員は旧文書通信交通滞在費その2倍から3倍のお小遣いを税金からもらって何の後ろめたさも感じない人たち。
お金に執着して国民目線から遠く離れてしまった国会議員の方はこれを機に国政から身を引いて下さい。
・議員の立場があるから、まともな取り立てを国からされることなく庇護されて 裏金で まあ ただ 当然でワインをもらってこれるとか羨ましいね。 国民や 有権者に対してやたら責任とかを強調しながら ガラス張りの金を取り立てる ルール を強要している奴がこんなことするんなら、 国会議員 全体も 国民にやってるガラス張りの金取りルールを 施行 するぐらいじゃないと、信用 なんか得られないよな。
・呆れた話だが、結局のところ世耕氏は 国民の信託を得た 国会議員。 つまりは、信託を与えた以上は司法権から違法判断がなされない以上は何をしようと彼の自由。投票した有権者は『それ』を認めていることになる。
県市町村議会の議員は地域代表で問題ないと思うが、国会議員の場合は単なる地域代表ではなく全国民の代表として国政に参与する権能がある。 そうであれば、地縁血縁で組織される鉄板のしがらみ投票で選ばれるのではなく純粋に政治理念・実現したい目標とする政策の優劣で当選を決めるべきでは。 つまり、国会議員の選挙制度の変更が必要。 出馬する選挙区を公開ルーレットで決めれば条件的に無作為かつ平等になる。 同一政党内で候補者のルーレットの順番をどうするかという問題は残るが些細なことだろう。 いずれにせよ、選挙制度を大幅に変更するか全国民に国会議員の罷免請求権を与えない限りおかしな人が絶えることはないよ。
・なぜこんなに政務活動費が必要なんでしょうかね?公明党の議員はもらってないけど何も困らないって国会で言ってましたね。与党議員が言ってるんだから、自民党はもう公明党の案に乗っかるしかないでしょう。 それでもまだ訳の分からんこと言ってるようだと、いよいよ政権交代してまた暗黒の時代に戻りますよ。
早急にお金の透明性を高めるか、政治資金規正法を野党の案にしないともう無理だね。そんなに金がないと政治が出来ないなら、議員を辞めればいいだけ。
・このような政治風土を変えましょう 利権としがらみ政治を変えましょう 2割の支持が6割の不支持に勝つような選挙は民主主義と言えますか?不支持の有権者が声をあげ選挙に行き政権交代を実現しましょう
・ドンペリも、わかりやすい事例として象徴的に挙げられただけで、氷山の一角なんだろう。麻生氏が料亭や銀座のクラブで数千万を使っていたとかいうのもあったし。 岸田首相が領収書の公開はいろいろ支障が生じるのでやらない方針を示したとか。心に疚(やま)しいところがある、と堂々と認めたも同然。 高額の飲食、ブランド品の購入くらいは常識で、赤いベンツみたいな高級車の購入とか、私的な投資や事業、不動産購入に充当されていても、今更誰も何も驚かないだろう。
・予想通り、使途が明確にされていないお金はやりたい放題の状態で使われていたって事。 今、問題になっている政治活動費からも、私的に悪用されたいる部分がある事は間違いないであろう。 『政治は金がかかる』と声を大きくしているのは、自らの懐が痛まない部分、つまりは税金チューチュー出来る収入ルートを必死に守ろうとしているだけで、国の為や、裏金に対して反省する気持ちなど無いって事です。 岸田も政治活動費の公開に対して、政治活動の自由を理由に拒否しているが、非公開部分が多すぎるから不正が絶えないと理解出来ないようだ。 やはり、金額に関係なく裏金に関与した議員や、不正に私的な事にお金を使った議員は、全員辞職させ、数年間の公民権停止をすべきだと思う。 不正は自民だけではないかとは思うが、特に自民は腐りきった議員が集まった、詐欺集団にしか見えない。
・世耕議員は過去に「道路を掘って埋め戻すだけでも景気対策になるんだ」などの見当外れの発言をされる程度の見識ですから、総理始め世襲議員の資質などこんなものでしょう
利益集団との相互既得権維持できている程度の仕事が政治活動と勘違いしているのが、悲しいかな現状の政界と当選させる有権者の民度です
・まあ、年齢的に糖質が高そうな酒を自分で全部飲むとかはしてないだろうが。 和歌山県民が飲める酒だけではないが、せめて安部さんの山口の為に獺祭とか、日本ウィスキーとかで国内の内需企業にに貢献する意思はなかったのだろうか。 政治的な活動で人とあってみたいな政治の調整が不要なコストを生んでいる。代議員制度を廃止して直接民主制にすることで、調整政治を過去のものとして、裏側からセクト、利権団体・企業やロシアなどの外国政府が安倍派議員を介して政策に影響を与えることをなくしていく事が必要
・裏金だからばれないと思って、公表しない前提ということで買ったんだろうな。民間企業等で裏金なんて発覚したら、国(国税)はかなり厳し追及をしてくると思うけど、国会議員にも同じ対応はしないのか。
・ただ、一般でも役員と言われる層は税金で払うくらいなら、接待交際費で飲み食いしてる層もいるだろう。
卵が先か、鶏が先か。ではないが、あそこもどうなのかな?と思う。国民側に同じようなことをしている層がいれば、批判は甘くなっていくように思う。
・まあこれでも自民が過半数でしょう。安倍政権時の「悪夢の民主党政権」というフレーズは非常に効果的だった。今は裏金に憤っていても魔法のフレーズ「悪夢の民主党政権」を唱えれば自民へ憤りは雲散霧消し野党よりマシだからと自民への投票が増えたり投票に行かず白紙委任が増えたりする訳で。 昔から言うが権力は腐敗する。であれば80年分のつけを払う事になる我々の世代は割を食うけれど、野党にも政権を担当させないといけない。それもたかだか3年で見切りを付けたりせず交代を繰り返しながら育てるしかない。野党が政権を取ったからと言って中国やロシアに占領されたりしないし、政権を取って腐敗するならそういう議員は選挙で落とせばいい。
・【衆議院選挙の結果が見もの】果たして組織票(大学関係 地元の後援会などなど)▲政治の潔白性や倫理観を重視する有権者との対決である。※果たしてどちらに軍配が上がるのか? 2F爺さんの息子も参戦する和歌山二区はウクライナの様に激戦区である。 神様は勝利の女神はしっかりと判断して欲しい。
・自民党が政策活動費や文通費を公開したくないのがよく判る。何に使っても政治活動と言えば済んでしまう。税金で有る以上、最低でも領収書の公開は基本中の基本だと思う。
・もう国会議員の任期は1期縛りにすればいい 次の選挙に費用が掛かるから 裏金作りかと思ったら「高級シャンパン」って問題外←パーティー券がこうなる 和歌山の有権者のみなさん 本当によく考えて投票してほしい
・自民党政権はもう無理だと思う。イエスマンの公明党も最近は距離を置いている状況下で姑息な減税を餌に信頼回復を目論んでいるとの事らしいが、流石にこの情勢では政権交代して欲しい有権者が沢山いると思う。ただ、次はどの政党がふさわしいかと言われると、それも見つからないのが残念です。
・指摘されている血税45万円という見出しはちょっと的はずれです。実際には企業からの政治献金を収支報告書に記載せずに税金を納めなかったことが大問題なわけです。 それが何に使われていても分からないお金があるのが問題です。
・これも事実なら、なぜ犯罪にならないのか不思議です。裏金が犯罪にならず、この様な使い方をしても犯罪にならない? 他の裏金議員も、何に使ったかは分かりません。 不透明なお金ですから、何とでも言える。
・今の世の中 スマホと言う便利で新聞が要らない 便利な時代 こうゆう裏金問題がひたすら出てきては 絶えない日々 国民は、そんな事をしている時 物価高騰生活の為 子供の為 その他辛い苦しい事情の為 毎日一生懸命 お金を必要として必死ではたらいて 少ない収入でやりくりして 必死で、頭回して知恵回して過ごしてます。
無駄使いしないように工夫知恵している国民の方が 普通にこの記事みたら怒りは 普通の国民には当たり前なのでは
わたしは笑いながら そんなもの平気で飲む 自販機の自販機ぐらいなら ゆるせますけどね。
・私バブル崩壊氷河期世代よりちょっと年上のバブル世代の世耕氏。 NTT時代から謳歌してたのは想像できる。 もうその体質なんて改善できるわけない。 サラリーマン出身でも、私たちとは毛色が違いますね。
・この記事はかなり無理矢理高級シャンパン購入を批判しているが、領収書やレシートがあるだけマシだし個人の為に買って飲んでいたという証拠がなければ今のところ問題なしですね。誰と飲んだかとか渡したとかは無関係者には教える必要ないし。
・まぁ人に言えない使い方してるから、領収書公開したくないんだろうね。選挙のためと言いながら大半はプライベートに使ってるんじゃないの?前に旧文通費で家賃払ったり、車の購入費、養育費に使っていた議員も居ると報道してたからね。
・>> 世耕氏のプライベートな支出を同会に振り替えた場合、新たに政治資金規正法違反(虚偽記載)の疑いが生じる。
今の日本では自民党議員のこの手の犯罪は裁かれない。綿密な取材で不正を暴くメディアの努力は素晴らしいが、残念ながらそれで終わり。自民党政権下では自民党議員の金がらみの犯罪は不問だ。
・国民の税金は自民党の遊興費に使われ放題です。 何より自責の気持ちがなく、当然だと思っているところが癪にさわります。 前回の政治資金改悪は、自民党の焼け太りでした。 今回はしっかりした改正をしてほしいと思います。
・上脇教授の言うとおり!↓
「ドンペリ贈呈は『政治活動』とは一般には考えられません。仮に選挙区内の有権者に贈っていれば公選法違反罪に問われます。政治資金規正法の改正を議論する以前の問題で、国民の金銭感覚と大きくかけ離れています。『政治にはカネがかかる』と言いながら、政党交付金や企業・団体献金、政治資金パーティー収入などを得て、カネが有り余っているから、こんなムダ遣いの余裕が生まれる。法改正で献金やパーティーなど『入り』を厳格に正さなければ、非常識な支出はなくなりません」
そもぞも政党交付金があるんだから企業団体献金なんてもってのほか、政治資金パーティーなんて要らない! 百歩譲ってどうしても支援者から寄付金を得たいというなら金額に関わらずパー券購入者を全員公開にするべき! ともかく世耕みたいな一般人とかけ離れた感覚で人を見下したような人物は国会議員の資質がない!
・ドンペリが政治活動費なんですね。 平気で政治資金収支報告書に記載する神経に呆れるばかりです。 監査も甘々。 自民党独自案も抜け道がなくなっていません。 抜け道をなくす、事前バラマキを辞める、政治資金の使徒と流れ、頻度を透明化する・・・どうすれば、世論を理解してくれることができるのでしょうか。
・別に驚くことではない。領収書がない、出さないと言うことは支援者にばら撒いたか、仲間の議員達の宴会(本人は会合とか、打合せというが)に使用されている公開できないだろうと多くの人が認識していることだ。政策活動費も同様だろうね。
・記事にもあるように「政治には金がかかる」どころの話しではありません。 議員報酬の他にも政党助成金(これ自体が本来のあるべき姿ではありません)に献金やパーティー等の莫大な収入があるからこそ、洋酒を買える程の使いきれない予算が生じているのでしょう。 正に3日やったら止められないのが政界です。
・色々問題が噴き出ている裏金問題だが。考えてみればこのような議員を長い間選出したのも、県民であり国民なのだ。愚かな国民ばかりだから、このようなことが起きるのである。次の選挙できっちり行使すればいいが、また同じように選ぶのも国民である。要は国民が一番だめな証拠なのである。
・もうね確かに自民党には任せられないよね。ただ先日の補選のように次の総選挙で自民党が総崩れした数だけ立憲党が座席を増やしたら本当に日本はヤバい。前回の民主党政権は日本がまだ持ちこたえる体力があったが、今この時期に政権取って滅茶苦茶すれば日本にとって致命傷になる
・まだまだ脱税、裏金疑惑は後が立たない。 過去何年もしてきたのだから当然であろう。 いかに自民党は銭儲けのために法律すら有利に成立させ血税も献金もパーティー売上金もごっちゃになって完全にお金の価値ってものが分からないのでしょうね。恐らく、スーパーで買物すらしたことがなく物価も理解していないのであろう 庶民が家計をやりくりしてらことなど全く理解していないのだろう
・ドンペリもいいけど、チリワインのアルパカならスーパーとかで1本500円ぐらいで買えるから、湯水のように飲めるしワイン風呂にも毎日入れますよ。 酔ってる友人とかなら、なにを飲ましても一緒だし。
・このような感性の方が、裏金疑惑で離党した今も、近畿大学という巨大な教育機関の理事長を務めています。日大をルーツにする近大、世耕には田中元理事長と共通するものがあり、それを容認する校風にも共通するものがあるのかな?
