( 173462 )  2024/05/24 02:44:02  
00

北陸新幹線「小浜―京都」早期着工の働きかけ強化へ…「米原ルート」に滋賀県知事、与党議員は?

読売新聞オンライン 5/23(木) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/93ce88e1c079091c7acee454eda940bc62ad5439

 

( 173463 )  2024/05/24 02:44:02  
00

北陸新幹線建設促進同盟会は敦賀以西の延伸について、福井県小浜市経由の「小浜―京都ルート」の早期着工を目指し政府・与党などに働きかける方針を決めた。

一方、石川県内の一部の首長や県議からは、米原市経由で東海道新幹線に接続する「米原ルート」を求める声も上がっている。

(要約)

( 173465 )  2024/05/24 02:44:02  
00

北陸新幹線・敦賀駅に到着する「つるぎ」 

 

 北陸新幹線沿線などの10都府県でつくる「北陸新幹線建設促進同盟会」は22日、東京都内で大会を開いた。敦賀以西の延伸について、福井県小浜市経由の「小浜―京都ルート」の早期着工に向け、政府・与党などへの働きかけを強化する方針を決めた。(佐藤祐介) 

 

 敦賀以西のルートを巡っては、2016年に小浜市を通って京都、新大阪へ至るルートで決まった。ただ、環境影響評価の遅れや財源確保の見通しが立たないことなどから、46年とされる開業に向けた着工のめどは立っていない。 

 

小浜―京都ルートの重要性を強調する杉本知事(東京都で) 

 

 大阪までの早期延伸を望む石川県内の一部の首長や県議などからは、滋賀県米原市経由で東海道新幹線に接続する「米原ルート」を求める声も上がっている。 

 

 大会には沿線7府県や経済界などから約250人が出席した。同盟会の会長を務める杉本知事は、福井県内で7基の原子力発電所が稼働し、関西に電源を供給している現状に触れながら「立地地域のために、小浜―京都ルートなしで振興を図ることはできない。日本の将来のために必要不可欠なルートだ」と強調した。 

 

 関西広域連合長として参加した滋賀県の三日月大造知事も「知事として、(小浜―京都ルートの)早期着工と開業が思いであることを明確に申し上げる」と話した。 

 

 大会では、駅の位置や詳細なルートを早期に確定した上で、全線開業までの具体的なスケジュールの明示や沿線自治体に過度な負担が生じないような財政措置などを、国に求めるといった決議を採択した。午後には、杉本知事らが与党や関係省庁を回って決議内容の実現を要請した。 

 

読売新聞の取材に応じる西田昌司参院議員(東京都で) 

 

 北陸新幹線の与党整備委員会の次期委員長に就任予定の西田昌司参院議員(京都府選出)は22日、東京都内で読売新聞の取材に応じた。米原ルートを否定し、小浜―京都ルートの早期実現を念頭に、遅くとも6月までには今年度の委員会を開催する意向を明らかにした。 

 

 西田氏は「第1回の会合では、米原ルートは終わった話だということをまず確認したい」と強調し、石川県などの一部議員らが延伸の早期実現のために提唱している米原ルートをけん制した。 

 

 西田氏によると、現在は関係省庁に対し、京都府内の環境への影響や工事による残土など、整備に伴うさまざまな課題の解決策を検討するように指示を出しているという。西田氏は2回目の委員会で、小浜―京都間の具体的なルート案について、関係省庁から説明を受けたいとの考えを示した。 

 

 

( 173464 )  2024/05/24 02:44:02  
00

・京都市内の大深度地下による地下水の処理や由良川の水による環境問題など、小浜ルートにはさまざまな問題が指摘されている。

 

・小浜から直接新大阪へのルートの再考や米原ルートへの変更が提案されているが、地元自治体や関係機関などによる意見や反対が多い。

 

・一部ではリニアの影響や湖西線の活用、環状新幹線の構想、利権や財政面など、様々な視点から問題提起がなされている。

 

・小浜ルートに対する支持や反対、米原ルートに対する期待や懸念、さらには敦賀止まりや他の交通手段への提案など、様々な意見が存在している。

 

・経済効果、環境影響、地域振興など、諸課題を含めた検討や最終的な決定には各種要素が絡んでおり、今後の進展が注目される。

(まとめ)

