( 173491 )  2024/05/24 03:05:54  
00

・それでもファンは行きたいんでしょ?見たかったんでしょ?帰宅困難になるのは本人達のせいでもあるんじゃない? 

混雑するから、親、家族、友人に車で迎えにきてもらうとか、混雑するからタクシーで行ける距離にホテルをとっておくとか色々考えられるでしょうに。 

 

 

・会場から500mくらいのところに住んでますが、あのあたりは車線が少なく(1〜2車線)駅やバスなどの公共交通機関もないためイベントの度にひどく渋滞します。さらに観光名所も全くない田舎なので宿はおろかビジネスホテルすらありません。 

 

都会の大きな会場は大抵交通アクセスや宿等が周辺にあるでしょうから、初めて来る人は驚くでしょうね。ただ、事前に公式からその旨の通知はあったようなので、来場者の方も最悪の事態を想定して動いて欲しいですね。 

 

 

・参加者は大人でしょ? 

交通事情も事前に知らされてたみたいだし、参加者自身の問題と言いたいところだけど、 

JRに迷惑かけた以上は運営側も対策なしで次はしないほうがいいと思う。 

 

 

・1,000人ものティアラが帰宅できず、新山口駅で足止め。ほとんど女性でしょう。 

ライブイベントで日本国内とはいえ、初めて遠征で訪れる場所は、たくさん調べ尽くしても、結局は行ってみないとわからないことが多い。 

夢のようなライブイベント後の大移動はとても過酷。 

他社ドルを推していますが、普段その交通手段を利用している方たちに大混雑させてしまって申し訳ないという気持ちにもなる。 

私はティアラではないけれど、ティアラたちと同じ女性として、飲み物や毛布を提供してくださった新山口駅の皆さんの温情に深く感謝します。 

 

 

・旅行で数回しか行ったことないけど、新山口から宇部空港の間はいつも交通量が多かったイメージがあります。 

 

会場から2km弱の場所に宇部線の阿知須駅があって、21:15と22:02の新山口行きの列車があったんだよね。 

20:30に終わったなら、バス待ちの列も長かっただろうし、阿知須駅に誘導する案内があっても良かったのかもしれない。 

 

その後も新山口までは宇部線と平行しているから、どこかで「降りたい人は降りてもいい」という判断がありだったかと思う。 

 

一方で、全員が宇部線に振り替えたらキャパオーバーで大変だっただろうけど。 

賢い人は混雑を予期したうえで事前に調べて、終了後真っ先に阿知須駅に向かった人もいたのかな。 

 

 

・運営はかなり注意喚起してましたよ。まあそもそもの時間設定がおかしいと言われればそれは正直そうですが、それでも行くと決めたのは自分ですよね。 

実際当日中に帰宅できた人も、最初から諦めて宿泊予定にしてた人もいるわけで。自分も遠征民ですが、遠征というのは全て自己責任の上で行動できる大人が行うべき。剰え全く無関係の人に迷惑をかけるなんてありえない。駅員さんは帰宅できなかったでしょうね。 

 

 

・JR西日本に物資の件で金額分を負担したのだろうか? 

本来、災害でもなんでもないことで物資を提供することになった事自体が異例でしょう。 

イベント興行は交通機関に混乱をきたさないように手配出来ないと次は無いです。 

ユニバーサル・ミュージックは椎名林檎のヘルプマークの類似特典から不手際が目立っていました。地方の交通事情をちゃんと地元と協議出来ていれば渋滞なんて絶対指摘されていたはずです。 

 

 

・18時30分開演で終演予定時刻が20時30分のイベントに行くなら普通に終電の新幹線に間に合わない想定ってして行かないの? 

開演時刻が遅れる可能性だってあるし、19時終演予定が押したならともかく、最初から20時30分終演なら想定するでしょ。 

今どき規制退場だろうし。 

確かに交通の便が悪い所でやる上での主催者側の不手際もあるかもしれないけど、普通に行った人間の責任だと思うけどな。 

 

 

・山口市民です。 

会場の近くの道路はよく混みますし、分かりにくい道や簡素な道も多いです。少し大きなイベントがあるたびに混雑します。 

とにかく道路の作りが悪いので、基本的にあの辺りは混むことを想定して行動します。 

それに、山口線や山陽本線なども1時間に一本なんかで、新山口駅から県庁最寄り駅まで30分程度かかります。電車もほぼ2両編成です。ですので、乗れなかった場合や間に合わなかった場合、帰れなかった場合を想定してあるとより良かったのかなとも思います。 

そもそも会場自体、この新山口駅から車で20分程度かかります。会場の立地がかなり悪いことも、重ねて知っておいてほしかったです。 

せっかく山口に来ていただいたのに、こんなことになってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいですが、都会の感覚で来てしまうとかなり困ることも知っていただきたいなと思います。 

 

 

・駅での飲料水や軽食は災害用ではなく、電車が止まった時などのための備蓄品とのことで、特段災害用を使用したというわけではないとのJR側からのコメントがすでに出てますね。 

本来なら余裕があるはずが事故渋滞もあったようで、不可抗力もあったような。実際はホテルなどを手配していた人はホテルには辿り着いているようですし。 

台風の中ライブを強行したわけでもなく、運営側は事前に渋滞等を告知していたわけだから、ファンの見通しが甘かった部分と不可抗力な渋滞が重なってしまったということ。 

ただシャトルバスを出すならもっと大きな駅やそれこそチャーターした深夜バス込みの金額で販売して東京や大阪などからツアーを組んだ方が良かったとは思います。 

実際地方の大きくない都市でのライブはそうした方がいいんではないですかね? 

 

 

 

・自分は遠征で夜公演を観覧する時には、宿泊すると決めています。 

最後まで観たいし、時間を気にしてイライラしても楽しめないから。 

翌日の仕事などどうしても強行日程しか行けそうにない場所は諦めることにしています。 

仮に、参加したとしても、今回のような道路渋滞が原因のような場合は諦めて静かに時を過ごすかなあ。文句言っても楽しさが減っちゃうし。最後まで楽しい思い出にしたいな。 

 

 

・全てが主催者側の不手際とは思えないな。 

遠征して花火大会に行くことはよくあるが、だいたい終わる少し前に撤収してます。帰り道がどん詰まりになるから。主催者がきちんと整理・誘導しても、キャパには限界があるので結局詰まります。 

場合によっては車で行ったり(会場最寄りの駐車場はほぼ使えないor高いので、少し離れた駅のほうにとめる)、ホテルで後泊したり。今回であれば新山口、湯田温泉、山口、宇部新川、防府各駅周辺など。メインルートとは逆方向に向かうという方法もあります(諏訪湖花火であれば上諏訪じゃなくて下諏訪)。 

