( 173582 ) 2024/05/24 15:26:35 2 00 「高齢者の定義」トレンド&批判コメ殺到「“死ぬまで貢ぎ続けろ”by自民党ということだろ」日刊スポーツ 5/24(金) 12:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c607771c7ed3a52de09ed9ff64f1e6cabad44961 |
( 173585 ) 2024/05/24 15:26:35 0 00 岸田文雄首相(2024年5月11日撮影)
「高齢者の定義」という言葉が24日、インターネット上のトレンドワードになった。23日に首相官邸で開かれた経済財政諮問会議で、来月の策定を目指している「骨太方針」の議論の中で民間議員から、現在は65歳以上とされている高齢者の定義を、5歳延ばす検討をするべきとの提案があったと報じられていることを受けたもの。健康寿命の延びや就労意欲の高まりなどを踏まえ、高齢者がさらに活躍できる社会が念頭にあるとみられるが、SNSでは怒りのコメントが殺到。「高齢者の定義を5歳引き上げて、いずれ年金支給年齢も引き上げる作戦」「これって、年金支給を70歳からにしたいって魂胆、布石だよね」「いずれ高齢者の定義そのものが消失したりして…」「いっそのこと、還暦も引き上げしたら?」などの怒りが寄せられた。
【写真】メガネを外してにらみつける岸田首相
裏金問題を起こしながら政治資金規正法の改正案では後ろ向きとの批判を受けている自民党や、そのトップ岸田文雄首相への反発の声も多く「いい加減にしろよ 増税クソメガネ うちの会社55歳で定年で給料3割カット 60歳でバイト移行 70歳からの年金支給にするつもりだろそこらへん整備してからにしろよ 殺す気か」「というか "死ぬまで貢ぎ続けろ" by自民党 ということだろ」「高齢者の定義を5歳引き上げる…そこまでして国民に年金を払いたくないって事ですよね? 真面目に国民は税金を納めているのに。自分達は裏金三昧で…」などのコメントがあった。
岸田文雄首相は同会議で「だれもが活躍できるウェルビーイングの高い社会を実現しないといけない」と訴えたが、この「ウェルビーイング」という横文字フレーズもX(旧ツイッター)のトレンドワードに。「岸田はほんとろくなことしないし、ろくなこと言わないな 高齢者をできる限り働かしていたいしできる限り年金を払いたくないだけ ただのまやかしの言葉」など、反発や厳しい指摘が寄せられ続けている。
|
( 173586 ) 2024/05/24 15:26:35 0 00 ・投票用紙にバツを書かせてくれないかなぁ。 最高裁判事の国民審査みたいに、現国会議員の名前の上にバツを書かいて、過半数を超えたら辞職ってしてほしいな。 そしたら、投票率も上がり、岸田みたいなのでだめ議員もいなくなり、国民にも明るい未来が抱ける。
・これからも少子高齢化は進むし、将来子供の税金や社会保険料負担を減らせるのであれば、年金受給年齢引き上げはやぶさかではないと思ってはいます。
ただ、こういう姑息な根回しみたいなのから始める自民党のやり口には腹が立ちます。今の自民党にまかせたらきっと年金受給年齢が上がっても現役世代の税負担額は減らないのでしょう。
政治家も高齢者はさっさと退職して頂いて、若いこれからの世代に託しましょうよ。
・まだ高齢者がレアな存在で、街には子供やその親世代が溢れかえり、社会全体に活気が漲(みなぎ)っていた時代なら、
多数の現役世代で、少数の高齢者を支える
という今の年金制度が、全く何の問題もなく運用できていた。 高齢者も、今よりずっと早く亡くなっていたので、現役世代の負担は非常に軽かった。
今は現役世代が減りつつあるだけでなく、子供も非常に少なくなり、逆に年金や医療、介護などにカネがかかる高齢者が、街ではなく病院や介護施設に溢れかえってます(笑) 当たり前ですが、彼らは数年に一度、新車に乗り換えたり、オシャレなブランド品を着て高級料理を食べに行ったり、ディズニーランドで散財したりはしない。(できない)
年金や医療費だけが膨らみ、個人消費は減り続け、日本は活気がなくなる。 高齢者が溜め込んだ巨額の預貯金は、市場に出ないまま死蔵され、現役世代には回って来ない。
もう、完全に詰んでます。
・年金資金運用に失敗を繰り返し14兆もの損失を出しながら、責任をとったのは増税された国民。今現在も赤字を繰り返しながら役人と結託した天下り委員会に大量の税金が投入される。増税では間に合わないのか、支給時期を70まで伸ばすとはこの国の政治と役人は腐り切っている。私はロスジェネ世代だが、これでもかこれでもかと搾取され切り捨てられ年金すらまた遠のいた今、私達ロスジェネ世代はもっと怒り声を上げ立ち上がるべきだと思う。ロスジェネ、団塊ジュニア、氷河期の私達は団塊の次に人口ボリュームがある。私達が立ち上がって選挙に行けば、悪党自民など追放できる。いつまでもいつまでもやられ放題はやめよう。声をあげて立ち上がりましょう。
・自分が生まれた時、父は55歳前後だった。母は25歳前後です。父は厳格で身内には優しく、自分に友人のフリをした害虫が寄ってくると厳しく警告をしてくれてました。それもこれも、父が自分の息子達が20代になる時には、この世を去っている事を想定していたのだと思います。現に自分が20になった頃には父は75歳であり、健康寿命というものは健康である年齢を指し示す意味だと自分は思っているので、65歳くらいの時には、肺炎で一つ肺を失い、ボロボロになっていました。特殊な家庭環境で過ごしたので自分には分かる事があるのですが、70歳に高齢者の定義にしても、それは当てはまる事は絶対ないという事です。それが現実であり、定義というものを変えても、その現実からは逃げられません。自分が高齢者と呼べる年齢は60歳ですね。父と動物園に言った時、お爺ちゃんと来たんだねって言われた事があるので。俺は父親だと怒ってた記憶があります。
・ロスジェネ世代を捨てシルバー民主主義に走り経済が低迷してしまった。今の少子化と医療の発達からすれば年金制度が破綻するので引き上げするしかない状態なのはよく分かるが流石に70歳まで現役で働くのは精神的にも肉体的にも辛い。若者に使えねえとか言われて車の運転も加害者になる可能性もある。老後は厳しそうですね。
・政府としては、とにかく年金を払う年齢を遅らせて少しでもお金を出したくない為に、あの手この手で政策を考えてるようにしか思えない。 税金は高いのに、国民に還元するどころか更に絞り取ろうとするし先日のドル為替操作で数兆円の利益が出てもそれを国民には言わないとかあり得ない。
・別にいいですけど、年金の支給はこれ以上変えないでください、そうじゃなくても私らが契約したのは60歳から払いますので40年間払い続けてね、って言う契約したから頑張って払い続けてるんですよ、又さらに年齢上げると言うならもう契約解除とみなしますので、今まで納めた分を一括で返却求めます! 支払いの開始を伸ばすとか、ただの詐欺ですからね!
・国会議員は ただ単純に人手不足を補う事と年金の引き上げだけを見ている
国会議員は公用車で お出迎え通勤 仕事内容も同じで長く居座れる為80代でも現役!
高齢者に仕事を促すならば 企業の高齢者でも無理の無い働き方の出来る労働環境に力を入れなければ ただ単純に短時間労働だけでは働けないのでは?やたら人がやりたがらない職種ばかりがシニアの方どうぞ!と進めても続かないだろうし。
それは時間帯も そうで やたら朝早い時間の短時間労働とか夜遅くの短時間労働ではシニア層も働きづらいだろうと思うので
国も企業も そこの改善が出来ないのではシニア層ですら働け無いのでは? 人手不足と高齢者への仕事を促すのなら 改善しなくてはなら無い事は課題が山積みなのでは?
・70歳定年制にすると... ”良質な雇用”を独占している「しらけ世代とバブル世代(72〜55歳)」が組織にしがみつくことになってしまうから反対。シニアが影響力を誇示したまま下の世代を抑圧搾取するという構図になってしまうよね。
つまりシニア世代が自分たちの雇用を守るために会社に影響力のある人たちが採用を控えてしまうから若者に”良質な雇用”がまわってこなくなってしまう。 結局未婚化晩婚化で人口減少に歯止めがかからなくなってしまう。
この世代の人たちを票田にしているから優遇しているってだけでしょ。介護リソース足りていないのに自分の親を介護しないのか、しらけ世代とバブル世代は?
