( 173791 )  2024/05/25 00:46:22  
00

・個人的には野党の支持者ではあるが、政治資金パーティーの全面禁止を謳いながら、法制化される前だからといって、駆け込み的に行うことには、問題ではないか。 

立憲の行っていることは、パフォーマンスであって、本気で法案を提出しているものではないように思われる。 

自民党を責めながら、自分達だけは法制化される前だから許されるというのは、勝手な言い訳である。 

こんなことをしているから、政治不信が横行するのであって、投票率が上がるわけない! 

人を責める前に、我が身をよく見ることではないかと思う。国民は見ています。 

 

 

・この発言を聞いて立憲を応援する気さえなくなった。もう立憲に投票する人は少なくなるし、選挙に行かなくなる方も増えるだろう!この発言は立憲の命取りになった。今回大勝出来たのにこの発言で 

立憲が与党第一党になる事はなくなった。国民が期待していた立憲も終わった。得票率もかなり減る! 

国民に票が回るが、自公そして維新の政権に、 

転機ならぬ好機までこの発言で何もかもなくなった。選挙に行かない人も増えるだろうし、 

私は立憲に入れる予定だっが選挙も行かない。 

もう無駄だ!!海外移住に。 

 

 

・パーティー禁止の改正案を提出しているのに、本来なら立憲はパーティーを全面禁止にしていなければおかしい。これでは腰砕けだ。 

猶予期間云々は苦し紛れの言い訳であり、大串サン階サン、そして幹事長の岡田サンまで開き直った発言をしている。本気でパーティーを禁止するつもりがないことは、もはや疑う余地はなく自民党と大差ない。さすがに酷すぎないか。 

いまこの瞬間にも立憲からは票が急速に離れていることは間違いない。 

 

 

・律眠(立眠)のは決定的な間違いは、こういったところにあることをもっと痛切に認識すべきだ。 

この屁理屈が国民の胸の中に、ストンと納得するだろうか。 

立民幹部は、もっとヨーク考えてみたらどうかね。 

分かっているようで、実は体ではわかっていないのだろう。 

そこが決定的に弱い所だ。 

 

 

・法案が可決するのがいつになるか先行き不透明なこのタイミングで、パーティーを開催するのはどういう神経ですか? 

立憲民主もなんら腐った自民党と変わらないよね? 

こんな政治家に国の舵取りを任せたら、日本は間違いなく衰退していくよね。 

国民の政治不信は高まるばかりかと。 

 

 

・本当に立憲民主党は不思議な政党だ。 

なぜこの場に及んでパーティーをやるのだろう。 

立憲民主党の議員は誰も止めないのかね。 

理解できないね。 

せっかく追い風を逆風に変えて、また立憲民主党の支持率は下がるだろう。 

 

 

・立憲もこの件では他党を批判するだけで、自党のことは甘いのが露呈した。どの党の議員は国家や国民のことはどうでもよく、自分にとっての損得だけで活動していることが改めてわかりました。党の代表からして自分たちの置かれている立場が全く分かっていない。折角、自民党から少し離れて立憲でも考えている人は元に戻ってしまった。来年は確実に選挙があるので、それまでに立憲として自民党に代われるだけの力量を付けて欲しい。政権を取った時の国家感を国民に提示してください、 

 

 

・税金から歳費をもらっている与野党全ての国会議員が国民に対してあきらかにすべきは政治資金パーティーの開催の可否ではなくパーティーで集めたお金を何に使ったかを示すことです!まえの法務大臣夫妻や柿沢議員のように選挙買収に使っていなかったかをあきらかにすべきです!法律をつくる国会議員がしてはいけないことを証明するために資金の使いみちをあきらかにする法律改正を期待します! 

 

 

・安住国対委員長が会費2万円の朝食会をされたと聞いております。そして来週月曜日、まさに審議の真っただ中、大阪で岡田幹事長が会費2万円の昼食会をされると。 

▲ 

凄いですね~、安住さん/岡田さんの食事会のメニューを紹介して欲しい。死ぬまでに一度2万円の朝食/昼食を食べてみたい。 

 

 

・会計処理がきちんとしていなかったのが問題であって政治資金パーティー自体は本来は悪でも何でもないんだよね。 

 

それを自民党が悪いことをしていると言うレッテル貼りのために政治資金パーティー=悪だと宣伝してきたのが立憲民主党。 

 

真に政治改革をしようと言う志からでは無く単なる政局で騒いでいたのが明らかになった。 

 

 

 

・政治資金パーティは現時点では違法ではないので、どちら側の話も立件されていない以上必要以上に騒いで政局利用して無駄な時間をつかわなくてもよいと思う。今後どうするかのほうに時間をさいてくれればよい。 

 

それよりも自民党で同等のことをしたら議員辞職するレベルのお酒配り議員の話がマスコミも国会でも全く話題にならないのが理解に苦しむ。 

自分が覚えている話だとそこそこ昔だけど自民の小野寺さんが線香くばって辞職して数年間公民権停止だったのだが... 

立憲も政権とりたいならちゃんと処分しろよ。マスコミも野党を育てたいなら追及しろよといいたい。 

 

 

・これだけ世間が政治資金規正法改正に注目してるこの状況の中、立民幹部達は自らの政治資金パーティをするとは余りにも無神経過ぎる。立民は政治資金規正法の改正で「政治資金パーティー」や「企業・団体献金」を禁止する方針であるにもかかわらず、法案が通るまえなら政治資金パーティーはOKとは、姑息的であり、自己都合主義で国政に携わる議員としての良識を疑う。立民は、自民党の裏金議員に対しては厳しい追求や非難をしてるのに、この有様では道理に合わない。結局「政治とカネ」から脱却出来ない自民党と同じ穴のムジナと言われても仕方ない。立民泉代表も厳しく対処しないと、次の選挙は厳しいものになる。 

 

 

・だから立憲は本当に政権交代されたら困るんだよ 

 

自民党が「強行採決」して、それに文句を言ってるだけのポジションでいたい政党なんだ 

 

政権交代できない野党の位置を占めて自民党に独裁を続けてもらう「なんちゃって野党」、つまりその実態は自民党独裁を補完する勢力でいたい政党 

 

それを望み続けたのは日本の有権者だからね 

先の補選3戦で立憲共産党にすべて圧勝させたのは日本の有権者だ 

そして次の総選挙でも「自民党」とその補完政党「立憲共産党」で絶対多数を占めて、自民党の「強行採決」に「文句を言うだけ」でそれで得られる利益はちゃっかりいただくスタイルは変えないだろうね 

 

政権交代なんてしたら何もできず…いや、あえて何もしないで政治を停滞させた挙句にまた消費税増税を約束させて自民党に政権を返上するのかな 

前回は5→10の倍増だったから次は10→20%かね 

 

 

・立憲の議員達は、「先ず隗より始めよ」と言うことを知らないのであろうか。彼らの言い分を解釈すると、「政治は金がかかる」を認めている様だ。つまり初めから成立するはずのない政治資金パーティー、企業・団体献金禁止法案を提出しておいて、成立しなかったのは与党のせいだと世論を取り込む戦略なのだろうか。 

 

 

・立憲が本気でパーティー禁止の成立を望んでるなら、今やることは資金集めパーティーじゃなくてパーティーをしなくても十分な政治活動を行うための体制づくりでは? 

 

そもそも政治に金がかかるのはわかるけど、規制法は今国会つまりあとほんの1ヶ月程度で成立を目指してるわけで、その程度の期間すら自分たちの出した法案に沿った姿勢を見せられないのかよ。 

 

それもパフォーマンスだけど、パフォーマンスすらしないで誰が法案に本気度を感じるだろうか? 

 

 

・自民党案では到底飲めない規制法案だが野党の結束が今一つ弱い。まして立憲は党として法案を提出している段階で、幹部のパーティー開催予定の疑惑が出てきた。政治と金の問題が企業献金や政策活動費などから生じたことは明らかである。自民党案を批判し追い詰めて正そうとする時に、この段階で立憲の二枚舌では自民党から反対に追及にされるだけであろうし、国民の信頼を失うだろう。立憲のこの姿勢に多くの支持者は疑問を持つはずである。規正法を改革しようとする今、何故パーティー開催かと。こうなると支持者は愕然とするばかりか情けなさから支持を失うことが十分予想される。これが今の立憲なのかと? 

 

 

・自民も立憲も政治資金パーティーをやっている。そこは今のところ非合法ではない。で、その後の会計報告とか使途明細の公表とか、取り扱いも同じなの?自民みたいにがちがちの秘密主義で、好き勝手な使われ方がされているようだが、そこまで同じなら自民からの逆追求もよかろうが、立憲はそこの違いをはっきり示して反撃すべきである。 

 

 

・わざとパーティーをやる事で自民党が喰いついてくるか試している様にも感じる。しかも収入は公にして収支報告書にもキチンと記載する上でノルマがあるかどうかはわからないが裏金などないとの姿勢を見せているのかもしれない。 

それに対して自分らの事を棚に上げて批判する自民党はやはり信頼出来ない。良くない事を肯定している風に見える。とにかくパーティーが良い悪いでなくノルマや裏金や脱税の疑いを持たれる行動などが問題だと言う事をぼやかさないで欲しい。透明で国民から徴収した税金をクリアに使って欲しいと言う事だ。私服を肥やすなんて本末転倒。 

 

 

・これって例えば「今後〇〇の悪事を行えば、犯罪者として厳罰に処すべき」という趣旨の法案を提出する一方で、「それが犯罪として法制化される前にやっちゃえ」と言っているようなもの。 

 

こんな安易な発想で色々な法律が作られるようでは、たまったものではない。 

 

立民に法律を語る資格はなく、立法府である国会にいてはいけない存在である。 

 

 

・国会議員としての旨味は与党も野党も関係ない。 

結局与党が否決することまで想定内だからむしろ野党の方もほっとしているのではないだろうか。 

適当な追及でやってる感が出せる野党の方が楽なんじゃないかな。 

 

 

 

・パーティは禁止しなくていいが 

 集めた金の処理が曖昧な所が 問題視されてるんだよね 

政治資金の報告をせず 私的収入にし税金を払わなかった事が大事になっている。 

ならば パーティ一斉にやめろ・・と言うのは違うでしょ 

金の不透明さが 自民の闇であり その他政治家の闇でもある。 

もう政治資金は無税を止める法案だしたらいい 

パーティやり放題 その代わり税金はしっかり賄ってもらう でいいんじゃない。 

そうすれば 与党も野党もない。 パーティで人集めができるかどうかは 己の実力 

 

 

・パーティの全面禁止を謳っておきながら、法で禁止されるまではやってもおかしくない、なんて理屈は一般常識では考えられない。法がどうであろうと、禁止すべきと思うなら自分もやらない、というのが当たり前。こんなこともわからない人に国を任せるのは将来が不安だ。 

 

 

・立憲民主党は国会に政治資金パーティーを全面的に禁止する法案を提出しているのですよね? 

 

それなのに選対委員長が、来月政治資金パーティーを開くの? 

 

最初にこのニュース見た時は意味がわからんかった。 

 

『禁止しよう。』って言うのに、それを堂々とやろうとする気がしれない。 

 

今の日本にはまともな政党は存在しないのか? 

 

政治に無関心が増え、選挙離れが加速しているのは当然の事でしょう。 

 

 

・立民の政治姿勢とはこの程度のものだったのだな。本気で政治改革をする気がないことを表明したことになる。政権交代への覚悟がないことを見せつけられた感じだ。自民党議員と本質的に変わらないではないか!がっかりだ!しょせん政治評論家の集団なんだなと思わされた。よく言われることだが、「法は道徳の最低限」だ。法に触れなければ何をしてもよいということではない。いま、政治家に求められているのは、特に高くもない、民間人ならふつうに会得している道徳感だ。自民党と立民の議員は、それすら持ち合わせていないということだ。立民は千載一遇の政権交代のチャンスを自らつぶしてしまった。馬場代表の下での維新はダメだし、他の野党にがんばってもらうしかなさそうだ。日本の政治がダメになったのは野党第一党である立民のだらしなさによるところも大きいと思ってきたが、私のこの考えは間違ってなかったようだ。極めて残念だ。 

 

 

・何でもかんでも禁止禁止で騒ぐのは止めにしましょう。しかも自分達で出来ていないことも、雰囲気で止める法案を作ろうとのパフォーマンスには無理があると思います。 

 民主党時代に政権をとり、辺野古移転を撤回し、また自分達で復活させ、今また反対しているパフォーマンスと一緒のように思います。 

 議員が個人や団体にお金を配るのはダメです。個人や団体がパーティーに参加し応援するのは自由であるべきです。党員になって党費を払うのも自由です。 

 

 

・誰のための政治ですかね。 

あほらしくてものが言えません。 

野党は裏金も問題だが根本的に「政治と金」を問題にしているのではなかったか。 

金を使う政治を止めようといいながら政治資金規正法を変えようと言っていたのは「嘘」だったわけだ。 

いいんだよ、俺はパーティーやるってそんなことを責めはしない。 

政治に金はかかることが分かっていながらさも自分たちは金を使っていないふりを国民にしてきたことは許しがたい。 

お前たちは常に民意を聞けと言いながらどうやってその民意とやらを聞いているのか答えてみろ。 

秘書や事務所のスタッフを使って地元の住民から陳情も受けているだろう。 

秘書に給料も払うだろう車代もガソリン代もいるだろう。 

まともなスタッフ一人雇ったら年間1000万円くらいはかかるもんだぜ。 

 

 

・政治的に自民党とは違う党を目指すならば 自民党と同じ事を 

して居ては 同じに見えてしまいますよね 

政治資金パーティーは 何の為に誰の為に行うのか ここに社会構造や 

価値観の影響悪が有り この様な事をしなくても良い社会構造に変え 

物質的な依存を低め 全てをこの価値意識から離脱する事を 政界が目覚め 

なければならないと思います 自分達を良くする事も悪くする事も 

自分達次第だと言う基本を忘れた政治には 期待は持てませんからね 

今の政治環境は 世界的な価値観による誤作動で間違いだらけですね。 

 

 

・与野党ともに論点ずらしに躍起だな 

 

別にパーティしようが、金額が多かろうが少なかろうが収支報告さえ漏れなく記載されれば良い 

 

自民がやり玉に上がっているのは収支報告をせずに個人の懐にいれて一時所得なのにもかかわらず納税を怠った事だろ 

 

国会議員とて法治国家の国民なのだから法に従った行動を取れば誰も文句は言わない 

 

立法に携わる人間たちが法の目を掻い潜り私欲にまみれるから問題になる 

 

 

・[人を責める前に、我が身をよく見ることではないかと思う。] 

当然、大人として成熟した人間ならば、人のふり見てのことわざにあるように、自分を顧みることが大事と思う。 

立憲に限らず、国会議員は身を正す意識が低い方が多いと思う。 

どちらかというと自分さえよければ、自分の利益になれば。そのことを一番に考えて物事を決めようとしている。 

日本人の資質が退化してきているのだろう。なんでも平均化、多様性、差別意識。本来それぞれ異なるのであれば、区別はあってもおかしくないが。それさえも攻撃するヒスな人たちは、何を目指しているのか。土光さんのような方はもう日本には現れないだろうが。万に一つの期待感を持っている。岸田には期待できないから。 

 

 

・聖人君子じゃあるまいに誰だってお金好きさ。そこに与党も野党もないだろう。国会議員も落選すればただの人、老後の生活を考えれば蓄財もしたくなるよ。むしろ、ちゃんと仕事してくれるのなら歳費返納、カットなんてしなくていい、堂々と受け取れば良い。ただ、それに値しない議員も一定数いるのも事実です。特に比例組はね。今の議員定数がそういった問題議員を生んでると思うな。大胆に議員削減して残った優秀な議員で日本の元気を取り戻して下さい。 

 

 

 

・水谷敏彦弁護士 

「いわばブラックボックスにしないで、ちゃんと調べてくださいよという 税務署に対する請願・お願いです」 

 

富山市の水谷敏彦弁護士らは24日、富山税務署を訪ね、高井総務課長に対し請願書を手渡したということです。 

 

水谷弁護士らは、政治家の大きな収入源である政治資金パーティーについて、申告漏れや過少な申告などがないか税務調査を行うよう求めています。また、虚偽申告などの不正があった場合には追徴課税など対応すべきと指摘しています。 

 

今こそ日本政府の信用がなくなったこと無用議員が多いことにの危機感を感じています。 

 

 

・そりゃ批判されて当たり前だわな。 

法案として禁止を提出つもりなら 

大串選対委員長を強く止めなきゃならんわな。 

それは法律ではなく党の方針としてだわ。 

 

で、それを無視して強行するなら 

せめて選対委員を罷免するくらいはしないとだめでしょ。 

更迭罷免はするけどやるなら勝手にどうぞくらいでないと、 

リーダーとして求心力がなさすぎる。 

弱いリーダーには国民有権者だって失望しちまうぞ? 

 

法ではまだ決まってないから、議員辞職も党から追放もしなくてもいいけどさ、 

でも党の役職からは外さないとおかしなことになるでしょ。 

 

泉さんや岡田さんの執行部は 

ここを締めて党の綱紀粛正をしないと 

有権者は失望するだけだわな。 

 

で、それができないならパーティ禁止は取り下げて 

小沢案に切り替えるべきでしょ。 

できないことを法案化するなよ、と言うことになる。 

 

 

・朝食会に2万とは 

朝食からワインやらビール、地酒は出ないでしょうに 

2万とは 

朝から、ローストビーフか? 

それとも、烏骨鶏のたまごで 

ゆで卵か! 

お互い、親睦会くらいのパーティーは 

経済的に回す名目で 

華美にならない程度なら 

良いのでは? 

ホテルや会場、物販の回転もあるから 

目くじら立てず 

自民も、立憲も、規制範囲でやれば 

良い 

その代わり、国や人の事を真剣に考えて政治してくれれば良い 

 

 

・国会議員の捉え方が国民の認識と大きくかけ離れている事を示していると思います。 

 

国民が問題視しているのは、法律違反か違反でないかではなく、政治資金パーティーを行う事はおかしいだろ、やるべきではないだろうという点だと思います。 

 

自民も立憲もいい加減にしていただきたい。 

 

 

・自民党は政治資金パーティーでえた資金を不記載にして裏金にしてたんやろ!それをどう法改正して裏金に出来ないようにするか?と言う問題で政治資金パーティーを禁止しようと言う法案を立憲が今出してるだけやろ!別に立憲が政治資金パーティーの資金を不記載にして裏金にしてたわけちゃうやろ!それやのに、政治資金パーティー禁止の法改正が決定する前に立憲が政治資金パーティーしてるやないか!おかしいと自民党が言うのはおかしいと思わんか?現行法で不記載にして裏金にせん限り違反でも何でもないやろ!盗人猛々しいとはこのこっちゃ!自民党がええ加減なことするから、国会議員全員政治資金パーティー禁止すると改正案に盛り込んでいるだけ、それをやる気がないとか論点がずれてるんとちゃうか?だいたい自民党の改正案政治資金パーティー禁止にしてないやないかい!改正安に盛り込んでからぬかせよ!と言うこっちゃ! 

 

 

・与野党ともに現代の政治家達の教養の質がそのまま出ているだけ。大学は出たけれどというやつで、世界の優秀な卒業困難な専門性ある大学と違い、目先の単位取得だけでぞろぞろ卒業した低レベルの教養程度だからでしょう。ヨーロッパならギリシャやローマ史を学び、対話術、いわゆるディベート術を学ぶことを政治家の教養レベルの基本としているようですが、わが国は第1に哲学や歴史観といった精神論より、経済学優先の学問が先行しているため、真の人間的心が匂うような政治論争より、党利党略や敵失攻撃型論争ばかり。特に、長年政権の座に居る自民党なんか、政権維持と次期総裁選にエネルギーを費やすだけの政治屋集団の塊、将来の国家像を描いて訴え、政治生命をかける幅広い構想のある人材なんか一人もいなくなってしまいました。 

 

 

・自民も立憲も与野党ともに腹を括って、政治資金全て課税にし、議員歳費も派分以下、政務費も廃止、献金・パーティ―禁止で良いと思います。 

何を未練がましく、あー言えばこう言うという不毛なバカバカしいやり取りに何時まで時間の刻みを無駄にするなと言いたいですね。 

衆参合わせて700人以上の議員がいる訳ですから、金がかからない仕組みにしようとなぜ誰も言わないのか?不思議でなりません。 

 

 

・とりあえず選挙では野党に。そのあと政界再編成が起きる。期待できるのは高市グループと日本保守党あと野党の保守派と野田グループ、民間人の保守派による新党ができることを期待します。 

 

 

・野党も本気で自分たちの改正案が通るなど思っていない。 

衆議院は、どうせ数の力で最低な自民党案で決着。 

参議院でも、公明党は偉そうに言っていても 

連立、大臣ポスト欲しさに自民党案をのむ。 

そしてやったふりの政治改革案が通る。 

チャンスは次の選挙だが、国民のほとんどが 

選挙にすら行かないから、これまた支持母体の多い 

自民党が政権を持ち続ける。 

結局、この国は何も変わらない。 

 

 

・パーティー不記載が問題なのに高めの法案出して国民の支持増を狙うつもりだと思いますが逆に自ら首を絞めたことになる 

立憲の法案が通らなくても立憲は今後パーティーするごとに批判される 

他党がやっているからという言い訳はできない 

 

なんか立憲って言っていることとやっていることがおかしい 

例えば世襲議員批判しているのに先日の鳥取で当選した亀井は思いっきり世襲議員 

それで翌日には蓮舫が都内で世襲議員批判、意味わかないというかまかせられない 

 

 

 

・法案を提出するなら先行して実践しろって主張はめちゃめちゃな逆ギレなんだよね。 

自民党が平然とパーティーを開催していて、そしてそれを禁止したい政党は事前に力を削がれることになるわけだから。 

そもそもパーティーの問題は与党こそが問題なわけで野党なんか大した金も集まらなければ政策をゆがめる力もないんだから正直野党がパーティーを開いていもどうでもいいんだよね。 

 

 

・少なくとも自民党議員には言われたくない。 

自民党も同様のことをやっている。 

日本国憲法第五十三条は「内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。」と定めている。 

しかしながら自民党政権は4分の1以上の要求があっても憲法に招集時期に規定がないからと招集を拒否している。 

このことは自民党でも憲法上の大きな問題だと理解しており、自民党の自主憲法改正草案では 

「要求があった日から二十日以内に臨時国会が召集されなければならない。」 

と招集時期を明記した追加文をつけている。 

自主憲法の制定は自民党の党是である。そしてその草案に書いてあるのは自民党の理想の憲法なのだろう。 

しかしながら現実的利益のため理想とする憲法のとおりにはしない。現行憲法のほうがメリットがあるからだ。 

まあ政治とはこんなもんだろう。 

 

 

・与党のみならず野党の国政議員と国民の認識の違いが浮き彫りになりましたね。どうせ自分達の利権のための法律を作るのでしょうから、それまでの間は資金パーティーなど控えたら如何ですか。 

 

 

・立憲民主党も情けないですよね。 

 これだけ自民党にパーティー禁止を言ってる中で、法整備されてないから、される迄は問題無いみたいな話をするなんて、国民の信任を得れないですよね。 

 

まずは、言ってる本人、政党が襟を正して率先して実践するのが当たり前で、自民党がやってるから自分達もやってもまだ大丈夫なんて、危機管理能力の無さと言おうか、なんの為の禁止なんかをしっかりと感じて無いからねこんな事をやれるんだろうね。 

 

こんな考えの集団だから、こんなに自民党が不始末しまくっても、圧倒的な政権交代の声が上がらないんだよね。 

 

どこの政党も情けない! 

 

 

・せっかくの政権交代のチャンスなのに… 

『立憲民主党は何やってるのか政権取るつもりはないのか』ってのが率直な感想。 

まぁ、議員定数削減も自民と持ちつ持たれつで有耶無耶にしてきてるわけだから、結局同じ穴のむじなか…。 

自民党はダメ、立憲もダメとなると、はてさて、総選挙ではどこに投票、どの党に力を持ってもらうべきか… 

 

 

・パーティーの開催自体は、問題無い。だけど裏金、キックバックなどの行為については、「必要だった」「秘書や会計責任者に任せて知らない」とか平気でさも自分達は、知らぬ存ぜぬで費用の内訳の公開もろくにできないと開き直った態度をとるから問題になっている。立憲も同じような事をしていたのがバレれば当然、自民党から追及される。結局は、どこの政党も同じ穴の狢。 

 

 

・自民も立憲も似たようなものかもしれない。 

 

でも、立憲に任せてみたい。 

 

自民には1945から2024の78年(80年ー3年)を任せてきて、今の状況である。 

 

立憲には一度だけ3年任せたが、慣れない運営で失敗した。 

 

立憲を育てて2大政党制にしないと、このような状態が、いつでも起こり得る。 

 

まずは、次の選挙で立憲に政権を任さないと、日本国や日本国民が駄目になる。 

 

大博打かもしれませんが、立憲に任せて見ませんか。 

 

 

・パーティー禁止の法案を出したのはパーティーが悪い事だったり問題がある事だからパーティー禁止の法案出したんですよね? 

なら、法案通過するしない以前に悪い事だったり問題があるパーティーを真っ先に止めるべきでは。別にパーティーをやる事は悪い事や問題がある事じゃないならなぜ、法案を出したという事になる。 

他人に厳しくパーティー禁止だ我々が率先してパーティー禁止の法案を出したと批判しながら、法案通過してないので違法じゃないから問題からパーティーやっても問題無いは。自民党が~という前に国民舐めてるとしか言いようが無いのだが。 

 

 

・政治資金パーティーはすればいいんですよ。きちんと公表さえすれば…。割に合わない不安定職種かつブラック労働が政治家。在任中にそれなりの高額報酬がないと優秀な人間は絶対に寄り付かないです。立民の起案は全くズレている。やるべきは透明性の追求オンリーだろうに。 

 

 

・立憲民主党に非あり、隙あり。言行一致にならずしてパーティー禁止論を問うべからす。与野党のだらしなさ。国会議員の倫理感は誠にお有りか。 

 

 

しかし、落とし所、折り合い所は、与野党の協調をへて一致点を見出すようにして、今国会で成立させるべきだろう。国民は注視している。 

 

 

 

・労働組合が天引きする組合費はどの様な形で野党に流れるのか?共産党はどの様に活動費を゙賄っているのか?そこに秘密は無いのか?せいせいどうどうの説明がつくのか?そこが知りたい。自民党のパー券問題を゙正義面して徹底的糾弾する自分達にやましい事は無いのかそこが知りたい。 

 

 

・立憲は補欠選挙やらで大勝したけど 

こんな事を遣ってたら政治不信だろ? 

立憲の言い分は 

法改正されるまでは今の法体系の中で粛々と開催させて戴きます 

って事だろうが 

この刀で自民党を斬りに行ってもな? 

多分パーティー禁止ッて出しても完全禁止には成らんだろうからッて事なんだろうね 

やっぱ立憲には政権や与党は無理だろうね 

 

 

・パーティー🟰握手会を禁止してるんじゃなくて、集めた金何に使ってるのが問題なのに、結局どこの党も問題のすり替えをやろうとしてる、と言うかフリをしてなあなあで収めようとしてるとしか見えない。 

使い先細かく明らかにできないんだったら、雑収入で税金ちゃんと収めてください。 

 

 

・政治資金パーティーの資金が適正に政治資金に使われるのなら全面禁止の必要はないと思っています。 

法案が絶対通らないと思って立憲民主党が高いボールを投げているだけならただの政治パフォーマンスです。 

 

 

・パーティやってもいいと思う 

ただ全てオープンにして 1円から報告 

ふつうに国民といっしょ雑所得として 

課税すれば良い 

文書交通費は経費なんだから 

1円から領収書添付が当たり前 

パーティの上がりは自由に使ってもよい 

ただ国民と同じにするだけなのに 

資金あつめも政治家の仕事だ 

 

 

・立憲には呆れた!あきれはてたーー。 

パーテイ禁止の法案提出していながら幹部がぞろぞろとパーテイ 

開催するとは呆れて言葉も出ない。 

自分たちは裏金は作らず公明正大にパーテイを行うとの事だろうが 

それだったらパーテイは必要だから禁止などと言わず自民党と 

パーテイ開催できる条件を詰めればよいではないか。 

自民党には禁止を迫り自分たちは法改正になるまではパーテイを 

やるとは二枚舌にもほどがある。 

こんな呆れた立憲には失望と共に改めて政権を委ねたいとはさらさら 

思いませんね。 

 

 

・こういうところが、立憲は駄目だと言われる理由の1つなんですよ。自民党以外を応援しようと思っているのにこれじゃダメダメ。 

この問題を契機に野田さんを党首にして、本腰であることを国民に見せるべきかと。 

 

 

・現行の規制法ではパーティ開催は問題無いのでは?自民党の問題はその会計処理が不正で、裏金となり脱税になると言う事も有耶無耶にしようとした事じゃ無いの?会計処理を適切に行い使途を明確にすれば現行法では問題無いのでは?ただ民主党も自民党と同じ穴のムジナと思われる面もあるからな! 

古くから有る大きな政党は信用出来ない。 

 

 

・勘弁してよ、それはダメだよ? どろぼうをしていて、どろぼうはいけないことと議会で決議されるまではどろぼうを続けるよ と言っているようなもんでしょ。これは敵さん(自民)から攻撃されるのは火を見るよりも明らか、どうしてこんな中学生でもわかるようなことを立憲はするのかね。 

 

 

・法律が成立するまではパーティを認めるってが。そういう問題ではないだろう。道義的な問題として立憲は追及してきたのでないのか。こんなふざけたこと言っていては、政権は任せられないな、やっぱり立憲は。昔の民主党と同じだ。どこも期待できない。日本保守党しかないのではないか。 

 

 

 

・立憲民主党は万年野党になりたいんだろうな 

政権奪取する気は無いようだ 

 

これをチャンスと思って自民党は政治資金パーティーは完全に禁止する法案を通して立憲民主党の資金源を断って欲しい 

 

 

・立憲民主を応援してたが、ガッカリ! 

ここは、毅然とした態度を示して欲しかったね 

 

目先の現金に釣られて 

多くの票を失ったと思うね。 

そして 

改革派の野党の本気度が見透かされた。 

仮に政権を取っても自民党と変わらないんじゃないかという不信感を感じた。 

実に残念である 

 

 

・やはり立憲民主党。信頼できる政党ではない。自分達が一国民としてあなた達のやり方を見た時、果たして納得できるだろうか?もし納得できると言うのであれば、認識誤りも甚だしい。今まで選挙に行かなかったことは一度もないが、次の選挙は棄権したい。 

 

 

・立憲議員の言い訳は小学生でもしないレベル。 

 

「あの子がしてるから俺もいいだろ。」 

 

「ルールが決まったら従うよ。」 

 

自分達の都合のいいように解釈をコロコロ変えるからな。 

 

そら、票を集めたい若い無党派層にもソッポ向かれるわ。 

 

政権取る気も無く与党批判してれば議員として金が貰えると思ってるんだろ。 

 

あずみ、岡田、小西、杉尾の行動見てたら、そう思うわ。 

 

若い無党派を取り入れたいけど、やってる事と言ってる事がチグハグの政党に誰が投票する。 

 

 

・やっと暴露され始めましたね。 

 

野党の面々は鬼の首を取った様に、攻めまくっていて、マスコミも自民党ばかり叩きまくっていたけれど、野党の議員達が全員清廉潔白だとでも? 

 

派閥解消から賃上げまで岸田さんは安倍政権の汚点尻拭いまで粛々と頑張ってると思いますが、、、。 

 

立憲の草案が実行されたら1番困るのは野党の議員達なんじやないの? 

 

 

・散々止めろ止めろ言って、相手が悪い事止めないから、自分だけ止めたら損する。だから止めない。考え方が小学生。 

 

野党第一党の立憲。他人に厳しく。身内に激甘。自民を助けているの立憲。 

 

 

・長らく批判ばかりで自らを顧みることのなかった習慣がそうさせるのでしょうね 

万年野党で職業政治家の集団なので、議員定数削減や議員特権の削減および収入減につながる政策は行わない 

本気で法案を通す気なんてないし金集めは平気で続ける 

自民党にお灸を据えるだけの反自民党の受け皿がないほど野党の質が低いのが日本の政治の最大の問題ですね 

少なくとも自民党の単独過半数なんてあって欲しくないですが、立民も維新もまったく支持できないジレンマ 

 

 

・これで自民も立憲もすべての議員は金の亡者であることがよくわかる。 

秘書給与をちょろまかした人物をいまだに国会質問をさせている立憲の他の議員のレベルも。 

こんな連中を本気で引きずり降ろさねばならない。 

 

 

・理屈は岡田克也さんの言うとおりですが、既にイメージ合戦になってしまっています。いまからでもパーティーは止める方針を打ち出すのがいいです。さもないと選挙は戦えませんよ。 

 

 

・うーん。 

俺にはこれより自民党の脱税の方が重いと思うのだが。 

自民党は思い通り、矛先を立憲に向けさせたと思う。 

立憲を擁護するつもりはさらさらない。 

しかし、なんだか自民党よりも悪い、という風潮はおかしい気がする。 

 

 

 

・何が問題なの。言ってること当然でしょう。 

政党交付金制度をやめましょうと提言したら、即刻受取りやめないとだめなのか。 

辞退したら、自民党高笑いでしょう。 

自民党ガッポリと増額。廃止派は0だよ。 

馬鹿らしいでしょう。一緒にやめませんかと提言しているのでしょう。 

 

 

・政治家の劣化は与党だけの現象ではない!与党を追及する野党の足元が危ないね!つまりは、日本の政治家はみんな政治屋さんでしかないってことかも・・・政党助成金が諸悪の根源!甘い蜜によって来る政治屋さん!甘い蜜をなくすほかないよね・・・政治活動に必要な資金は、自らの政治理念を国民に訴え、個人の政治献金で賄ってもらうのが一番ではないでしょうか?甘い蜜があることで政治屋さんの世襲が無くならないのでは?まぁ、そんなみじめな政治屋さんをのさばらしているのは、国民の権利である選挙権を放棄している国民の責任ですよね、情けないね、行楽地やアニメの催しには何時間でも並べる人が、選挙には行かない・・・いっそ、権利じゃなくて義務にすればいいんじゃないでしょうか。 

 

 

・岡田も都合のいい解釈かます議員の一人 

これこそ役人上がりの自民党育ち 

だから信用ならない 

まっ、他の立民議員は力不足極まりないから、たとえ政権交代してもまた悪夢だと思う 

まさかの立憲共産党政権なら悪夢どころか地獄だろう 

増税メガネが自分から辞めると言わない限り、そんな日本になる予感 

 

 

・立憲にもこういう輩がいる事は分かった。 

だからといって自民党のこれまでの事が肯定される訳ではない。 

しかも自民党は政府=権力者側でしょう。 

どっちもダメだったとしても自公には投票できませんね。 

 

 

・公明党 石井幹事長 

「自ら主張するのであれば、まずは自らしっかりと実践をするべきではないかと」 

 

自民党幹部 

「自分たちができもしない法案を出して、その審議をしている最中に自分たちは資金集めを堂々としますよって、どこまでも矛盾しているな」 

 

 ↑ 

本当に立憲は、どこまで行っても言動不一致のブーメラン党! 

 

禁止法案提出しておきながら、 

本音はパーティーやりたい三昧じゃん! 

 

一体何を考えている政党なのかねえ~ 

 

もしかして金儲けだけ? 

 

本当にこれで良いの?野田さん! 

 

 

・政権を取ろうという組織が少しの我慢ができないのかな? 

それだけ政治家の資金集めが正当な仕事に対する対価よりも裏金の方が比重が高いという事。 

もうね。選挙制度から見直す必要があるぞ。被選挙権を持てる要件を厳しく制限しなくてはいけない。 

 

…誰が? 

 

絶望しかない。 

 

 

・うちわを配った与党の政治家には議員辞職を迫り批判と説明責任を求めるが 

 

日本酒を配った自分の党の議員は1~3か月の資格停止だけ・・・・そして当人は説明責任を果たさない(しかも行政書士が訴えて初めて処分を決める遅さ) 

 

いつもギャーギャー騒ぐ例の女性議員たちはいつものように身内にはダンマリ 

相変わらず他人には厳しく自分達には甘い政党 

 

いつものようにマスコミがもみ消してくれると思ったのかしら? 

 

 

・適法だから問題ない、のではなく法を順守するのは当たり前。その上で政治家として、政治集団として意思とか思いが無いのが問題。 

 

 

・立民もあれだけ批判しておいて自分達がしれっとパーティーを開催してるのはブーメランになってるんだよ。禁止されるまでは自分達もやって良いはずるい。正直言って立民も本気で変えたいとは思ってなさそう。仮に選挙で勝っても票のために口だけ言って結局は手をつけないと思う。これだから支持率も上がらないんだよ。 

 

 

・だから立憲には政権を任せられない。そういう国民は多い。国会議員はまず定数を減らせ。数を頼みにしようとするから金がいる。定数は今の半分でいい。有能で国民のために働き、せかいをリードする政治家が欲しい。自分たちのために金を使う輩は、いらない。 

 

 

 

・どうせ禁止されることはないと内心確信しながらパフォーマンスのために禁止にしろって言ってるだけ。もし立憲民主党が政権取ってたら、立憲民主党が禁止に反対して、自民党が禁止しろってせまってたやろうな。 

パーティ券の額も同様。ただのプロレス。 

 

 

・>自民党の方は自由にパーティーも献金もやり放題というなかで自分たちで縛ってしまったのでは競争にならないではないか 

 

これは少なくとも、法案が通らずに終わった時に言うべき言い訳である。パーティー禁止というのであれば、廃案となるまでは立憲はパーティーを禁止するべきであった。大した期間でもなかろう。まぁ、廃案後でもパーティーをしたら、いや結局お前らもやるんかい、と批判されるのは必至だけどな。 

 

 

・うちの会社〝労働組合〟あるから、〝連合〟と繋がりがあるんだよね。組合通して、こんなおかしな政党を支持する必要あるんか?って声出ししてみようかな…。 

 

絶対無視されるだろうけど。 

 

 

・これが立民の十八番の「ブーメラン」。 

 

立民・国民の法案は,これで賛同できる人がいなくなり,否決決定。 

 

維新は,馬場がまたスケベ心を出して政権入りの意欲を示したものだから,維新提出法案も否決。 

 

これって,野党の自滅行為で結局自民が利するようになった。 

 

だから,野党がダメなんで自民が暴走をしているんですよ。 

 

まともな野党の出現を望む。 

 

 

・こういう時こそ、蓮舫氏や辻元氏、小西クイズ議員が他党を批判するように、舌鋒鋭く大騒ぎしないとダブスタと言われますが、さすがに慣れっこになってしまって音沙汰がありません。 

自民を悪者扱いして、自分たちはしれっとパーティー開いてガボッと集金してます。どうせパーティー禁止法案など自民に蹴られるのを見越してセコイ事してますね。 

これじゃ、支持率一桁ってわかりすぎます。 

 

 

・それ以上に自民党はやばいと思う! 

報告書に記載しないのが問題であって、野党もパーティーしてるじゃんって!中学生みたいな発言! 

話題のすり替えにしか見えない! 

 

やりたいなら、領収書全部出せば良いし! 

国会議員削減の話しはどこに行ったの?? 

国民に、インボイスも確定申告もさせてるんだから 

 

 

・せっかくのチャンスなのになんと潔癖感のない政党なんだろう 

この立憲も自民党と一緒で国民を舐めきっているとしか思えないね 

こんなあからさまな二枚舌なんて一般の国民の生活の中にはありえないよね 

どんな馬鹿な会社の経営者であっても先が見えているのにそれを自己の利益の為にそれを我慢できないなんてあり得ないね 

これほどまでに日本の政治家は陳腐なまでに劣化してしまったのかともう絶望だね 

 

 

・立憲がなぜ消費税引き下げ、あるいは廃止に踏み込んでこないのか、政治資金パーティで消費税戻しをされているような大企業から献金をされているからですね。維新、国民、立憲、選択肢の中からハズレました。 

 

 

・今の時点では適法なので、やっても良いという理屈だろうけど、こういう姿勢の党だから、支持率も上がりきらないのでは? 

自民党を追及する勢いに水を差すし、揚げ足取られるだけだと思いますけどね。 

 

 

・やはり立民だね。政治資金パーティーを禁止をだしながら幹部がパーティー開催とはいくら法的に◯でも道理が通らない。自民党もここぞとばかりに逆追求する前に裏金、政治資金を明白にしてからに言うのが筋。 

しかし、国会議員ってやっぱりこんなもんなんですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE