( 173656 ) 2024/05/24 16:47:13 0 00 ・個人的にはamazonPrime会員の送料無料が大きい。 あとは配送指定に融通が効きやすいのもメリット。一人暮らしだと商品受け取りに難儀することがままあります。コンビニロッカーへの配達なども活用しますが、コンビニロッカーに送れない商品もあるので。
結局は必要になったときに必要になっただけ買うのが一番いいのでしょうけども、Amazonで買う際に、対象商品がタイムセールになっていればまとめて買う場合もあります(特に洗濯用洗剤などの必需品) 人によってサービスの使い方は変わりますし、結局そこにかかってくるコストに対して、外野が損してる得していると指摘しても、個人が納得しているのであれば別にいいのではないでしょうか。
そもそも金持ちはPrimeに入らないと言ってますが、その根拠となるデータも示さないようであれば、この記事は記者の「金持ちならこうだろう」という思い込みなのでは。
・ポイント消化や消費って、つい「普段買わないもの、買いたいな」と思ってたものに使いたくなっちゃうんですよね。で余計にお金を使っちゃう。
昔は私もそうでしたけど、今は普段から買うものだけにポイントを使ってますね。初めは「妙な損感」がありましたけど、繰り返すことで慣れました。
ポイント消化トレーニング、早いほどホントに節約にはなるね。
・プライムビデオは見たいコンテンツが結構あるのはうれしい。 フォトデータ保存無制限も現在は使ってないが試してみたいところ。 楽天NISAをやってるので基本買い物は楽天だが、急に必要なものとか、見比べて安いものとかはAmazonで買うこともある。 即日配送に関するものは最短で手元に届くので、使い分けると便利です。
・東京在住の者が自分の周りの狭い世界だけ見て記事を書くとこうなるという見本。Amazonプライムは地方在住者にこそ恩恵が大きい。送料無料もプライムビデオも「そんなに価値は無い」と言ったところで「東京在住」と聞けばそりゃそうだろうとしか思わん。テレビ放送のチャンネルが多い東京の人は分からんだろうが地方じゃ地上波放送に見切りをつけて配信に乗り換える人も多い。配送料無料も地方で安価に物を買う手段としては非常に有効。Amazonプライムはこの手のサービスの中じゃ客観的に見てかなりお得。むしろ東京在住以外の人は入らない理由を探す方が難しい。
・年会費少しずつ高くなってきてるので、これ以上上がったら、解約するか悩むかも。でも、現在の家がとても不便な場所なので、気軽にAmazonプライムで映画を見れるのもすごい嬉しいし、欲しいものが送料無料や、早く届くのもやっぱりとても助かります。なので、しばらくは続けると思います。
・記事の内容に心当たりがあり過ぎて、 笑ってしまった…私の事かもしれない
確かに条件付きのお得な情報は多い 日々目にすると言ってもいい位ある。
わかっているのに又同じ事をするのは 多分心のどこかで、それでもお得に違いはない…そんな気持ちがあるからだと思う。
どうする?自問自答しているうちに、 最近は面倒になって買わないという選択をするようにもなっている。
・地方に住んでいるのと、子育てが忙しくてゆっくりお店に欲しい商品を探しに行く時間がとれないので、欲しい商品をピンポイントで探せるAmazonはじめネット通販を普段からから利用しています。
月に5回はAmazonで買い物をするので、月に1回買い物をすれば送料分でプライム会費の元がとれますから、プライム会員になっています。
動画とかは見る暇が全く無いので一切利用していない。送料無料にするためだけに利用しています。物凄く費用が浮きます。
・本当のお金持ちはプレジデントといった雑誌に無駄遣いはしないと思うし、胡散臭いジャーナリストの戯言に耳を傾けない。 プライム会員はビデオとか配送無料とか+になる事が多けりゃ入るだろうし。プライムリーディングには無いけどその他の雑誌サブスクで読めば十分だし。 まとめ買いはこれからの季節蚊取り線香使っているけど3箱買えば15%引き。公式サイトにも保存さえ気をつければ4〜5年持つとあるからそれまでには使い切る。
・まぁ無駄と感じるかどうかは使い方によって個人差あるからな。 俺はamazonの買い物はほとんどしないが、Primevideoの見放題とPhotosの写真容量無制限でRAWデータのバックアップ先として使って、年会員だから月割500円程度なら充分pay出来る。 写真用にクラウドストレージを個別に契約すると月500円では収まらんし、容量制限あるし。
・アマゾンで買物をすると、決済の途中段階でプライムの勧誘画面が入り、その前までの画面と同じように黄色い大きなボタンを押すとプライム会員に登録されてしまう「引っ掛け」が嫌。
まあ確かに、安い商品でも送料無料になるなどのメリットも有るのかもしれんけど、自分の買物の仕方だと「送料無料ラインに届かないから、別の買物あるときについでに買うか」とカゴに入れているうちに、必要無くなっていることが多いので、結果的にプライムに入らないことが無駄遣い防止につながっている。
・アマプラ会員の特典であるプライムミュージックは、聴きたい曲を聴こうとしても何故か全然違う曲が流れると言う謎…使い方がよく分からないまさに「使えない特典」だったが、少し前からプレイリストに入れた50曲だけはいつでも聴けることがわかり、何とか使いこなせるようになった。音楽が身近になり、これなら安い!と思っている。
・食べ放題があるお店みたいな感じかなと思いました。。
貧乏人は安く上げるために食べ放題のメニューだけで済まそうとするしそれで満足という思考になりがちだけど、お金持ちは食べ放題に含まれないメニューも選択肢にあるでしょうからあえて食べ放題のメニューは選ばないのかなと。 なんならデザートは別のおいしい店行くかもしれません。
食べ放題のメニューだけ食べてたら金額的には安く済むかもしれませんが、お金持ちはそれはしないような気がします。
安い食べ放題のメニューがあったらついついそれ選んじゃいますよ。
・アマゾンは通常購入だと、1500→2000→3500円と送料無料の購入価格が上がってきている。まぁ物流に関わっている人への還元を考えればおかしなことじゃないんだが、無料価格以下だと最低410円が加算される。 例えば今の時期だと庭いじりするために除草剤だ殺虫剤だって買うにしても、そんな広い庭じゃなければ使用期限のある薬剤を買っても余るだけで、しかもそれは下水に流してはいけないものだったりするんで、可能な限り使いきれそうな容量のものになる。当然値段はそこそこ。 んで合計額が2000円前後だった以前であれば気軽に買えたけど、今だとその時に必要もない家庭用品などを組み合わせたりする必要が出てくる。その支出を抑えてなんぼでも送料無料かつ用意されたコンテンツやサービスも付帯してくるとなると5900円はコスパ的にはいいんじゃない?とも思える。
てか本当に金持ちってプライム契約してないの?
・生活必需品はAMAZONが安いとは限らない。逆に高い時の方が多い。 ドラックストアの価格と比較してほしい。 そして食料品は、まとめ買いで安くなるが賞味期限間近のものも多い。 店舗で売れないものをアマゾンで売りさばくという感覚なのかもしれない。
・アマプラ会費ってそんなに高いですかね。
「もったいない」からしょうがなく使うのだったらそうかもしれませんが、自分は当然、他のサイトや市場価格と比較して安価なものを厳選して購入していますので「会費が高い」とは思いません。
音楽やビデオもよく利用しますが、自分の利用頻度であの会費なら十分安価だと思います。もちろん、他のサイトでより利便性やコスパがよければそちらを利用します。
確かに「必要でないものは一切購入しない」とまでは言いませんが、たまにはずれがあっても、アマゾンだけにしかないような品もあるので、「利用する価値がなくなった」と判断するまではきっちり利用させていただくつもりです。
・いや、Amazonプライムの有料会員にはなるだろう? 追加の家族会員は無料なので、無理して使わなくても全員で年に10回くらいは使うだろう。送料だけで元が取れてる。 逆にその頻度で使う事が始めから判ってるのに会員になってないのなら、単純に計算が出来てないだけ。 コストコについては近隣にガソリンスタンド付きの店舗があるのなら、加入する意味がある。 ガソリンはだいたい、地域相場より15~20円/リットル安いので、満タンで500~600円は安い。 月に一度給油するなら、こちらもそれだけで年会費の元が取れてる。 要は、普通に利用するだけでペイするかどうか、ちゃんと計算できてれば良いだけ。
・アマプラ会員に関しては、送料無料やポイントも利点ではあるが、最大の利点はプライムビデオかな。 スマートテレビでログインしておけば家族で見れる。あとAmazonフォトも良い仕事をしている。動画は課金されるが、写真なら無制限にバックアップしてくれる。 それだけでも十分年会費の元は取れてお釣りが来ると思うのだが。
・プライオリティパス目的で持ってるプラチナカードのお一人様 無料 高級料理は庶民な私には使いたいけど使えない プチプラ居酒屋で飲んでる方が気楽だし付き合ってもらう人もいないw 損した気分になってたけど正解だったのね! Amazonプライムは無料一カ月を切り忘れ無く使うだけ。忘れた頃にまた無料になるし。 お金持ちって種類がある気がする。 生まれながらの資産家とか なんかで大儲けした人とか…一概には言えないとも思います。 資産家は資産を減らす行為はせずに質素だと思うけど どうでしょう?
・まずは大前提として自分が知る金持ちどもで、こんなことを気にしてるやつはいない。 毎月カード支払いだけで数百万以上の人たちは、その時便利だと思えば会員になるし、自分に少しでも有益ならコストパフォーマンスは気にしない。
でも自分は送料無料とか、プライムビデオとか色んなメリットを考えてから入会する。 金持ちは、、なんてタイトルにするからおかしなことになるけれど、大人なんだから必要なら会員になればいいし、お得感に煽られて買い物しすぎてしまうと判断すれば辞めればいいだけ。 無料ポイント配布とかはそういう落とし穴があるから気をつけようと言いたい記事なんだろうけど、タイトルがおかしいと思うんだよね。 金持ちの知り合いは昨日も何気ない差し入れで100万くらい使ってたよ。 楽天ポイント2000万とか言ってたよ。 どちらがお買い得とかの話で庶民と対比する存在じゃない。
・Amazonプライムは入っています。 送料だけではなくポイントやプライムビデオをよく視るからかな。 それにプライム会員だけの・・・という特典付きセールも多い。 でも信用してはいない。 Yahooショップや楽天で価格の比較はする。 これだけ購入すれば送料無料とか何点購入するとXX%引きとか落とし穴と考えるかお得と考えるかはその人の財力と欲求に因る。
・私は年収が1500万円超えてますけどPrime会員を有り難く使っている。 定期購入するのに便利で番組も格安で数多く観れる。 この記事の内容は金持ちとか貧乏とかではなく性格の問題しか書いてない。 ノーベル経済学賞を受賞している夫婦がいるが彼等は貧困と金持ちと何が違うかを長年調査研究している。
貧困者に月始めに1ヶ月毎日3食食べられるだけお金を渡しても5日以内に使い切るそうです。そしてそれは何年続けても変わらないそうです。 それから無意味なことに金を使う。 無駄に大きな車買ったりホイール交換したり不必要で何の恩恵もないものに見栄の為に出費する。 そして健康の為の検査や保険や子供や老後の為の資金など本当に切実に必要なことには全くお金を使わない為に結果的に病気や事故で桁違いの出費をして破滅するそうです。
この記者も何となくそういう内容のことを書きたいのだろうが……本質を分かっていない。
・サービスに対する価値はお金持ちだからとか、お金が無いからとかは関係ないんじゃないかな? 私はプライム会員だけど毎月20万近くアマゾンで買い物をする。 店舗で買うと運ぶのが面倒臭い箱買いのドリンクや、店舗より安いシャンプーやドッグフード、趣味の釣具まで様々。 釣り針1つでも送料無料で翌日には届く。 それに加えてプライムビデオ、プライムミュージックと使えるのだからサブスクの中では最もコスパは良いと思う。
記事に書かれているようにお金は使わなければ減る事はないが、どこかで買う必要があるものを買うためのサブスクであれば問題ない。
・prime day の為にprIme加入したことありますが、あまりお得感ありませんでした。 prime video は見たことあるものか興味のないものばかりだし、送料無料も、毎月注文しないなら非加入で送料払った方が得。しかもprime配送が通常配送より遅かった。 昔は300円くらいで配送も速く、お得感もあったのですが、ごちゃごちゃ付け過ぎて高コスト化し消費者に転嫁されてる感じで、割高なサービス料金払わされている印象を受けます。 商品価格も、他より高いことが増えてきましたしね。
あ、招待販売はprime優先のようです。prime加入した途端に招待販売当選が届きました。
・現実に使えるお金をたくさん持っているお金持ちと一般庶民を一緒にして比較してはいけない。要らぬおせっかいだ。一般庶民はそんなことを心づもり&節操しても今あなたが比較対象としているお金持ちには絶対になれない。一般庶民はそれで十分楽しんでいるんだ。それでよいだろう。日本のAmazonプライムは十分安い。日用品を安く買うのに送料を取られていたとしたら、送料だけで年間5万6万ではすまないだろう。配送の人、いつもありがとう。
・配達員さんにも申し訳ないので、いくらプライムで送料無料だからといって、少額の買い物は気が引ける。環境にもよろしくない。 Amazon通常会員の3,500円以上で送料無料という基準は極めて合理的であり、まとめ買いしようというインセンティブがはたらく。 もっとも、無駄な買い物をしては意味がないが、どうしても3,500円に満たなそうな時は、米など生活必需品を買っている。 アマプラの魅力はプライムビデオのほうにあるだろうが、あいにく映画をネットで見る習慣がない。金曜ロードショーで見るぐらいで十分満足してる。 お試し期間で試したことは何度かあるが、プライムの本会員になることはないかな。
・分かる。 別に自分はお金持ちでもなんでもないが、基本、スタンプカードはクリーニングとか必ず行く所以外のものは捨てる。コンビニとかでも、「〇〇円オフ」のレシートが出てくるけど、無料のものを除き、捨てる。やっぱり、財布がレシート類で乱雑になると、つまり管理し切れてないって事だし、それには労力がまたかかる。記事の通り、その特典を使う為にまた余計なお金、ないし特典とプライマイゼロの出費が発生する可能性があるのなら、結局、財布のゴミが貯まるだけ。 アマプラは映画タダで見れるから重宝してるが
・買い物の回数を減らすと自然に浪費は防げる。 ノーマネーデーを作る。これで私は結構節約できてる。 今はコスメを使い切るまで次を買わないと決めている。何年使えるんだろうっていうくらいなくならない(笑)アラフォーになってコスメに興味が薄れてきたから種類少なくてもデパコスを大切に使いたいと思えるようになった。 ドラコス安いけどちょこちょこ買うと浪費になっちゃうんだよね。
