( 173877 ) 2024/05/25 02:25:30 2 00 【DeNA】広島に延長10回逆転負け…伊勢が小園、末包に二者連続の被弾浴び勝ち越し許す 東は8回1失点と力投も実らずTBS NEWS DIG Powered by JNN 5/24(金) 21:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d44d79d2968022a9ec715d6a9420ae63c831b2e3 |
( 173880 ) 2024/05/25 02:25:30 0 00 DeNA・東克樹投手
■プロ野球 DeNA 2-5 広島(延長10回)(24日・横浜スタジアム)
DeNAは広島に延長10回の末、逆転負けを喫した。試合は10回表、2番手・伊勢大夢(26)が4番・小園海斗(23)に勝ち越し弾、続く5番・末包昇大(27)にもリードを広げる第3号本塁打と打ち込まれた。さらに4番手・石川達也(26)が7番・野間峻祥(31)に第1号2ランを浴び、突き放された。1回、山本祐大(25)の犠飛で先制。東克樹(28)は8回1失点と力投、10回裏には宮﨑敏郎(35)の適時打で1点を返すも及ばず。
前日のヤクルト戦ではオースティン(32)に第2号ソロ本塁打が飛び出すなどして前半にリード。終盤に追い上げられるも2点差を守り切り、今季初の同一カード3連勝を飾った。この試合の先発・東克樹(28)はここまで4勝0敗と開幕から未だ無敗。スタメンは宮﨑がベンチスタートとなり、三塁には柴田竜拓(30)、5番には山本が起用された。
東の立ち上がりは先頭の秋山翔吾(36)を遊ゴロ、2番・矢野雅哉(25)に中安打を放たれるも3番・菊池涼介(34)を投ゴロの併殺打に打ち取り初回を無失点で凌いだ。
その裏、打線は広島の大瀬良大地(32)に対し、先頭の蝦名達夫(26)が遊ゴロ、2番・オースティンが中安打で出塁すると3番・佐野恵太(29)は右安打で繋ぎ走者一、三塁とチャンスを作った。4番・筒香嘉智(32)は四球を選び満塁に。迎えた5番・山本祐大(25)は右犠飛を放ち先制点を挙げた。
追加点が欲しい打線は大瀬良の前に安打を築けず、1点リードのまま。東は走者を背負いながらも無失点で凌ぎ終盤を迎えた。
8回表には無死走者無しから1番・秋山に中安打を放たれその後2死三塁と同点のピンチに。ここまで2安打と打ち込まれている4番・小園の打球は一塁の内野安打となり1ー1に。
直後の8回裏、広島の1死から2番・オースティンが四球を選ぶと続く3番・佐野が左二塁打を放ち1死二、三塁に。4番・筒香は空振り三振に倒れ2死とし、迎えた5番・山本は森浦大輔(25)の前に捕邪飛。絶好機も得点ならず。
東は8回113球を投げ10安打と打ち込まれるも1失点。9回表は山﨑康晃(31)がマウンドに上がり1死から8番・會澤翼(36)に右安打を放たれるも無失点に抑えた。 1ー1の同点で迎えた9回裏、4番手・島内颯太郎(27)に対し、無安打に倒れ試合は延長戦に入った。
延長10回表、マウンドには3番手・伊勢がマウンドに。伊勢は早々に2死を奪うも迎えた4番・小園に右中間への勝ち越し本塁打を浴びると続く5番・末包にもレフトスタンドへの本塁打を放たれリードを広げられた。さらに6番・板倉将吾(25)が中安打で出塁。ここで3番手・石川がマウンドに上がるも7番・野間にライトスタンドに飛び込む2ラン本塁打を浴び、4点のリードを許した。
その裏、1番・蝦名が安打で出塁すると2死二塁から代打・宮﨑にセンターへの適時打が飛び出し1点を返すも反撃は及ばず。連勝は3でストップとなった。
|
( 173881 ) 2024/05/25 02:25:30 0 00 ・現地観戦でした スタメン見た時に、可哀想だけど東に勝ちつかないと思いました。 昨日あれだけ活躍したオースティンが4番から外されてるし、森林柴田?なにそれ。 負け試合覚悟しました。 挙句に中距離ヒッターの小園にホームランのプレゼント。あとは広島の花火大会(笑) 今年初めて途中で帰途につきました。 久しぶりに金返して欲しい試合でしたよ
・いつも思うのだが、東にしても7回を投げ終わったら次はセットアッパー、その後抑えに任せる継投をなぜ取らないのだろうという疑問を感じる。形を作り、それも失敗はあり得るけど、それでも納得はするだろう。今日も8回から変えていれば多分行けたのではないかという気がする。昔の権藤さんならそうしただろう。采配は権藤さんのような一徹な判断をする方がいいのだろうという気がする。でも、ヤクルト戦が出来好きだから、なんとか後を五分でいければ御の字ではないかと思えばいいかな。明日は勝てよ。
・森のバント失敗が大きかった。 ファーストストライク見逃し(三塁犠打において危険すぎる)、ファールで追い込まれた後、バックドアのカットに見逃し三振。何がなんでも進塁させようという気持ちは全く感じなかった。前試合の蝦名とは対照的。 9裏先頭打者の場面もそう。状況判断が全く出来ていない。 森を責めるわけではない。使う監督の責任。
横浜のドラフトは概ね悪くないが、森の1巡目指名は汚点になりかねない。
・今日の試合に限らず試合の行方が決まっていないのに中軸選手に代走を出す事に躊躇がない三浦采配。 結果論だけど、10回裏の並びがオースティン佐野、筒香であれば2点差までなら望みはあったし、4点差となった状況でも新井監督は頭から栗林投入としたのではないだろうか。 残りのイニングの攻撃力を半減させてまで代走を出すのならば、何が何でも得点する采配をするべきと思う。
・取れる時に取らないからこういう情けない試合になる。 森、林の凡退やら8回の筒香三振など まぁ東が8回までちゃんと試合を作ってくれたまでは良かった。 正直、森、林、柴田が6.7.8番に並んでて打てる気が全くしない どれか3人のうち1人を2番に置いてオースティン、筒香、佐野でクリーンナップを作ればまた流れは違ったと思う 全ては結果論なんだろうがあまりにセンスのない打順や采配 正直、メンバーというより監督や首脳陣で5割付近を前後してんじゃないかな まぁ切り替えて明日、明後日を連勝で貯金作って交流戦に挑んでもらいたいです
・三浦監督のインタビュー、アナウンサーの腹が立つような質問によく我慢して答えていたね。「投げさせて、、、」には流石にキレかけていたけど立派。ベイスターズファンの方は敗戦によりインタビューを観ていない方も多かもしれませんが、それにしてもあのアナウンサーはいただけないよ。