( 173466 )  2024/05/24 02:44:02  
00

・最大の問題は、京都市内の大深度地下による地下水の処理。地下鉄でさえ、伏見区の地下水の問題で、伏見区では地上に出て、近鉄線への乗り入れとなった。 

また、由良川の水が、地下トンネルで抜け道ができた場合の、環境問題、流域の農業用水、生活用水の補償は可能なのか?リニアと同様の地下水の問題で、いつまでたっても、着工・開通しない恐れが強い。小浜から直接新大阪か、米原接続または米原経由京都など、安価な他のルートを考え直した方がいいのではないか? 

 

 

・今のままじゃ敦賀が北陸新幹線の終着駅になりかねない。 

小浜ルートでは、京都府民や新幹線の通る町の町民が反対している以上、佐賀県の西九州新幹線と同じ様な事になりかねない。 

多分、今の小浜京都ルートでは建設は無理だと思う。どうしても小浜を通したいのであれば、初めからあった小浜・舞鶴ルートで京都を通さずに直接新大阪に繋ぐか、米原ルートで米原乗り換えで大阪迄繋げてリニア開業時に東海道新幹線乗り入れにするかだろうな。一番良かったのは、別に北陸新幹線を大阪に繋げなくて、金沢または福井が終点で良かった。大阪・名古屋から福井行の特急を走らせるのが福井県民も石川県民も一番幸せだったんじゃないか。中途半端に敦賀迄繋げたからこういう問題が起きると思う。 

 

 

・リニアが評価ガタ落ちしてる今、リニア開通後の東海道新幹線減便を埋める形で、敦賀から新大阪・名古屋の両方面を結べば名阪と北陸が繋がり、特に大阪との分断問題が早期解決します。運行システムや車輌は10年もあれば解決します。まだ明確なルートすら決まってない小浜ルートよりも現実的で経済効果も見込めます。乗り入れに関してはリニア開通後に合わせるとして、米原まで先に開通すれば北陸から名阪へのアクセスが整います。 

新幹線「雷鳥」「しらさぎ」が実現し北陸新幹線が意味あるものになるでしょう。 

なんとなく構想していた小浜・京田辺は通らなくなりますが、非現実的な湖西ルートや丹波山地ルートより遥かマシです。 

 

 

・米原ルートで東海道新幹線乗入れは技術的に難しいし、営業的にJR西日本もJR九州も承服しがたい。 

米原ルートで米原止まり乗り換えはJR西日本としては有り得ない。 

 

ならJR西日本が敦賀-米原-新大阪の新線を造ってしまえばいい。 

建設距離は小浜京都ルートより長くなってしまうが、小浜-京都間のトンネルや京都市街地の大深度地下とか考えたら、建設費はそこまで差がないのではないか。 

湖西線が並行在来線にならないので滋賀県にもメリットある。 

 

小浜京都ルートは新大阪まで繋げるのに、米原ルートは米原止まりって先入観がそもそも比較になってない。 

 

 

・単純に米原暫定開業、リニア全線開通後に 

東海道新幹線に余裕ができるからそのときに北陸新幹線の新大阪乗り入れでいいと思うが、あとはJR東海と西日本で話し合い 

すればと思う。 

小浜には原発受け入れなどの貸しはあるんだろうがそこは国が責任をもって別の地域 

振興策を提案すべきだと思う。 

 

 

・この際だから、米原ルート、小浜ルート、両方とも整備すればよいと思う。 

小浜、京都ルートの財源は原発マネーでやってもらう、京都府はトンネルでの自然破壊問題を、すべて解決してもらう。 

米原ルートの財源はそれを支援する周辺自治体とJR西で考えればよい。 

米原ルートで、敦賀米原までが50km, 3000億程度で、5年でできるなら開通させて、20年ぐらい運用したころに小浜ルートが開通する。米原ルート捨ててもいいし、分岐運用でもよい。20年運用したらそこそこペイできてるのでは? 