・国民の税金で豪遊しても誰も罪に問われない。 要らないでしょこんな人達は? 人間は欲の塊、特に国会議員なんて最たるものです。 もう無理だよね。人間が清廉潔白な政治やるなんて。 スーパーとかコンビニとかのレジを、自動化してパートさんの仕事無くす前に 国会議員なんて職業を無くすべき。 AIで十分ん代わりできるよ。 公明正大な政治をしてくれるよ。 どうせ今だって政策や法律、外交、秘書や官僚がやって国会議員は威張ってるだけだからね。
・本当に裏金議員の悪事は許しがたいです。見つからなければ脱税、見つかったら政治活動費として適当に記載して終わり。とても国民の代表として法律を作る人たちとは思えません。次の選挙で思い知らせてやりましょう。
・まぁ世耕はこの領収書は国民に「通る」との認識だったという事だ。浮世離れしているにもほどがある。
そして逆に考えれば、出せない領収書には「高級シャンパンより悪質な使途」が他にも数限り無くあるということだ。
やはり領収書は一円単位で出させないとダメだな。 今回の自民党改正案など一切容認してはならない。
・国民は何も分かってない。政治家も官庁も同じことで税金は垂れ流しでマスコミも知ってる。知らずは国民だけです。要は政党資金やら官房機密費など闇の資金を絶たせてなくさなければ何時になっても同じこと。
・「原資は裏金」
ではなく
「原資は税金血税」
です。
湯水のように使えるので 何十年も領収書など不要な使い放題をやっていたんでしょう。
なので 議員の給料以外にも あれこれ収入があるんです。
そして足の付かないお金なので 封筒に入れて
贔屓・忖度の人などに さっと差し出して
口利きを頼んだりもしているのです。
ヤクザより悪い人間って 実は政治家です。
全国民に一番ダメージを与えるのは 政治家しか居ません。
・記事では、国産ワインの保護・振興を目指しながらも、裏金で購入するのは海外産の高級シャンパンばかりといいます。 この記事で、かって太平洋沖を航行する戦艦内で神風にトラトラトラを発しながらも、ラジオ~流れるジャズを聴きながら加州ワインを片手にコーンビーフを頬張る高級将校達を描いた実録記事を思い出しました。 この体が一時が万事となると、国民への超弩級の背信行為であり、利権権力を楯に血税尽くしで遣りたい放題のため国会議員を続けているようなもので、有害無益にほかなりません。国家滅亡への蟻の一穴でもあり、民心の不安と擾乱を掻き立て、治安を疎かにするととに、国力の低下衰退を余儀なくするもので、国政の場から速やかに撤退して頂きたいと思います。
・とにかく、不透明な支給と使徒不明な支出は一切排除すべし。彼らは法律に従ってやってるから咎められる筋合いは無いと言うのだろうが、そのこと自体がおかしいのだ。全て今後は根絶しなければならないし、透明化に反対する議員は当選させてはならない。 岸田は支払った相手方が明らかになるのは問題とか言っているが、例えば「自民世耕様御用達」と書けばむしろ箔が付くのでは?
