( 173467 )  2024/05/24 02:46:56  
00

「日本経済は持ち直す」と日銀総裁

共同通信 5/23(木) 21:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f8a0a0b3dee463203db536b2ffff6f782bef38

 

( 173468 )  2024/05/24 02:46:56  
00

日本銀行の植田和男総裁は、賃上げがあったことで所得が上昇し、経済が持ち直すとの見方を示した。

(要約)

( 173470 )  2024/05/24 02:46:56  
00

 【ストレーザ共同】日銀の植田和男総裁は23日、訪問先のイタリア北部ストレーザ近郊で記者団の取材に応じ、日本経済の先行きについて、今春闘での賃上げで所得が上向くとして「持ち直す」との見方を示した。 

 

 

( 173469 )  2024/05/24 02:46:56  
00

(まとめ): 

日銀の役割や金融政策に関する様々な意見がありますが、政府の経済政策や日本経済の持ち直しに対する懸念や疑問が根強く存在しています。

賃上げや物価上昇、中間層の状況など、実態を踏まえた判断や政策提言が求められる中、日銀総裁の発言に対しては疑問や批判が相次いでいます。

経済の課題を解決するためには、より現実を踏まえた、包括的なアプローチが必要とされています。

( 173471 )  2024/05/24 02:46:56  
00

・日銀の役割は政府の経済政策を金融政策で支援したり 経済活動が活発になって過熱気味になってきたら 抑制的な環境に誘導することじゃないかと 前任者の時代に大規模緩和で政府の二の矢 三の矢を待っていたのに 一向に有効な政策は打ち出されず そのうちに停滞の責任をすっかり押し付けられてる 日銀の総裁が語るべきは すでに十分な緩和を行なってきているのだから 成長できないのは政府の経済政策がなってないからだってことだったよね もうここまで来ると 何をどうしていいのか 誰にもわからない状況だと思うけど 

 

 

・この期に及んで持ち直すとは… 

大企業が賃上げしても中小企業には浸透しないの知らないの? 

賃上げしても物価高で実際手元に残る金は減ってますよ。ほんとアホすぎ 

失われた30年が40年になるだけ。 

税金だけ増えていき、無能な政策の結果が今の日本だと日銀は発言しろ。 

無責任な発言をする前に国民生活を知るべきです。 

 

 

・賃上げしたのはほぼ大企業。 

大企業の社員は元々高給取りで欲しいものは揃っているので賃上げしたところで特に買い物はしません。 

賃上げすべきは「金があればアレも買いたいコレも買いたい」と常に考えている低所得者。 

その人たちの給与は上がらず物価高でなおさら買いたい物が買えなくなっているのが現状です。 

ボケられているなら交代していただいた方がよろしいかと存じます。 

 

 

・教科書通りに物事が動くはずがないのに、浮世離れも甚だしく本当に自頭何とかばかりを歴代何故据えるのか理解に苦しむ。まず報酬を見合ったものにし、外に出て自分で食材の買い物やらして街を歩いてみなさいよ。日銀建屋に引き籠ってないで椅子に座り机に噛り付いてないで外に出て世間を知りなさい。通勤も公用車で送迎してもらわないで自分の足で通勤して見なさい。セキュリティなんて、誰もあなたの事なんて気にもしませんから、心配する必要ありません。心配ならマスクでもしておけばいい。リアルな世の中を知ってから仕事をしてくれ。 

 

 

・賃上げで持ち直すとは思わない。 

しかし持ち直すとは思う。 

今の日本経済の問題はビジネスにおける顧客ターゲットの誤認。 

日本経済自体は海外で稼いでいる分を含めたら順調。 

つまり富裕層やグローバル企業は稼いでいる。 

反面、中間層は沈んでいる。 

しかし国内ビジネスのメインターゲットは中間層のまま。 

これを数が増えている富裕層向けのビジネスと同じく数が増えている貧困層向けビジネスに転換すれば日本経済は持ち直す。 

沈みゆく大多数の中間層を相手にしてはダメ。 

 

 

・日本のGDPの半分は国内消費です。国内消費は冷え込んでいる。今の政権は金利上昇、ステルス増税などに前向きなので、消費が前向くわけがない。 

だから、日本経済は伸びない。不景気に向かうのでは。 

 

 

・日銀の金融政策が間違ってるから、経済は持ち直せない。 

賃上げと共に経済悪化に繋がる、値上げラッシュだから。 

いろんなものが物価高 こんな状況で持ち直せれるとでも? 

 

 

・信頼も能力もない人がハンドル握って離さない車は事故するか、事故しないまでもかしこい運転はできない。少子化も物価高も岸田さんが総理でなにかするのではなく、まず有能な人が総理になることからはじめなければいけない 

 

 

・不動産儲かってると思ったら中国人に土地を買われてるだけ、大手儲かってますアピール実際は脱税一昔前のアメリカ経済ですね。アメリカみたいに難民受け入れず他国の労働者に多額の保険料を払わせ、戦争してる国にいらないものをあげ欲しいものは買わせて儲ける、買わせるために日本からお金をもらうように仕向けることが日本が日本であることができる唯一のこと 

 

 

・1992年まで、日本はトップクラスの経済大国だった。 

今や31位。 

経済大国でも何でもない。 

まさに、「ウサギと亀」の話と同じ。 

とっくに亀に追い抜かれているのに、全く気づくことなく30年間眠り続けている。 

今から30年分の遅れを取り戻すのに、どのくらいの年月がかかるのか? 