それをいったい誰にさせるつもりでいるのかな? 就職氷河期世代支援プログラムに記載している就職氷河期世代やロスジェネ? それとも外国人技能実習生? 若者?
・すごい裏技。でも70歳じゃ中途半端。 2060年、75歳以上が高齢者となれば高齢者は4分の1、25%となる。 つまり今の65歳以上より少ない。 よって高齢者問題、解決!すげー力技!
日本は消費者天国、労働者地獄 こっちの社会課題のほうを解決して 日本は消費者天国だし労働者天国にしちゃって皆んな歳とっても働きたい、となる社会を作っていった方がまだ希望あるかも、とも思う。
・投票用紙に「該当者無し」欄を設けてくれないかな?その方が投票率が上がるし、余り多ければ、政治家の先生達も、少しは考えるきっかけになると思うし、そうなるべきだと思う。
・もう破綻しているシステムなんだから辞めればいいのに利権が絡んでいるから辞めないんでしょうね?
ムダの方が多いんじゃ無いですか? マイナンバーカードで統一して一律で振込したら良いだけなのに、議員年金や公務員関係の割増を無くしたら自民党の票が減りますからやらないのでしょう? 職員も無くして建物も売却すれば経費削減出来ますが、間で利益を得ている人が許さないのでしょう? ごちゃごちゃせずに税収の一本化すれば、どれだけの無駄な出費が無くなるのだろう?
マイナンバー制度に反対する大きな力ってこうゆうところから働いているのかな?
・この記事を読んで思ったのは、いまどき55歳が会社の定年なんて会社あるの?ということでした。役職定年ならわかるけれど。それは国がどうこうではなくてその会社どうなのと思いました。
ところで、70歳までは働ける気はする、自分自身と(←今のところ思うには、ですが!)、上の人たちや親と親の周囲の人を見ていて。
年金は80歳からです、80歳になるまで出ませんと言われたら、それはキツいかもなあ。働かないで年金も受け取れない10年間の準備を、今のうちにせっせとしておかないとね、と思いました。
・年金受給年齢をあげるなら社会の定年退職年齢を確実に上げてからではないでしょうか?55才で定年退職させられて年金受給まで何年あると思っているのでしょうか、55才で定年退職後 嘱託やバイトになり給料はガタ落ち、その上 年金まで徴収。国会議員は定年退職も無く、年金は議員年金。その額も私達一般人がもらう年金の何倍でしょうか?もちろんそれは私達の血税からです。自民党が牛耳っているかぎり日本は益々駄目な国になるでしょうね。
・基金出す側の厚生労働省だけの話ではないんだよ。 65歳でも多少スモールにはなるらしいけれど運用しようと思えばできるという学者の話もあるし。
これね、国民の批判を厚生労働省に集中させているけどさ、年金に関して無風の場所でニンマリしている財務省がノリノリなんよ。
団塊の世代と第二次ベビーブーム世代が税収の稼ぎ頭。 65歳で現役引退なんて、財務省としては税収的にガチで嫌なのよ。 死ぬまで働いてほしいのが財務省の本音。 財務省は”取れるところから取る”が社是だからね。
・現役世代の支出を減らすわけでもなく自分たちの支出を減らすため。 高齢になると低下するところもあり、事故などの可能性出てくる。責任と体制を完全に整備してからにしてもらいた。職種やそれまでの環境にもよるが、すべての人がその年齢まで働き続けられるわけでは無い。高齢者の免許の返納などもあり限られる人も。 国民負担を増やし支援を減らすばかりで議員の手当や優遇、高収入はやめず裏金作りなど利己的な自民党。
・そもそも定年制度自体が経済成長期の幻だった。 定年制度なんてのは何も生み出さない穀潰しを養う仕組み。 産油国みたいに無限にお金が湧いてきて、移民を奴隷のように使うか、人口増加+製造業で稼いで余剰人員を生み出すことでしか維持できない。 日本はとっくに落ちぶれているんだから、もう高度経済成長期の幻想を追いかけるのはやめよう。 身の丈にあった生活、身の丈にあった社会制度に回帰しよう。
・藤井聡氏がX(旧Twitter)に衝撃を受ける
ある外国人がパー券騒動について語った一言が大変面白かったのでご紹介。 彼曰く 『わずかな金でも義理堅く利益誘導してしまう自民党政治家の生真面目さ」によってパー券を買った外国人大企業らに利益が誘導されている』事こそ問題の本質だとのこと
この取材、発言が事実であれば売国奴を許すシステムを国益を守る内閣総理大臣岸田文雄が許しているということになる 悪は生き残る為にルールの隙間を狙ってくる 自民党組織としての正当性 自民党議員としての正当性 信頼性はデジタル円で見える化することだ
政府、三権分立、ジャーナリズム、新興宗教がお金という資本主義教に骨の髄まで洗脳されて日本の未来を滅ぼすのか
・社会保障制度の持続可能性が危ういのなら先延ばしして逃げ得を許すのではなく、今すぐに手を打ってほしいですね。高齢世代も含めて医療費一律3割負担とかできる手はあるでしょ。
・今の高齢者は週休1日、会社に泊まり込みは当たり前など劣悪な環境で働いてたし高齢者が優遇されるのは仕方ない ぶっちゃけ今の時代と高齢者が現役だった時の時代ならどっちの時代に生まれたかったかと言われたら今の時代が良い ただ年金支給を70歳、80歳と遅らせるなら国を挙げて週休3日を当たり前にしてもらわないと割に合わない
・ムービング•ゴールポストの典型的な例。定義を変えることで、年金や社会保険料負担等の失策をぼやかし、先延ばしにしようという魂胆だろう。票田への忖度ではなく、根本的な制度設計の見直しが必要。
・岸田さんの言う通りでもっと働けということ 簡単な算数以上に分かりやすく納得する 日本は世界一の長寿国でしかも少子化ってことは現役世代の負担がこれからどんどん増えるだけ。 現役世代を5歳分増やして現役の負担を少し減らすのみ それしかない
・少子化で労働力不足と言うなら、経験のある高齢者にもっと働いてもらう事は悪くないだろう。定年も伸ばせばいい。働きたくないなら、早期退職すりゃいい話だろう。仕事辞めて情緒不安定になったり、動かず健康を害するくらいなら、働いたらいい。
・ここでこんなことを言ってる奴ら、岸田を始めとする面々、これをマジでやる気か、それには世界と日本の経済と金融が確実に安定してないとダメだ、そこをみとうした上でやる気か、その時に経済や金融業界が乱れていたらどうするんだ、それよりもこの物価髙をどうする気だ、岸田君、君はこの物価髙に仕事をする気はあるのか、ハッキリと言ってくれ。
・今30代だが、年金は貰えないと思って自分で運用してる。 本音を言うと国は一銭も年金を払いたくない だからNISAに誘導して、「老後資金を貯めておいてね国は面倒見切れませんよ」というメッセージを発信してるんだよ。
・なんの施策をやるにせよ、岸田さんなりの正義があるなら正面切って表明してほしい。それをさも何も影響ないような物言いでゴニョゴニョ誤魔化しながら何か言ってるから誰の納得も得られない。言ったら言ったで猛反発喰らうのかもしれないが。是々非々ってそういうもんでしょ。
・高齢者の勤労意欲の高まりじゃなくて、働かないと生活出来ないからなのわかっています?
完全に勘違いです。
健康寿命はこれから縮まりますよ。 パワハラや長時間労働、休みもなく働かないと生活出来ない世代がそのまま年齢を重ねるので、若い頃からの負担が身体も精神も蝕みます。
・もうね、この国はダメだよ。 金権にまみれた政権与党と「砂糖に群がるアリ」の献金企業。 投票するのに「思考停止して自民/公明に投票する愚民」で出来てるんだから。 投票率が上がって投票先が分散して、色んな主張の人や政党が出て来て国会が盛り上がる事もない。 全国民で選挙に行こう!そして岸田と自公政権を追い出し、各省庁の再編を図らないと、明日は無いですぞ! 特に財務省は解体しないと、豊かな日本は訪れません!!
・もうすぐ40になるものですが、既に自分の最期の予測を立てざるを得ない。 ご縁がなく独り身で非正規。 自分の場合は、自業自得な部分が大半を占めるとは思います。 しかし納めている年金も、貰えるかどうか怪しいし、正直70まで生きているかも分かりません。 生きてても働ける状態かも分かりません。 70まで働くとして、60で定年したら今まで通りに働けるのか?今までの給料保証してくれるのか? 親族はいるが、迷惑かけるのは嫌なので、動けなくなる前にさっさと身辺整理して消えてしまえたらと思います。。
・高齢者が働かなければ成らない根本を見直さず国民負担を増加させていることも分からない政治って?
若者の仕事を奪い外国人を雇い日本人で仕事に困り溢れている人達は無視
移民政策とか日本人が豊かで潤っているならまだしも年金で足りないようにしている事態がおかしい
身体がいうことをきかない状態でも健全でも働く場がない高齢者以外
何のための年金制度?
何のための仕事?
昔みたいに国の為に働け?戦え?
違うでしょ
若者が豊かに働ければ少子化は必然的に無くなる
そこから年金も問題なく渡せる
働く場が良くない
極端なんですよ働く場が
大手と中小企業の差がいつまでも有る
下請けの下請けの下請け?
そこで働く人はどれだけ中抜きされるか?
派遣も同じ
こういう仕組みを変えない限り日本は衰退する
政府は同じことの繰り返しばかりで進歩がない
日本人の何を見ているのか疑問に思う
・この国で生きていく以上、もはや政府に頼れないことが分かりました。自分が強くなるしかない。お金を稼ぐ仕組みを勉強し、将来を見据えた資産運用をすることが大切です。国に文句を言ったってもう遅いです。自分のことは自分でなんとかしないと。
・現行の古い社会保険制度自体にメスを入れられない(選挙政策の為、高齢者に反感を買わない為)のなら、もう社会保険制度自体を廃止にしろ。年金を納めても、もはや現役世代はその半分も返ってこないだろう。だったら、社会保険制度を全て廃止し、その分貯蓄した方がよほど理解できる。増税の隠れ蓑として、増税の代わりとして社会保険料が使われるくらいなら、廃止しろ。今の自民党政権がやっていることは、詐欺行為そのものだ。
・「勤労意欲の高まり」ではないだろう。そうしないと生きていけないから高齢者がやむなく働いているのでは?
国としてのお金がないなら、なぜ国の無駄使いをやめないのか?改めないのか?それが一番の根源なのでは?
・〉就労意欲の高まりなどを踏まえ、高齢者がさらに活躍できる社会が念頭にあるとみられるが、
そうなのか? 年金を、早くもらえはもらうほど、損とも思える仕組みになっているから高齢者か働かざるを得ないのではないか? そりゃ、中には死ぬまで働きたい。みんなと顔合わせてお話できるのが楽しいとかインタビューで答えている人もいるけどさ。 年金受給や高齢者定義って、5歳延ばすパターンが多いけど、急に国民が5歳若返える訳じゃないからな。
・見かけは変われるけど人間の体力が急に5歳若返るわけない。 本質は変われない。 定義じゃなくて無駄な医療費カットして人間としての尊厳保たれたまま寿命全うはダメですか?
・マスメディアのキリトリ報道が大問題になってますが、 当の報道機関は他人事だと思っているようですね。 「死ぬまで貢ぎ続けろby自民党」 は、記事内容をあまりに過剰にタイトル化しています
今週末は静岡知事選、来月は都知事選がありますし、 立憲に追い風を吹かせたいところなのでしょう 情弱層はマスメディアの報道は公平公正と信頼していますよ 偏向報道にリテラシーを持って接する人の方が少ないのです
政党の印象操作、選挙介入 民主主義を崩壊させてまで、自分のイデオロギーで日本を支配したいのですね やめてください
・約3年前、この岸田が安倍信者のための暴走国葬を始めた当初を思い出す この選挙でもし、自民党が大敗していたら 国はもっと前に進めたのだろうか 混乱していただろうか 今わかることは、国民がこのまま思考停止という事はダメだと気付いて 自己防衛による、買い控え、出生率の低下 投資、節税、貯蓄に目覚め そして自民党を始め、搾取する人間を国政から排除する意識を高められた事は 幸福といえるかもしれません
・最近はもう、年金制度破綻してるから、こういうあからさまな記事が出てもお咎め無いんでしょうが… 本当、記事のとおり、年金なんて【制度的に払えない】カラ、"生涯現役で働け"って暗に言ってますよね。。 今の現役世代は…どうなんでしょうね? 75歳から満額支給とかになるんですかね? 何のために税金払ってるのか…働いてる身としては虚しくなりますね。
・生きている間は生産、消費しながら貯金し、納税し続け、相続税を払って死ぬ。世界一高い国民負担率に耐え、日本人に生まれて良かったのかな? 円安、法人税、財政で溜め込んだフローや貸付金は何処へ行ったのかな?ソロソロ財務省のトリックにメスを入れる時ではないかな?日本人を貧困にしている政府余剰金の謎に。
・分かってないのは政治不信が続けば国が崩壊するって危機感がない。増税ばかりで年金は減って生きていく意味もなくなる。民衆の怒りは政治家と役人に向けられる
・「厚労省 花澤年金課長 厚生年金保険制度回顧録」で検索して欲しい。 60歳で年金と言ってお金を集めておいて、支給開始が65、70、75と繰り上がる。ねずみ講や詐欺と何が違うのか。 破綻する予定であったことは年金制度を作った側が回顧録で残してるんでしょう。 なぜそれに触れず責任も取らない?
・定義はともかく歌の文句にあるように60は高齢者ですよ。 平均寿命が男で82弱ですから約20年が高齢期になります。 政治的には70からと言っても現実には60からは高齢者だ。 人生100年時代と言われるがそんれは可能性の話しです。 自分がそうなるとは限りません。
・これから高齢を迎える私達には責任があります 経済成長できず未来に希望を持てない国にしてしまった せめて若い世代の負担を減らさなければいけません
・政治家だって、70才過ぎても働いているんだ?を強調したいのかな。政治家は、ご高齢でも給料は高いし、秘書がやってくれるからできるけど、一般人は給料は安いし、体力を使うよ。
・>健康寿命の延びや就労意欲の高まりなどを踏まえ、高齢者がさらに活躍できる社会が念頭にあるとみられる
健康寿命の延びはわかるが、就労意欲の高まりってホントなの? 就労意欲の高まりって年金だけじゃ不十分だから仕方なく高齢者になってまで働いている人が多くいることに対して”就労意欲がある”って間違った解釈してるとしか思えないんだが。
・何千マン円も 給料もらっている議員さんなんて うちら小市民の財布事情なんてわかるわけがない。 ましてや総理大臣なんて いくら給料もらっている?うちら小市民の財布事情なんて知ったこっちゃない つまり、年金なんて期待しないで、なんとか金を稼ぐしかないのです。 年金で細々と生活することが幸せではないでしょう 自分で稼いで、美味しい物食べて、旅行行って、楽しいことしようぜ 年金だけじゃ つまらない
・国会議員さん達は国民のことなど気にしてはいない。 納税は義務 ステルス増税 裏金は隠す 自分達に都合の良い事はすんなり 国民に対しては「検討検討」 100円やるから10000円よこせ 何も公平ではない 国会議員は天上人なんですかね。 何をやっても評価されない総理退陣を
・高齢者に働く意欲がある方もいると思うが、働かないと生活できない日本にしたのは政権与党。議員定数減らして、議員経費しっかり見直し管理し、裏金に回ってた額を社会補償に回せば60歳定年でも国民の老後はそれなりに生活できるのでは? いつも言う事やる事が世間ズレしてて、浅はかです。
・ある年齢以上の希望者は安楽死させてくれる、国が運営する施設と法律の整備を早急にお願いしたいです… こちら稼ぎの少ないおひとり様で、なのに無駄に健康なので家系から見ても長生きしちゃうんだよね~もう30代の頃からうんざりして生きてる。
・政治家みたいに楽で50億も稼げる仕事なら、誰だって70でも80でも働くよ。 政治家の皆さん、民間企業で1年でいいから働いてみてください。月給20万円で今持ってる預金の切り崩しは禁止です。 その上で70歳まで働けるかどうか判断しましょう。
・就労意欲の高まりなど…とあるが、就労意欲の高まりではなく、働かなければ減る一方の年金だけでは生活できないから。意味を履き違えないように。
・高齢者の定義を5年伸ばす…。。 では今の政治家はほぼすでに「高齢者」に当たりますね。
高齢者が「現代、未来」の国造りは無理でしょう。。
これを通すなら 70歳以上の政治家も全員辞めるのが筋ですね。。
・アナーキスト万歳が跋扈するのヤフコメだが、施策を反対し、現職を信任しない上で、では誰を議員に据えるのか。自ら立って国政に君臨するのか。 議院内閣制の日本国であることを抜きにして語るのは不誠実というもの。
・岸田総理になってやる事言ってることが異次元。 普通では考えない非常識な事が多い気がする。 経済回復も見込めないし、総理が言ってた「今日よりも明日が明るい」なんて日はくる気配は無い。
・横文字を使って言葉を曖昧にし、意識をずらす自民党のお家芸。 結局は年金の支給年齢を遅らせ、死ぬまで働かせて税金をふんだくるだけ。 ついに福祉の崩壊にも手を付け始めた。 早く退陣させないと、自民党の思惑通りに本当に日本が終わるぞ。
・支給したくないなら年金廃止して 納めた分返して 身体の状態は人それぞれ国に勝手に高齢の定義決められては困る 皆、自分の事は自分で責任持てばいい
・高齢者の定義とかいうけど、実際医療の発達などもありますし、5歳の延長は妥当でしょう。 それにより年金が5年遅くなるとかなることが確定したわけでもない。そもそも高齢者が多くなっているので年金の開始を5年程度遅くするとかしないと制度が破綻してしまう可能性があります。
批判する人が多いですが、批判する人は今の年金制度の改善や税金制度、高齢者福祉、雇用についてなどあらゆる問題を解決できるのですか。解決できないでしょ。
出来もしないのにやみくもに政権を批判するのは感心できませんね。
・岸田政権のブレーンや側近、官僚が全く現実を解らないデスクで数値データだけで何もかも決定している。 各国も現役年代を一言引き上げる考えを、発言したとたんに政権が変わったり、大規模なデモで取下げている。此の様な世界の現状を把握して言っていりのか、政権が言っている事は一生涯日本国民は死ぬまで働けと、上から目線で言っている事であり、若い何も解らない官僚が書いた餅です。
・国会議員は収入含めて稼ぎ続けられるから良いだろう!一般国民は僅かな収入で働き続けるのか?そして国家は税金収入も増え年金支払いを遅らせ言う事無いだろう!誰が死ぬ迄働くものか!
・これだけ仕事が効率化・オートメーション化されているのだから、むしろ55歳定年制の方が時代・自然の流れなのでは?70歳まで会社で何するんですか?例えば、「穴掘って、その穴をすぐ埋める」という意味の無いことをするしか、、、、。政府は年金を支給する前に、その人に、しんで欲しいのが本音だろう。絶望的すぎるぜ日本。
・先日、ワゴン車がちんたら走ってて、運転席に80代ぐらいの男性。
助手席に80代ぐらいの女性。
夫婦かと思ったら、後ろの席にも車椅子にのった高齢者。
介護施設の車だった(・o・;)
つまりは運転席の人は職員?!
・70歳までの雇用は勝手に努力義務にされてるので近い将来定年70歳を義務化して年金も70歳からにしようとしてるのは明白です。
・だから言っただろ、好きな様に搾り取ってくるんだから、こいつら国会議員達は。 こいつらは居眠りしててもお金は貰えるんだぞ、日本国民はそれになぜ気づかない?
選挙待たずに昔の農民一揆のように暴動起こし身の危険を知らしめないと 岸田達は何もわからないままだぞ。
・「活躍=働け」女性活躍と同じパターンすね 聞こえの良い言葉使ってボロぞーきんになるまで酷使する気だな 自民党支持は年寄りのような気がするが(アベノミクスwの時は若者も与党と聞いた) これでもまだ自民に投票すんの? 選挙には毎回参加の小生、毎回自民勝利の結果に闇落ちを踏みとどまってる
・じゃ70までは普通に今までと同じ給料もらえるわけね。 ただ、高齢者の年齢定義をあげたら、事故も増えるかももしれないね。
・こういう提言とやらが近い将来の重税と低福祉につながる予感しか無いから不信を買って当たり前 今の高齢者は逃げ切って現役世代には常に負担ばかり押し付ける気しか無いんだから、そりゃ少子化は更に進むよ 1億総活躍とか生物の原則すら無視する政党、誰だよ?こんな党に票入れたの
・自分で備えるから年金も社会保険も廃止していいよ。維持できない社会保険に払う無駄金がなければ余裕で運用できる
・岸田にとって国民は鵜でしかない 紐の繋いで死ぬまで魚を貢ぎ続けさせられる 時折、鵜が自分で取った魚をエサとして分け与えられる 毟り取りや裏金をしても鵜は逃げることもできない
・何言ってんのこの方は?
70歳にして年金受け取り最低年齢を70にする気ですかね?納付期間も延長したくせに?
世間一般ぼ定年は60ないし65って知らんのかね?
いや〜もうダメだよ本当に。
答弁もろくにできていないし。
てか真面目な質疑に大して少し笑いながら答弁していたこともありましたね。
・具体的に定義が代わったらどうなるって話をしていないのにヒステリックでネガティブ思考過ぎるだろ 65歳でも元気な人多いからこの人たちに高齢者っていうの忍びないねってことかもしれんやん
・黙って消えていくしか選択肢は無いと思うヨ。 何言おうが自民党の腐った部分しか見えてこない。 それにしても誰かまともな台本書けるヤツいないの?動けば動くほど政権交代どころか解党まで及ぶ気がする。知ったこっちゃないけどネ。
・国会議員の先生方は 議事堂で寝ていてもお金入って来ますよね! 何千万円も!
5年とは言わず 一年でも良いから一般生活を送ってみろ! 大半さが分かる。
国民は お国の為にド隷となれとな
動かれなくなったら 老人ホームに入れる金ないなら どうしたら良い?
俺は動けんくなったら 安楽◯を認めて欲しいわ!
・高齢者の定義を上げる事で年金支給開始を遅らせようとしている。実際に生活費を稼ぎ続けられるかは岸田氏の頭には微塵もない。増税メガネではなく寝たきり老人や弱者から布団や衣類を剥ぎ取り売り飛ばしてでも議員報酬や活動費を確保しようとするミナミの鬼も真っ青なメガネ鬼
・貢ぐ云々はともかく、現役の政治家自身が「政治家になる前に何かで働いて、その資金で政治家として働いてるヒト」だから、根本感覚が違うのかも……
…とはいえ、「政治家になる前に他で働いてない人」は、それはそれで、二世だ三世だ親の七光りだ、とフルボッコだしなぁ……
・国会議員の給与を400万にして旨みのない職業にしたらいいよ。 本当に日本国の事をちゃんと考えている志がある人が政治家になればいい
・>>健康寿命の延びや就労意欲の高まりなどを踏まえ、高齢者がさらに活躍できる社会が念頭にあるとみられる
年取っても働かなきゃ生きていけないからでは?
・年金が70歳になるとしたら年金受給前に亡くなる人も増えそうですね。 自分もそこまで元気でいられるかわかりません。
・一番の政治改革は米国のように直接トップを選べるようにすること。大統領制。岸田がトップになってつくづく思った。
・国が主導している大掛かりな詐欺行為 としか思えない。 散々保険料を吸い上げておいて 最後は減額やら自助努力って 意味がわからない。 これでも自民党に投票しますか?
・何に使うか分からない50万複数の為に 搾取される国民 政治家は2期続いたら一度辞めさせた方が良いんじゃないかな?
・魂胆バレバレなのにこういう綺麗事で取り繕おうとするから余計に不信感しかなくなる もう正直に年金足りなくなるから70歳まで頑張ってねくらい言えばいい
・文化や言語の問題もあり、思考から逃げていますが海外に逃げることが最善なのかもしれませんね。
・高齢者と言われる年齢を引き上げれば、自分達も長い事議員の座に居易いしな(怒) 次の選挙では、自民党議員には大量に落選してもらおうか。
・そんな政治にしてしまったのは、 元を辿れば… 無投票、組織票の有権者なのに そこに批判が行かない不思議。
・新藤大臣が前に『日本の65歳は世界一元気』などと言って顰蹙を買っていましたけど、ほんといちいち労働意欲を削るようなことばかり思い付く政党ですなぁ~
・次の衆議院の選挙どうなるかなぁ。若い方が投票行かない限りあんまり変わらないと思う。
・もう無理。そこそこ長く生きてきたけど、こんなに国民のことを想う気持ちがない政治は見たことない。こう思っているの、私だけではないですよね?
・死ぬまで働けという社会で、果たしてこれからの若者は未来に希望を持てるのでしょうか?
・もう何をやっても袋叩き状態。 それでもなお「あれはアベのせい、俺のせいではないだろ」と思っているフシがある。 そもそも自民党自体が腐り切っているのに。
|
![]() |