・バブル期の頃、某銀行のディーリングルーム勤務の銀行員の年俸が1億円という話題があった。顧客にその何倍もの利益を得させてるからこその収入だろうから当然だろう。同じように税金で政治家を雇っている庶民が、みなドンペリ飲めるようにしてくれるのなら、自民党の裏金の未記載など全然気にしない。たかが4万ぽっちで恩着せがましく「減税金額記載明記しろ」などと言っている連中は、庶民と同じように発泡酒で我慢しろ。
・巨人選手の飲食代は認められないけど、議員の高級シャンパンは税金で購入可能? 確か皆政治活動でしか使用していないと言い張っていなかったっけ?? 自民への投票は控えたほうがいいんじゃない? それとも自民党は税金を使って組織票を買っているのかな? だから政治にはお金がかかるわけ?
・罪にはならないのが、不思議でたまらない。
仮に一般人が会社の金でこれやったら、逮捕でしょ。
議員を辞めるとか、落選とかそんなレベルではないような気がするけど。
国民の多くが苦しんでいるのに、裏金で高級シャンパン飲み放題とは。国民に寄り添う気がないよう。
・どこの政党になるかは、わからないけど「政権交代」して、裏金を作ってる議員から今までの分全部没収して欲しい。1円たりとも、使わせてはならない。どうしても使いたいなら、収支報告して、税金納めてから使って、1円たりとも漏らさずに、申告してからね。しないと思うけど。これ以上国民を馬鹿にするんじゃない。
・私のまわりにもこーいう人はいます。 何のために高級というか法外な値段のシャンパン等飲みたいのか? 同席していて、別にそんなん頼まなくてもオレンジジュースでとか言っても、強引に頼みます。 まあお店と癒着してんのかもしれんし、そこでお金を落とせば経済の活性化に繋がるのかもしれませんが、、、 私はこーいう一部の方々の感性についていけませんでした、、、
・お金持ちのご子息ですから、庶民と同列に考えてはいけませんよ。 それに、裏金と称するものは、政治資金パーティーの代金ですから血税とはちょっと違います。 明らかにされた資金使途によって政治家としての評価をするのは、選挙区の有権者の責任であり、権利です。
・記事が事実ならば、この上級生活プレゼントしたのは、有権者です! その有権者といえば、この物価高毎日チラシを見て、少しでも安い店を探して、飛び回っているのです! いいんですか?皆さん! 皆さん、目をさましましょうよ! 年間歳費4千万円、政治活動費1.2百万円、任期歳費、2億円以上、市井の生涯収入と同じ金額をたった4年でもらう、返していえば、我々の税金を支払っているのです! その上、裏金、45万円なんてこの人達には、屁とも思いません! 真面目で、払っただけの、歳費分を有権者の為に働いてくれる人をえらびましょうよ! 皆さん是非良く考えて投票しましょう!
・まさに「高い酒代」。 「今回明らかになったごく一部」だけで国民の「低額減税」の約11倍。 経済成長が横ばいの過去30年でこれが慣行されてきたとなると恐ろしい事だ。 良心うんぬんの話しではなく「人間なのか」とすら疑わしい。 国外でなら当事者は「事件」に巻き込まれる事は必死だろう。 恐ろしい
・政治家は裏金でみんな同じことやってるでしょ。 ドンペリなんか、まだかわいいほうでは? 二階なんて、何に使ってるかわからんよ。 たぶん、ローンの支払いや支援者の債務肩代わり、不動産購入とか。
てか、今は報道のチャンスかと。どんどん暴けば、発行物が売れてしょうがないかと。 ワンチャン悪を暴いて政界進出もできてしまうのでは?
・自民の言う「政治にはカネがかかる」とは、所詮こんなものだ。 誰に贈ったかイブに誰と飲んだか知らないが、こんな事しないと地位が保てない。 多くの自民議員が似た様な事をしてるだろう。 何もかも禁止になれば住宅ローンが破綻する者も居るかも知れない。
・・・ドンペリ美味しいし、国産ワインが負けないようにするには相手を研究する必要あるし。 ・・まぁセコーさんにその能力があるかというと、かなり疑問があるが。 たぶんアサヒとキリンのビールの区別もつかないだろうかと・・
・給料が高すぎると約束を反故にして日本初の官民ファンドを潰した張本人が、政治資金を流用し私腹を肥やしていたことがこれで明確になった。脱税容疑で起訴し、公民権をはく奪すべき政治家の筆頭に違いない。
・なんで税金の査察が入らないの。 日本は法治国家ですか、法務省さん国税庁さん。 直ちに記事会見を開いてください。 これが当たり前というなら国民の前で説明する義務があります。
・歴史の教訓「絶対権力は必ず腐敗する」を地で行くような「自民党」だねえ!! 戦後ほぼ「独裁政権」として君臨してきたが、独裁は必ず「腐敗」を伴うという歴史の教えからは逃れられなかったなあ! ここまで「腐敗」したのは、国民が「自民党しかいない」と思い込んでいた 「幻想」にあり、一度の政権交代時をいかにも「国難」と騒ぎ立てて、野党の台頭を封じてしまった「メディア、自民党合同操作」が国民を思い込ませてしまった、大罪にある。 企業でも「独占企業」は消費者の利益にはならない事を平気でやってしまうから「独占禁止法」がある。 政党も同じだ。 いくら悪どい事やっても「国民が俺らしかない」と思いこんでるという錯覚をもってるから、「反省も後悔も」何もしないで、ほとぼり冷めるのを待ってる。 「下野」させて、覚醒させないと、これから日本を狙う「超少子化下での経済停滞と1200兆にも及ぶ大借金」に対処できないな!
・結局はさ政治と金の問題に国民がどれだけ声を上げても意味ないんですよ。 警察や検察も政治とグルだし、政治家も国民なんて眼中にない。 選挙の時だけ政治家もやってるフリをするけど、その時だけ国民が投票という形でやるしかない。 けども...田舎だともう...税金じゃぶじゃぶで漬けきった奴ばかりだからどうしようもないね。
・政治家のパーティー自体を禁止でお願いしたい。裏金でワインを買うのも腹立つが、結局、その献金した人のために政治家が動くからろくな法案しかださない。日本のためにしがらみなく政治を行うなら、献金も含めて給料以外のお金を受けとらないようにしないといけないと思う。 今の日本には私財を投げ売って国のために尽くすような政治家はいないし、これからもでない。セコい現代の政治家のために、国民の血税を搾取されない法律を作るしかない。でも、それを作るのは立法府であるのが国会議員なのも腹立たしい。ワインや裏金に執着しないちゃんと仕事をする人を選ばなければならない。
・自民党の幹部(お年寄り議員)… 腐っている。 真面目に若手議員が日本の為に志をもち日々仕事しているのに 派閥の考えで押しつぶされ 同じ色に染まる時代はすでに終わっているにもかかわらず 明治維新の考える議員がまだいる。今は金儲けの為選挙区後援者の為・日本国の為なんて美化した独断的な改革を進めている。 有権者の皆さんは何を指示しているのか?野党よりましだから?…誰が誘導している
・まぁやたらと自民幹部連中さん達はお高い料亭、レストラン、ラウンジ、ホテルなど利用しているが、これって官房機密費、政治資金の金から使い放題だからそんなのが国民の知るところになると大変だから使途公開なんてできるわけないよね。
・田崎氏が言う政治に金が掛かるは詭弁だよ!そもそも苦しい懐内情ならこれだけ世襲議員は存在しないだろ?皆どの親も子供に甘い汁を吸わせたくて地盤、看板、カバンを譲渡して、政治団体を引き渡す際に無税と国民を馬鹿にしてるシステムを国会議員は構築してる!悪さをしても一般人は逮捕、国会議員は逮捕起訴されないことが裏金、数十億の使途不明金事件で明らかになった。この国に法の下の平等はもはや…
|
![]() |