どんなに早いウサギでも、その差は埋められないだろう。 

そこに水を刺すのが、政府や財務省。 

自国の経済を破滅に追いやる施策しか実行しない。 

国民生活など無視。 

まるで国民を相手に商売をするかの如く、強制的に税金という名の金を巻き上げる。 

一部の特権階級の人間だけが得をして、あとは知らんぷりというのがこの国の現状。 

僅かな賃上げを施したところで、累進課税の日本では引かれる税率も上がる。 

結局、賃上げをすればするほど、財務省がウハウハだということだ。 

今やるべきは減税だ。 

どこに持ち直す見込みがあるのか? 

総裁なんて辞めろ。 

 

 

 

・随分とお気楽で能天気なことを言っているな・・・ 

 

そもそも、賃上げ率5%とかの数字自体にさほどの信憑性が無いし、多少上がっているにしても、物価上昇率や反映されるスピードに追い付いていないから、実感できているヤツなんてほぼ居ない。しかも、来年以降、今年レベルの賃上げ率はほぼムリだろうから、景気悪化は避けられない。 

普段、下でまとめた資料をベースに机上でただ判断しているだけだから、実際に世の中がどう動いているかなんて肌感覚としてわからんのだろう。たまには、鉄道を使って、そこらへんのスーパーでも覗いてみなよ。 

 

 

・学者出身の総裁という触れ込みでデビューした経緯はあるのだけど、 

 

過去最低かもしれんね。 

アベノミクスからの超難易度のソフトランディングを茫洋とした一学者に 

丸投げしたかったのかもしれん。 

いずれにしてもカズ君が優秀だとはとても思えない現状ではある。 

 

経済理論とか、理論的数値とかどうでもええねん。 

実経済にきちんと落とし込めや、と思わなくもない梅雨入り前の気怠い夜更けである。 

 

 

・もちなおすって… 

先に物価が上がりすぎてしまったので、利上げは避けられないでしょう。 

国民全体の所得が先に上がり、そのあと物価が上がっていくように進めないと、実質賃金は下がるに決まっている。 

なんで、こんな誰でも分かるようなことを無視して、金融緩和ばかり続けていくのか? 

ある一定の人たちだけが儲かるようにもっていき、限界になったら元に戻す。 

これ作戦??頭脳戦?? 

最低賃金を上げてから、金融緩和をするとか… 

そしたら、実質賃金だって、少しは上がるでしょう。他にやり方はあるはずなのに、やらないんだよね… 

わざとらしい。。 

 

 

・中間層というより現役世代から税金取りすぎて、1番需要のある現役世代の手元にお金がないから、不景気になるのは当たり前。頑張っても手元にお金が来ないんじゃ、誰も頑張らない。 

 

 

・日本経済を支える社会自体に、自立した躍動感が出ない限り、難しいだろう。 

総裁がわざわざ言及することで、不安感を払拭するつもりだろうけど、懐疑派からみたら、無い袖を振って虚勢を張っているように見える。 

 

 

・「持ち直す」が新しい「景気は緩やかに回復している」ですか? 

 

ちなみに大本営語で「緩やかに回復」とは「GDP成長率が年率マイナス7.9%以上」を意味します。従って、ここ30年で緩やかに回復しなかった年は2020年(一時GDP年率マイナス20%を記録)しかありません。 

 

 

・いやいや、賃上げを上回る物価上昇。スタグフレーションの様相を呈している状況のどこに持ち直す要素があるのだろうか。 

 

 

・一部の大企業に勤めてる人は感じてると思うが、中間層なんて 疲弊しかしてないんじゃないかな。置いてけぼり…いや、苦行をしいられているような雰囲気が感じられる。 

 

 

・一度ハゲかかると、なかなか持ち直すことが難しい。それと同様に、一度衰退すると、元には戻らなるのも難しい。超少子化で高齢がぎょうさんいてどうするつもりや? 

 

 

・大多数の国民は‥‥持ち直しません!と思っていますよ。 

もっと一般国民の現状を見て理解して金融政策を決めて下さい! 

 

 

 

・マジで言ってんならかなりのあっフォーだと思うけど。希望的観測で言ってんならかなり甘い。数年で持ち直すくらいってんなら無難。 

 

 

・だから、金利上げていきますっていう意味だろう。良かったじゃないか、みんな金利上げてほしいのでしょ。 

 

 

・まずは頼りない日銀総裁と嘘ばかりの国会議員、財務省、増税しかしない総理大臣が辞めてからですね。 

 

 

・故中川財務大臣を嵌めたパペット白川方明からの刺客・植田和男 

ここに気づかないと真理はない 

 

 

・(経済は成長と恐慌を繰り返す 必ず よっていつか必ず) 

「日本経済は持ち直す」 

とのことです  

バカにしてんのか 

 

 

・日本製品に未来があるならあり得るが、現状は負のスパイラル 

 

 

・賃上げだけで経済が良くなるって(笑) 

レベルが低すぎる。素人以下だな。 

 

 

・そんなに簡単だったら30年間も停滞しないだろwww 

 

 

・いや、ないな。 

 

 

・植田、寝言は寝て言え 

 

 

 

・ここまでくると、日銀総裁の発言なんて、皆、「バカなんじゃない?」という感じで聞いて、誰も信じてないだろうな 

 

 

・早く不買運動、低賃金、購買力底辺のコストカット拡散企業規制しろ! 

 

 

・危機感ないのかな 笑 

おぼっちゃま君かよ… 

 

 

・冗談は存在だけにしろ! 

 

 

・お前の給与レベルの人たちだけだろ。 

 

 

 

 
 

IMAGE