・負けるにしても最悪の負け方でした。 東の好投は報われず10回に勝ちパターンの伊勢を三連投までさせた挙句敗戦投手…。同じ打たれるならまだ徳山や中川の方が納得できた。 ただでさえ昨日のヤクルトにも打たれてるから二日間で被HR4本…。連投以上にメンタルが心配です… 打線も宮崎休養の代わりが柴田じゃ打力があまりにも弱い。外野に佐野と筒香を並べる度胸があるなら思い切ってサード筒香にしてほしかった。
・試合後の三浦監督のコメントを聞きましたが、インタビュアーの質問内容が少し失礼なように感じました。 監督は勝つために一生懸命考えて選手を起用してるはず。さらに東について、ここんとこ球数を多く投げされれてるようですが?って、さすがの三浦監督も少々カチンときてたような。 ホームゲームとはいえ、取材拒否されても仕方ないと感じた。
・5番山本の後 6番森、7番林、8番柴田とは。 6番以降は自動アウトなので相手投手も楽だと思います。 むしろ2番に林を入れてバントも含めた作戦を考えた方が良いと思いますよ。 あと伊勢3連投は厳しいと思いますよ。 中軸相手だし、あそこは徳山か森原起用しかなかったと思いますよ。 とにかく三浦采配は負けを呼び込む采配。 来年は違う監督で戦ってほしい。
・東の粘りの投球を援護できずないまま、最後は広島の一発攻勢にやられた。 大瀬良対策で宮﨑を外して森柴田林と左を並べたけど、結果的には3人とも機能しなかった。 7回裏は祐大の2塁打できっかけ作ったのに、森は送りバントもできずに三振、この打席が後の展開を考えると痛かった。バントが決まれば1アウト3塁が作れて代打宮﨑、大和なりの展開にできたはず。 8回裏はオースティン佐野で作ったチャンスだったけど、筒香祐大が凡退。7回か8回で点が取れていれば勝てたはずだったけど、広島のリリーフ陣に抑え込まれた。3連投の伊勢は少し気の毒だったけど、2アウトまで行った中で小園に真ん中に入ったストレートを運ばれたのが悔やまれる。 明日は中川颯が先発。打線も援護できるようにがんばってもらいたい。
・今日は森敬斗のバント失敗が全て。 チャンスが少ない中でチャンスを潰すような内容の打席だったね。ノーアウト二塁でサードが前に出てこない、大瀬良はマウンドから前にしか走らない、これそんなに難しい場面か?あの回点入って次の回どうなったかはわからないけど少なからず東の精神状態も安定しただろうし、流れが広島には向かなかったはずだよ。 三浦の無策ではなく、今日は森敬斗のバント失敗で負けました。 最終回の伊勢は、持ち球の特性上一発をくらいやすいのはしょうがないし、最近連投だった中で相手中軸に投げてもらったのは酷では有ったかな、と思う。まあ伊勢に頼らざるを得なかったわけだからしょうがないけどね。 森敬斗はほんとにしょうがないでは収まらない結果だよ。森のあとの林は正直タイムリー以外は意味がない打席になってたから林にかかるプレッシャーもすごかったろうし。 ほんとに、もっと練習してほしい。
・私も現地組ですが、一応最後まで見ました。 宮崎を休ませる日だということは理解できますが、代わりに出る柴田は自動アウトだということにも考えを及ばせて欲しかったです。守備固めの柴田は完璧なのですが、最近の打撃は全くダメですよね。牧、宮崎抜きでは、大瀬良攻略は難しいのはわかっていたと思います。東を見殺しにするようで可哀想でした。 無死二塁のチャンスの時の無得点は、すでに三浦マジックの領域に入ってるようです。昨日の9回のようなことは多分今シーズン初めてで、今日のようなことしか起こりません。 誰か、送りバントやスクイズという作戦もあることを教えてあげてください。
・このチームはいつになったら大瀬良を打てるようになるんだろう。同じ投手に毎回やられすぎなのがこのチームの悪いところ。3タテした後東でまだ好調継続できるかと思ったけど、そうはいかなかったなぁ。東に勝ちつけてあげたかったし、チャンスはあったから余計に悔しい。伊勢は2日連続ツーアウトから乱調。心配だから休ませた方がいいかも。ここでウェンデルケンがいたらとても心強いのだが、徳山に頑張ってもらうしかないかな。誰1人として欠けてはいけないから気をつけながら頑張って欲しい。スタメンも休養は必要だけどいきなり変化させすぎはよくない。5番以降お手上げみたいな感じだったし、勿体無かったなぁ。
・ベイスターズ今日は同点で迎えた延長10回表、三連投の伊勢が2本のホームランを浴びて(さらに石川が野間に2ランを浴びて)完敗
伊勢が打たれたのが直接の敗因とは言え 攻撃に関しては、苦手の大瀬良相手に初回以外はチャンスが少なかったが、その中でも7回裏の森敬の打席がポイントだった 山本祐大の2塁打で得た無死2塁で、絶対に送らなければならない森がバント失敗→ヒッティング切替えで見逃し三振 ここで送れれば次打者・林の内野ゴロで得点出来た(かもしれなかった)だけに、流れを手放す重大ミス
森レベルの選手が送りバントを出来ないようでは話にならない
・三浦監督の采配は、先発投手からの視点でしかない。東はよく投げていたが、まあまあヒットを打たれていたのに、7回のチャンスで代打を出さない時点で追いつかれたと思った。宮崎を出して点を取る確率と、8回以降に東が失点する確率を考えて采配をしていない。先発はピンチをつくるか、失点するか、100球を超えなければ、絶対に変えない。1点リードなので、9回までに7割がた追いつかれる。采配の第一優先事項は、投手の運用と、投手が気持ちよく野球をできることである。 また、試合の流れの中で、相手が嫌なこととか、対戦相手に対する対策はしない。前日に打点をあげて、活躍した選手が先発から外れることもよくある。月に3試合くらいは、采配で負けている。投手が打たれる、エラーする、打てないとかは、仕方がないが、采配は何とかなるところなので・・・。これは三浦監督のポリシーなので、監督が変わらない限り・・・。
・前のカードで3タテしたのもあって宮崎を休養させ1~5番で先に点を取ってそのまま逃げ切る作戦だったのだと思うのですが、中継ぎがここ最近ずっと無失点が続いている中で東を8回も続投させたのか気になりました。それまでもそこそこヒットは打たれてましたしせめて8回のピンチの時に伊勢や山﨑に交代させたほうがよかったのでは。あと追加点を取るチャンスなのに代打を出さず代走だけというのもよくわからなかったです。全体的に采配がチグハグすぎてどう勝つつもりだったのかビジョンが見えなかったです。これじゃ1-0で勝つみたいな試合は出来ないんじゃないですかね。
・絶対に進塁しないといけない、点を取らないといけない場面での凡退が目立っていました...ピンチを背負っても三振を奪って切り抜けてきた東投手が可哀想です... 特に送りバントは安定して成功してほしいです。今日は悔しい結果でしたが、明日からのゲームも応援しています!
・大雨の中阪神にクローザーが打たれ惨敗した試合の現地観戦もきつかったけど今回もそれに負けないくらい相当ひどい内容の試合だった
ベイスターズは1アウト3塁で点が入る気が全くしない たまに点が入るとめちゃくちゃ嬉しい
レフトスタンドのカープファンがヤスアキ登場に大興奮 なんとか今日は抑えたけれどそのあとなんで伊勢? 連投していたし昨日はなかなかのきつさを耐えてくれた、その翌日また厳しい打順で登板 ずっと思っていたが先発投手が監督になるとリリーバーへの思い遣りができないのだろうか
康晃が全力でなんとか抑えた後の9回裏、なんで代打を出して試合を決めようと思わなかったのだろう
そして毎度のことだがほとんど意味のない代走を出して主力を引っ込めるのが早すぎる
人気の生えぬき監督でオフには皆忘れたかのようになるがシーズンが始まるとまた再燃するこの思い、三浦監督、首脳陣は采配が下手すぎる
・僅差のゲームでも関係なく主力に代走を送ってしまい、大幅に戦力ダウンしてしまうあのやり方だけは絶対しない方がよいと思うんだけどな‥まるで何かに取り憑かれているように毎度毎度スタメン選手をベンチに下げて、何度もやられてるのに。ベイスターズはデータ収集をよくやっていると聞くが、自分にとって都合の良いデータしか見ていないような気がする。主力を早めに下げた結果、勝てる試合を落とす割合もしっかりデータ化して、無駄な代走守備固めはしないで欲しい。
・今回の下位打線のメンバー見て、衝撃を受けました。 祐大が5番って何かの間違いかと‥ まぁ9回裏の攻撃が物語ってたよね あまりにもあっさりしすぎてました。 あと今年はホームめちゃめちゃ弱くないかなと感じてます。
・弱いから仕方ない、昨日の伊勢の状態を考えたらリリーフは無いなと思っていたあれなら徳山の方が良かった。 伊勢はある程度たまに力が無いと使い物にならない、打線も初回の1点のみ。 明日は広島打線の圧勝で終わる、ローテーション通りなら中川なので制球がアバウトで球が遅いので盗塁し放題なので勝てるイメージを持てない。 明日はワンサイドゲームの予感しかない、小園と末包にあれだけ気持ち良く打たせたら明日出てくる投手では無理。 ただ広島は玉村なので乱打戦になる可能性もある。
・三浦監督、野球は点取らないと勝てないですよ。 このスタメンで苦手大瀬良に勝てると思ってたのですか? 相手がこの下位打線を見て楽だ、と思うようなスタメンでしたらもう半分は負けですよ。 好きな足のある選手ばかり並べても、塁に出れないチームバッティングが出来ない、おまけに長打も無い、では安牌を増やすだけです。 しかも同点の終盤に打てる選手に代走まで送ってますからね。これで100%近く勝てない、と確信しました。 それなのに延長10回に昨日1点取られて25球も投げた伊勢に今季初の3連投をさせます? 勝ちの見込み薄なのだから、徳山とか三嶋を使った方が良かったと思います。その方が負けても伊勢3連投で負けるよりはダメージが少ないです。 本当に今日の采配だけでも三浦はダメだ、とはっきり分かります。
・今日感じたこと、森選手バントはしっかり決めてくれ、このバントの重要性を理解して欲しい。バント出来るまで2軍で練習してほしい。 山本捕手、東が小園、末包に6本のヒットを打たれている。勝負球、緩い変化球を要求は考えないと、時には強気のストレート勝負をすべきでは。
・なぜ柴田をスタメンで使おうってなるのか。 なぜ1〜5に固めて6以降を代走守備固め軍団を並べるのか。自動アウト打線。 なぜ勝率が最も高い東の日に援護が期待できないメンバーで戦うのか。 なぜ終盤になると僅差でも主軸に躊躇なく代走が出せるのか。 代打で宮﨑出すくらいなら明日休養日にすれば良かった。スタメンから外すなら宮﨑使わないで勝つくらいの覚悟を見せてほしい。 先発が東だったからこそ今日の負けは激痛。
・東では絶対に落としてはいけないのに、2番オースティンという、ほとんど成功していないオーダーを組んでしまうあたり、今までの方針は間違ってなかったんだと三浦監督自身の采配もみ消し感、もしくは、3タテして天狗になってしまった采配の結果だと思う。
大した結果もまだ残せてないけど、空気の読めない采配は優勝候補だ。
・2回無死2塁、柴田強攻センターフライ 7回無死2塁、森送りバント失敗後見逃し三振→林ショートゴロ 8回1死23塁、筒香空振り三振 これだけ追加点とるチャンスを潰していたら流れは相手に行きますね。森林柴田は進塁打、送りバントを決められないとレギュラーは無理ですね。特に競った終盤では1球ワンプレーで流れが変わってしまいます。もっと泥臭く1点を取ることに執着してもらいたい。
・森はバントの引きが甘く空振り取られ、ストライクボールにバットを引いて三振した。 無死二塁だから、自分で追加点を上げたかったもしれないが、自己顕示欲が前に出てバントへの意識が希薄に見えてしまった。 あと、同点の場面で、一死一塁のオースティンに代走はわかるが、一死二三塁で、二塁の佐野に代走は意味不明。凡退無得点のリスクヘッジをするべき場面で、後先考えない采配は控えましょう。
・三浦監督の采配を一言で表すなら「願望采配」
佐野に代走を送ったのは打てばもう1点期待できるから? 外野守備固めにもなって一石二鳥。 でも失敗したら打てる中軸が1人減る。 牧が怪我、宮崎が休養で オースティンも外しているから打線の厚みがスカスカになる
伊勢を出したのは三連投で明日は完全休養だから? でも昨日も調子は怪しかった。
森、林、柴田に代打を送らなかったのは ひょっとして打ってくれたら守備変えずに済むから? でも相手を絶体絶命に追い込んでも仕事できない選手が いい投手をそう簡単に打てるわけがない。
昨日せっかく結果を出したのに、活躍してくれたらいいなあという願望で この敗戦。 10回の1点、これは9回に入ってたら横浜の勝ちで試合が終わってる1点なんですよ。大差ついた10回に宮崎が1点あげてももう遅い。 ベンチワークで負けたなって試合ですね。
・今日の小園と末包は当たっていたがことごとく坂倉でチャンスを潰していた。 だから8回も小園で勝負してくれて助かった。 小園、末包を申告敬遠して2死満塁にされてたら坂倉がそのまま出ていたかどうかは分からないが、流れ的に誰が代わりに出てもタイムリーは無かったような気がする。9回までで1-0でDeNAが勝つチャンスはあったとは思う。
・色々とありますが、 ・柴田は先発だとちょっとキツイかな、やっぱり守備固め ・伊勢くんの3連投はやめましょう ・筒香、、、4番打つなら8回せめてバットに当てて欲しかった ・森くんはあそこでバント出来ないんじゃ1軍にいらない ・宮﨑出す場面あそこじゃない ・キャッチー山本は流石に同じバッターに打たれ過ぎ。流石に打たれ過ぎ。もう一度言います、流石に打たれ過ぎ。
他にも色々ありますが、これが分かったことを考えるプラスに捉えて、土日連勝して交流戦に入りたい!
・八回裏の攻撃で一死2.3塁で筒香で空振り三振って最悪の結果にもしオースティンならと。問題はその後、確かに山本は当たってるけどあれだ主軸に代走を出しているならこの回で勝負を決めにいく覚悟な山本には悪いがここで代打宮崎でしょう。ここで使わないで4点差の10回の裏で使う三浦の采配に理解できない。あとは打率二割の四番ならオースティンでしょう。やっぱり巨人を蹴って横浜に来てくれた筒香に忖度ですかね?今の筒香な6番いる方が怖い。
・スタメンを見て、今日は守り勝つんだなと好意的にとらえたかった。実際東が投げてる時はそういう雰囲気はあった。 林の二塁打の後に柴田にバントさせて東にスクイズとか、8回の筒香三振の後に宮崎を出すとか、流れを持ってこようとする采配がみたかったなぁ。
・森はファームに落として鍛え直したら良い、1.2塁からのバントが最悪、彼の立場でバントもできないなんて何を考えているやら。 バントするには好球ストライクを見逃して完全なボール球をバント失敗、あ3振だなと思ったら案の定見逃し3振。全く集中力がない。 これで流れを渡してしまったなと自分は感じた。勝負事は流れを如何に呼び寄せるかが凄く大事なことを首脳陣は肝に命じるべき。
・負に不思議な負けなし。 先発メンバー、打順、チャンスでの攻め方、継投のタイミング、投手のチョイス 負けに不思議な負けなし。 2番オースティンはやめた方がいい。 昨日4番であんなに活躍したのに··· 今日は筒香は5番で良かった。 2番に林か森。 早く2番に足が早くてバントできる人入れてほしい。 祐大に頼り過ぎだよ。 今日は東には気の毒だが、ベンチは勝つ気が足りなかった。 交流戦前に貯金作りたかったのに、難しくなった。
・まず2回ノーアウト2塁でなぜ柴田にバントさせない?そして7回のツーアウト1、2塁でなぜ宮崎代打出さなかったのか?そして何と言っても8回。なぜ8割打たれてる小園と勝負させたのか?大瀬良から全く点取れないんだからあそこはプライドなんか優先せず小園歩かせてでも勝ちに行くべきだった。そして相変わらず同点でも主力に代走を出し自戦力を削ぐ。10回の伊勢はなぜ三連投させた?裏の攻撃なのだからいいピッチャーから先に出すべきでは?本当に意味がわからない。せっかくヤクルトに3タテしたのに三浦自ら流れを断ち切るお得意の逆張り。マジで普通の采配できないんだから監督やめてくれないかね?それと森はもう二軍でいいし柴田のスタメンもやめてくれ。宮崎休ませたいなら二軍から井上上げて使ってくれよ。
・伊勢投手はツーアウトまで順調に取って、その後に2打席連続ホームランを打たれたのは、頂けなかったです。その後、ツーランホームランを打たれた石川投手に関しては、敗戦処理でも起用は難しいように思いました。明日は意地でも勝利できるように奮起を望みます。
・佐野の代走、神里は全く理解出来なかった。勝ち越しの3塁ランナーならまだしも2塁ランナー。しかも同点で延長も見据えなければならない場面。また関根も代走にでてるから守る場所もない。もう少し12回を考えて選手起用して欲しい。
・気になったのはベイスターズ首脳陣のゲームプランニングのちぐはぐさですね。連投となる伊勢と森原は使いたくない。それならば序盤でできるだけ点を取って逃げ切るような展開にしたい。それなのに宮崎を外して森林柴田を打線に並べる守備的な布陣はどういう試合展開にしたいのか意味がわかりませんでした。結局打線は一点しか取れず、東に負担を強いた結果追いつかれ、三連投の伊勢を出さざるをえなくなり結果は炎上、試合が決まってからようやく宮崎を代打で起用とベンチの策が見事に大失敗した試合でした。連勝していたから余裕を見せて宮崎を外したのでしょうか?日程もゆるい序盤にわざわざそんなことをする意味があるのかどうか…
・三浦監督になってから、素人目にも監督采配の敗けが多いですね。勝ちたくないのかな、と思われる試合は経過も見ないですけど、結果は案の定負けてます。男気のある好きな選手でしたが、監督には不向きなんですかね。今年のメンバーならと優勝を期待してましたが、まあ、5割なら上出来ってとこなんですかね。 夏前に来年、監督が変わってからの期待をするとは︎︎︎︎
・何故3連投させたのかな。3連投伊勢と徳山だったら後者使いたいけど。小園の一発は打者を褒めたい。末包の一発はどうにかデなかったのか。ダメ押しの一発は最悪。 HR3発で勝つこともあれば、HR3発で負けることもある。栗林を引き出せただけまだいいか。まず1つ勝ちにいきましょう!
・8回裏に勝負かけて主力引っ込めて点取れなかったとこで勝負ありでしたね。 延長いったら良いとこ引き分け。 東で初戦取れなかったのはデカすぎるけどあと2つしっかり勝って貯金作ってくれれば良いよ。 ただ牧を欠いて宮崎を休養に当てたらこういう打線になるって事は分かった。 6番からの下位打線がもう、ね。
・宮崎に休養が必要というのは理解できる。 だが取って置きの場面で代打というのは悪手。 打てるバッターは打席を増やした方が点は取れる。 東大瀬良では1点勝負なのだから 打線を先発で厚くすべき。
・やはり、今日は負けました。 無死や一死で二三塁などの絶好機に得点できない展開を毎日繰り返し、それで負けたり、勝った試合も薄氷の勝利になっている。 打てないなら、打てないなりに戦略を練るべきだが、何の工夫もなく、毎日無策。実力がないチームが策もなければ、負けるのは当たり前。これまで5割近くで来ているのが本当に不思議。 この戦力でヤクルトに3連勝できたのも幸運以外の何物でもない。 幸運はいつまでも続かないし、実力のないチームが運に見放されたら、悲惨な結果が待っているだけ。 今季初の同一カード3連勝の後は勢いに乗ることなく、逆に今季初の同一カード3連敗を喫する。広島3連戦は3連敗でしょう。 それが横浜です。
・好投手同士の投げ合いでは両チームの先発に勝ち負けが付かないってのが多くなるのはある程度仕方がないのかな。 チームに勝ち負けはついたけど、東と大瀬良には勝ち負けつかず、お互いの意地とかプライドとかのぶつかり合いが次も見れそうでワクワクします。 結果としてはDeNAの負けでしたが、決して選手や監督のせいだとは思わない。 昨日一昨日の広島阪神戦を見てもわかる通り、紙一枚の差でしかない。お互い負けられない試合をしてるんだから紙一枚の差になるのも当然。 どこかで逆になる時もある。だから見てて楽しいんです。
・東、苦戦しながらも粘投して踏ん張ってくれ勝取れず残念です。
伊勢ソロ2発・石川で留めの2ラン浴びボコられましたね。
最後はどんな負け方するか見守りましたが、蝦名がツーベースヒットして、代打宮崎が1点を返してくれた。
負けたけど、一応明日には繋がるかなと期待します。
・7回に森がバント決められなかったのと、8回に筒香が犠牲フライすら打てなかったのが直接の敗因だけど、采配も擁護出来ないレベルだった。2回は柴田にバントさせるべきだったし、伊勢3連投はさせちゃダメでしょ。柴田を完全に守備固め要因にして打席を与えてこなかったのに、いきなりチャンスで打ては酷だし、まだシーズンも長いのに伊勢に3連投させる意味がわからない。宮崎に休養与えて得点力を下げた上にTAと佐野まで下げて、無理に勝ちに行く必要ないでしょ。徳山や坂本に任せるべきだったのに、欲を出して伊勢を酷使して最悪の負け方をしてしまった。 あと、小園と末包にやられ過ぎなんでそこはしっかり対策して下さい。
・筒香の三振は仕方ないと思いますが、山本ツーベースのノーアウト2塁はなぜ送らない、これはもう人災レベルで絶対に有り得ない、森が心もとなければ、代打送ってでもバントです、仮に送らなくてもそれなら100パーセントで一二塁間のゴロです 結局ゲームの流れはこれで潮目が変わりました、結果論ですけどすぐに同点でしたから その次の問題は、なぜ佐野に代走を出したのか、まだ同点の段階でオースティンまで下げているのにです、しかも勝ち越しのサードランナーではなくて、セカンドランナーですから 主砲が次々と下がったことで、延長での広島側のプレッシャーは、投打ともに相当軽減されたことでしょう プレッシャーのない攻撃は、得てして大量点に繋がります また、自軍の得点が望めないベイスターズ側のディフェンスには、相当プレッシャーがかかったことでしょう 相手の嫌がることをやり、相手の喜ぶことをしない、まず兵法の基礎がなってません
・カープファンですが、新井さんを上げる気はないとしてもやっぱり三浦のセンスの無さは感じました。今日のベイスターズはなかなか点が入りそうで入らない展開だったのに8回で既に攻撃力を2人失ってくれるとは助かりました。
・7回、8回のチャンスを逃した攻撃… なんかもう頭が悪すぎるでしょ… 阪神戦の後で、新井監督は、岡田監督に比べて三浦は組み易しと感じた事でしょう。 球団も優勝を願うなら、功労者ではなく冷静に勝つためのプランニングが出来る頭の良い監督を招聘スべきです。
・7回裏で勝負あったな。 せっかく山本がノーアウトで2塁に出塁したのに森はお決まりのバント失敗。その後も恐らく三浦はどうしたらいいのか分からなかったのだろう、ただ振らせるだけで3アウト。結局、山本を進塁すらさせることもできず。 対して広島は8回は1番の秋山から。ただただ嫌な予感しかしなくて中継を見るのやめたら、やはり得点されてたわ。 まあ、ツーストライクに追い込まれてもバットを短く持つとかいった工夫もないままに簡単にアウトになる森も相変わらず進歩のない奴だと呆れたけれども、それよりも、野球が流れのスポーツっていうことを三浦は全く理解してないのよね。 こんなのが監督なんだもの、優勝なんてできないわ。
・東投手の対小園選手の被打率8割ですよ!バッターが3割打てばすごいと言われるのに明らかに異常です。 なぜあの場面一塁も空いているのに勝負したのか? また、フロントは勝負させたのか? 日本球界一アナライズしているチームなら当然勝負を避けないといけない!
アナライズに重きを置くのか、選手の感覚に重きを置くのか 中途半端ですよね。 アナライズをやるなら軸と信念と勇気を持ち 徹底的に分析して分析して分析して チーム運営してほしいです。
・やっぱり打順が良くないわ。 宮崎が控なら、二番は森、以降は佐野、オースティン、筒香、山本、林、柴田が良いと思う。ただ連勝中は宮崎スタメンで行って欲しかった。とはいえ切り替えて明日からの二試合頑張って欲しい。
・現地組だったけど球場入りスタメン見た途端に負け確率が高まった! オースティンがまた2番だし宮崎いないしオマケに下位打線は自動アウト3人って... それでも東は8回まで試合作ったのに番長さんお得意の9回以降の得点力大低下、そして昨日悪かった伊勢が懲りずに連発浴びて終了(^_^;) チケット、倅の先んじた父の日プレゼントだったけどある意味思い出に残る父の日だった(笑)
・東がかわいそすぎますね。 7回裏ノーアウトから進塁させることもできず終了。
下位打線の森.192林.160柴田.000 得点圏もほぼ0に近い状況。
祐大が下にいなくなるとかなりきつい。
宮崎休みのときくらいは オリのとき同様、伊藤光とかサードやれそうなんですけどね。カープの坂倉みたいに。
何度か練習してるのみてますけど軽快。
試合前まで 打率273、出塁率333、得点圏444、代打打率333 控えではもっとも指標良いし、1週間に1回ではなくて打席数あげてほしいな。
元々打撃力あるだけにもったいないですね。 試しても良いくらい今日の下位打線はひどかった。
・伊勢が被弾したところよりも前に試合を決めておかないと、という内容だったように現地で思いました。
極端な守備的オーダーはしっかり守備面では機能していたように感じました。柴田&森&林それぞれさすがプロ!と思える素晴らしい守備でした。
ただ、7回先頭山本ツーベースのあとの森のバント失敗が本当に流れを悪くしたと感じました。しかも初球バントの構えを引いてストライク、、、そこを一発で決められるかどうかが一軍のレギュラーになれる選手となり切れない選手の差かなあと感じてしまいました。
みんなが牧、宮﨑、TAになれるわけでもないし、なる必要もなくて、ああいうところでしっかり仕事をこなせる選手になってくれるのが強いチームになるために必要ではないかと思います。
・いやー、投手陣は責められない。 伊勢を3連投させないといけない展開にした、貧弱攻撃陣と変な並びにした首脳陣に『喝!』 宮崎休養はいいとして、TA2番に柴田スタメン?絶望的な6,7,8番?その中でもまだ可能性のある林を2番でTA4番継続でしょう。 7回送れない、林は右方向に打たないといけない場面で遊ゴロ。 その後の広島がしぶとくランナーを3塁まで進めたのが勝敗の別れ道だった。 今日の展開見てるとウェンデルケンの不在が痛いな。今日いてくれたら。3連投させなくてよかった。 あとみんなが言ってる接戦でどう転ぶかわからん状況で、無意味な代走はやめい!投手交代や代打、作戦面は後手後手なのにこの面だけは異常に早い。 采配で勝てた試合はほぼなく、逆に何試合落とした?采配や作戦勝ちがちょっとでもあればまだ貯金もあるだろう。 これぞベイスボール。今日も責任を『感じて』ね、番長さん。
・チームの勝利<三浦監督での優勝を優先しているので、采配が変わることはないでしょう 三浦監督が納得する采配を続け、ファンサ重視のオーダーで是非優勝目指してください。 他球団では負け続けると、『辞めろ』とか言われますが、三浦監督での優勝を望んでいるので、当分は続けて欲しいです
・ベイスターズファンとしては悔しい負けだったけど、面白かったよ。 今日の試合を下位打線の責任というのは間違いで、宮崎休みの中で、東を守りの野球で援護するという意図はほぼ果たしていたんだよ。 相手は大瀬良で、そうそう点は取れないという中で、うまく立ち上がりに点を取ったとこまではよかったけどね。 敗因は1アウト2,3塁で強打者の出塁に代走を出してまで筒香で勝負したところなんだよ。結果はみんなそれで行こうって思ったんだから仕方ないよ。 しいて言うなら、クリーンアップを固定しないことで勝ってきたチームだけど、中継ぎも固定は危険っていう事かな。3連投だしね。坂本とか調子いいからね。 俺は明日もぶれないで守りを考えて戦ってほしいと思うよ。
・牧いなくて宮崎ベンチで森林柴田はしんどいし、勝負かけてオースティン、佐野を一気に下げちゃうし、勝ち目ないのに休養日の宮崎打席に立たせるし意味わからん。柴田4打席あったのに京田守備から入って代打出されて何のための出場?最初からサードでいいでしょう。 明日勝たないと明後日は日曜日。
・投手を含めると6番〜9番に自動アウト衆を連ね、まだ勝ち越せるかも微妙なところで中軸をほぼ下げ、連投になると点を取られる可能性が跳ね上がる伊勢を3連投で使い案の定被弾。 今日は東選手が投げる日で負けられないのに、勝つ気あるの?って思ってしまう。 首脳陣は本当に学習能力がないんだなと、現地で観てて感じました。
・自分はあまり采配には文句を言わないようにしている(素人の自分よりコーチの方々の方が何倍も詳しいから)が、今日は1つだけ?となった采配があった。それは、10回表。何故他の選手もいた中伊勢を出した?森原3連投回避で9回康晃を出して伊勢森原は万が一の時に備えてぐらいの感じかなと思ったら10回に伊勢。9月の佳境とかで信頼できるリリーフに3連投させるなら分かるけど、まだ5月。ピッチャーも勝ちパクラスの徳山や好調の坂本、石川などがいた。今日に関して抑えても納得行かなかった気がする。案の定2被弾…。もちろん伊勢はいい選手なのは間違いないけど、彼だって人間。そりゃ疲れるよ。リリーフ酷使と言われる時代で上手くやりくりしていた印象だったが、今日は何を迷ったかという采配だった。それと7回、難しい場面だったけど森にはバントを決めてほしかった。それで林の選択肢が広がるから。とりあえずお疲れ様です。頑張れDeNA。
・山本5番では無いし、その後が森、林、柴田じゃ全くダメです。 ならオースティンを4番か5番にしてとにかくさん3・4・5番を長打を打てる打線にしないと! 柴田は申し訳無いけどスタメンでは使えないよ。 宮﨑スタメンじゃないのに2・3・4が長打なんてダメだよ! 昨日までは本当に全員野球で流れが良かっただけに残念な試合だった。 その時によって打順を弄くり回すのは良くない!選手によっては打撃も狂うすし!
・伊勢は仕方ないですね。 昨日連投で、内容ボロボロだったのに3連投させる方が悪いです。
宮崎出す必要ありましたかね。 ファンサービスでしょうか。 正確にいえば、最後まで温存しておく必要ありましたかね。 出すならもっと早い場面でいくらでも出す場面はあったと思いますよ。
東が投げ切るしか、監督としても勝つ方法が見つからなかったんでしょうね。
とりあえず東はお疲れ様です。 10本打たれながら良く粘ったと思います。
・スタメンで、サード柴田。まず勝てないと思いました。さらに、7回裏 2死1塁2塁で、東に代打せず。この場面で、代打宮崎と思っていました。現地で観戦していましたが、回りのファンからも、「なんで代打しない。点を取らないと勝てない」と声が上がりました。三浦監督は、野球が下手。
・下位打線が絶望的だったな。ノーアウト2塁で昨日蝦名がやったバッティングを森は見てなかったんか。筒香も外野に飛ばすか転がせば良い場面で大振りなんていらないわ。 ほんとピッチャーが抑えてる時のダメ押しとかなら理想的な点の取り方するけど、こういう緊迫した場面だとダメダメだね。明日取り返してくれ。
・東はエースらしいピッチングだった。 ランナーをためても要所を締めた。 8回1失点、勝たせてあげたかった。 打たれた伊勢は責められない。 伊勢だって打たれる時もある。 いつもいつも抑えれる訳ではない。 打線も大瀬良相手にチャンスはよく作った。 あと一本が出なかっただけであり、あと一本が出ていればベイスターズが勝っていた。 悲観する事はない。 敗けて強しだった。
・裏ローテで三連勝してからの東で落とす… 三浦監督はじめベンチは万全の体勢で勝ちにいかなければいけないのに宮崎落として柴田って何を考えているのかね… 良い流れをぶった斬る。勝てる試合はナメプする。勝負感も悪い三浦さんには早くやめてもらいたいですね! 日替わりオーダーで遊んでいる?満遍なくチャンスを与えているとかいらないから! 2軍監督じゃあないんだから仕事してくれ。 頼むわ!
・接戦であったがあとは、ベンチ勝負 延長に入って疑問が残ったのだがホームゲームの場合は、リードしてなくても10回の表 カープの上位打線から中軸 絶対に森原を投入すべきであった。それと宮崎を何故 スタメンで出さないのか? やっと勝率 5割になったところ そんな余裕は、無いハズ。他にも色々あるが このあたりで手記止めます。本当にベンチワークが悪すぎます。
・敗因は7回の攻撃じゃないですか。 ノーアウト2塁でバントができない森。バントであのバットの持ち方はないわ。長く持ちすぎ。 東の8回続投の方向だったとしても、ああなってしまったら東の打席で代打宮崎でもよかったかと。 ヤマヤスの対広島の相性の悪さと、森原の3連投があったから東続投なんだろうけど、じゃあなんで3連投の伊勢は出す?他の投手がそんなに信頼ないかな。 あれだけ徳山使いまくってたのに。 いろいろ言いたくなる試合でした。 明日はオースティン4番でいいと思います。筒香はまだまだ本調子ではなさそうなので、6番あたりで。
・なんだこれ!この打線じゃ東が可愛そうだわ。6〜9番が自動アウトだしなんで柴田なんかスタメンで使うかね? この監督はリードもしてないのにすぐオースティン、佐野に代走だすし延長考えて無いのかね?なんで伊勢なのかな?3連投先日も結構球数投げてるし徳山でもいいと思うけどね。カープは移動日試合でフリなはずなのに今日東で負けたのでスイープまであるね。カープの中継ぎ陣はみんなクローザーじゃね。
・東ナイスピッチング。それにしても7裏の0アウト2塁から森敬は何なんだ?送りバントで初球ストライク見逃して、その後送りバント未経験の外国人ピッチャーみたいなクソファウル。追い込まれてヒッティングに切り替えての見逃し三振。話にならないところではないし、三浦は何でスリーバントさせなかったんだ?色気出して内野ゴロ打ってくれればみたいな甘い考えしてたんか?結果論ではなくスリーバント失敗の方が意志を感じたしホント甘いよやることなす事。林もショートゴロで進塁も出来ずに無得点。8裏も1アウト1、3塁から筒香三振。8裏無得点は強行しか選択肢がないから仕方がないとして、7裏の采配が今日の全てだと思う。何度も言ってるけど終盤せった状況での三浦の決断は本当に裏目しか引かない。今日は采配で東を見殺しにした。
・連勝の流れに乗って貯金1、広島もすぐそこ。と思ってたけどな。投手の層と作戦の差かな。しかし4点も取られなくても。気落ちしすぎ。1点で切り抜けてれば気分も違ったな。明日からまた頑張ろう
・何年か越しの夏の3ホームラン、やり返されたな。 7回の森のバント失敗から悪い空気が流れだした。TAの交代も早すぎると思うし、ゴウのところでぷーさん出すくらい鬼にならんとこういう試合はモノに出来ないよ。 東に負けがつかなかったのが救いだわ。
・東はよく粘ったけど小園に打たれすぎかな 最後も絶妙のコントロールで追い込んでおいて 甘い球いって打たれて勿体なかった まあ当たってる小園、末包はマークしてたんだろうけど向こうがよく打ったなって所 1点勝負に入って相変わらずベンチの動きがよく分からないんだよな オースティンはまあ代走出すとしても 1点取れば勝てそうな場面でわざわざ2塁の佐野を代えるかね? ヤスアキだと1点じゃ不安かもしれんけどさ それと伊勢三連投は嫌な予感したけど やっぱきつかったね 徳山と三嶋はそこまで信用出来んのかなあ… 伊勢より徳山出して打たれたらもうしょうがないと思うよ それ以前にランナー背負ってから被安打少ない大瀬良に対して大味な野球は通じないね ノーアウト2塁できっちり進塁打は打てる様にならんとね
・現地観戦しました 申し訳ないけど最悪なスタメンでした 守備固め3人スタメンの意図は何なんだ? 6番以降自動アウトで勝つ気のない試合を見せられて面白くもなく、東が可哀想だった これなら、石上や井上にチャンスを与えてほしい 三浦監督に今日のスタメンの説明をしてもらいらいくらいだ
・山本がノーアウトで、二塁打を打つも後が続かなかった。バントも出来ないし ライト方向にゴロも運べない。ベンチには宮崎がいるのに使わない。 これでは勝てない。チャンスはお互い多くありながら点が入らない。 伊勢がホームランを連続で打たれ、勝負ありである。 選手層でしょうね。
・連戦だし宮崎休ませるのは大いに賛成なんだけど、打順のセンスが無さすぎるでしょ。 バントできる柴田か林二番で佐野オースティン筒香でよくない? 今の状態考えたら4番は筒香よりTAだと思うし、祐大5番は流石に荷が重いよ。 下位打線が森、林、柴田の並びだと全然怖くないし一本ヒットが出ても繋がる確率が低すぎる。
・森林柴田の6〜8番は明らかな敗退行為。 7回の無死2塁で二人掛けてもランナーを三塁に進められない森林コンビ。森なんか非力のフリースインガーなのにバンドすらできないとかこれまでの4年間何をやってきたのか問い詰めたい気分だわ。 極めつけは休養十分にも関わらずことごとく好機で凡退し続けた筒香。 筒香はラミレス時代から得点圏に弱かったんだから、打順は復帰当初の6番が最適解なんだよ。
・監督の采配というか、このスタメンはなんなんだ?5番に祐大、次が森林柴田投手。 使うにしても3人並ぶと相手は楽だろうな。9回裏なんて揃ってあっさり凡退。 まだ同点なのに早々に代走出すし。 せっかく5割に戻しても次の日にこれじゃ波に乗れるわけがない。 2日連続で二者連続ホームラン打たれるのも情けないですね。今日は3人でしたか。
・こんなん見せられると燕と竜以外には勝てないのかなと悲しくなる。スタメン柴田、678番の並び、同点でTA佐野に代走、昨日もアップアップの伊勢3連投。昨日活躍した4番TAの打線もあっさり解体。7回のノーアウト2塁の場面で進塁させられなかったのは森林の力不足だが、まあ並べた方に責任がある。燕戦でたまたま打てただけ。上位との監督の力差が半端ない。
・森、林、柴田が打てないのは仕方ないけどランナ-を最低でも進めようさえないのが悲しい。柴田はいまだに自分がスラッガ-だと思ってるのかな? 森も長いバットを目いっぱいに握って2ストライク取られても満振り。 バント失敗も2軍じゃバント練習一切しませんでしたが素人目にもわかった。 林もランナ-2塁でなんで追い込まれてもいないのにアウトコ-スを流すのかがさっぱりわかりませんでした。
・宮崎や筒香を休養させるのはもちろんのことなんだけど、守備要因の3人を同時に起用するのは今日限りにして欲しい。打撃の期待値が低すぎる。 後、伊勢の3連投はちょっと気の毒だったかな。ここまで誰も3連投させてなかったからそこは貫いて欲しかったです。
・森のバント失敗を含めて、攻守ともに監督の采配で負けたようなもの。 伊勢・石川が打たれた本塁打より、東が二死三塁で小園を迎えた場面。対戦成績で、ほぼ滅多打ちされてるのに何故勝負させるのか? これは結果論じゃない。申告敬遠して末包に打たれたのなら仕方ない。 あれで今日の勝ちをみずから手放したと言っても過言じゃないだろう。
・昨日あれだけ苦しんだ伊勢をだすとはちょっと思わなかったな。ツーアウトまでは取れたんだけど。 東に勝たせてあげたかったよ。 点取れなかった打線もよくないけどシーズン序盤で後ろが淋しいのは気がかりだな。 何とかウェンデルケンが早く帰ってきてくれればいいのにね。
・東に何とかしてでも勝ちをつけたかった… 東が可哀想だった。 東も8回まで良く投げてくれた。 9回の山﨑はヒットを打たれたけど危なげなく抑えてくれた。 10回にホームランを打たれた伊勢,石川は責められない。 伊勢に関しては休みなく登板してるので可哀想だった。 別の投手にも投げてほしかった。 三浦は相変わらず最低采配してるし打順に関してはセンスのかけらもないね。 8回に関してはオースティン,佐野を下げる意味すらなかった! なんで下げたのかなと思った。 9回広島が0点だったとしても延長まではこの2人は絶対に行ってほしかった! この2人がいないと差が出るからね! 野手に関しては6,7,8番が論外。 その内の6番森が論外。 バントも出来ない,打てないなら一軍にいる価値なし!! やる気も無さすぎる! チームプレーを乱す時点で最低! 二軍へ行って打撃,バントを磨いてから来てほしいです!!
・横浜の投手のほとんどは、二軍以下の選手ばかりで全く頼りにならんな。伊勢には悪いが一軍で投げる投手ではないよ。横浜のほとんどの選手と三浦監督は、勝ちに対する気迫を全く感じない。試合があるからただこなすだけのサラリーマン野球のようだ。運が良ければ勝つけど、接戦になると気持ちで負けてるから試合も負ける。
・3連勝して借金完済してさあこれから!ってタイミングで何であのスタメン?ほんっとにここ大事な試合だよ!ってところでやらかしてくれるね。去年もその前からずっと。この試合勝てば交流戦優勝!この試合勝てば2位でCSホーム開催!など大事なところで全て取りこぼす。選手もですけどやはり使う首脳陣も問題ですよね。三浦さんにはこの大事な試合でこのスタメンにした理由を聞きたい。何であの6〜8番?何を期待してたの?何で小園と勝負したの?10打数8安打ですよ?こんな時こそデータでしょう。アナリストさん達はなんのためにいるの?仕事してください。腹立つ。
・まーこういう試合を落とすから良くて3位までなんだよな。 交流戦まであと3試合なんだからこんなタイミングで宮崎休ませる意味ある? 余裕見せすぎなんだよ。 あと8回の代走のとこ。0点の可能性十分あるのになんで佐野まで代えちゃうのか。2点目のことより1点目をとれなかった場合のリスクも考えとけよ。 センスというか勝負感がなさすぎる。 あと森くんね。あのバント失敗で流れが変わったのは間違いない。 やることしっかりやらないとそろそろ終わる。 今日はおおいに反省して明日は必ず5割に戻してほしいね。
・7回の裏の攻撃が全てだったと思う。無死2塁で、森のバント失敗で結局三振、何故林の場面で代打宮崎を送らない?結局、林も遊ゴロでランナーすら送れず、結局柴田は申告敬遠で、東じゃどうしようもない。番長の勝負勘が無さすぎだよ。これで何度目だよ。そもそも、宮崎を抜きで勝負出来ると思うか?6番森、7番林、8番柴田って相手に失礼過ぎる采配だよ!森なんて、代走守備固めレベル。番長、本当に勝つ気あるのか?タラレバだが、宮崎だったら展開変わっていたと思う。勝負勘以前にスタメンオーダーからおかしいよ!
・相変わらず、2.3塁の場面で点取れず。 細かいこと出来ていたら、勝率変わっていただろうなー 下位打線のオーダーも謎️ 交流戦に向けてなのかな? 交流戦前5割いけるかな 今日は、東かわいそう 明日期待してます。
|
![]() |