・この人は、本当の金持ちの真髄を理解して無い。 本当の金持ちは、時間をお金で買う。 それは浪費で無く必要経費と考えてる。 1秒でも自分の望むサービスには金を払い、 自分がより優位に成るのを望む。 タクシーを使うのも速く到着する以外にも、途中で不必要なトラブル回避策として安価であるとの判断からである。 分不相応の金の使い方は人それぞれである。
・アマプラは、自分にとっては間違いなく得。送料無料の恩恵で、すぐ元は取れる。別に使い倒す必要もない。それのおまけみたいなもので、プライムビデオも見える。人それぞれだと思う。だから、自分は貧乏人なのかもしれない。ただ、アマプラをやめたら、今よりも出費が増えるのは簡単に予想できる。送料をケチって、買い物を全くしなくなるなら別だが。
・うちは夫がAmazonビデオで映画を見まくるから安いと思う。 近くのレンタルショップも潰れたから、ガソリン代使って遠くまで行くよりいいかな。 あと、Amazonフォトも使ってるし、買い物したら配送料が無料で早いのもいい。
・月あたり800円くらいまでなら出せる 送料無料で翌日に届くのでよく利用するし、アマプラもその他のサブクス入るまでは助かってた、Googleフォトがメインだけど写真も一応バックアップしてる安心感があるね
・ほんと、この記事の言うとおり。「お金を残したかったらムダなものにお金は一切使わない」、これが全ての鉄則ですよ。
事業経営者なんかでも「税金を払うのが嫌だから交際を使って節税しよう」と思ってる人がいるけど、そんなこと考える人ほど手元からお金がどんどん無くなって貧乏になっている。「経費使って節税」なんて損しかしないのに、そこに気付いてない。
そんなの普段からお金使わないでできるだけ儲けて、儲かったら下手なことをしないで税金を払う、それが実は一番お金が手元に残る方法なんですよね。そうやって数年経ったら手元にビックリするくらいお金が残ってるものです。
世の中なんでも、余計なことは考えないで王道を真面目に進むのが一番いいですよ。結果的にはそういう人が成功を収めて人生に勝っています。
・消費経済ジャーナリストなのに、上辺の分析でこれほどの中身のない長い記事とは、残念ですね。 私はアマプラ会員ですが、コロナ禍では頻繁にマスクを買わせて貰い送料無料の恩恵で年会費500円はペイできてます。今も年に数回の利用があり送料無料で年会費は相殺以上のお得があります。 更に映画好きなので、アマプラで無料で新目の映画を見れます。先日はアカデミー賞受賞したゴジラ-1.0を見ました。 お金持ちじゃないけど、お金持ちは賢くないとお金たまらないから、こう言う有料会員は、送料無料でペイできるとか?考えてるんじゃないの? 中途半端に安いサブスクがお得と言う人が無駄にお金落としてお金がないって言っている気がする。 お金持ちうんぬんじやないとおもうけどなあ。
・> Amazonプライム会員になれば、サービスを使い倒そうと考える、もちろんたっぷり買い物もして。元を取らないとモッタイナイ心理が、こうして次々お金を食いつぶす。
600円やぞ?急ぎで少額の買い物しても送料無料。逆に送料無料にするためにいらない買い物するとかの方が文の趣旨に近い。電車で隣の駅に買いに往復しても500円くらいかかる。 金持ちなんてウーバー手数料すら気にせんぞ。だって買い物行く時間でそれ以上稼ぐんだから。 さすがに文のテイストが古い
・自分はhuluから始まり、サブスクの動画視聴サービスが日常に欠かせない。アマプラの会員になったのはPrime Video目的 当時huluが月1000円。アマプラ会員は月300円くらいだった。今は値上がって月500円くらい huluはすぐに解約。アマプラ会員になって大満足しててます。通販はたまに利用する。楽天よりアマゾンの比重は増えた。今は9割アマゾン 金持ちはアマゾン会員にならないのは初耳。あくまで釣り目的の提灯記事だと思うけど。節約志向高いなら十分検討対象になる。Netflixもアマプラ会員からすると高い。
・アマゾンの会員は今の所は年間5900円、これ以上になったら辞めるかも しれませんが、個人的にはアマゾンプライムビデオと送料無料を考えると 得です
他で手に入らない商品や細かいパーツなどを入手するのに非常に便利です しかし、梱包が雑なことがよくあり中身が破損していることがあるのは むかつきますね、これとこれが同じ箱に入ったらどうなるか考えろと 言いたいことはある
あとは書店や他店では取り扱われない本を購入できる点も素晴らしいです 『The Real Anthony Fauci 人類を裏切った男』 相変わらず他では売ってませんね・・
・言わんとすることは分かりますが、AmazonプライムやPayPayみたいに生活基盤になっているものを例に出されてもコレジャナイ感がありますね。 目立つ見出しにしたかったのでしょうが……。
ちなみに最近は、他社ポイントへの交換はもちろん、獲得前に使用(その場で値引き)したり、バーチャルプリペイドを通じてAmazonギフトに変えたり……ということが出来るポイントもあります。便利になったものですね。
・確かにこの記事には一理ありますね 誕生月に「お得メール」が多数来ますが 10パーセントの金額を付与とか 結局後の9割の金額が必要だと 思うから一切取り合わないけど 昔友達と話ししていて アマゾンの有料会員のことを 5000円近く払わないといけないのは 「もったいない」と言ってたことがあり 確かに 1回や数回買い物するなら 送料800円でもいい計算だけど ホームセンターで買うものが見つからずにアマゾンで買うものが見つかり注文しだした 何回も利用しだすと 「送料」が大きく 10回りようしたら それだけで 有料会員の金額をオーバーしてしまって それからは「送料」だけの為に有料会員になった ほかの通販を利用して「送料」800円」も追加されると 買った品物よりも「送料」の方が大きくショックだったことがある 今は年に100回以上利用してるから 十分会費はペイできています
・こういうのは慣れたし、むしろ向こうが利益を得る仕組みが見えるものは安心して使える。もちろん不要な物などは買わない。 逆になんかわからない不思議なやつは詐欺なんじゃないかと警戒アラームが鳴りまくって条件的にはあきらかにお得でもむしろ使えない。 詐欺っぽい、定期購入とか初回無料とかも条件吟味して使う分には問題なし。
・アマゾンでの買い物は、セールになるものならないものがわかってくるし、急ぎでないものはセール狙いにまわす考えにしております。それと、アプリを入れると底値が見えてくるので、それに合わせて買うこともありますね。
・金持ちは○○にならないと言う記事は大体中身がない。
海外旅行が好きなのでよく行くがその為にラウンジが使えるゴールドカード会員になっているが、プライム会費が含まれ送料が2,000円未満有料になったのをきっかけにプライム会員になった。送料無料は大きかった。 近所に倉庫がある事もあり必要な時に購入するがその時は多くは2,000円以下なので送料がかかるがプライム会員なので不要。
ゴールドカードは廃止されたが、送料無料もあるしそれをきっかけにAmazonプライムも利用するようになった。
スマホケースをまとめ買いする事もある。iPhoneはどこでもケースは手に入りやすいがandroidスマホはあまりないし、高い。でもネットでまとめ買いすれば場合によっては50%割引でも買える。店頭だと1個4,000円程度する事が多いが、ネットでまとめ買いなら3個で2,000円程度。どっちがお金が残るか?
・この記事を書いた人はアマゾンプライムの利点をわかってないから書けるのだと思う。他のVODよりも低額で視聴でき、物を購入するときも送料無料になる。特にセールで物を購入するわけでもない。コストコの会員にもなっているが、元を取るために会員にはなっていない。どちらかというと異文化を感じるテーマパークのワクワク感がコストコにあるから行くだけ。元を取るなんて感覚はない。勿論各種サービスが多種にわたってあるから取捨選択は必要だけどこんな視点でサービスを選んでいるというのは何もわかってない。
・アマゾンでそれなりに買い物する人なら、アマプラは送料無料&速い配送とういうだけで十分にメリットがありますね。 その上、各種動画視聴もできるので今の年間5,900円なら高くないと思います。
・お金があっても無くても必要なら買うし、そうでらないなら買わない。 有料会員への加入も考え方は同じでは? 私は買う前に価格だけでなく、必要かどうかを日にちを空けて考えます。 必要なら店でもネットでも購入します。
・amazonプライムはTVでアニメ見まくるし十分にペイ出来てると思う。 というか、暇つぶしが無くなるしアマプラは切れない。 LYP会員にもなってるけど、YahooショッピングのPayPayでの支払いでポイント還元ではなく支払いからのマイナスというのが好きで最近はYahooショッピングを使っている。 楽天のヘビーユーザーだったけど、ポイント還元は変わりないしヘビーユーザーに対する数々の改悪に嫌気がさして、最近は必要最低限の買い物しかしなくなった。
・お得感を出したクーポンや金券などが無駄買いにつながりやすいのは事実だと思う。
でも、アマプラはその限りではない。1年に何度かは絶対使うから送料無料は大きいし、アマプラで観たい映画もたくさんある。個人的には、加入したほうが得。
・前提として、お金持ちはAmazon Primeの会員になってないと言う話をしているんですが、その明確な根拠って示せるんでしょうかね年収何万円以上の何%が入ってないとか、そういう数字も出せないのなら、このような話は一切信頼性がない
・安売りに飛びつく感覚と、Amazon Primeは別物だと思うけどなぁ… ちょっとこれ書いてる人ズレてないですか? 確かに自分はAmazon Prime入ってるし、金持ちでもないし、金も貯まらないけどw Prime会員って送料無料特典よりも、そのほかの特典のほうが魅力的だから入ってると思う Amazonであまり買い物しなくても、それだけで入る価値あるレベルで特典が充実してますから
・あー、日本シリーズの時そういえばもらったな。 110円じゃどうしようもないと思ってダウンロードしなかった。 アマプラも今のところ必要ではないから登録していない。 もったいない、っていらない物まで買っちゃうことあるな。 今年3月の東京都の生活支援10%ポイント還元キャンペーン、今考えると必要では無いものもずいぶん買ってた。
・むしろ、金持ちは送料無料とかポイントとか興味がないだけでは?お金ないからprimeとか使って上手くやりくりしたくなるよね。primeにはいろいろ含まれてるから個別のサービス契約するよりお得だし。
・アマゾンは後いくら買うと割引とか送料無料とかないのでついで買いが少ない アマゾンを通販でしか使ってないなら会員になる必要あるかな? 通販以外にサービスはたくさんあるそのへん使いこなせるかだよね
・お金持ちってプライムに入らないの? 知らなかった~ 私はもったいないというより、「お得」だからかな? プライム会員だからってなんでもアマゾンで購入でもなく、ちゃんと他社と見比べて送料込みで同じものなら安価な方を選ぶし、定期購入してる分も値段や自分に都合がいいから、送料無料はありがたいし、映画が見れたり他のサービスも一緒に含まれるから私的には満足です。考え方は色々だし、いったいどうやって調べてお金持ちって言ってその利用頻度調べてるかわからないけど、自分にあったサービスを使えばよいのでは?
・amazonプライムのサービスを使い倒して無駄遣いするって、このライターさん意味が分かっているのかな? いくら以上買わなければ送料が掛かることになりにくいので、余分に物を買うことが少ない。送料の総額を計算したら余り特でもないかもしれないけど、プライムビデオも見ることができるし、悪くはないと思っている。 金持ちでもポイントカード持っていたり、Paypay使っていると思うけど、根拠があって書いているのか疑問だ。
・この記事、本当に『あるある』だね。人の心理を巧みに商売に導く甘い罠。本当にスーツが2着、3着買うつもりなら得かもだけど、やはりコスパと自分にとっての必要性を一旦立ち止まって考えて利用しなきゃと思います。
・なんか変だな? テーマパークの年パスは儲からないから廃止になったりすんじゃないの? 僕も持ってたけど、家で昼食べてから午後のパレードだけ観に行ったりしてたから、お土産も飲食も落としてない。当時、パレードのいい位置で子連れで来てたママさんの多くはは年パ持ちの浦安住だったと思うよ。午前中に家事やって昼食べてから子供と散歩がてら来る。夕方からは主婦業に専念。
・アマゾンなんて入ろうとも思いません。まさに会費が無駄なのと一度入ったら元を取るために必死で見て時間も無駄になるのがわかっているからです。大体みんなそんなに映画やドラマを見る時間があるのか不思議です。 スーパーに行っても特売品を必要なだけしか買わない。ポイント5倍デーだからと言って余計なものは買わないで必要なものをその日に買うようにしているので、無駄な出費はしないですね。
・アマゾンは無料が有料になっても配送業者選択できるサービスが個人的に欲しいですね 注文すると送料の分がお得になりましたとか出ますが 他も送料無料が増えてきているので損得は感じていません
・毎月必ず買うものが数点あり店舗より安いから定期便を利用すると会員にならず送料払うより断然お得なのでプライム会員に入ってます
この毎月買ってるものを買わなくなったら私も会員やめるかな
・それで言うと金持ちはポイント貯めたりしてるんかね?お金持ち指南で出てくる話題でポイントを有効活用しよう!とか切り詰めた生活を話題にしてるけど。 俺は決してお金持ちではないが、あるラインから節約とは一線をかいた動きに変わった自分に気づいてる。わずかな節約に労力使うくらいなら、稼げる方に使った方がよっぽど良くてさ。少しくらい損してもまた稼げばいいやってなるけどね
・スニーカーを購入した時にもう1点購入すれば10%オフになります。って店員に言われた。 でも1足しか要らないので断ったら、スニーカーではなく当店の商品ならすべてOKです。 300円の靴下購入で合計12300円が11070円になった笑 店員さんありがとう
アマゾンの値上げは痛かったけどまぁ1000円位ならと継続 それより同価格のヤフープレミアムの方が利用価値がなくなって来たような気がする、メリットってあるんかな?誰か教えて
・お金もちはアマプラ会員にならないの?なんか落とし穴があるの?て見てみたら(笑)みごとに釣られました お金もちは会員にならない じゃなくて お金もちは会員になる、ならない、どっちがトクか判断できる じゃないかな トクなら会員なるんじゃない? ポイント付与や割引をボランティアでやってるわけがないし企業側にもメリットあるからやってるわけで それは別にダマシでも悪でもないわけで お金もちはそれをどう使えばトクするか判断できるってことじゃないかな てか、お金もちはって主語が胡散臭い(笑)
・記事に全面的に同意です。 アマ○ンやコスト□のような会員制度は「元を取ろう」と不要な買い物や視聴をするので、まず入りません。スト□も、家族で消費しきれない量の食料は無駄なので、興味ありません。ただ、アマゾンのような「ポイント還元よりも、値引きで還元する」スタイルは、楽□やヨド○シのポイント還元よりも好ましいです。 ギフトカードやクーポンも、額面以上に自腹を切らないと使えないものが多いので、まず使いません。スタンプカードもポイントカードも同じく。 「元を取らないとモッタイナイ」は、食べ放題も同じですね。普通にそんなに食べませんし、量を重視するぶん味が劣る物が多いです。 結局「会員制度やクーポン、ポイント還元は当てにせず、食べ放題もよらず、必要な物を必要な分だけ買ったり飲食する」のが最も安く済みます。
・お金持ちと名乗るには憚られますが、資産は約1億あります(定期5000万、投資5000万)。自宅を併せるとプラス数千万でしょうか。 アマゾンは利用しますが、プライム会員ではありません。 送料がかかってでも必要なものなら買いますし、宅配のお兄さん用にこの時期はポカリを、寒い時期はペットボトルのお茶を常備しています。
・少し前までアマプラ1カ月無料ってのを毎月使ってましたが、今年の3月くらいから出てこなくなってしまいました。 いくら以上送料無料ってのも設定が高くなってるし、AMAZONでの購入の頻度は落ちたかも。 送料無料だからついついポンポン買ってたんでしょうね。
・プライム会員にはなっています・・ お金持ちじゃない・・たしかに。。そうだ。
でも、会員だからと言って・・使わないともったいないから買う、って行動はしないな・・
会費は、プライムビデオとミュージック(無料の)の費用だと割り切ってる。 おまけで送料無料かな・・
でも、セールとか・・確かに安いから買うけどね・・
買ったものを使い切らない、食べきらない・・のなら、無駄だと思うけど・・
この記事に当てはめると、お金のたまらない人・・なんだろう。 現実にたまっていないから・・反論できない・・・
・「タダでもらった「110円分のポイント」はお得なのか」 これはまあ、社会経験の浅い若い子とかは読んでもいい記事かもしれない。 ポストに「ご来場でAmazonポイント1,000円進呈」というチラシが入る。何かの展示会。1,000円ぽっちで個人情報を求められると思う。タダより高いものはない。 「お得になるアプリ」をレジで入れさせようとするのもよくあるけど、これ以上アプリ増やしたくないし。
・コンビニエントだからと言ってコンビニを日常の買い物に利用するようなもんだな。 先日久しぶりにセブンでおにぎり買ったら、1個170円から200円超えにびっくりしちゃったよ。 食品は少々手間が掛かってもスーパーあたりで買うのがよろしい。
・アマプラをどう考えるかはコンビニコーヒーをどう考えるかに近いと思う。 両者とも快適さとコストのバランスが取れてると思うけど、個人的には贅沢品の感覚が強い。
・これは意思の問題でしょう プライムの送料が無料だからって必要ないものを買う人そんなにいますかね?? 自分はプライムは十分もとを取ってます。無駄なものは一切買わなくても。 少額でも送料無料のヨドバシはもっとすごいと思ってます。送料無料で10%ポイントなので、アマゾンと常に比較して買ってます。Amazonで買わないともったいないとは思わないですね。
・お金持ちは絶対的金額や価値ではなく「費用対効果」を重視するから。それが自分にとって有益であると判断すれば100万円でも迷わず出すが、自分にとって必要が無いと思えば1円たりとも出さない。つまり頻繁にAmazonを利用する金持ちが必要と思えば有料会員になるが、あまりネット通販を使わない年配の金持ちは入らないってだけ。
・テレビ番組が壊滅的に面白くなくアマプラに入っているのでテレビ画面は映画を流していることが多くなりました。他にクラウド、電子書籍、音楽配信もあるのでサブスクを損しているとはあながち言えないのですが。本当はテレビも捨てて日が暮れたら寝るのが一番いいのでしょうね。NHKも払わなくて済むし。お金持ちはそうしているのでしょうね。
・安物買いの銭失いと同じですね。 昔と違い、必要な物を必要な時に素早く入手できる現代において囁きの口車に乗るのは無駄使いと言えるでしょう。 この無駄の定義は人それぞれなので、ひとえに無駄と決めつけるのも難しい。 使いたい人は使えば良いし、使いたくない人は使わなければ良い。 他人の財布を気にしても仕方が無いのだから。 ポイカツと言う言葉も出ていますが、果たして本当に得をしているのかどうか。 それぞれが考えれば良い事であり、記事にするほどの事では無い。
・ポイント等色んな「もったいない」をあげていますが、当てはまらない人も多いのでは? もちろん「3点買えば…」「ポイント期限」で買う時もありますが不要なものは買いません。 全く要らないものは買わないし、欲しいものがなければそのままスルーします。 安くゲットできるなら 「興味あるかも?」って物を冒険購入することもあります。 いらないものを購入するほど皆さんバカではありませんよ。
・Amazonプライムは、音楽色々聴けて、映画やドラマを観れて物を買えば配送料が無料とくりゃ、俺にとって入って損は全く無いが、滅多に物買わず、その他サービス利用しない人とかには損かもね。
・大金持ちの感覚はさておき、一般的にクーポン、ポイントにこだわり過ぎるのは本末転倒 そんな事に頭を使うより欲しいと思った物を一つ我慢するのが賢明でシンプルに節約にもつながる
・Amazonプライム云々はともかく、お得だからといって不要なものまで手に入れてたら、無駄なものが増えるし、その分お金は減るからね…お得には敏感になりすぎない方が良いのでしょうね。
・金持ちはって主語がでかいな。 そりゃお金持ちはお店の方が売りに来るから通販で自分で探すなんてしないでしょ。 もうちょっとランク落とすと、お金持ちはアマゾンにある程度の日用品や家電やおもちゃ程度であれば欲しい時に目の前にある値段で買うからアマゾンを使う必要無いでしょう。 もうちょっとランク落とすと、金持ちの高齢者の多くはネットを使いこなさないからな。アマゾンなんて登録しないでしょう。いや出来ない。 さてもっともっとランクを下げてリーマン年収700万〜1000万ぐらいならどうか。口座残高気にしなければまぁ欲しいものは買えますよ。でも無尽蔵じゃない。同じものならセールで安くなってるほうが嬉しい。でもこの年収はお金持ちと呼べるのか? 正直なところお金持ちかどうかでは無く、最低限ネットを使えて、生活基盤にアマゾンに入れているかどうかに尽きると思う。アマプラKindle、Echoもあるし。
・会員になって◯%引きとか カードに入会して◯円割引券ってのが 好きな人いるからそういう人にあてはまる記事ですよね
スーパーなどのポイントカードで あそこは今日は5倍、こちらは3%引き、など言う人いるけど 基本ポイントが重要なことがわかってない人いますね 100円ごと1%引きと200円ごと1点だと どちらが安いか、とかね まあ利用頻度によるから一概には言えないけど
・タイトルに、「なぜお金持ちはアマゾンの「有料会員」にならないのか」とあるが、データを示さないので、思い込みだけの記事に見える。
私は、アマゾンの有料会員になっている。 プライムビデオや買い物をしたときの送料無料があるので。 でも、だからと言って、有料のビデオは見ないし、余分な買い物はしない。
ということで、このライターは、事実に基づかない記事を書く人物だということをリマークして、読まないようにしよう。
・田舎暮らしだと多少割高でもAmazonでしか変えないものがたくさんある。送料無料で十分年会費以上の恩恵は受けてるから、田舎だと多分金持ちでも入ってるんじゃないかな。
・こういう金持ちは何々しないシリーズって人気あるんすかね? 金持ちにも親や先祖代々金持ちだったオールドな金持ちと 親や自分が急に金持ちになった成金とでは行動は違うと思うし
とにかくケチなため込むタイプと、なんでも豪快に使うタイプもいて 一口に金持ちというのでくくるのは無理があるよ
・ツイッターの有料会員で出来ることが微妙なので有料会員になるか躊躇してる。 やはり有料会員費を負担する以上『費用対比』が求められるから微妙と思っちゃうと中々手が出せない。
・やっぱり送料無料ってのがいいよね。 買いたい時に気軽に変えちゃう。 送料無料にする為に他にまとめて買う物ないかなーって探してる内に疲れて諦めること多々。 庶民には送料分が大きいのよ。
・ただほど高いものは無い、安物買いの銭失いとはよく言ったものです。 ただにしている側になって考えれば簡単なこと。 お客さんのことを考えている訳はありません。 撒餌ですからそれに食いついたら釣られてしまいます。
・Amazonでほしいものを探すのではなく ほしいものが今回はAmazonにあっただけなんだよ
それに会員になるとある程度買わないと損した気持ちになる Amazonのセール時にフラフラといろんなページ見るから無駄遣いしてしまう
・結局タイトルに対しての明確なアンサーが無い駄文記事。 アマプラでもなんでもその人の生活スタイルに合っていて使いこなせるなら得だけど、そうでないなら損ってだけでしょ。
個人的にはアマプラ会員になって通販はほぼAmazonしか使わんけど安いし早く届くし送料無料だし、配信されたばかりの映画が無料なのも多いし、音楽もやたら無料で聞けるし、写真などの保存も出来たり、俺にとっちゃ使い勝手が良くて得してるくらいだけどね。
・以前に比べて怪しい中国業者の氾濫と口コミロンダリングが収まった感があるので大分使い易くなった。
ただ中国業者の良い点は、不良品は即交換もしくは新しく送り付けてきて不良品は処分して下さいってスピード感。
日本の企業は時間かけて不良箇所聞いて、何回もやり取りして渋々交換で宅配便会社に引き渡して。
海外の企業はそのやり取りのマンパワーや時間を無駄だと考え対応が早い。
・ポンタポイントを登録して、リクルートから3000円くらいのクーポン届いた時は驚いた 使える期間は半月以内、じゃらんから予約するシステムで、さすがに自分の都合にあわなかったので、使ったことはなかったが
・全部真似したからって金持ちになれる訳じゃないんだから、仕事に精を出すとか今ある資産を減らさず育てるとかが第一歩じゃね? 無駄と思えるじゃなく、無駄な出費を無くす!は共通事項だけどね。会費でもサブスク類でもダラダラと更新し続けて、解約の検討すらしない、コンビニ大好き、お金をおろす手数料も気にしない、見栄っ張り、、、稼ぎが良くても金無いが口癖の人ってこんなん多いよね。
・割引やポイントにつられて買い物する人は絶対に節約できない。何も買わない事が一番の節約。ポイントは必要なものを買ったら、たまたまついたおまけと考えた方が良い。
|
![]() |