( 173457 )  2024/05/24 02:39:29  
00

就労増へ年金見直し論点 首相「人口減少を克服」

共同通信 5/23(木) 19:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b0ce08e82c9567b137006c36d19e27c43ffb279

 

( 173458 )  2024/05/24 02:39:29  
00

政府は経済財政諮問会議を開催し、6月に策定する経済財政運営の指針「骨太方針」の議論を本格化した。

年金制度の見直しや高齢者、女性の就労促進、中小企業の賃上げ、デジタル関連投資促進などが主な論点。

岸田首相は人口減少による成長の課題解決が不可欠と述べた。

経団連会長ら民間議員は働き方に中立的な年金制度の構築を提言しており、高齢者の働く意欲維持を重視。

(要約)

( 173460 )  2024/05/24 02:39:29  
00

経済財政諮問会議であいさつする岸田首相(左から2人目)=23日午後、首相官邸 

 

 政府は経済財政諮問会議を23日開き、6月の策定を目指す経済財政運営の指針「骨太方針」の議論を本格化した。年金制度の見直しなどで高齢者や女性の就労を増やすことや、中小企業の賃上げの後押し、デジタル関連の投資促進、財政健全化目標が主要な論点となる。岸田文雄首相は「人口減少による成長の下押しを克服していくことが必要不可欠だ」と述べた。 

 

 経団連の十倉雅和会長ら民間議員は提言で「働き方に中立的な年金制度の構築」を主張した。高齢者が働く意欲を失わないよう、65歳以降の賃金に応じて厚生年金が減る「在職老齢年金制度」見直しなどが念頭にあるとみられる。 

 

 

( 173459 )  2024/05/24 02:39:29  
00

(まとめ) 

このテキストから読み取れる傾向や論調は以下の通りです: 

- 在職老齢年金制度や年金見直しについて、高給取りや特権階級への優遇といった批判的な意見が多数あります。

 

- 多くの人が、高齢者だけでなく中年でも働く環境や意欲向上の支援が必要だと感じています。

 

- 政府への不信感や不満、現政権への批判が強く表現されています。

 

- 財政が厳しい中、税金や社会保険料の値上げなどを通じた解決策に対する反発や疑問が見られます。

 

- 少子化や人口減少に関する指摘や懸念も多くあり、その影響による社会的問題に対する不安が示唆されています。

( 173461 )  2024/05/24 02:39:29  
00

・在職老齢年金制度で老齢厚生年金が減額されるのは月収50万円以上の人です。年収で600万円超える人になります。年金を受取る70歳前後の人で年収600を超えて来る人は少数です。普通の会社員ではありません。国税庁の令和4年分 民間給与実態統計調査によると平均年収は458万円で、正社員で523万円、正社員以外は201万円です。在職老齢年金制度の撤廃や緩和の恩恵を受けるのは限られた人(富裕層)になります。例えば経団連の経営者や厚生労働省の年金部会に出席する元大学教授達のような上級国民になります。 

今の40代、50代の人は65歳からの老齢年金の受給開始です。一方、今の年金受給者は60歳から年金がもらえので非常にアンフェアと感じます。なのに在職老齢年金制度も撤廃、緩和するとは、どこまでクレクレ君なのか? 

その前に40代、50代の人の老齢年金の受給開始を今の年金受給者と同じ60歳に戻すべし。 

 

 

・移民に日本の社会保障は食いつくされる。 

もちろん年金もだ。 

岸田の弟は、インドネシアからの移民受け入れ会社を経営している。 

国策での利益供与も匂うところである。 

岸田政権は”移民との共生社会”を目指しており、移民政策を強力に推し進めており、日本の移民は2倍以上に増えた。 

特にインドネシアからの移民は群を抜いて増え続けている。 

 

高齢者や若い女性は非正規雇用が多いと聞くが、年金を増やすためにもっと働けと? 

働き方改革とやらで残業も制限されてなかなか稼げない時代になったよね。 

トラックの配送の人とか収入が減って死活問題だって聞く。 

 

 

・まず働き損となっている仕組みを直すことが先だと思います。 

昇格して給与が増えても同様に税金、保険料が上がっていくので手取りは変わらないどころか減っていく。その手取りは生活保護と大差なく、職種によっては変わらないところすらある。おまけに老後も年金は期待できず、自分で3000万貯めるか死ぬまで働けと。毎月がっつり厚生年金取られてるのに。それなら働かないで生活保護を受けたり、専業主婦をしていた方がいいです。 

生活保護や専業主婦を悪く言いたいわけではないです。税金、保険料が高すぎて、働くメリットが小さすぎるのです。就労を増やしたいなら、働いた方が断然裕福な暮らしができる仕組みにしないと増えないと思います。 

 

 

・賦課式にしろ積立にしろ、負担と給付をリンクさせる(というタテマエの)制度を改めない限り、少子高齢化社会における年金制度の解なんかありませんよ。 

 

実態としては、すでに負担と給付など無関係になっています。 

我々が払ってるおカネと、今受け取っている人たちの年金は関係ありません。 

 

実態としてそうなっているのに、制度の考え方が負担を前提としているから、際限なく年金負担を増やさざるを得ないのです。 

 

この仕組みに関して、十倉などビジネスマンになんか理解ができるわけがありません。 

こいつらに年金、いや「経済」に口を出させるのをやめろ。 

 

こいつらビジネスマンは単にカネ儲けのプロであって、経済に関しては「ド素人以下」なのです。 

 

 

・「人口減少による成長の下押しを克服」することはできないでしょう。そうではなく10年後20年後の年齢別人口構成から使う事の出来る具体的な税金を算出して何をどうするかを議論する必要が有ると思う。生活は今よりも苦しくなるという事を政府が先頭に立って説明しなければ何も進められないと思う。 

 

 

・もう40年近く年金について警鐘を鳴らしている。時が流れている。 それぞれが政府や国を頼りにしてきている。 年金は頑張って来た老後のよりどころでもあります。しかしながら過去は取り戻せない。 重々ご承知と存じますが、政府や官僚に改めてお願いしたい。使命感と責任に於いてベストを尽くして頂きたい。 

 

 

・氷河期世代の富裕層以下は生涯、奴隷として搾取される側に居ろってことですよね? 

自身も氷河期世代ど真ん中です。 

国内不況続きで社会は混沌としており、ストレスは増える一方です。 

効率化や責任と賃金のバランスが悪い企業が多いと思います。 

今の高齢者のように心身ともに健康でいられる方がどれほど残るのか甚だ疑問です。 

 

高卒ですが、数度の転職を経て、世代平均より少し高い程度の所得はあります。 

それでも生活水準なんて上げられません。 

過去の年間所得明細を見れば一目瞭然ですが、課税率が高くて可処分所得が大して増えてません。 

年功序列のプラス面を享受は出来ず、低賃金でこき使われ、増税など負担増で可処分所得が長年増えないまま。 

泣け無しの預金をしてもほぼ利息ゼロの時代にされた。 

 

近年は国の経済政策に期待は完全にやめて支出を減らして資産管理に務めてます。 

 

いつまで働く活力が維持出来るか分からないので。 

 

 

・50歳以上が働き続けられるかは疑問がある 

都合よく解釈しているのではないかと思う 

50歳からのベーシック年金がないと不安定だ 

年金保険料は払えるなら年金から70歳まで払う方がいいだろうし 

第3号だった払わなかった人は年金から保険料を後払いしてほしい 

年金をもらいながら働く人は年金保険料を払ってるなら年金を減額する必要はないと思う 

 

 

・在職老齢年金制度の廃止は高額所得者への優遇措置だという意見が多いが、高齢者の勤労意欲を削いでしまっている側面が指摘されている。それよりも高齢者に働いてもらって厚生年金保険料を徴収したほうが年金財政にプラスになるということを政府はねらっている。そのため、厚生年金保険料の上限額を引き上げようとしているのである。 

 生活費に困ってはいない高齢者が働かなくなると年金財政が悪化することのほうが政府にとって懸念材料となっている。 

 

 

・高名なリフレ経済学者は日本Pクラブのように連名で、政府へ「財政破綻しないから、年金も大丈夫」と発表するよう緊急提言してください。政府、Z省から「財政破綻リスクなしの正式コメント」を出させて、国民が物価高の中でも安心して消費できるよう、環境整備を。 

現状では金利を上げなくても、スタグフへ突入するのでは。 

 

 

 

・だったら、再雇用時の賃下げを止めさせろよ。何故、皆、退職時賃金の60%なんでしょうね。 

雇用保険から、15%(来年から10%に減額)補填給付して貰う制度に当て嵌めるために、無理矢理に賃下げをしているのです。雇用保険の使い方として、趣旨を逸脱しているよね。 

会社が支給すべき賃金を、雇用保険に負担を付け回しているのだから、その内、雇用保険の保険料が上がるか、制度が打ち切られるか、どちらかでしょうね。 

 

 

・『年金制度の見直しなどで高齢者や女性の就労を増やすことや、中小企業の賃上げの後押し、デジタル関連の投資促進、財政健全化目標が主要な論点』 

 

この一文の真意を読み取れる人はどれだけだろうか。 

要するに「政府はもうお金は出せないので、民間による自助・共助を進めていきましょう」と言ってるのだ。これ以上、国民への増税の余地もなく(あるいはもっと先に温存しておく)、かといって借金(国債)もできず、政府はもうお金は出せないということなのだ。つまり、負担は全て我々民間にかかってくるのだ。 

 

では、なぜ政府はもうお金は出せないのか。 

それはこれ以上お金を出すとなると増税もできない以上、国債発行せざるを得ないが、それをやると円安が進むようになったからだ。これまでは円の信用と日本の実力がつり合っていた。しかしその限界を超えて円を供給し始めたため円安が進むようになってしまった。 

だから政府も危機感MAXなのだ。 

 

 

・今、年金に影響がない程度で働こうというお年寄りが多いですから、働きやすくシステム変更をするのは現実的。 

 

少子高齢化があまりに進み、氷河期も随分亡くなり高齢者に対して次世代が少なすぎます。 

ボケ防止にもなるので頑張っていただきたいです。 

 

 

・上限であるはずの週5日、1日8時間労働で生活出来るかどうかの水準の報酬で、何かあればたちまち生活が破綻する状況なのが問題ですよ。まずは、非正規の人々の報酬を2倍、3倍に引き上げて週2、3日で生活できる社会を構築し、育児や家事はもとより、何があっても生活出来る世の中にするのが本筋。 

 

 

・高齢者を働かせたいのならやるべきは高齢者が働ける環境整備でしょうね。 

政治家はやった気になっているのかもしれないが、実際の企業は中高年でさえ採用は渋るし、今働いている人でも60歳になったら辞めさせる気満々というのが現状、 

これから高齢者になってくる就職氷河期世代は、今の高齢者みたいな貯金はないし退職金ももらえない人がほとんど、60歳過ぎてもフルで働ける環境整備しないと世代皆貧困みたいな世の中に突入するのは目に見えている。 

 

 

・現在の年金支給は原則65歳ですが、政府は70歳までの就労を努力義務としています。 

将来的には実質定年を70歳にして年金支給年齢も70歳を狙っているのは明らかです。 

健康年齢ギリギリまで馬車馬の様に働かせたい政府の姿勢は明らかだよ。 

 

 

・賃金による年金減額は無条件に廃止した方が良い。 

でないと、若い人が年金を信用しない。 

今の若い人は「コツコツ働いて定年になったら盆栽でもやって・・・」なんて考えちゃおらんので。 

完全に「掛けただけもらえる」制度にしたほうがよい。そのために発生する格差は容認すべきだ。 

 

 

・人口減少克服?子供なんかに支援してるから、どんどん少子化加速してるやん。児童手当や子育て支援金なんかさっさと廃止して、減税の方がいい。 

結婚する人が少なくなって未婚者が増えたから、少子化になってるわけで、子供に支援しても子供は増えませんし、少子化は改善しない。というかこれまで子供に支援してきても何も少子化は改善されてない! 

 

 

・人口が減ってるんだから、安く大量に生産していては、意味がないということではないですか? 

 

価値ある良いものを生産することに移行すべきでは? 

 

労働者をこき使うのではなく、売り出し方を変えてください。 

 

せっかく器用で勤勉な国民がいるのだから売り出し方を誤らないで、生産者の技術を評価し、それに見合った価値をつけ、MADE IN JAPANをブランディングしていかなければこのまま安い国と世界に認知されてしまいかねません。 

 

お願いします。これじゃ働いても働いても苦しいばかりで嫌になってしまいます。パート主婦より 

 

 

・今まで納めた会社が負担してた方は諦めるから、自分が納めた方は返金して欲しい。100年安心から数年で見直し。。もうすでに制度破綻してるんだよ。返してくれたら保険会社のとか各々上手くやると思います。 

 

 

 

・もう移民を受け入れない限り 

人口減少は止まらないだろう 

嫌なら全員公務員の社会主義を目指すか 

女性の最低賃金を男性の半分にして 

昔のように結婚に誘導させるしかないだろう 

女性が貧しい国は少子化にならないのだから。 

 

 

・就労者⇒元気な内は死ぬまで働け貧乏人増の対策問題 

貧富格差が拡大中『安楽死と尊厳死合法化』が必用では 

❶国民年金受給者480ケ月より生活保受給者の方が99%以上恵まれすぎで 

生活保護者数約222万人↑生活保護者を検証が必用では 

各種税金+社会保障費+光熱費以外の各公共料金免除も可+医療費も扶助 

給付中で中流生活が可能は矛盾 

❷パート従業員の労務管理:社会保険106万円の壁対策精査し 

106万円の壁検証⇒200万円へ引き上げ後65歳まで納付変更検討必用 

❸ 消える厚生年金問題を検証 

60歳以上会社員継続以上⇒希望者納付金対象者70歳まで延長可能し 

年収所得並600万円以上基準を⇒年間所得960万円↑引き上げ月80万円へ 

変更が絶対必用 

一部増額支給分が停止等問題を必用検証 

⇒勤労者推進の改正改革が緊急の大問題 

日本国家国民は 

年金問題等早急に迅速丁寧に問題を検証考慮し対策対応策が必要ですね。 

 

 

・もう手遅れなんだよ…団塊Jr.世代に支援してなかったから… 

20〜30代へ支援しても、数で団塊Jr.の数に負けているんだから…もし上回るようにするなら、子育て支援は当たり前だけど、他、住宅費、無償かな… 

ここまでしても、子育ての大変は、変わらんからな…もう無理だと思うよ… 

奥の手としては…一夫多妻でもやらんとダメだね 

 

 

・ええっ もうこれ言ってる瞬間から無理だって分かってるでしょう? 

克服出来なかった(しようとしなかった)から今こうなってるのに、それをリタイヤしたいじいさんばあさんやフルタイムで働けない事情のある女性まで無理やり引っ張り出して働かせて賄うって? 

どうして出来の悪い政治のツケを、罪がない上に高い金をむしり取られ続けてる可哀想な国民が払わされなきゃならないんだよ〜冗談じゃない笑わせてくれる。 

ホント勝手なことばっかり言ってんじゃないぞいい加減にしろ。 

 

 

・高齢者に相応しい仕事を政府が立案し民間に流すこと、賃金は今より上げること等高齢者が65歳以降も働ける環境造りを進めないと砂上の空論になる。 

 

 

・自民党と経団連が言いだす事は 

国民を泣かす事だけ 

人口減少を克服は経団連の人手不足を懸念しての発言だけ 

年金の見直しは、自民党の搾取金の為と思っても過言でないだろう 

 

 

・>高齢者が働く意欲を失わないよう、 

 

せっせと働いて年金を収めて貰えるのは生活保護より少ないとか 

給料から否応なく天引きされる税金や社会保険が 

外からやって来た赤の他人の外国人に使われてるとか。 

高齢者だけじゃなくて前世代が働く意欲を失いそうだよ。 

 

 

・将来的にはほとんどの人が年金を受け取る前に亡くなるくらいの受給年齢まで引き上げられるんではなかろうか。 

国家的な詐欺だぞ、こんなもん。 

そしてそういう制度を作ったのが政治家だからな! 