東海道新幹線の接続とかしなくてもいいし。 

 

 

・小浜ルートは引続き関西〜北陸の運賃収入の全額確保や小浜線の経営分離を進めたいJR西日本と、小浜新駅による若狭地方への経済効果を期待する福井県の意向が反映されたものでしょうが、莫大な建設費と工期の長期化や環境問題への懸念による計画線沿線自治体の反対姿勢、中京〜北陸の利便性確保の観点から米原ルートが再浮上していますが、利害の食い違いが大きく敦賀乗換え状態が半永久的に固定化されそうな雲行きだと感じます。 

西九州新幹線開業に間に合わなかったため頓挫した扱いとなっているフリーゲージトレイン(FGT)ですが、理論的に可能な技術であれば開発を継続すべきだと思います。 

北陸新幹線の延伸が滞る事が確実な数十年の間にFGT技術が確立できれば、新幹線直通のFGT車輌の特急列車が引続き走行する湖西線の経営分離問題も解消する上に、紛糾している函館新幹線や羽越新幹線など各地の課題に対する解決策にもなり得ると思います。 

 

 

・そんなに早期開業しなくても乗り換えさえ慣れたら問題ないと思うけどね。関西から東京行くのに北陸新幹線経由で行く人いるか?どっちのルートも反対されて前に進まないんだから30年は敦賀止まりだよ。 

30年先は世の中が様変わりしてるからその時の権力者に判断してもらえば良いと思いますよ。 

 

 

・米原ルートにして中央環状新幹線にするのはどうかな? 

小浜京都ルートよりははるかに安い。  

米原手前で瀬戸大橋みたいにデルタ分岐線を設置して、いわゆる『米原ルート』で大阪方面に繋ぎ、名古屋方面にも繋いで環状化する。  

東北新幹線と東海道新幹線を繋げて、それに伴い全ての新幹線は周波数切替にして。  

遠い未来に羽越新幹線が出来たら羽越新幹線と東北新幹線が新青森の南で環状新幹線用の連絡線(羽越新幹線側は弘前~新青森間で分岐、東北新幹線側は七戸十和田~新青森間で分岐、北側の連絡線には青森空港駅が作られる。)で繋がり、小山~熊谷間に環状新幹線用の連絡線(東北新幹線側は小山~大宮間の蓮田市で分岐、上越新幹線側は熊谷~大宮間の伊奈町で分岐、南側の連絡線には新伊奈駅が作られる。)も作られ、東北・上越・羽越新幹線の大半を東日本環状新幹線にするのは? 

 

 

・仮に今年中に事業化されたとして、一体何年後に新大阪まで開通するん? 

それまで中途半端な路線であり続けることを覚悟せなあかんし、下手したら小浜から先がないまま数十年放置とかもありうるで?小浜止まりを覚悟できるかどうかだと思うんはわたしだけか? 

米原に繋げれば乗り換えや乗り入れの問題はあるにしても、つながるという点で優れてると思う。 

 

 

 

・小浜・京都ルートは遺跡と地下水のある京都市内中心の地下を掘って京都駅まで通すのは無理ゲーだと思う一方、京都駅を通らなきゃ意外とやりようがあるんじゃないかとも思ってる。 

京都府もJR西も京都市内に乗降客を集めれれば良いわけで、山科区か西京区辺りに新駅作ればいいんじゃないかな? 

山科なら地下を通さずにトンネルと高架で山沿いに宇治や城陽経由で松井山手まで通せそうだし、桂坂なら京都水盆からは外れるので中心部より地下を掘る難易度が低い。 

ディベロッパーも洛西ニュータウンに力を入れてるし、新京都駅案は検討してみて欲しい。 

 

 

・小浜ルートだと中京圏は、どうするの? 

米原ルートにして、中京圏と関西圏を取り込むべきでは? 

小浜ルートだと京都の地下水問題もある。 

工事費、工期、現在の問題点を見直すべき。 

何年も前に決まったからと固執する必要は無い。本当の利便性を優先すべき。 

早々に白紙に戻して再検討すべきでは? 

 

 

・小浜通して京都駅通さずでいいではないか。舞鶴通しそのまま大阪府に入り新大阪へ。それで全て解決する。京都府も丹後地方振興からしても悪い話ではないだろう。ホントは米原接続、終点が一番だと思うけど。並行在来線は切り離さず建設費は北陸三県に払わせれば何の問題もないだろう。 

 

 

・小浜ー京都ルートの問題点 

・長大トンネル及び京都・大阪都市部の整備は難工事が予想される 

2016年の試算で2兆1000億だが、その後の人件費建材費の高騰により4兆を超えるとの噂もある 

(金沢ー敦賀間の延伸工事ですら、1兆2000億の試算で始まったものが1兆7000億を超えました。判明した際の福井と石川の議員の反発は記憶に新しいです) 

 

・費用便益比(BC)が1.1なので小浜京都ルートは決定しました、しかし総工事費が大幅に超えるのが明らかな現在はBC1.0を下回ります 

着工前から費用対効果が低いのは明らか、その時点で計画は進めるべきではない 

 

・京都府工事予定地の環境問題 

 

・京都ルートにせよ、米原ルートにせよどちらも既に新幹線があるので地元民は欲していない 

 

これでも議員さんたちは強行する気ですか? 

あなたたちは一体何を勉強しているのですか? 

 

 

・敦賀から先想定ルートとして私案ですが....(米原ルートではなく)小浜〜京都ルートに一手間加えて(小浜から西舞鶴経由で新大阪ないしは京都へ繋げてっていう風であれば)環境にも配慮しつつ山陰新幹線ルートの新大阪から京都府北部ルート(福知山線沿いに)を活用出来るので。こちらが最適なのでは?? 

 

 

・石川県民です。 

小浜ルートは京都府民が納得しない限り 

永遠に無理でしょう。 

京都にとって経費負担、トンネル工事による残土、環境破壊いろいろ問題があります。 

強行すれば府民から反発受けますから小浜ルートは問題外と思います。 

小浜ルートって言ってる方々は生きてる間に開通する事はないでしょう。 

 

 

・記事も読んでいない米原派が多すぎる。既にルート選定は終わっており、これからどう進めるかの準備段階に入っているのに。10年前に言うべきことを今更騒がれても困る。 

 

そもそも滋賀県が新幹線を要らないと知事自ら明言している以上、米原ルートなんてありえないんですよ。まずそこから理解しましょう。 

 

 

・米原~大阪間に東海道と北陸の2つの新幹線なんかいらん。 

そもそも、無駄に敦賀まで延ばすから不便になったんだろーが。 

サンダーバードの乗り入れを今からでも強く希望する。 

 

 

・小浜ルートに掛かる莫大な建設費用を、リニア名古屋~大阪間につぎ込み、早期開通を目指す。東京~大阪がリニアでつながれば、のぞみの本数が激減し、東海道新幹線、特に、京都~米原間のダイヤにゆとりができれば、北陸新幹線の乗り入れも可能なのでは。北陸と東海道の制御システムの調整や変更は必要と思うけどね…! 

 

 

・最近急に米原ルートを主張する声が多くなってきたが、政府は既に小浜京都ルートで決定しているはず。 

一度決定したことを「気に食わないから」とひっくり返そうとするのは「人としてやってはいけない事」と日本人は幼い頃から学んできたはずです。 

 

見っともない。 

 

どうしても米原ルートに変更したいのなら、米原で東海道新幹線に乗り換えるのではなくて、北陸新幹線の「かがやき」をそのまま乗り換え無しで東海道新幹線のレールにのりこませる共用レールとして京都、大阪まで運行すべきでは無いのか? 

東京駅から大宮駅までのレールを、東北、上越、北陸新幹線が共用してるようにね。 

 

 

 

・決まったこと、としておけば、実現するのは当分先なので、少なくとも自分の在職中は廃止や3セク化の議論にならないから、という考えなのかと邪推してしまう 

 

もし小浜ルートができたら、湖西線と北陸線の長浜以北は大赤字だろうから、いつか廃線されちゃうんじゃないでしょうか 

 

新幹線できたらサンダーバードはもちろん、しらさぎも無くなるでしょう 

JR西は米原経由の特急を残すより、京都乗り換えの方が効率よく儲かるだろうし、米原経由を潰した方が関東から北陸行くのに北周りの人が増えるだろうから 

 

そうなると、米原駅の利用者(乗り換え客)が減るので、東海道新幹線の停車本数も危ういかもよ 

在来線は琵琶湖南岸〜大阪方面以外は危機でしょう 

 

だったら、米原ルートにしといて北陸の玄関口としての地位を維持し、東海道新幹線の停車本数や在来線活用の条件闘争をした方がずっとマシだと思うのですが 

 

 

・西田さんも他人の金だと思って好き勝手に言ってるけど、あれだけ京都は赤字だ財政難だと煽っておいて何処にそんな無駄金があるんだと言うのだろうかね。 

 

小浜ルートなんてドブに金捨てるもんやるなら先に財政難の撤回と散々煽った事を謝るのが先でしょうね。 

 

それに敦賀は延伸されたら途中駅になってまた寂れるぞ。終着駅効果がある方がぬるま湯に浸かってられるから良いと思うけどね。 

 

何にしても現状では小浜ルートはドブに金捨てる認識でやらんとあかんやろね。 

 

 

・整備新幹線は費用対効果を満たさないと建設できない。 

小浜京都ルートはどう数字を舐めても条件に合わない事が見えて来て、焦って米原ルートを言い始めたのかも知れない。 

でも米原ルートは滋賀県に何のメリットも無いのに費用負担だけ発生するから無理。 

だから北陸新幹線は敦賀で終わると思う。 

 

 

・西田昌司議員は与党PTの検討委員会がルート選定した時の委員長だからね。 

舞鶴ルートはさておき(笑)、京都駅や松井山手を経由させて県内に2駅も設置させたのだから、京都選挙区の国会議員として責任もって府内の反対運動を抑えてもらいたい。でも京都府は伝統的に左が強いんだよなぁ。 

 

 

・現状、不便ではあるけど 

地中を掘っていってまで作るまでの需要がない 

将来的に需要があるかといえば、特にない 

便利さのために需要を無視して作る必要はない 

 

 

・米原にしてとりあえずつなげる方が良いと思う、その後リニアの駅まで延伸した方が、北陸地域から、東京に早く付け便利にだと思う 

 

 

・いっそのこと、小浜ー舞鶴ー福知山ー篠山ー新大阪のルートでいいのでは? 

地下水の問題はリニア見てても分かるように机上での解決は難しいよ。ましてや京都。京都から北陸へは一定本数サンダーバードを残せばOK 

 

 

・こんなもん要らんわー 小浜や丹波地区の方々には何のメリットもありません! 一部の金持ちが騒いでいるだけです。地下水や環境汚染を考えるとメリットはないです。北陸新幹線が敦賀延伸したけど関西からは利用しにくいですよねー 「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」そんなキャンペーンがありましたねー 

 

 

・よほど利権があるのだろう。膨大な予算のかかるトンネル工事、環境アセスメント、地下水の問題など困難山積みの小浜ルートに固執する理由は?オリンピックも万博も大予算をつぎ込んで赤字の山を作り後は知らんという政治家に任せておいて良いのか?そして北陸線と湖西線の廃線による地元民無視の計画になるのにね。 

 

 

・西田君、いつまでも与党でいられるのかな 

まあ、彼が存命中には完成しないでしょう 

いくら指示をしても環境アセスメントもできない状況では、何も手に付けることはできない 

 

 

 

・小浜ルートで元を取れるのか疑問。折衷案として本線は米原経由として、秋田や山形と同じすれば良い。小浜新幹線、当然、敦賀と小浜の間だけです。 

 

 

・静岡リニアは知事がやめてから急に責任を押し付けられなくなって、水脈が危ないことがバレて直ちに中止になったけど、それまでゴリ押ししてた議員や企業は責任を取る気配もない。このルートは本当に環境に影響がないと言える正しい調査がされたのか?この西田とかいう議員は信用できるのか?? 

 

 

・以前も書いたけど、北陸〜関西の最短ルートは湖西線経由 

滋賀県内の新幹線駅をなくして湖西線もJRで全線存続、敦賀駅の次は京都駅(か山科駅)でどうだろう? 

 

 

・小浜に北陸新幹線開通を見越して 

ホテルも建設されたみたいですが、 

米原ルートにして欲しい 

 

 

・滋賀県はやはり米原ルート全力拒否やね 

米原ルートにすべきという人は、滋賀県、JR西東海をどう説得するかも併せていわないと絵に描いた餅。説得力なし。 

 

 

・JR東海が米原以西の新幹線をJR西に譲渡する等の大どんでん返しでもないと、米原ルートは非現実的です。 

 

 

・採算が採れない。リニア同様巨額の赤字路線となるのは確定的だ。 

 

巨額の費用は結局回り回って国民の処に来る。 

国力も衰退している。支えきれる力がなくなるだろう。 

 

儲かるのは建設会社だけ。喜ぶのは鉄道マニアだけ。 

 

 

・「石川県内の一部の首長や県議」とあるが、ほぼ全ての議員ですよ。 

ポーズは足並み合わせてる馳知事も富山県の知事・首長もほぼ全て米原ルートでしょう。 

必死ですよ福井県というか陸の孤島・若狭地方は。 

 

 

・取り敢えず新大阪から京都まで先行で開業して山陽新幹線と直通運転したら良いと思う。 

東海から京都から西の客を奪える。 

 

 

・政権交代があったら米原ルートになることもあるのかな。 

今の与党が決めたこと。変えることができるのが政権交代だからね。 

 

 

 

・米原ルートを建設しても乗り換えが必須なら 

現行の敦賀乗り換えのままでいいやん・・・ 

という意見が出ないのは何故でしょう? 

 

 

・当面というか、半永久的に敦賀止まりでしょ。 

政治家やJR西日本も本音のところではそれで良しってとこじゃないかな? 

 

 

・これ、「小浜ルート廃止、米原ルートに変更」を掲げてその辺の知事選に出れば案外勝てるんじゃないかな? 

そういう人出たら応援するのにな 

 

 

・どうしても小浜ルートなら、今度は大阪から着工して下さい。間違っても、敦賀から工事しないように。 

 

 

・なぜ米原ルートはだめなのですか?費用面でも工期面でも「小浜-京都」ルートより有利と思いますが。 

 

 

・リニアのトンネル工事で岐阜の水が枯れた事で 

京都の反対運動が強まるかもしれない 

 

 

・小浜小浜言ってるからどんなとこかと調べてみたら人口わずか2.7万人! 

埼玉県なら町でももっと多いとこあるよ。 

新幹線通すだけ無駄だろ。 

 

 

・いやいや、府内を縦断したいのなら関係省庁に指示したり説明を求めたりするのではなく、自ら地元を説得して回らなあかんやろ。じゃないと口だけやで。 

 

 

・なぜ二者択一なのか? 

「小浜ルート」と「米原ルート」 

両方とも着工すればよいのでは? 

 

 

・面倒くせえから折半して真ん中のルート通せば?とんでもねえカネかかるけどな。 

まぁどうせ敦賀止まりで収束するだろうよ 

 

 

 

・米原ルートなんて、小浜ルートを建設した上で金が余ってたら支線としてやったら?というレベルやろ 

 

 

・とりあえず小浜まで作って、後戻りできなくなるのだけは勘弁してください。 

 

 

・停滞は失政ですから。早く、小浜京都ルートしないと、頓挫しますよ。 

 

 

・広告料稼ぎのネタと化していますね。 

滋賀府民は、どう考えているのかな? 

 

 

・いつまでも新幹線に金かけんなや。 

神戸線トラブル多すぎやぞ。 

しっかりしろやjr西 

 

 

・永遠に敦賀止まりになるだろう 

 

 

・本当に通す気のかけらもない小浜派議員 

 

 

・もったいないとか言わずに両方作ろう 

 

 

・取り合えず、小浜まで着工しちゃえ 

 

 

・これだけ嫌われている新幹線も珍しいですね。 

 

 

 

・相変わらず三日月はJR西日本のまわし者やな。 

北陸の人口減りすぎやからこれ以上新幹線に投資するのはやめろや。 

自動運転のバスやタクシーに投資する方が高齢者や子供のためになるやろ。 

 

 

・滋賀県知事、汚ない。勝ち馬に乗る性格。滋賀県民なら米原以外に選択はナイ。 滋賀県民はもっと怒れ! 

 

 

・滋賀県ガー、京都府ガーとか文句垂れているヤフコメ民が金出せや。 

1円も出せないくせに文句垂れてんじゃねえよ。 

 

 

・>「第1回の会合では、米原ルートは終わった話だということをまず確認したい」 

 

終わっているのは、お前ら自民党の脳みそだよ! 

 

 

 

 
 

IMAGE