特に会場周辺の土地勘の無い方は「帰るまでがイベント」だと考えて、しっかりと準備をしてから臨むことを勧めます。 

 

 

・自分は千葉公演の方に参加しました。今回と場所も環境も違いますが、千葉の会場も多少駅から離れていて…ファンの人達で溢れかえっていましたが、幸い人で参加したのでなるべく駅までは足早に歩いて、無事に家まで帰る事が出来ました。 

 

遠征となるとある程度会場からの距離や時間や遠征なら宿の確保等、ある程度考える必要があると思います…何でも運営のせいにするのは同じティアラとしてもいかがなものか??と思います…あくまでも自己責任だと思います。 

 

帰れなかったのは気の毒思いますが…まずはJRの人達も協力してくれて飲み物や毛布も貸して下さった事JRの方々にも感謝すべきかと思います。 

 

 

・主催者側の見通しが甘かったのはあるかも知れない。 

だけど、参加者が27000人の内26000人は新山口駅にお世話にならずに帰れたのでしょう? 

皆んな最後まで観たいだろうけど、帰宅の足を考えて早目に行動してたんだよね。 

混雑対策をせず見通しが甘かったり、最後まで楽しんだ人が結果、足止めを喰らった1000人でしょう。 

せっかくの地方開催。この人達のせいで来年以降開催されなくなるかもしれない。 

文句を言うのは、来年の楽しみが減るかもしれないという危機感は持てないのだろうか? 

 

 

・身も蓋もない話だが、他県から大規模な人数が集う場所としては、不適当ではなかったか。 

 

公共交通インフラが貧弱で、自家用車利用を前提とした公園であり、会場から新幹線駅までのシャトルバスも、周辺道路の渋滞で進まず、新幹線も、この時間帯は1時間に2本程度しか停車しないため、万人単位での乗車は不可能だ。 

また、会場のトイレなどの施設が不足しており、駅でも同様で、非常食を配ったのは、駅前に適当な飲食施設が開いておらず、宿泊施設も少ない。そもそも、この街は、大規模なイベントに対応する街づくりになっていないのだ。 

 

今後、施設運営側は、イベント主催者に会場周辺の状況をよく周知してもらった上で、予約を受けるべきではないだろうか。これは、外気温によっては、イベント参加者の健康や生命にまで危険を及ぼすこともあり、今回の件も、その瀬戸際だったからだ。 

 

 

・HPで帰宅困難になることは事前に掲載されていました。今日も帰宅困難になることは掲載されていました。リスクマネジメントはできていたので帰宅困難になった人への謝罪をする必要はないでしょう! 

ただJR西日本が毛布や非常用品を帰宅困難者に支給する事態になった他、終車後のメンテナンスなどで深夜に鉄道工事で仕事をする人や駅員の仮眠時間カットなど発生しているのは大問題なので、JR西日本に対して直接の謝罪と発生した事象に対する損害賠償を支払う必要はあるのではないでしょうか? 

 

 

・会場はそこそこ広いが大人数のライブには向かない。最寄り駅も近くないし、単線なので輸送力に限りがある。 

対策1.小倉駅近くのミクニスタジアムなど交通至便な所でやる。 

2.いっそ辺鄙な場所で開催し、チケットとバス券を同時に売り出して両方持ち合わせない者は参加させない。 

 

 

・渋滞されることは事前に通知していた。 

事前に駐車場のチケットも5,000円で販売されています。 

確かに駐車場から出る車より、お迎えにきてる車が1車線潰していて通れない箇所はありました。 

しかし3万人参加して、ご迷惑をかけたのは1,000人。 

他29,000人はちゃんと計画をたてて行動してることを忘れないでほしい。 

場所も時間もシークレットじゃない。 

自分の住んでる場所と同じ環境とは限らない。 

大人なんだからちゃんと調べてから行動してほしいし、こんなことでKing & Princeとユニバーサルを謝らせないでほしい。 

 

 

・イベントに参加しましたが、想像以上に花火が綺麗でとてもいい思い出になりました。 

帰宅困難になった方は大変な思いをされたとは思いますが、事前に運営から注意事項を確認するようメールが届いていましたし、駅まで時間がかかり電車に間に合わなくなる可能性がある等の記載があったように思います。 

実際自分も遠方からの参加でしたが、サイトに記載された内容をみて不安になり、電車の時間などを調べ間に合わない可能性が高いと思いレンタカーを借りて会場の駐車場を利用しました。 

批判しているのは参加した人なのでしょうか?申し訳ありませんが、下調べなど準備不足だったのではないかと思います。 

帰宅困難となる人が出る可能性も予測できていたので運営もそのような方への対応も考えておいた方が良かったのではと思いますが、正直自己責任だと思います。 

イベント自体はとても満足のいくものだったので、このようなニュースはとても残念です。 

 

 

・最近はライブで遠征は当たり前なのでしょうが、どこの会場もバスやタクシーなど交通手段が充実していると思い込んでしまうと今回のような事態になってしまいますね。帰れなかった方は教訓にすればいいと思います。これも経験。ほとんどの方は無事帰られているので主催側が絶対的に悪かったとは言えませんが、多くの若い女性が深夜取り残されたということならノーコメントでスルーはできませんよね。助けてくださった方がいることに感謝して、今後は気をつけていきましょう。それでいいと思います。 

 

 

 

・運営側は初めからご希望の交通手段には間に合わない可能性がありますと書いていたので、新幹線に乗りたい人は少し早く帰っていました。 

最後まで残りたい人は新山口駅近くにホテルを取ったり、駅まで歩いたり、自家用車やレンタカーで来ていました。 

 

博多や岡山、広島などへのシャトルバスツアーやホテル付きのプランも用意されていましたし、なかなかこれ以上の対応は難しかったんじゃないかなと思います。 

最後まで残って新幹線に乗れなかったのは仕方ないかもしれないですね。 

 

 

・イベントに行くときには帰りの電車の時間は自分が確認するべきだし、花火大会なんて交通規制や混雑が普通に予想できるので、駅まで行くのにかかる時間を見越して自身が対応するべきだと思う。私は、以前、遠くのライブに行くことがありましたが、最後まで見ている帰れない所が多かったので、ホテルをとったり、日帰りの時は電車の時間や乗り換えを考えてアンコール前に抜けたり早めに切り上げたりしてました。 

 

 

・主催者側がトラブルの起きないように対策を講じる必要があるのは当然ですが、だからと言って参加者側が無為無策で良いわけではありません。 

事前にアナウンスもあったようですし、個々人で対応できたはずの部分もかなり大きいのではないかと思います。 

 

最近の日本は、自分では何も考えず何も行動せずに居るのに、不都合が生じると責任を他者に求めるのが当然という風潮が強まっていると感じます。 

 

 

・山口県は親の故郷、つまり私にとっては田舎なので何度か行ったゆかりがある所。 

遠くてなかなかいけないのですが 

昨年はかなり久しぶりに行きました。 

大阪や京都、福岡でもないこんな所でキンプリのイベントやるんだと意外に思っていました。このニュースは驚きました。 

おいでませ山口という有名な言葉があるのですがそうはいかなかったようで残念です。 

どうか山口を嫌いにならないで欲しいな。 

美味しい物、都会には無い素晴らしい景色があるので今度は観光で時間に余裕を持って是非来ていただきたい。 

 

 

・事前に終電に間に合わない可能性あると注意書きされていたし、地元の方だったり立地に詳しい方が本当に混むから終電に間に合うと思わない方がいいとか過去同じ場所で行われたイベントに参加した方々とかも注意喚起のポストしていたり事前情報沢山ありました。 

私はお隣の県から参戦しましたがそういう事前情報見てルート色々調べた上で1泊しました。同じく参加していた友人も事前にルートなど調べイベント最後まで見た上で終電にしっかり間に合っていました。参加者のほとんどの方が帰宅難民になっていないのだからある程度自己責任ではあると思う。 

 

 

ただ、交通渋滞に関しては1車線しかない駅までの道で追突事故が起きていてその事故渋滞に駅までの直通バスが巻き込まれて予定の到着時間より大幅に遅れてしまったようでそのバスに乗っていて間に合わなかったファンの方は災難だったなと思う。 

 

 

・混雑して帰れなくなるとしても、最後まで居たかったのは自分なのに、主催を攻めるのはおかしい気もするけど、どうせ行くなら最後まで居たいって気持ちも分かる。 

開始、終了時間や交通手段等、対策はして貰えたら、ファンは安心して楽しめて嬉しいでしょうね。 

でもやっぱり、いつも最悪に備えるのは自分です。備えなかったのを人の所為には出来ないし、安心して楽しめる様に自分で努力する事も大切ですよね。 

 

 

・こういったイベントでは、事前に所轄警察の警備課と入念な打ち合わせを重ね、地域の公共交通機関や警察交通課とも連携しながら、可能な限りに混乱を抑え込む。 

予定通りに催事を終了したのなら、観客が誘導に従わなかったか、或いは計画が甘かったか。 

全国の警備関係者は、この経験を今後の警備計画の充実に活かして欲しい。 

 

 

・イベントの案内を見ましたが事前に十分な注意喚起がなされていたと思います。シャトルバス乗車まで最大3時間が見込まれること、希望する交通機関の発車に間に合わない可能性があることも書かれてます。JR最寄駅(阿知須?)までは5分前後みたいですが新幹線の終電(22時半前くらい)に間に合わせるには21時台の1本だけか!?新山口駅まで車で20分ほどだけど渋滞発生!?退場時の混雑も考慮すれば想定の範囲内の出来事ですね。ホテルは新山口駅付近で10件ほど、そこからタクシーで10kmほど動けばもっと沢山ありましたが全て満室だったのでしょうか?ホテル代ケチっただけでは?スマホで調べれば手があったでしょうし、JRの手を煩わせることではない。 

 

 

・よく知らない人が色々なことをいっているけど、今回の交通手段は 

1オフィシャルツアー 

2新山口から会場までのオフィシャルバス 

3会場内のオフィシャル駐車場 

のどれかを料金支払って必ず手配する必要があったし、運営はチケット購入者に注意喚起していた。 

にもかかわらず何も手配しなかった人がいて、お迎えの車がたくさん会場近くにきてオフィシャル運行の邪魔になったことが大きな原因で。 

真面目に新山口へのバスを申し込んだ人が被害にあったケースだと思う。 

そして終電に間に合わない想定ももともと注意喚起されていたので、主催側は何も悪くない。 

もし次があるのなら、チケット購入者とツアーやバス、駐車場チケット購入者との紐づけをしっかりする事くらいしか思いつかない。 

 

 

・リスクを承知の上でこのイベントに参加したものです。 

公式から事前に周知していただいたので、会場がどんなところか調べた上で交通手段選びました。帰りが混雑することなんて想定内です。 

主催が謝罪するとまたこういうイベントの選択肢が無くなってしまうのではないかと思い悲しくなります。 

まともに帰れないなら、参加しないという選択肢も他人に迷惑をかけない手段ではないでしょうか? 

 

 

 

・よくアイドルやアーティストのファン界隈で「東京や大阪ばっかりずるい!」と、開催地が都市圏に集中することが批判されることがあるが、都市圏は交通網と道路状況、そして人流をさばくノウハウが洗練されている。 

やはりメリットとリスクを考えると、都市圏で開催するのが賢明というわけだ。 

 

今回のように無理に地方でやって、始発まで駅で待ったり無駄なホテル代を払うぐらいなら、交通費払って都市圏まで乗り込む方が絶対に効率的だろう。 

 

 

・帰宅困難者程度で済んだから良かったと思わないといけないと思う。 

昔、花火大会終了後に橋に客が殺到して死者が出るような事故もあったし、一歩間違えればそういう事態にもなりかねない人数を集めているのだから、今回のことを教訓に、ある程度参加人数を絞らないといけないと思う。みんな参加させてあげたいのはやまやまだけどね。事故や事件になってイベントが嫌な思い出になってしまうよりはいいでしょう。 

救急車とか大丈夫だったんだろうか? 

地元の生活に支障が出ることだけは避けなければならないですね。 

 

 

・自分も難民になった1人だけど皆さん宿は取ってあったし自分も博多のホテルを予約していた。3万人もの人を動員したんだから渋滞になるのもある意味当たり前。運営もバスは100台以上確保していた。バスは近県のバス会社も総出だったと思う。 

そもそもコロナ以降終電時間が早くなったのも影響していたと思う。 

 

新山口駅の関係者の皆様備蓄用の水やブルーシートなど用意していただきありがとうございました。 

 

そして山口きらら博記念公園はとても良いところでした。花火大会はとても良かったです。いい思い出になりました。 

こんなに間近に花火を見たのも久しぶりで感動しました。 

 

 

・今となっては毎年大規模な花火大会を催しているような場所の確保が出来ていれば、周囲の認識やノウハウもあったのかもしれないけれども、、、。 

 

私も彼らのファンですが、 

これは行きたいと思ったファンの想定が甘かっただけのこと。 

初めて行く場所ならば、事前に地理や時刻表を押した時のことも想定しておかなければならないし、今ならストビューやGoogleマップ等で事前にしっかり確認できるはず。 

 

ファンなのに、彼らに謝罪させたり、部外者のご厚意を受けるのはちょっとどうかなって思います。 

 

 

・きらら博記念公園周辺に一度行ったことがあります。 

新山口駅から宇部線に乗り阿知須駅へ。ICカードは使えないし、主要駅以外は無人駅。電車内で整理券を取り、運転手さんか有人駅の改札で支払うシステムです。 

阿知須駅から会場まで徒歩30分。コンビニや飲食店は見当たらず、途中にある道の駅が唯一の救いでした。路線バスの無い環境なので心細かったのを今でも覚えています。 

 

そういった場所で夜遅くまで大型イベントをやっていたとは。シャトルバス運行、宿泊パックツアーなど、交通面と寝泊まりする場所を事前に上手くカバーできていたら騒動に至らなかったのではと感じる次第です。 

 

 

・注意喚起はしていたとしても、開始時間をもっと早めにするとか、土地勘がないので分かりませんが、最寄り駅はあっても主要駅迄のバスツアーを組むとか、なんなら専用列車を組むとか、ある程度の対策は出来たかなと思います。 

 

行った方が悪いというのもごもっともですが、1000人も帰宅難民になるのは運営側にも落ち度があるかと。 

謝罪もしているので、次回の改善を期待したいです。 

JR西日本の皆様、ご対応ありがとうございました! 

 

 

・何もかも運営が悪いという方向に拡散すれば、再発防止策は「日中に終演させる」になるでしょう。そうなると、当然花火大会はできなくなりますね。 

道路状況について、そのイベント参加者のみを優先させることはできないため、渋滞を回避する方法がありません。 

そもそも政令指定都市ではない地方の移動手段は限られているため、開催自体が見送られる可能性もあります。 

運営を責める前に、参加者側も自分たちにできることがなかったのか、状況を予測することはできなかったのかを考える必要があると思います。 

 

 

・主催者のユニバーサル・ミュージックが謝罪したことは、責任を認め、今後の改善に向けた姿勢を示すものです。しかし、この事態は交通アクセスの計画不足と、予期せぬ事態への対応策の欠如を浮き彫りにしました。イベントの成功は、参加者が安全かつスムーズに帰宅できることも含まれます。したがって、将来的にはより詳細な交通計画と、緊急時の対応プランを策定することが不可欠です。 

 

また、King & Princeのメンバーがファンの安全を心配し、支援を提供した人々に感謝の意を表したことは、アーティストとファンの間の強い絆を示しています。このような対応は、ファンにとっても心強いサポートであり、コミュニティの力を感じさせるものです。今回の出来事から学び、今後はファンの体験を第一に考えたイベント運営が求められるでしょう。 

 

 

・新幹線移動でその日に帰るのであれば逆算して余裕がある行動をしなければならないと思う。そのために最後までいられないのが嫌ならばこのイベントを諦めるという選択肢もあるし、それでも行くのなら帰れなくなることも想定して行くべき。帰宅難民は本人の準備不足。駅構内で過ごせたことに感謝して次はもっと考えて自己責任で行動すべきだと思います。 

 

 

・イベントがどんなイベントか知らないけど 

物販とかあったなら、各自交換会とかして時間に間に合わなくなる人間もいたんじゃないかな 

あとは会場から帰路につくキンプリメンバーを見送るために、会場の裏口とかで待って時間がなくなったパターンとか 

イベントは時間通りに終わったのなら運営に不手際あったわけでないと思う 

遠距離の人は尚更、イベントが終わったら余裕を持って帰りのシャトルバスやタクシーに乗るべきだったと思う 

 

 

 

・私も地方のイベントに行った事が何度かありますが、最後まで参加していると、本当に会場から出るだけでも小1時間、そこからシャトルバスに乗るまでまた1時間などと言う事があります。 

反面、次の日に用事があって新幹線に乗るためにフィナーレを見ずに会場を出た時は、後ろで最高に盛り上がっているのを、後ろ髪引かれる思いで後にしました。 

フィナーレに向かって盛り上がって行くので、用事もないのに早く帰る人はいませんよね。 

 

今回のようにインフラが整っていない地方でイベントをする時は、最初からチケットの数を少なく売ったらどうでしょうか。できるだけ多くのファンに楽しんでもらいたいと言うのは、建前で主催者側は売れるだけ売りたいんだと思います。その結果が今回のような事態になっていると思います。 

何も事故が起きなくて幸いでしたが、催行のあり方を考えてほしいと思います。 

 

 

・毎年開催されているワイルドバンチフェスのノウハウなんかが、主催側にある程度情報共有できていれば、さらに良かったかもしれませんね。 

 

とは言え大きいイベント開いてもらっただけでもファンの方にはありがたい事だと思いますけどね。 

あの場所に3万人近くも人出があれば、スムーズな交通の運行なんてそりゃできないですよ。 

 

あそこはそもそも基本的に自家用車一択の会場だと思います。 

もし私がどうしても交通機関利用で参加するのであれば、ひと晩明かすくらいの想定はして出かけますよ。 

 

一方的な非難ばかりだとイベントなんてやってもらえなくなりますし、ファンの方もできる範囲で事前調査と自己責任の所在は把握しておくべきだと思います。 

 

 

・山口という地で開催する時点で疑問はありましたが、会場への不便さを考慮してツアーを組んでくださったり、事前に最寄りの駅が現金のみの対応であることなど注意点は主催者側からお知らせされていました。 

行くと決めたからには、時間などは自分で調べて計画することが必要です。 

帰りの新幹線や飛行機の時間などの都合で、公演を最後まで見れずに途中で帰るファンの方を毎回見かけます。 

その方たちは、きちんと自分の中で区切りがあり、最後まで見たい気持ちを我慢して行動しています。 

間に合わないかもと思ったなら早めに会場を出るべきでしたし、少しでも間に合わない可能性があるなら宿泊先を手配しておくべきだと思います。 

最後まで見たい、間に合うだろう、という甘い考えの結果が帰宅難民として過剰に報道され、ご本人たちや主催者様に迷惑をかけていることを考えてください。 

せっかくのイベントがこんな結果に…台無しです。 

 

 

・主催はユニバーサルみたいだけど、山口県庁の中のイベント誘致のセクションが関わっていたらしい。恐らく山口県職員が現地の仕切りとかをしていた可能性がある。そもそも、バスが終演後動かなくなった一つの要因の駐車場から道路への誘導も係員がまともに配置されていなかったと云うし、普段から万人単位を集めるイベントが少ない山口県でやろうとした所に無理があったんだろうね。近隣でも、イベントを数多く手掛けるイベンターや警備会社が関われるような所にしないと、広島や福岡だったら全然違っただろうね。 

 

 

・そりゃ、人気アーティストのイベントもなれば何万人の入場者数になります。会場から駅までは相当の混雑は予測できるはず。以前にもKアリーナでイベントが開催された時、駅前までの道が混雑したっていうニュースがありましたね。自分もコロナ禍3年はライブには全くもって行けていませんでしたが、去年から5類で、好きなアーティストや気になるアーティストのライブに参加するようになりました。ライブ会場が隣県で車で行ける距離であれば車で行くし、もし首都圏でのライブ参戦になるとすれば、混雑は予想できるので時間を調べて、新幹線代はいくらになるのかを調べて事前購入したり、現地に着いた時点で帰りの切符を購入します。大体、ライブ時間は2時間と考えその日に帰宅できないのであれば、宿泊も考えた方がいいですね。運営だけを責めるのはやめた方がいいと思います。7、8月に首都圏にライブに参戦しますが、宿泊で行きます。 

 

 

・どのコンサートをでも、帰宅難民を出さないように主催者側がしっかりと下見や対策をするのはとても大切な仕事だと思います。 

帰宅難民により大勢のお客様に迷惑をかけて自己責任は違うと思いますが。 

 

もしも、その帰宅難民の方が事故や犯罪に巻き込まれたら大変なことでよ。 

基本的に大規模コンサートなどは、昼間に実施すれば帰宅難民はないですが、色々大人の事情があるのですかね。 

 

 

・私は逆に山口から大阪にサッカーの試合(ガンバ大阪vsPSGの試合)を見に行ったのですが、21時に試合が終わった後、帰りの道が大混雑していて、結局後ろに並んでいた人とタクシーで大阪駅方面に帰りました。 

タクシーも迎えの車で大渋滞していたので、全然来れなかったようです。 

結局ホテルに着いたのが24時前で、次の日の仕事を遅めにしていたので何とか帰れましたが、早いと危うく間に合わなかったかもしれなかったです。 

スタジアムからの帰りの道も明かりや誘導等がなく、夜道を各自が自力で帰る感じだったので、もう少し駅までの誘導が欲しかったですね。 

試合の内容が良かったので、タクシーの列も我慢して並べた次第です。 

 

 

・自己責任だと思います。 

運営者はシャトルバスが最後の方の乗車だと3時間はかかると発表していたし、それなら各々の判断で早めに帰るなどするべき。 

なんとかなると深く考えずに駅で立ち往生して、結局JRに迷惑をかける形になってしまった。 

都会だと深夜でもなんとかなるけど、地方ではそうでない可能性が高い。 

だから事前の下調べ、早めの判断、万が一の備えなどするのは自己責任だと思う。 

 

 

・花火の終わる時間が20:30としたら普通でしょう。 

遠征組は事前に会場と駅までの時間や終電を事前に調べないのかな? 

交通事故など想定外の渋滞でならまだ分かるけど・・・ 

10年くらい前になるけど、BonJoviのライブで大阪遠征したとき、 

ライブの終了時間によっては東京行の終電に間に合わない可能性がある、 

夜行バス使うか、現地で夜明かして始発以降で帰るのでよければ 

行けるけれどどうする?と事前相談してチケット取ったけれど、 

こちらのファン層はそういった事を考えることが出来ないのかな? 

まあ、高校生辺りまでの人だったらそこまで頭回らないかもね。 

 

 

・参加してました 確かに終わってからの退場は規制かけてる?って思うとこはあったけど 

でも、最終の新幹線に間に合わないからってそれをSNSにあげるとかはどうかと思います 

キンプリ5周年最後の日に後味悪いです 自己責任と思います 

確かに田舎だけど、そこはアナウンスされてるんだからしっかり調べて来るべき! 

夏にワイバンライブもやってます そんな帰宅難民なんて聞いたことないです 

このことでライブに来てくれなくなったらどうしてくれるんですか?それでなくてもなかなかチャンスないのに 

 

 

 

・主催者側は、定刻に終了していたのにもかかわらず、帰宅困難者を出すのは、間違いです。帰宅出来ないライブならホテル等宿泊先を決めて参加するべきではないですか。主催側にいうのであれば当日、帰宅する人は、時間に余裕を持って先に帰るとかすればいいんじゃない。参加者のモラルだね。私もライブやフェス行きますが、間に合わない場合は、途中で帰ります 

 

 

・今回の自己責任的範疇に主催者が謝罪していたら、今後、ライブはできなくなりますね。 

終了予定時間からして、新幹線の終電には間に合わないでしょう。アクセスの悪さや渋滞を予め予想して参戦しなくては、余韻も何も吹っ飛んでしまいます。 

以前、某ドームのライブで規制退場と電車の混雑(駅構内の入場規制など)を危惧し、会場から少し離れた場所にタクシーを予約しました。余裕で終電数本前に間に合い、楽しい帰り道となりました。 

 

 

・イベントに実際に参加しました。オフィシャルツアーは 

・自家用車来場用の駐車場販売(入庫時間指定抽選) 

・新山口駅ー会場間の往復シャトルバス(抽選) 

・広島・岡山ー会場間の往復シャトルバス(抽選) 

・宿泊施設付きツアー(抽選)と、全て抽選。 

なのでこれに落選した場合そもそも各自で山口市外のホテルを予め確保、そのうえ会場最寄り駅へ終電までに徒歩移動する、ぐらいしか手段はなかったと思います。私は自家用車組でしたが最終の花火を横目に退場したおかげか、運良く事故発生前に高速道路へアクセス出来ました。でもこれも同じような田舎を知ってるので危険予測出来ただけです。流石に都会から来場した方に自己責任論は酷だと思います。好きなアーティストなら終演まで残るでしょうし、この会場でのフェスと違ったのはまさにこの点。フェスなら推しの出番が終われば帰る人も居るので退場に一気に3万人の大混雑は無かったでしょう。 

 

 

・仕事でこのイベントを知らずにたまたま通過した者です※山口宇部空港便や徳山駅付近の宿泊が出来なかったので岩国経由にした 

初めにインフラ等を運営が考えて主催すべきだと思う。どう考えてもティアラたちを迎えるには適していない。※当方キンプリファンではない 

バスの本数を増やす、警告を事前にしていたと言えど、住んでいる場所によって感覚は違う。また公式を見させて頂いたが内容が全く田舎と合わない。 

あと宿泊先を決めていなかったティアラ達も考えが足りていなく問題だと思う。なので運営だけを批判するつもりはない。 

それでもファンを楽しませたいという気持ちがあっての開催であれば場所や終了後の動きはいインフラ状況を含め深刻に考えておくべきでは? 

どっちもどっちと言えばそこまでですが、ファンあっての活動でしょうしやはり開催にあたりもう少し深く考えるべきではと思うばかりです 

 

 

・私、コンサートや花火大会の設備の設営の仕事して居ますが… 

地方等の公園やらでのイベントに一晩に10万人とか来られたら交通がパンクします。 

近隣道路が通行止めになり、場合によっては最寄りの高速道路出入口が一時封鎖とか… 

関係者も身動き取れないので、お客様が吐けるまで待機して居ます。 

大概が12時過ぎとかになり規制が解除になってからホテルや会社に帰る準備を始めるとかなので… 

万一交通事故なり、鉄道が遅延、運休した場合の最低限の装備は携行するべきです。 

12時の終電を逃しても明朝5時にはまた電車走ります。 

数時間しのげる装備は前持って準備しておくべきです。 

 

 

・運営会社の見通しの甘さもあるが、一部のファンは自己責任。 

運営からあらかじめ注意もあったわけで、宿泊予約などで対処していたファンもいたわけだし。 

JRと地元に住んでる人が1番大変だったと思う。救急車とかもあるでしょうが。 

明石花火や梨泰院の事故のように群衆雪崩が発生しなかったのと、熱中症や真冬じゃなくてまだ良かったと思うべきだよ。 

 

 

・花火大会って帰り混みますよね。交通の便が良くないところ多いですし。少し前に切り上げて帰ればいいけど最後まで見たいですよね。特に推しのイベントなら若い子もみんな競い合って申し込むし、帰りの事なんて細かく考えてないかも。運営側もより安全を考えて企画しないといけないですね。 

 

 

・運営けしからんみたいに言われていますが、事前にシャトルバスは乗車に相当な時間を要する旨や、自家用車での来場を禁止、新幹線等の交通機関に間に合わない可能性があること、さらにはオフィシャルツアーも組んだ上で充分に注意喚起してますよ。 

待っていれば電車やバスが来るわけではないのは言うまでもないし、夜間にタクシーなどないものと思った方がいい。 

首都圏の交通機関が特殊なんです。 

 

無関係なJRの非常用備蓄や毛布を使って帰宅難民ってちょっと違うだろう。 

 

 

・今回の件、道路大渋滞のせいで帰宅困難者が多数出たが、主催者側の想定が甘かっただけで無く、行って帰宅困難者になった人の認識も甘かったかも。JR西日本だけは、駅から追い出してもいい所を泊めてあげて物資まで配布したから神対応だね。 

花火大会って、短時間に狭い区域に膨大な人々が集まり且つ一気に帰るし、且つ夜で屋外だから、混雑集中度と天気とトイレの少なさから、最もリスクが高くて危険なイベントなんだよ。 

 

 

・子供じゃないんだから帰宅する手段くらいは確保しとかないと。終電が間に合うか微妙、或いは間に合わないと分かっているならホテルやネカフェを予約しておくのは当然だと思う。 

これが田舎なら自転車が選択肢に入るんだけど、東京だと駐輪場がそう都合良くあるとは思えないから宿泊するのが妥当かな。 

 

 

 

・どんな祭りや花火、コンサートでも、帰宅は困難ですよ。 

公共交通機関が発達したところでなければ最後まで見ずに帰ったりしないと間に合わないことは普通にあるし、車で行っても駐車場脱出に2時間かかるとかは起こります。 

地でのイベントは、ホテルをとるか車で近くまで行くのが安全ですね。時間かかったり歩いたりはしないといけませんが。 

 

 

・地方だと終電自体も早いし本数も少ないし、それで事故でシャトルバスも動かないとなるとね。 

市はイベント会場周りのインフラはお金がないという理由で整備しないのはダメなんじゃね?せめて狭くてもシャトルバス専用の道があるだけでも違うんだし。お金ないならそういう野作るのにしっかり舗装しなくてもいいんじゃない?とも思うし。 

 

 

・あの場に居ました。とても素敵なイベントでした。私たちら自家用車でしたので幸い問題ありませんでしたが、たった1時間半のイベントで途中退場も難しく、規制退場もすごく時間がかかりなかなかスムーズに帰るのは道理的に難しいと思います。ホテル等もおそらく満室になっていたでしょうし、イベントの臨時バスなども定員いっぱいで取れなかったようです。花火ということで夜だったために起きたのかな思います。 

 

 

・山口県中央部に全国から万人単位を集めるためには、オール山口県で当たらないと交通機関もホテルもパンクする。 

山口市は人口20万人いないため道路や鉄道の強化は無理で、船で徳山港や下関港に運ぶことを考えないといけない。 

徳山港は徳山駅まで歩いて数分で、ホテルもあり大型の駐車場もある。 

下関あるかぽーと港は交通のアクセスは悪いが、ホテルはある。 

このルートで万人単位を輸送できれば、色々活用の方法も出てくる。 

大型クルーズ船が停めれるようなものが良いが、小型フェリー程度でも、徳山港(駅)ーキララ公園ー宇部空港ー下関あるかぽーと港のルートを作れば、徳山や下関地域の人を宇部空港に運べ、全国から人を呼ぶ大型イベントでもホテルや交通機関がパンクすることは無くなり色々な効果が期待できる。 

きらら公園は花火イベントが年中でき山口県中央部を盛り立てるために行政は強力に支援すべきだ。 

 

 

・JRが優しくて よかったですね。自分の近くの駅なら、始発まで駅から追い出されますよ。非常時に、対応できたのはさすがですね。 

謝罪は当然だと思います。集まった方々の対応力のなさを責める意見が多いようですが、地元民でもなければ、交通事情なんて分かりませんよ。 

もしかして、主催者側も調べてなかったんじゃないですか? 

謝罪しても、また同じことしそうに思います。 

今後はどういう予防策を取るか、説明してほしいですね。 

帰宅困難になられた方々も大変困ったでしょうが、そんな大勢の集団に占拠された地域も災難です。 

迷惑な行事と思われないように開催してほしいですね。 

 

 

・山口県民です。事前に通知があったとはいえ、ここまでとは思わなかった方も多いかと思います。それくらい何もかも最悪です。道から最悪です。各々好きな時間に行って帰るようなイベントであればいいですが、そうではなく大規模なイベントをする場所では無いです。 

小田和正さんのコンサートですら大変なことになってました。それなのに何万人規模のイベント…… 

宿も少ないし遠方から来る方は車じゃ厳しい場合も多いだろうし。せっかくの楽しいイベントが、最後大変なことになってしまって……ファンの方が可哀想です。 

 

 

・コンサートだけでなく打ち上げ花火もあったので、キンプリ関係なく花火目当てで会場周辺に来た人もいるでしょうね。少し早い夏祭り感覚で。 

 

当方千葉県北西部在住ですが、先月幕張のほうから花火があがってたので調べたらキンプリのイベントだと知りました。 

この時期に花火は珍しいですし、結構長い時間あがっていたので楽しめました。 

 

 

・群集心理で、なんとかなるとでも思ってたのでしょう。 

周りにこんなに人がいるんだから、帰れるだろう、なんとかなるだろうみたいな。 

どうにもならなくなったときのことを考えておかないと。 

推しに会いたい気持ちは痛いほどわかるけど、遠方で駅からも遠いということは会場に到着した時点でわかったはず。 

翌日が仕事だったり、どうしても帰らないといけないスケジュールならば、早めに切り上げないといけなかった。 

チケットを苦労して取って遠方まで出向いたのだから、最後まで楽しみたい気持ちはわかる。 

だから主催は謝罪したのでしょうね。 

キャパは変わらないのだから、こうなってしまうことも想定できたはず。 

でも、、、水曜日なのね、、? 

 

 

・松本の花火大会後の交通渋滞に、たまたま出くわしたことがある。 

かれこれ、二十年以上前の話なので、今はどうなっているのかわからない。 

一本道のためか、まったく進まず、時速にして、2キロくらいだったと記憶している。 

このことを毎年この花火大会を見に行っている人に話したら、鼻で笑われた。 

普通は、泊まりありきらしい。 

土浦より規模は小さいかもしれないけれど、渋滞は比べ物にならないくらい酷かったと印象に残っている。 

 

今回の件は主催者を責めるのも如何なものかとは思う。 

それとは別に、私のように、偶然入り込んだ人がいないことを望むばかりだ。 

 

 

・参加した地元のものです。 

終了予定は20:30でしたが、実際終わったのは20:22。余韻に浸らず、足早に何なら走って会場を後にする方も居ました。 

3万人ですから、その後もちろん規制退場も。アリーナやドームでのコンサートでも当たり前です。 

一方、終演後、物販や飲食ブース、大型パネル前での撮影の為に並んでいる長い列。 

夕方の地元ニュースでは「バスに乗るのが遅くなった人たちは〜」と…。 

同じ会場で毎年のWILD BUNCH FESTでは、もっと入場者数が多いにも関わらず、その問題がニュースになることはないって事は…?? 

ですっ!! 

 

 

 

・今回の参加者です。前回も同様にユニバーサルミュージックが運営するディズニー花火(広島)と(大阪)に参加しました。今回の山口と前回の大阪の参加時には現地に到着後、駐車場の警備の薄さ、車両台数の多さなどの状況を確認し、退場時の大混雑が素人でも予見できたので、花火のフィナーレを待たずして退場しました。大阪では今回と同様に退場車両の大渋滞が起こっていたのですが、なぜか公にされる事はなく、今回ようやくこの事態が世間に認知されたことは、ある意味良かったと感じます 

今回も含め1番の問題は、大多数の方が近隣の道の駅や公道(路駐)にまで押し寄せていた事だと感じています。花火という性質上、致し方ないのは分かりますが、個人的には、料金を支払った客が狭い会場内に詰め込まれ「無料観客」が特等席とも感じられる開放的なスペースで優雅に花火を観覧していた事に1番の憤りを感じましたが…今後の改善を期待しています。 

 

 

・このイベントに参加しました。 

5周年の終わりにこんな楽しいイベントをした、というニュースは1つも目にしていなくて、難民騒動のニュースだけ目立っていることが残念です。 

 

私は、20:10にまだ残り1曲?あったけど、ブロックを出て出口に向かいました。 

その時点で結構な人たちが足早に、中には走っている人も。 

イベント自体の終了は20:20ごろでした。 

バス乗り場に着いたのが20:40、バスに乗れたのが21:00、新山口には21:35着。 

 

たしかにシャトルバスの注意事項では、バスに乗るまで最長3時間ほどかかる場合がある…と予め書かれていて見たときは震えました… 

花火イベントのチケット販売時では書かれていなかったので… 

あとから開始時間が30分後ろになったことも大きいと思います。 

 

私は運良く巻き込まれなかったけど、難民になった方が何も準備してない、読みが甘い、と批判されてるのは見てて悲しいです 

 

 

・確かにスゴイ人で電話も繋がらないくらいでした。私は北九州市の小倉から主人が車で連れて行ってくれたので、良かったですが…。うちは私と息子だけが参戦したので、主人が会場付近で降ろしてくれたのですが、帰りは会場付近に止められず、かなり歩いて車のところまで行きました。因みに普通なら恐らく10分くらいのところを終演後1時間かかりました。それくらい混雑してました。今どきgoogleマップなどで付近の地図も見れますし、運営さんが謝罪するのも微妙な気が…。因みに廉くんも海人くんも今日の生配信で謝罪してました。運営さんを訴えるのだけは辞めて欲しいです! 

 

 

・主催者側の責任もあるけど、ファンも終演が夜になるならよほどの事がない限り泊まりにする方がいい。いくつも線があって1時間に何本も通ってるような都会ならともかく、田舎は思うように動けないよ。お互いに見通しが甘かったと思う。JRに感謝して反省点を次に活かしてほしい。 

 

 

・途中退席で無事帰宅できた方々は賢明な判断でしたが、そもそも最後までイベントを楽しめない様な不便な場所で開催したのは何故? 

山口市は県庁所在地ですが、公共交通機関は手薄で不便です。昼間でも駅周辺を歩く人はあまりおらず完全なる車社会です。余談ですがユニクロの本社所在地、山口市佐山はもの凄い田舎です。このイベントで山口市を初めて訪れた方たちは、ホテルもカラオケも満喫も「なんでこんなに何もないの」と戸惑われたとことと思います。 

 

 

・謝罪って必要あるのか?イベントの主催だから仕方ないのかもしれないけど。主催者側はあらかじめシャトルバスとか用意しているけど周囲の道路の混雑状況で駅に着くのが3時間ほどかかる場合もある、その場合電車の終電に間に合わない可能性もあると注意はしていた。それを承知でイベント参加しているんだろうし帰宅難民が出たからって謝罪は何かモヤっとする。同じようなイベントや野球サッカー観戦など人が大量に集まる行事は沢山あるのに今回のように帰宅難民が出たらそのたびに謝罪しなきゃならんの? 

あとJRが避難しているわけでもないのに支援物資配ったこともなんかな。 

 

 

・あそこはねー 

道が片側一車線なんです。 

土地は広いし周りに特に大きな建物もないし花火やイベントをするにはいい場所ではあると思います。 

が、交通がねマジでヤバイくらい何もないんです(笑) 

キンプリでなくてもある程度有名アーティストを今後呼び込んでいこうと思うならば、やはり交通を何とかしていかないといけないと思う。 

 

 

・これは参加したファンの自己責任だと思います。会場の新山口駅周辺や山口市周辺に宿泊場所が取れなかったファンや遠くから日帰りで来たファンはかなり早めに会場を出ればよかったのに。 

後は?これに合わせてJR西日本は在来線で臨時の徳山や広島そして下関方面への新山口始発列車ならびに新幹線はのぞみやさくら・みずほの臨時停車そして広島や博多方面行き臨時こだまやひかりの設定ならびに防長交通は臨時の下関行き・広島BC行きや北九州(小倉)行き・福岡(博多BT・天神)行き高速バスを設定すればよかったのに。 

 

 

・土地勘のない都会の人ならば、駅近いけど列車たくさんあるよねって思っているんだろうなー 

それこそ「田舎をなめるな」を実際に感じた人がたくさん出たかと 

実際に終了後に出た新山口方面の電車は定期2本+阿知須始発の臨時3本の5本 

JRとしてはこれでも出した方かと思うが・・・ 

(参考までに今回の会場までの最寄り駅であった阿知須駅のある宇部線は単線。列車の行き違いができる駅が新山口までの5駅の間に1つしかないので増便は限定的になる。日頃は2~3両の電車が走るエリア。ICカード(suica等)は使えません) 

 

 

・行ってない人や全くファンでない人、このイベントの存在すら知らなかった人が言及する必要はないと思う 最初から場所の状況や時間を考慮して参加を諦めた人もたくさんいます 予想外の事故により生じた付加的問題の連鎖なのだから そしてその地域に経済的効果もあっただろうし 多くの女性が駅構内で朝を待つという状況になった時に、まぁなんとかそこで朝まで待とう、ということができる日本の平和な状態がそこにある、ということを日本人がもっと誇りに思ってもいいと思う たくさんの人の優しさや親切もあって日本人まだまだ捨てたものじゃないな、と 主催者側もこうして言及し謝罪したのだから、これで終わり 失敗や不祥事から学ぶものもたくさんあるのだろうから 

 

 

 

・大事故や災害が発生したのならまだしも、この場所は詳しく知りませんが、事前にこういう可能性もあると案内はしてたにも関わらず帰宅困難出たとは、各自の対策にも問題はあったかと思う。 

主催者も、開催場所の選定やそのための対策にも問題はあったかもしれない。少なくとも都心部みたいに、電車やバスがすぐ来る場所なら、こんなことにはならなかっただろう。 

 

 

・山口県民ですけど、あんな辺鄙な場所で 

ど田舎の交通機関と交通状況で 

まともに帰ってこれると思ってる事に 

ビックリします 

 

だいたい下関の関門花火でも深夜帰宅とか 

普通だし、都会の感覚で来たらダメですよ 

 

 

・ユニバーサルミュージックは昨夏のディズニーファイアーワークスも担当していますが、こちらも関西の開催は、交通渋滞、誘導ミス、などで、バスに乗れるまで2時間以上かかるなど、悲惨な運営でした。Twitterでも多くの声が寄せられていましたが、大した対応も検討せず、山口で今回同じような事態が起きました。 

運営能力がないのであれば、このようなイベントの開催はやめたほうが良いかと思います。 

 

 

・この会場がどんな立地に立っているとかは知りませんが、行く方もそれなりのリスクはわかっていないと。 

運営にもある程度の責任はあるかもしれないですが、支援物資を…というのは違うと思います。もっと、本当に必要な時に使うべき。 

それに、終わってもなかなか帰ろうとしない人達も居ます。 

こんな前例を作ったのはどうかと思う。 

面倒見過ぎ。 

かかった経費ってどこから出るのでしょうね。鉄道側が払ってるならその分を真面目に働いている社員に少しでも還元した方がいいのでは? 

 

 

・会場は、ほぼ県民だけが楽しんだ、超ミニ博覧会跡地とは言え、飽くまでも自然公園であり、ちょくちょくマルシェや展示会のようなイベントはやってはいますが、そもそも立地場所の条件的にも大規模イベントには向いていない。確かに、毎年、ワイルドバンチって、大規模フェスをやってはいるのですが、長年の経験ノウハウとバックアップも別格なので、たまたま上手く立ち回れているような感じです。かと言って、「道路の車線増やせ」「バスや汽車(電車では無いです)の本数増やせ」「シャトルバス専用道路を整備しろ」だの、田舎町にとっては、かなり無理のある要望。イベントが為に、既存路線や、町を財政赤字にはさせたくは無ぇし、人員確保すらも難しいわ。勝手にあの自然公園というあの場所を貸し切って、勝手にカオスな状況を作り出しておきながら、地域性に対してのクレームを立てる人が居たとしたら、それは筋違いだと思う。 

 

 

・詳細よくわかってませんが、新幹線駅のある新山口へのバスが上手く運行できなかったのでしょうか? 

最寄りのJRの駅は歩いても行ける距離みたいですね。ただ、3万人をさばけるような駅ではなさそうですけど。 

地図で見る限り、会場周辺には3万人が一気に帰宅できる交通インフラはないように感じますね。開催場所の選定が間違っているとしか言いようがないですね。 

 

 

・私はコンサートなど、新幹線とか使う距離の移動で最後まで楽しみたいときは、宿をとるか、会場の最寄り駅ではない近郊駅の駐車場とかに自家用車で向かって止めて、最寄り駅まで在来線とか使って移動したりしています。 

運転疲れますし、飲酒も出来ませんが、その方が一番安全なので。 

参加者から苦情が出るなら変な話だと思いますよ。想定外があるものなので。 

 

 

・ファンだけどこれは主催者の問題ではなくて行った人たちの問題だと思います。昔嵐が宮城でコンサートを行ったときファンの間で「あそこは遠くて何もない、帰宅が難しいから気を付けて」と言って遠くても帰る手段を考えたりしました。ちゃんと考えていくべきだったと思いますよ。注意分もあったのですからね 

 

 

・遠方にイベントで出掛ける時は余程の準備が必要です。でも、現地に行かないと分からない事有るし、想定外のことも起こります。 

このイベントについては当初から問題があると言われてました。終電に間に合わなかった方、お疲れ様でした。 

 

この会場での大規模イベントは開催の仕方を変えないと今後は難しいでしょう。 

想定していたのかもしれないですが、駅の職員の方が災難でした。 

 

 

・幕張新都心のZOZOマリンの時は、特に問題がなかったのは、周辺に大きなホテルが乱立しており、おそらく遠方からの参加者は宿泊込みで来ていたのかもね。 

 

又、海浜幕張駅は近くに幕張メッセや大きなショッピングセンターなどもある為に、イベント慣れしているということも特に混乱を招くことのなかった理由かと。 

 

 

 

 
 

IMAGE