すべては政治家の責任である。 

 

 

・議員の人数や、報酬を大幅に減らせば解決するのでは? 

人口減少しているのだから、議員も減らさないといけませんよねー。 

 

国民の年金に手を出す前に、自分達の汚れた金を解決して、清算してくださいね。 

 

 

・現政府の経済財政諮問会議に国民(一般国民)に寄り添った経済対策を思いつける可能性はゼロなので、総選挙で自公に下野してもらって新たなる経済財政諮問会議の結成を 

 

 

 

・オイオイ、自民党岸田政権が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策の見返りでの政治資金パーティーというマネーロンダリング(補助金等として大企業に渡されたお金の御礼の意味がある賄賂をパーティー券や寄付金名目に浄化)紛いの錬金術では足らずに、国民の年金というポケットにまで、勝手に手をいれるなよ、と思われている方が9割はおられるでしょうね。 

 

 

・在職なんちゃらいうまえに年金ももらえず低賃金で働く60代前半の意欲向上を推進してくれ。そっちのほうが多数派と思う。 

 

 

・もう、日本に生活保護というシステムがあるのだから、歳取っているというだけほぼ全員1割負担の優遇なんてもう不要。 さらに年金も払った分だけでよい。  

 こまったら、生活保護に切り替えればいいのだ。 

 

 

・岸田文雄首相は「人口減少による成長の下押しを克服していくことが必要不可欠だ」と述べた。 

首相が言わなくてもみなそう思ってる、下押しをどうやってするのか対策は?と聞くと何も考えてない、そう思うそう思うだけですしか言わない、本当にバカなのかね、日本国民として本当に情けないです、、 

 

 

・年金の見直しは必ずあるだろうとわかるが、流石にちょいちょい変更されると将来の予定が検討も出来ないので困る。 

 

 

・高齢者も働かせたいのだろうけど、働き手と言われる一方で老害と罵られるので、よほどメンタル強くないとやってられんよ。自尊心を傷つけられるから。 

 

 

・年金、少子化、経済、財政やらを立て直したいなら 

自民党、財務省筆頭とする官僚、現経団連のメンツ 

そこら辺の組織崩壊させたら1発で解決だわ 

 

何が原因かって?オマエらなんやけどら何でそれをこの人達は議論しないかなぁ 

不思議で仕方ないわ 

 

 

・厚生年金払っている会社員だけ適用されるこの制度は、全く不平等なおかしな憲法違反制度である。 

厚生年金払ってない人がどんなに金持ちでも、年金全額支給です。 

 

 

・お前らを見ていれば分かる。年だけ喰った国会議員が余りあるほどいても現状何も成果にならない。むしろ若手の各職員が苦しむだけ。会社も同じ。若手の未来を無駄な介護で奪うだけ。 

 

 

・年金見直し? 

経済連の意見を受け入れるのか? 

献金貰いたいから考えるだろう 

しかし高齢者が実際働いても普通の人は稼げない 

1日働いても一万稼げれば御の字だ 

上級国民ばかりでは無いからね 

 

 

 

・バラマキ、中抜き、政策の効果よりも利権重視の自民党が即座に解体することが日本の重大な課題だろう。 

 

最先端の半導体も作れず、コロナ対策も韓国や台湾に後れを取り、地震対策も能登と台湾の政府の対応を比較すれば明らかだ。 

防衛費も真に防衛力の増加ではなく、宗主国米の武器の爆買い、米防衛のためで、日本の真の防衛力増強など少しも考えていない。 

 

#米・統一教会傀儡自民党解体 

 

 

・見直しすんのは、あんたらの報酬と無駄遣いからだよ。あと無駄にいる政治家の数をまず減らしてからにしな。 

 

あっち増やしてこっち減らしてってやる前に。 

 

 

・人手不足と言われる職種で高齢者を無理くり働かせたら事故が増えるような。現役世代でも避けているわけだから。 

 

 

・デフォルトせず 

借り換えで問題も起きないのなら 

国債で払えばいいじゃない 

年間たったの 56兆円 

これで皆、老後の心配をする必要がなくなる 

 

MMT信者はここで言わないと 

 

 

・お、落ち着け。竹中平蔵氏が90ぐらいまて日本人は働くことになるって言ってたのはこのための布石だ。 

 

コメ欄で今いかにして高齢者を働かせようとその方法を考えるのは彼と同じ発想だ‥! 

 

 

・年金は70歳からでいいし、医療費窓口負担も一律3割で良い 

無理に現制度を維持しようとするから国が衰退し、現役世代が疲弊している 

 

 

・日本に未来がないことがわかってるから今のうちにやりたい放題やって後始末は未来の我々に丸投げしてるんでしょう。 

 

 

・自民党、財務省の口車に乗ってはいけない、どうせ3年もすればまた改悪案を成立させて知らん顔するのが目に見える。 

 

 

・いや、ええように言い過ぎやろ 

申し訳ないですが年金破綻寸前なのでなるべく長く働いて納めて下さいやろ 

 

 

・利上げで中小企業を潰し、保険料値上げで国民の手取りを減らして何言ってるんでしょうか? 

 

 

 

・高齢者じゃなく、中年でも社会保険料の高さに働く意欲をなくしていますよ。 

 

 

・人口減少なんて昨今の事じゃないだろ? 

団塊ジュニアの下ぐらいの年代からずっと下がりづめだろーに 

 

 

・見直しという言葉は止めよう。改悪案と言おう。人手不足の対策か? 

 

 

・政権交代するまで何もしないでください 

裏金政党が動く度に国民は苦しみ日本は衰退する 

 

 

・岸田自民は国民を奴隷と思っている。 

でなければこのような増税を国民に強いる事はしない。 

 

 

・年金を減らして働く意欲を創出させるってのが自民党らしい考えですね 

 

 

・そもそも働けば働くほど税金を取られるシステムなんだから、そりゃあ働きたくなくなるよ。 

 

 

・65歳以上の国会議員は歳費ゼロにして年金だけにしては? 

 

 

・もう今の政府に対策なんか出来ないだろ! 

今までの政策も効果がないことばっかり。 

 

うんざり! 

 

 

・岸田政権はマクロ経済音痴なので期待できないでしょうね。 

 

 

 

・毎年、国民一人100万支給だ。財源は国債。 

 

 

・モヤモヤした抽象的な意見で、具体的な案がひとつもない。 

 

 

・そしてまた負担増狙ってるんだろ 

 

 

・人口減るんだから、議員も減らそう 

 

 

・死ぬまで働けと言われているようにしか聞こえない 

 

 

・事務作業だの調査だの増やしすぎてんのよ。 

 

 

・自民党は言ってるだけ。 

やれないのだからとっとと退け。 

 

 

・増税メガネ 

『そのためにも、さらなる増税を!』 

 

 

・どうせ無能な総理がやる事だから年金の掛け金の値上げや納付期間の延長をして支払う額を低くすることしかできない。「人口減少の克服」なんてはるか前からわかっていたのに、先送りと税金の値上げしかしてこなくて、それで人口減少を食い止められるわけが無い。 

 

 

・あなた、お花畑に住んでるんですか? 

あなたたちがやっている国民から搾り取る政治をやめない限り、 

いずれ日本人は消滅します。 

なので衆議院を解散してください。 

 

 

 

・高齢化を止める、高齢者を減らす。対策 

 

 

・現代の奴隷制度だな 

国会議員の為の日本人 

 

 

・残金返金してやめてしまえ。 

 

 

 

 
 

IMAGE