( 173701 )  2024/05/24 17:40:42  
00

・今春は大手輸出企業を中心にかなりのベアを実現、企業側はそれで増えた固定費が利益を圧縮しないよう更なる値上げを意図するはず。 

 

昨年、値上げで大きく利益を増やした原油、鉄鋼、非鉄、小麦関連、冷凍食品などは、今期減益になると株価も下がり、株主総会の風当たりも強まるからそれを避ける動きに出るものと。CtoCは「給料上げたから、値上げでも買えるでしょ」で。困るのは実質所得が減った庶民層ですが…。 

 

なお産業と消費者への影響が大きい原油は、今後の米大統領選の見通し次第でかなり動くものと。トランプさん有利だとシェールやメキシコ湾・アラスカの油田開発が進むとの思惑でWTI先物は下がるものの、逆にバイデン再選有力だとロシア―ウクライナも、中東も弾薬庫のまま現状維持。 

 

日銀は緩和継続で利上げには極端に消極的だし、米の景気指数は強含み。円安は更に進みます。これに子育てステルス税が追い打ちですね。 

 

 

・中国がデフレになって太陽光パネルも生産過剰で今死ぬほど安いのよね。 

火力や原子力すらぶち抜いて。 

山の斜面の木を切って太陽光パネルを設置するのは超愚策だと思うし、大反対だけど(僅かな電力のために土砂災害リスクを顕著に上げる)、 

建物屋上にはとりあえず太陽光パネルを敷き詰めることを義務付ければいいのでは。 

エネルギー自立は日本100年の課題ですからね、この機会に。 

 

 

・去年の今頃9月には値上げは落ち着くと、専門家らしい人がワイドショーや情報番組で盛んに発言していましたが、落ち着く気配はないし、政府も経団連と一緒に消費税がウハウハ過去最高益と喜んでいる様なので真面目に手を付ける気などないのでしょうね。こんなインフレ必要ないし失われた30年よりも、もっとひどい事になると思うし、企業も過去最高益を出しながら資材や運送費人件費の高騰を理由に値上げを、ここぞとばかりに続けていても実質経済は上向かないと思います。 

 

 

・補助金を終了したら太陽光で作られた電力の売買をする人も減っていくだろうなあ。(東日本大震災で福島原発が津波で壊れた。)そしたら夏の電力不足はどうなんだろう。電気料金値上げだけで夏の電力は大丈夫なんだろうか。 

 

 

・電気ガスの補助金もなくなるし、円安・原油高で秋口には様々な物価がさらに上がるでしょう 

 

加えて森林税やら子供税やら 

 

挙句、高齢者の定義を変えて、年金支給開始の後ろ倒しも必須でしょうね 

 

 

・電気、ガスにここにきて天候不順でオレンジ 

キャベツ、ブロッコリー、に米ときた。 

ガソリン補助も打ち切り近いし、全てにおいて 

値上がりしていて、一体どうなってしまうのだろう。スタグフレーションですね。 

 

 

・物価上昇しているのだから 

消費税による 国の収入は大きく増えているはず やはり消費税の減税が必要であり 

少子化対策の増税は廃止にするべき 

元々 消費税の使用項目に 子育て支援となっている 

 

 

・物価は下落している。コストプッシュインフレ分を差し引くとインフレ目標の2%は達成していない。 

 

消費者物価指数 全国 2024年(令和6年)4月分(2024年5月24日公表) 

(1)  総合指数は2020年を100として107.7 

    前年同月比は2.5%の上昇  前回2.7% 

(2)  生鮮食品を除く総合指数は107.1 

    前年同月比は2.2%の上昇   前回2.6% 

(3)  生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は106.5 

    前年同月比は2.4%の上昇 2.9% 

 

 

・そもそも、日銀が目標としてきた物価指数2%と、今の物価高に伴う2%じゃ意味が違うやろ? 

それなのに、アホみたいに2%になれば~ってこだわるやろ。意味無いし。 

利益を生まない物価高。 

日銀と財務省の金融政策の失敗やろ。 

 

高いだけ 

日本国民の何割?4 

割が輸出関連企業に関わっていて、わざと過剰円安にしたのなら、6割の国民を自民党が見捨てたようなもん。 

 

今の財務大臣と日銀総裁になってろくなことがない。 

本当に優秀なの? 

それとも、岸田政権の人気取りの為のデフレ脱却の失敗の成れの果てか? 

どっち? 

 

 

・選挙に関心が無い人たちもこれでわかったはず。 

ここで批判コメント書いても意味が無い。 

コメント書いても物価は安くならない。 

コメント書いても増税は無くならない。 

従って、選挙に行って自民党をまず壊滅させましょう。 

野党に政権取らせたほうが今よりマシ(野党頼りないけど) 

政策運営をこんな奴らに任せてることが問題 

みんなで選挙に行くべきだ 

 

 

 

・岸田総理あなたは、最低の総理だ。国民の事は何も考えてない。減税よりも、物価高対策や電気ガスの補助継続した方が国民はたすかる。一部の高給取りより、物価高に苦しんでいる低所得者の救済するのやが優先では。物価高を押さえるのが最優先では。 

 

 

・日々貧しくなる日本国民 

ジワジワ来るから慣れて気が付かない 

茹でガエル理論 

岸田だけのせいではないが 

無関心な国民性も問題ありだと思う。 

子供達にはこんな未来のない国に 

しがみ付かずに 

海外に行けと言ってます。 

 

 

・それでもガソリンの二重課税はやめません。もし自民党が野党で同じ状況なら悪夢の○○党とか騒いで議論にも協力せずヤジを飛ばしてだろう。自分たちに都合が悪いことはだんまり 

 

 

・豊かになって物価指数が上がってるのではなく、生きるために搾り取られているだけ。 

勘違いした政策は日本を壊すよ。 

 

 

・定額減税と同時に負担増をお願いするって自民党は内部で揉めてるの?意味が不明。真面目に政策運営やってください。 

 

 

・実質賃金は下げ幅大きくなってるし 

月3千円の限定減税じゃどうにもならない 

 

 

・資源のない日本は電気、ガス、ガソリンは高くて当たり前なのです。変な補助を入れると勘違いするからやめた方が良い。 

 

 

・皆さん 

こんなところで文句言っても 料金下がりますか 

皆さん 

選挙の結果なんです 

これからも税金上がり続きます 電気、ガスなんて可愛いものです 

 

 

・定額減税も毎月チビチビ引いてないで、一括で全額引きや。そっちの方が減税された感が強く国民の支持が上がるだろうに、おバカだよな政治家は。 

 

 

・為替介入でボロ儲けしたんだから、補助金延長してください 

 

 

 

・低額減税だったな。 

しかも期間限定。 

 

 

・皆さん諸外国の為に一生懸命税金納めてくださ〜い。自分もだけど。 

 

 

・政府は、国民の塗炭の苦しみを理解しているかだ。 

 

 

・それでも選挙に行かない日本人。 

笑かすわ。 

自分の権利もまともに行使できないとか、奴隷一直線な。 

 

 

・今年の夏も暑そうですねクーラーなど 

貧乏人は使わずに早く・ねですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE