( 173832 ) 2024/05/25 01:37:53 2 00 実質賃金2年連続マイナス…“恩着せメガネ”岸田首相が必死「減税」アピールも裏目しか出ず日刊ゲンダイDIGITAL 5/24(金) 14:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/24f6d8a99e603f7c6cf266624232f0ed4bfcbba6 |
( 173835 ) 2024/05/25 01:37:53 0 00 たった1回の「減税」で、この物価高…(C)日刊ゲンダイ
滑稽を通り越して、もはやイタい。6月から始まる定額減税のアピールに必死の岸田首相のことだ。「減税の恩恵を実感していただく」(岸田首相)ため、減税分を給与明細へ明記するよう義務づけたのだが、そうまでして「増税メガネ」の汚名を払拭したいのがミエミエ。肝いりの名誉挽回策は逆に国民の怒りを買っているのに、悪びれもせず「広報を強化」などとのたまう。見る者・聞く者が共感性羞恥を抱いてしまうというか、いたたまれなくなるというか……。
【写真】西村康稔氏が豪雨災害時に「赤坂自民亭」ドンチャン騒ぎ写真をSNS投稿
◇ ◇ ◇
厚労省が23日発表した昨年度の毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年度から2.2%減。2年連続でマイナスとなった。
30年ぶりの高水準に沸いた賃上げもむなしく、物価上昇に追いつかず、賃金は目減り。財布の紐が固くなるばかりの国民の歓心を得ようと、岸田政権が打ち出したのが看板倒れの減税だった。
定額減税では、1人あたり年間で所得税が3万円、住民税が1万円減税される。1人あたり月3000円あまりの小遣い程度に過ぎないが、岸田首相は22日の参院予算委員会で「来月から国民は減税効果を実感できる」と鼻高々に主張。悪評ふんぷんの減税分の明細への記載義務化については「政策効果を国民に周知徹底し知ってもらう上で効果的だ」と強調した。
■明記させない方がいいレベル
岸田首相の脳内では「ほら、減税だよぉ~」とニンジンをぶら下げれば人気を集められる想定なのだろうが、現実は甘くない。生活費の足しにすらならない「施し」でドヤ顔しているだけでもイタいのに、ここぞとばかりに「集中的な広報など発信を強めていく」と鼻息荒い。やることなすこと、ことごとく裏目に出ている。高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)がこう言う。
「政府統計で明らかなように、岸田内閣が発足してから賃金は目減りし続けています。物価高で相対的に所得がガタ減りしている中、世間からすれば『手取りが1人あたり4万円増えます』と言われたところで、『なんだ……』って感じでしょう。恒久的な減税ならまだしも、たった1回ですし、これから電気・ガス代の補助金が消え、防衛増税も待っているわけですから。定額減税は弥縫策にすらなりませんし、明細に書かない方がいいレベル。電気・ガス代の補助を続けてくれる方が、どれだけ助かることか。岸田政権がまず講じるべきは、足元の物価上昇に歯止めをかけることです。庶民の苦しみをまったく理解できていないばかりか、くみ取るセンスも感じられません」
それならこれから待ち受ける「防衛大増税」も明記したら?(代表撮影)
減税分を明記するなら、増税分も同じ扱いにするのが道理だ。
22日の参院予算委で、野党議員から「増税の時はどうするのか」と問われた岸田首相はタジタジになりながら、「増税についても明細書に明らかにされるものである」と強弁。それなら防衛増税に転用される復興特別所得税についても、事実上の負担増であることを明記するべきだが、一体どうするつもりなのか。口が滑ったでは許されまい。
一方、医療保険料に上乗せして徴収する「子ども・子育て支援金」の明記については、増税と変わらないのに「税ではなく、医療保険と位置づけられている」とノラリクラリ。詭弁にも程がある。
「子育て政策も負担増ではなく、扶養控除を拡充するなど別の方法があるはずです。負担増のシワ寄せを真っ先に受ける若者や高齢者など、社会的弱者がこぼれ落ちているように思えてなりません」(五野井郁夫氏)
岸田首相は昨年3月、WBCの始球式で元高校球児とは思えない山なりの暴投をかました。政策も絶望的なコントロールとは、いくら何でも勘弁して欲しい。
|
( 173836 ) 2024/05/25 01:37:53 0 00 ・もう何をしても信頼に足る人物ではないという国民からの評価です。こんな内閣総理大臣見たことない。4万円の減税ですか。6月から電気代が再エネ付加金やらで値上がり、秋までに食料品の値上がり予想、いつ始めるかわからない防衛増税、子ども支援増税等々、先の大幅な負担増でそんなちんけな金額で恩着せがましく事務負担もかかるような制度はいらない。 消費税なくすとか一律給付とか分かりやすく恩恵を感じられるような事すればいいのに岸田の安っぽいプライドのせいでずいぶん余計な事ばかりするイメージですね。さっさと解散総選挙して国民の審判仰いでください。
・減税における一定の業務の変化が生じるのは理解するが、「減税効果の実感」の前に「新たな業務負担の実感」を感じさせることになったのではと思ってしまう。 それなら一体なぜ他の子育て支援金などの負担増や出費は明記に触れないのか、そして国会議員らは自らの裏金は細かく明記しない中で国民への明記に触れるのか…などの疑問が積もってしまうのも無理はないと思う。 減税は良いとしても、それを決める立法府の議員たちの信用が悪ければすべてに影響が出来るのだから、まずしっかり政治家が改革で信頼を取り戻すべき。
・岸田首相への国民感情は不信感を超え、今は嫌悪感へとフェーズが変わっている。 一国の首相としてはあってはならないし、本人にも国民にも不幸な事だと思う。 嫌悪感を持ってしまった人の言葉は、例えそれが正しくても受け入れられなくなってしまう。 ましてやこの後に及んでの自民党の改正案を見れば、信頼回復どころか火に油を注いでいる状況である。それに対して物申す議員もいない今の自民党は 党として終わっているのではないだろうか… 政治不信は自民党にとっても痛手だが、1番の被害者は国民である。我々もただ批判するだけで無く、何かしらのアクションを起こす時に来ているように思う。
・YouTubeでハワイかグアムの現地人ツアーガイドがお店などで支払うチップについて説明してたけど1〜5ドルなんか渡しても相手ががっかりするだけだからそれだったらむしろ渡さないほうがいいですって言ってたのを思い出しました。 総理も国民に1日100円渡して本気で喜ぶと思ってからるんでしょうね。
・議員に対する不信感を払拭する意味で議員の所得減額してもらえませんか? 民間は苦しいのに議員の皆さんに涼しい顔をされるのは不愉快極まりない。 頑張ってくれてる議員さんには申し訳ないが国の財政が苦しい中、議員報酬が高額すぎる。 赤字国債を少しでも返納できるようになるまでは議員所得減額すべき。それが道理でしょう!
・私としては「恩着せメガネ」よりも「欺瞞メガネ」の方が、岸田首相という人間をよく現していると思います。 本当に岸田首相のすることは、裏金対策にしても少子化政策にしても「欺瞞」という言葉に集約されると思います。 「増税メガネ」という言葉に対しては、表向き4万円の減税で払拭した気になっている岸田首相。果たして「欺瞞メガネ」という呼び名にはどう対応するのでしょうか。本質的対応でなければ回避不可です。
・岸田くんが決定的に欠落している事は国民の生命財産を守ること…
本来は政治家たるものそれこそが役目のはずなのに岸田は皆目そのような気は無い。
そして如何に自分が総理の椅子に座り続けられるか、息子の翔太郎をいずれ総理にしたい…家族で贅沢三昧をしたい…
国民なんてどうでもよい…これが彼の本音だと思う。
野田氏の方が誠実で言ってる内容も筋が通っている…
ことごとく国民の気持ちが理解出来ず、親身になって国民の事を考えていないから伝わらない…
それに国民の事を考えるのなら早々に辞めてくれ…殆どの国民の願いだ。
・減税施策としてはすごい!消費税撤廃には敵わぬとも消費税減税効果はある。しかし、これがある基準を決めて毎年やりますなら国民も納得するが、単年度のみ。電力会社、ガス会社の値上げによる過去最高益は放置。ガソリン補助金終了。配偶者特別控除見直し着手など、トータルでは自民党の施策は今後増税でしかありません。政治家にはさほど権限はありませんが、皆さん、次の選挙では政策をきちんと見ましょう!
・減税と言う名の増税!結局は国民から回収するのでしょうね!やってる感だけ出して、お決まりの検討検討と伸ばし国民が疲労している姿が想像できる! まあたった4万円やったところで国民が裕福になることはない! 来月から電気、水道など補助がなくなりますます少子化が加速しますよ!
・やってる事が裏目っていう言い方はちょっと違う気がする、 この人の場合はあまりにも世間体からの感覚からかけ離れ過ぎてる上に、トリガー条項の凍結解除や消費税減税は事務的負担が大きいから現実的ではない…と言いながらこんな事を押し付けるから、ただただ身勝手なだけである。 こんな中途半端な事するくらいならしない方がましな気がする。
・今回の定格減税は国民に恩着せ減税と言われても仕方ない。今回の定額減税は、まずわかりずらいし実感が湧かない。それよりも政府が物価高対策としてきた電気・ガス料金の負担軽減措置も5月で終了をやめ継続させたり、電気料金が大手で軒並み値上げを電力会社は黒字だから値下げさせたり、ガソリン税の二重課税をやめたり、子育て支援金徴収をやめるなどなど国民が実感できて分かりやすい政策が望ましい。一般市民は超物価高で日々のやり繰りが厳しくなっている。当初岸田首相は、物価を上回る賃上げと言ってたのにあり得ない。政府は国民から「増税」まがいに徴収するばかりでなく、もっと国民に寄り添う政治をして欲しい。
・インボイス制度導入、電子帳簿保存法対応、今度は1回限りの減税明細対応、中小企業の管理部に所属している身ではいじめとしか思えません。 お前が代わりにやってくれと言いたい。
実質賃金は24ヶ月下落中、何時歯止めがかかるのやら全く不明。 もっとも一時的に上がってもすぐに下がる気がするがせめてこの不名誉な記録は止まってもらいたいよ。
政治資金規正法の改正、大切だと思う。でもごねているのは自民党、公明党案にすら及ばない。ちゃっちゃと決めて経済対策を打ち出してくれ。 色々やることあるのだからプライオリティを考えてやってほしい。
・自民党に投票した人、こうなることわかってて投票してるんですよね? 本当にこれでよかったと思ってるんでしょうか? もしくは自民党に投票した人はお金持ちでお金の心配しなくていい人たちばかりでしょうか? こんなに皆苦しんでるのに、海外へいくら税金ばらまいたと思います? 心の底から聞いてみたいです。 選挙や政治に興味がない国民のせいで、金しか頭にない政治家がこんなダメな日本にしたんですよ。
・岸田の功績は政治が明らかに機能していないよねって国民が考えるきっかけを作ってくれた事。あからさま過ぎて幾ら政治に興味が無い人でもおかしくないか?って判る。ある意味功労者。
・何しても後で増税されると国民が気が付いただけ。 ステルス増税だらけ。 物を買えば全てに消費税 車を買えば取得税・消費税 車検で重量税 毎年自動車税 ガソリン二重課税 たばこ税 家を買えば取得税・消費税 毎年固定資産税 住めば住民税 登記で登録免許税 領収証や契約書には印紙税 酒には酒税 給与には所得税・健康保険税 遺産を引き継げば贈与税、相続税 復興特別所得税 事業税 環境税 全て挙げたらきりが無い世界一の超重課税国家。 一部を挙げたがこれだけ納税しても裏金で議員の懐に入るから金が足りないから増税する訳ですかね? 減税アピールしても全く信用できない。
・1人あたり年間で所得税が3万円、住民税が1万円減税されるのは良いことだが、給与明細書に書くほどのものか。書くとしても、給与明細書に書く欄があるのか。ないとすれば、わずかな減税のために新しい給与明細書を購入するのか、減税分を記載する明細書はどこに売っているのか。減税分を記載するなら、増税分も記載して欲しい。突然言い出したわけなので、政府がタダで、いつ無駄になるか分からない明細書を配ってほしいとはならないか。 電気・ガス代補助のほうがタイムリーで国民目線に立っている気がする。新NISAといい、どこかはき違えをしているのではないか。
・定額減税を給与明細に載せろは無駄と馬鹿さを表しているが、解散総選挙は近いのでやっている。 自民党総裁選は安倍派閥を中心に岸田降ろしが起きて、まず勝てない。 独断専行で派閥解消をしたように、6月末から7月に解散総選挙の暴走をやる。 安倍派は因果応報で壊滅的になり、公明党と過半数割れても維新とも連立を組んで、総裁選も無投票を目指している。 直前で日銀会合で1回だけの金利引き上げをして少しは円高にして物価高騰を押さえている振りをして、投票に結びつける。 これは経団連の談合で、1回だけの金利引き上げの了承は貰っている。 解散総選挙後は円安の物価高騰が酷くっても大企業の為に絶対に金利引き上げは2度とやらない。 経団連も自民党が下野すると、おいしい思いが出来なくなるからだ。 国民は騙されないで、しっかり選挙に行って自民党を壊滅させないと地獄が待っている。
・実質賃金が2年連続でマイナスの中で、たった4万円の小銭を貰ってもガソリン、光熱費、物価高と国民生活は厳しさを増すばかり。 6月からは、電気料金の値上げで梅雨を迎え暑くなる時期にエアコンを使わずに我慢出来ますか? 2024年は、所得税増税、森林環境税導入、たばこ税増税、相続税増税、子育て等々、結果的に賃金は増えません税金は増える! 恩着せ増税メガネを誰が信用するか。
先ずは国会議員の定数削減、報酬も下げる、旧文通費の廃止、パーティー禁止、企業献金廃止を先にやれよ!
・閣議決定を乱発し与党内での議論もそこそこにLGBT理解増進法を強行採決したりやりたい放題やった挙句に見通しの立たない物価高対策や政治資金規正法改革の愚策など国民に批判される政策ばかりで国会でまともな答弁も出来ないから仕方がないです。 そして今回の減税表記問題で拍車が掛かり政治資金規正法改正委員会での自民党議員の頼りなく不透明な説明と愚策ではどうにもならない。 おそらく減税して支持率がさがる総理は初めてだろうしこのような状況でも総理の座にしがみ付く総理も初めてでしょう。
・減税額の給与明細明記を義務付け。 よく思い付くなと違う意味で感心する。アピールに必死で現場のことを考えず、自分の失策に全く気付いていない。
さっきの国会では、増税額も明記すると岸田総理は言っていました。 ちゃんと明記されるのか、楽しみですね。
・給与明細に減税分を記載させるなら、自民党の政策活動費も細かく公表するか廃止しろや。インボイス制度や減税分を記載しろなど、企業に負担をかけて、自分たちは一部しか公表しませんなんて、おかしな話や。インボイスやマイナンバーで国民から税金をしっかりと搾り取ろうとしている考えがおかしい。 これからの日本の為、国民の為をかんがえているのかな。自民党に任したら、この先の日本が心配だ不安だ。
・いやー、この岸田文雄って人は政治家としてのセンスが悪過ぎる。やる事全て国民を裏切って反感を買うか、身内贔屓で反感を買うかそんなんばっか笑 本当にもう辞めてほしい。総理大臣になった当初から全く期待してなかったけど、想像以上に日本を壊したのには憤り以外何も無い。 自分は選挙に必ず行ってるけど、日本の18歳以上の皆さんもそろそろ自分の国を憂う気持ちを持って真剣に投票しましょう。 何よりも大事なのは国民が投票をして自分達1人1人が国政に参加しないと、日本は本当に駄目になるとしか思えない。
・岸田首相の定額減税施策は、滑稽を通り越して本当に痛々しい。 減税分を給与明細に明記する義務化に必死で、"増税メガネ"の汚名を払拭したい意図が見え見えである。 年間たった4万円の一時的な減税では、物価高で苦しむ国民の生活費には焼け石に水だろう。 実質賃金が2年連続で減少する中で、この程度の施策で「恩恵を実感していただく」と自信満々に言う姿は、国民の実情を理解していない証拠だ。 さらに、防衛増税などの負担増も控えている中、減税分だけを明細に記載するのは公平性を欠いている。増税分も同様に明記すべきだが、その点については曖昧な回答に終始している。 岸田政権が本当に取り組むべきは、物価上昇を抑え、電気・ガス代の補助を継続するなど、国民の生活を直接支える施策であろう。
岸田首相の施策はことごとく的外れな政策であり、国民の信頼なんて得られる訳がない
・北朝鮮から拉致被害者全員を連れ戻し、ロシアウクライナ間の戦争、イスラエルの戦争を仲介しやめさせ、ガソリンのトリガー条項解除、消費税減税 自民党はこれらをすべて達成してやっと選挙に勝てるかなぁ〜くらいの状況にあると認識して欲しい。
・4万配っても、電気代の補助金が無くなりすぐ4万回収。そして増税がじわじわ生活を圧迫して来ます。 今の政治は大企業や、一部の富裕層ばかり優遇され、一般人は益々苦しくなります。 裏金ばかり考えてる自民党の政権交代も仕方ないかもしれません。
・裏目とかじゃなくて減税してないんだから。 普通に考えて年収600万とかもらって税金で10万以上ひかれてる人が月に夫婦だけなら6千円、子供二人いて12000円一定の期間だけひかれて何になる? マイナカード同様その後それ以上の税金かけられて減税された分なんてあっという間になくなるのがオチ。 次の税金の為の貯金箱みたいなもんだよ。
・実質賃金が2%下がり電気、ガス代の補助も無くなる中でどうやって減税の恩恵を実感しろっていうんだ。国民の生活はどんどん厳しくなってるのに、岸田政権は物価上昇に対策を取らず、防衛増税なんて話まで持ち出して、庶民の苦しみを全然理解してない。これじゃ一時しのぎにすらならない。減税の恩恵を本当に実感させたいなら、恒久的な減税や、物価対策に真剣に取り組むべき。こんな国民の生活を軽視した政策じゃお話になりません。
・まずは、体力ある大企業の『内部留保』を他国並みに減らさせてください。他の先進国(中国含めて)2倍から3倍の内部留保は異常では? 未だ昇給が一万円未満どころか数千円らしいです。(20代後半の子供)どんどけ、貯めこめば気が済むの?従業員に高い給料を払えば、それが世の中へ流通していくと思います!
・岸田氏が悪いのか、自民党が悪いのかは知らないが岸田氏が総理になってから良いことないです。 庶民感覚のない政治家はいらないです。 自分の私腹を肥やす事しか頭にない人らが、国の舵取りしてると思うと残念でしかない。 増税、減税していいから実質賃金が増える政策をお願いします!
・岸田総理はここまでかと言うくらい能力がない!やる事なす事愚策のオンパレード、それでも一度も責任を取らないのだから半端ない総理です? 岸田総理国民の給与が上がるからと保険料に子育て支援金を盛り込んだのに!あがらないなら国民は負担が増えただけじゃないか?自分達はこの先の報酬を年間30〜60万円も上げたからいいが、それなら、国会議員の報酬とあらゆる手当ての見直しをしたら良かったのに、特に旧文通費、年間一般家庭の年収3世帯分もある、使っても使わなくても満額貰える、増税をする前に、国会議員の報酬、手当て等見直せば増税なんかやらなくても、いいのでは、自分達は報酬をポンポン上げておいて、国民には1年限りの4万、それも色々制限があるから、こんなふうなら一時金で4万くばったほうが国民は助かります!
・減税分を明記させる前に、議員や党の収支を一円単位で開示するべきだろ(特に政治資金パーティーの収支) 毎度お馴染みの低額で定額の一度だけの対応が出ましたね 支援金か給付金か減税のどれかを継続持続すればアピールにもなるが、たった一度で一回だけの減税では焼け石に水としか言えない
・所得税減税なんてそりゃピンと来ませんよ、消費税を減税するならピンと来るかも知れないけど所得税減税は流石にピンと来ませんしそれも1回きりでありがたく思え見たいな事がみえみえだし素人の私でも分かります。まぁ今度の衆議院選挙はやる前から結果は分かってますけどね。そもそも27パーセントでどう勝つと言うのでしょうか?どう考えても信頼回復何てむりですしね。今度の衆議院選挙で大半の人は岸田政権、自民党にはNOを突き付けるのではないでしょうか(私も岸田政権、自民党にはNOですけどね。)
・裏目もなにも、岸田総理はステルス増税や控除を縮小もしくは廃止しており、 結果的に可処分所得は低下、インフレと相まって国民生活は苦しくなるばかり。
今回の減税は個人個人にとってわずかな減税だったり、あるいは減税の恩恵を受けなかったりする人も多く、あまつさえ記載を強要し、猶予期間もほぼなく、中小企業の負担は大きい。たとえ大企業であっても余計な費用であることに変わりはない。
これだけ酷い岸田総理は歴代ワースト3に間違いなく入ると思う
・実質を含むと今後訪れる増税と呼べるものは「子育て支援」「森林」「防衛」(呼称は適当だが)があって、さらにはサラリーマン控除の見直しやガソリン・電気代の補助もなくなるのか。 厳しいね・・・ほんと 年間4万円減税した程度で明細に明記しろとか恥ずかしくないのかな。
・まあ物価高からの実質賃金マイナスについてはある程度不可抗力もあるだろうから同情の余地もあるが、その対策が無さすぎる。 それどころか増税や社会保険料の増額で負担を増やしてる始末。 おまけに裏金問題も次から次へと…。 結果として国民から恨みを買ったり、批判されたりすることになっているわけです。
・日本は真ん中で分けて2人の総理大臣誕生させてて、東と西でどちらが住みやすいか利益を生むか競わせたらどうだろう。そういう小説あったな。あ・じゃぱんだったかな。割と面白かった。知っている政治家や明石家さんまも小説にどんどん出てきてた。1人が暴走するからこういうことになるのだよ。副総理も彼の暴走を止めたらいいのに。
・その給与明細の記載で大変な手間な訳です。会社によってはシステムを変えなきゃならず、余計なコストが掛かっている。誰も得しない、むしろ損。この方の自己満だけで現場を振り回すのをやめて頂きたい。
・4万円の減税と言いながら片方では電気代の補助が「液化天然ガスの価格が落ち着いた」という理由で廃止ですからね。減税分を書けというのなら所得税に掛けられている東日本大震災の復興特別加算分も書かせるべきですよね。本当にその場しのぎの場当たり的な政策しか出来ない政府にこの国の将来を任せるのに不安しかないですね。もう自民党に国政を担うだけの能力は喪失していますね。
・サッカーの長谷部選手が「母から学んだ誠実さを持っていたい」と話しているのを今TVでみて誠実さに惹かれて自分もそうありたいと思った。 岸田さんに誠実さはあるのだろうか。 言われたぶんだけやり返す嫌味な政策で満足げな顔しかしてないイメージ。
・いろいろ◯◯メガネって言葉が出てましたが、今まで見てきた中で口先メガネが一番当てはまっている様に個人的に感じます。 この総理の答弁は中身は無いし、 何かをやると言っても、増税以外は何もやらないし、定額減税はたしかに助かるって思ったけど、考えてみれば今年だけでちゃっかりその裏では今後も続く森林環境税のおまけ付きですから。 光熱費を始め、物価等が上がり焼け石に水の減税です。 本当に収入を増やしたいなら、消費税を一度下げて数年間の景気の状態をみて5年、10年先を考えて段階的に元に戻すのが一番良いと思ってます。
・本来は合計が規定に達するまで減税されるわけだから記載されるのはなんとなく分からなくもない。 ただ、その手すら汚く見えるのはこれまでの言動がそうさせている。 不可逆的に不信感を募らせたわけだから身を引くべきです。
岸田が総理にいて意味があることは日本にはない。
・収入が増えず支出増。 益々、国民生活が苦しくなる中、2026年度から正常分娩の自己負担無・・・なんて記事に目を通したけど、生活困窮で子供を作る余裕はない。遣ってる事が矛盾してないか?日本国民の生活実態をみた上で国政をして貰いたい。
・そもそも、この人は聞く力がどうちゃらなどと抜かしていたが、そもそも話がまるで通じないではないか。それで一体どうやって統一総裁選を勝ち抜けたのか不思議でならないが、周囲の雑音を聞く力がまるで無かったのと、話が通じないのでアドバイス等も全スルーしたのが奇跡的に功を奏したのだろうか?いずれにせよ、聞く耳持たない唯我独尊の人物が、座るべきでない椅子に居座っているのは由々しき問題である。
・消費税や社会保障費を下げれば実質賃金の上昇に対して即効性かつ平等性のある効果が得られる。にも関わらず、親族が財務省勤めというただそれだけの理由で日本人の生活を犠牲にする岸田氏には一刻も退いてもらわないとなりません。
・岸田はメガネをかけている全ての人達に 迷惑かけている事を理解した方がいいだろう。 そもそも国民生活実態を理解せずできず 国民との考え方に乖離がありすぎる総理など 国民の負や重荷にしかならない。 岸田を始めとした全ての議員を扶養している国民に感謝して今後は歳費、調査研究広報滞在費を80%減額しなさい。 原資は国民の税金である事を忘れるな。
・政府と国民の価値観や意識がこんなに違う状態では 政府が存在する意味を 失って居る様に思える 岸田総理の政治家としての基本的な価値意識を 全面的に書き換えなければならないでしょうね 地球の大自然の摂理には 太古の昔から資本主義や金融の概念が無い 時代が圧倒的に長ったはずです それから色々な歴史を刻み現代社会は レベルダウンする様な価値に 閉じ込められたままになって居る事に 違和感や疑問を感じられる政府にならないと 今後の政治としては失格だと 思いますよ。
・岸田総理は答弁で政治活動の自由と国民の知る権利のバランスを仕切りに言っているが、一橋大学の憲法学の教授の話では、まず国民の知る権利が大前提で政治活動の自由とは国民にあるとの事であり、一政党のためにあるのではない。よって岸田総理が言う政治活動の自由は不適切な論理であるとの事。全く同感である。自民党はごちゃごちゃ言わず、最も厳しい案に賛成しろ。
・減税やりますと言ってもやり方がダメ。 人事権握られた官僚が、忖度して嫌々考えたやり方なのか? 住民税は来月はゼロだけど、そのあと、年額から1万円引いた後に11ヶ月払いって、住民税月1万円越えてる人は、7月から増税という見え方になりませんか?
・最悪になってから報告したり、次の手を打つのは、ビジネスマンであったら失格です。 減税なら、昨年の年末調整で、大規模な所得税の還元をしておけば、手続きもラクだったし、正月のモチ代になったし、政権の修正が効いたのに。
・自民党のトップも一度一ヶ月ぐらいを都の平均賃金で生活してみたら良い。 お金のありがたみと国民が物価高や増税でどれくらい大変かがわかるだろう。 政治家みたいに高い料亭で面を突き合わせてアホみたいな談笑してたらわかる訳ないんだよ。 まずは自民党に投票しない、議席を減らさせて他の政党が隙あれば狙うようにしなければ国民の事なんて真剣に考えてない。
・物価高に負けない賃上げを実現︎ これについても説明責任は必要ですけど? そして所得税3万円分6月は通常通り明細表記の金額が0円になるだけ。 当然3万円には足らない人は繰越という扱いですけど7月は賞与のある方はおそらく賞与の所得税も0円になるはずなので8月ないし9月分で何の足しにもならない減税が終了です。
大多数を占める現役労働者よりも年金受給者や生活保護受給者を優遇。 特に高齢者へ的を絞り票に繋げようと考えた買収行為。
・前回の国民1人に10万円時も岸田は別の案を出してケチ臭い事しよーとした! 周りの反対で岸田案は採用されず、国民全員に10万円配る事が実施された
今回は完全な岸田案!
減税はありがたいか、金額がショボ過ぎて 実感され辛く、物価高騰で一瞬で消える 更に事実賃金も増えて無いから、余計に有難みが無い
・現首相の弁を言葉のまま受け取るなら、 防衛費の負担さえ、 社会保障費として徴収されかねない。 なんでもありの世界。 今まで何度国民を裏切ったことか? 自民が言葉通りに税を使ったことのほうが 珍しい(というかあったのか?)。 それとは別に気になるのだが、 この頃特に岸田氏の露出しかないのは、 なにか意味があるのだろうか? 自民全体が貝のようになって、 守りに入っているようだが、 それに騙されるような状況でもないだろうに。
・月3000円相当。1日にすると100円程度でジュースすら買えない定額減税で「減税の効果を実感して頂けるでしょう」は、さすがに草も生えない。
・何やってんだか?国民からは増税メガネだの、定額減税明細明記で今度は恩着せメガネと揶揄される始末。何がなんでも総理の椅子が恋しくてたまらないのだろうな。もう殆ど国の最高指導者としての威厳も風格もなく、参議院予算委員会では辻本議員から、理詰めで囲まれ答弁はシドロモドロで防戦一方。もう早く解散か内閣総辞職して総理を辞めた方がまだ何とか前総理として格が保てると思うが…現状では宇野元総理の次に恥ずかしい総理だったと半永久的に言われそうだな。
・財務省は安倍総理やその流れの菅総理は鬱陶しかったのでしょう。ところが岸田総理は家柄的に東大から大蔵省に入りたくて仕方無ったのですが、それが叶わず早稲田からサラリーマンを経て政治家になったのです。そこに目をつけた財務省は表面的に岸田氏にゴマをするように擦り寄り、岸田氏も憧れの財務事務次官などが擦り寄って来ることが嬉しくて言われるまま増税まっしぐらです。おまけに主要官僚人事も財務省の思うがままです。今の自民党にはおそらく財務省に抗える政治家はいません。野党の政治家も一部を除いて今の財務省にはすぐに籠絡されてしまうかもしれません。
・岸田総理や財務省は「一回こっきりの減税でも これほど手間がかかるのだぞ」と思わせたいのじゃないですか? これからも減税をする時は煩雑な作業がついて回るから、ということを示したいのじゃないかと思ってしまう。 これから考えると、恒久的な消費税減税など望むべくもなく、 財務省、政府が全力で阻止するでしょうね。
・円安、物価高に手をつけない。これは消費税収が市場最高と成り、おいしい利権は離さない、だから消費税減税は絶対しないのです。防衛費の問題もありますし、ほんの一時的見せ掛け、遣っているフリ減税しか遣らない。ケチな岸田は税金を増やし、海外にばら撒くのが快感、いい顔したいだけの総理大臣で居たい人、全てにそれが出ているでしょう。だからアメリカべったりの属国。日本に将来は有りません。国民も未だ眠っています。今の岸田政権は成長ゼロです。衰退は進んでます、国民は目を覚ますべきです。ニューカレドニアを見てください。独立の為に国民は目を覚ましています。
・この岸田首相には一国をリードして行く能力が全く無いと感じる。一部上場企業とか投資家達を゙除き、大多数の国民の生活は苦しくなるばかりで日本国もGDPが下がるように国力や貨幣価値も下がり発展途上国のように観光収入に一喜一憂するような国になってしまった。このような能力の無い首相は退陣と言うより倒閣運動でもして退かせないと日本の未来は無い。
・賃金などそう簡単にプラスにはならない!! 減税も1回きり!!!! 賃上げより、 物価高が落ち着くまで3年から5年ぐらいの期限を決めて税収の見直しをして減税したら‥ 賃金も少しはプラスになるのでは?
考えた方できない岸田総理では 何を言っても無理かもしれなですけど、 国民の意見を聞かない総理ですからね!
・統一教会との接点が判明した国会議員」自民党議員が山ほどいます。
統一教会の政治団体・勝共連合の教義に、こんな記述があります。 「日本は生活水準を1/3に減らしてでも、軍事力を増強してゆかねばならない」 (Wikipedia「国債勝共連合」をご参照ください)
事実、自民党は、そうなる政策を進めていて、日本の国力はすでに衰退しているじゃないですか。
「政治は結果」といいますが、統一教会総裁・韓鶴子の方針通り、自民党は忠実に従っていますね。
・コロナ禍の安倍総理の時の全員10万円給付の時も 財務省のいいなりになって、 最後まで所得制限付きの給付にこだわって 全員給付に反対していたのが、この岸田。
結局、安倍総理の鶴の一声で全員給付になっていたが、 あの時岸田が総理なら給付すら無かっただろう。
今回も、給付すれば簡単なのに、たった4万減税で手間だけかかって、 経理やってるうちの連れは、何の説明も政府・行政から無いから、 今日、強風の中、地下鉄乗って民間の定額減税講習受けに行ってたよ。
ホント「クソ恩着せメガネ」辞めて欲しいわ。
・これほどの悪手はない。 減税は、一気に給付することで市場にお金が回る。 小出しに数千円。よし、おいしいもの食べに行くかとはならない。 もし家族4人で16万円。エアコン買い替えるか。となるが、 家族四人で今月8000円。よし、節約しよ、溜めておこ。 となるのが人間である。
・大手企業が賃上げすれば、さもやったという顔で景気も動き出したかのように 言う人。 世の中は、全員大手にいる訳じゃない。 中小零細に努めている人や、個人事業主はそれどころじゃない。 個人事業主なんて、インボイスのおかげで番号取らなきゃ取引停止と 公言され(してはいけないと法律で決めても実際はこれ)、事実上の収入源。 減税も関係ない。 いつだって、一部の人、しかも富裕層の人の良いようにしかしていない 印象しか無い。 結局、子供のいる人と富裕層だけが恩恵を受け、その他は、何も無いので 恩着せにもなっていない。 上部すら、何もしてもらえない人のほうが多いのでは?
・投票率が低すぎるから、ここまで国民を馬鹿にすることができている。悪夢の民主党政権だったかな?今は悪夢どころか国民は地獄に落とされてますよ。
減税っていっても次々3000円ちょっと。それをわざわざ給与明細に記載?電気料金の補助金がなくなるため電気代が上がる、物価高騰で3000円以上の実質賃金マイナスなんだが。
ガソリンの補助金も打ち切られたら1リットル200円超えとか言われとるし、マジで庶民の生活は破綻するよ。
とりあえずこのまま自公政権が続けば国民の生活はとんでもない事になるぞ。
政権交代しても国民の生活が良くなるとは思わんけどとりあえず今の自公政権には退場してもらわんと日本は破滅する。
まずは自民党の1党独裁政治から脱却して、無理やりにでも二大政党制にしなければならない。
・岸田が総理になってから激的に治安も経済も生活も日本は悪くなった 岸田には総理の器でもないし国会議員としても器ではない 官僚の操り人形 賃金マイナスなのに糞みたいな政策ばかり 子供も増えないよ 自分達の周りが喜ぶ政策ばかり 国民には害でしかない たった一回の減税四万で恩着せがましい 国民はそれ以上の税金払ってんだよ 税金五年くらい取らないか消費税や社会保険料下げろ 無駄にしか使われない税金なら働かず生活保護の方が正解
・住民税分の収入が増えても、電気・ガス・燃料の補助金が消え、相変わらずの物価上昇により目論んだオトク感はぶっ飛んだ!給料明細に表記するなんて恩着せがましい発表なんかするから逆に怒りを買ってしまい支持率アップはダメだね。そんなことを言うならば、想像以上の原材料高騰で商品価格が値上がりし国民がお困りでしょうから緊急でプラス5万を国民1人1人にお配りします!くらいの隠し玉を用意させなくっちゃね。
・これまでの愚策に加え、今回のしょぼい減税にやった感を出すために現場負担を考えない減税項目の明記。岸田はまずは自身のやったことを反省するところから始めてくれ。国民のための政治をしていたら、正直ここまでのことにはなっていない。国民の大多数が言いたいことは、「岸田辞めろ」。いらんことしなくていいから、早々に退陣、議員も辞職してくれ。岸田には何一つ期待しない。
・岸田政権になって、悪いことばかりでは、ありません。 パチンコとスロットの規制をゆるくしてくださり、ありがとうございます。 広告規制も緩くしてくださり、CMも解禁。 スロット当たり1撃4万8千円の上限が、1撃38万円までOKにしてくれて 感謝です。 勝っても5万 負けても5万から、10万円使うまでは挨拶に変わりました。 あなたのおかげで、ギャンブル性が10倍になりました。
・4万円の減税、月当たり3千円で、景気が上向く筈がない。恩着せがましく給与明細にて額を訴求をする。岸田首相いわく、皆様に減税を実感して頂く事が大切です。笑わせるわ。いくら物価が上昇してるのか知ってるのかね?どれだけ明細記述するのに民間が手間が掛かると思ってるんだ?景気は気持ちだ。岸田首相のやってる事は気持ちを低下させるだけだ。
・もう、ハッキリ言ってこの岸田のやり方には 我慢出来ませんし、耐える事すら体にダメージ与え、こちらが参ってしまいます。海外は、国民の事を1に考えてくれている所もあるのに、どうして日本の総理は国民に寄り添わず、敵視する様なやり方するんでしょう。 腹立って腹立って、頭から湯気出そうです。 こんな国ありませんよ。周りが何言おうが、 決してそれを聞き入れないんですから、景気も物価高対策も、やる気なく国民苦しめる事に、生き甲斐感じてるんでしょ?他国にも、批判されているのに、それすら聞く耳持たない。こいつは、どうすれば国民の意見を聞き入れ辞める方向に、なってくれるんですかね 解らないです。
・年収4000万円以上貰っている人に国民生活がどうなんてわかる訳がない。田舎のスローライフなんてお気楽な話もないから、国会議員、官僚は役職に就く前に1年くらい庶民と同じ条件で生活して国民生活を勉強しないとダメ、経験がすべてよ。
・これから電気代ガス代や食品などまだまだ値上げします。 たかが一人4万円減税なんてクズみたいな金額誰が喜びますか? 気持ちを逆なでしたり自己満足もいい加減にしてください。 国民が喜ぶこととはぜったいにしない「増税メガネ」。 増税息子も知らないうちにまた秘書にしたりやりたい放題。 総理の椅子にしがみつくことしかできない歴代最悪のメガネです。 国民が喜ぶことの代表は「消費税の減額」5%以下など。 燃料「ガソリン税TAXonTAXの廃止(暫定は鬼門)」。 自動車の税金減額、13年以上増額は何で?中国EV車への促進? 保険料や年金納付の減額。給料のベースアップを企業へ国から義務化。 明細への「減税表記義務化」って幼稚な当てつけでバカにしてる。 そりゃみんな怒るって・・・ 早く解散して国民の審判仰いでください。 私は非力ながらですが絶対死んでも自民党には投票いたしません。
・日本は年収1200万円を超えると一気に税負担が大きくなる制度なので、財政規律とか意味不明な財務真理教は辞めて、財政出動活発化して年収上げてどんどん年収1200万円超えを増やすだけで消費税増税何か全く不要になるのに、 貧乏人を増やす政策ばかりして何がしたいのか意味不明。
・なんかさ~明記した方がこんなものかとががっかりするかも?そしてそれ以上の岸田増税が待っている 政治に不満がある有権者は利権としがらみ有権者に負けないように選挙に行き投票しましょう いつまで失われた三十年にした政権を継続させるのか?
・崩壊前のソ連の官僚達は、ゴルバチョフが本質的且つ実質的な問題提起を議会でしても定型のお題目を唱えるばかりで話を全く理解出来なかったそうだ。長期独裁で感覚が完全に麻痺していたのだろう。 岸田さんをみていると、当時のチャウシェスクやホーネッカーとそっくりだ。 末期症状って事だ。
・今の日本の衰退をストップさせ、多少でも未来に希望を持とうとするなら、岸田首相そして岸田政権では到底無理。 なぜなら、首相の器ではない者が国のトップについていること、そして国務大臣達の余りにも酷い低レベルだからである。 特に加藤国務大臣のレベルは中学生にも劣る知識であり、およそ国会議員の資質さえ持ち備えていない。 でもこれは、本人よりもそんな世襲の議員を選挙で選んでいる地元民・国民の責任。つまり地元民・国民が、貧困、過疎化に苦しむのも当然の自業自得というやつ。
・今までやってきたことが酷いことばかりだから 今更何をやっても評価なんかされない。 ただ、自民党がここまで裏でセコい事をやっていたことが明るみになったのは岸田総理のおかげだと思っているのでそこは評価したい。 翔太郎氏の件を見てると政治の私物化もなかなか酷いなと思う。
・減税ってもそもそも非課税世帯には恩恵無い。 稼いでる人の中でも差が出るしね。
6月からも電気代の補助金続けてた方がもっと広く恩恵を受ける人があったろうに。
・見せかけの減税は何のメリットも無いと言う事が解らないのか? せめて食品の消費税位は0%にするべきです。物価高云々よりも食うものにも税金を掛けられて 国民に死ねと言っているようなもんだよ。もうこの人には失望しか感じない アピールすら何も感じない 感じるのは未来を感じられない事位ですよ。いくら言っても 国民の声を聞くと言っていても何も聞いていないからね 失望です。
・そもそも実質賃金が下がり続け、物価は上がり続けているのに一時的なおこづかいを国民に「減税したぞ、ウソついてないからな」とドヤ顔されても、それで騙されるほど国民はバカではありません。 しかもそれ以上に搾取する話ばかり進めてる。 退職金優遇の廃止や配偶者控除の撤廃、年金開始が5歳繰り下げ等。 お金を使わない政治の改革をやってからにしてくれ。
・明記させることで、人が動く。 人が動くとお金が動く。 動いたお金に税金が掛かっているから、それで減税分を目立たないように相殺できるということです。 本当に見せ掛けのパフォーマンスです。
・前の10万円ばら撒きも車、土地の税金で即無くなってましたけど 今の政治家は何を考えて仕事してるのか理解不能裏金・献金・世襲・天下り何一つ改善させないのに何かにつけて税金を増やし、関連会社にばばら蒔いて金がないと言う図が出来上がっている
・コロナ過、緊急事態制限の時、安倍前総理は国民に一人に対して10万円給付してくれました。岸田政権の定額減税、たかが4万円、散々増税してきて、納税者の納めてる税金のほんのわずかの税金還元、これを給料明細に記載とは国民を馬鹿にしてるとしか思えない。
・いつも思うんですが、国の予算の為に国民を負担を強いるのではなく、国会議員を始め各都道府県の議員を限界まで減らしてほしいですね。国の役に立っていないボンクラが多すぎです。国がまずやるだけやってから、国民に増税のお願いをするのが筋じやないでしょうか。、
・未来永劫金を国民から金を取り立てる取り決めやインボイスやステルス増税など幾つもやって、それを押し付けるときに国民に責任を強調してゴリ押ししておきながら後で国民から減税分を建前つけて徴収するかもしれない期間限定のハリボテ減税を打ち出して首相がイキっているのは意味不明。しょぼい減税に加えて、給与明細の明記させて感謝の強要をしたら首相に罵詈雑言が国民から飛ぶのは仕方ないよ。実質首相のハリボテ減税より、国民は国のために役にたつお金を国に払ってる。首相も、自分の仕事をやらずして体裁を繕うことができない国民への悪意を出すの止めなよ。首相がこんなことができるのは、怒られてクビにならないからめちゃくちゃできてるだけ。
・国民負担増ばかりを決める前に 国会議員の60歳定年制を導入しろ!! そして国会議員の給与や賞与の大幅な減額をしてから国民負担増ならまだ頷ける。 身を切る改革なども一切しないままなら 今後 自民公明維新には投票しないし 私自身の周りの人々にも次々流布していきます。
・自分のような小心者の小市民はここまでボロッカスに叩かれると怖くなって周囲の顔色を窺ってしまう。 岸田君の凄いところは、そのような素振りを一切見せていないという部分。時代や立場が違えばとんでもない英雄()になっていたのかもしれないw
・ほんとに今の自民党は酷いよね。 自分ら政治家は裏金で潤い、国民からは税金という名の喝上げですか! 何をしたくて政治家になったのかな? 必要な事にはお金は使えばいいと思うが無駄が多すぎない?って思う。 それに今の時代に税金の使途を明かさないとか時代遅れも甚だしい。 やましい事ないなら明らかにすれば文句言われないだろう。 とりあえず今の政権じゃ日本は終焉を迎えますよ
・いい加減集めて返すをやめて欲しい。そこにお金がかかってることに気づかないのか?もっと長期的に物事見れませんかね。返すなら、集めなきゃ良い。その場しのぎの政策だということがよくわかる。
|
![]() |