( 173937 )  2024/05/25 15:21:49  
00

高橋洋一氏「全然勘違いしてる」都知事選出馬表明の石丸伸二安芸高田市長を辛らつ評価「メッキはげる」「何が業績?」

デイリースポーツ 5/24(金) 23:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b49279bef3c14f0444b4d1a49679cdbadd48e92d

 

( 173938 )  2024/05/25 15:21:49  
00

元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が、広島・安芸高田市の石丸伸二市長を批判する動画を配信した。

石丸市長が東京都知事選に出馬表明したことに対し、「安芸高田市の業績が上がらないまま、東京に行くのか?」など具体的な指摘を行い、政治家としての基本ができていないと批判した。

(要約)

( 173940 )  2024/05/25 15:21:49  
00

 東京都庁 

 

 元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が24日、自身のYouTubeチャンネルで動画を配信。7月の東京都知事選に立候補を表明した広島・安芸高田市の石丸伸二市長を辛らつに批判した。 

 

 「今回出ると分かったので、安芸高田市のパフォーマンスがどうだったか、総務相がいろんな指標で自治体のランキングを付けている。それで結構分かるんだけど、全然パッとしない。どこが特色かさっぱり分からない」と首をひねった。 

 

 さらに「何が業績かというと、よく分かんねえな」「業績が上がらないまんま、そちらをポイして、東京に来るんでしょう」「普通は業績を上げて、終わってから、その業績をもとに来れば、それは一つのやり方だけどね」と安芸高田市での業績に疑問を投げた。 

 

 ほかにもさまざまなポイントで指摘。「全然勘違いしてるんじゃないかな。これはもう政治家の基本のキができていないなと思った。ああいうのは、いずれメッキがはげちゃいますね」とぶった切った。 

 

 

( 173939 )  2024/05/25 15:21:49  
00

(まとめ) 

石丸市長の新しいアプローチや活動に対する評価は分かれており、支持する声と批判する声が存在しています。

石丸市長は実績を重視する声もありますが、地方政治や議会改革など様々な視点から評価されるべきだとの意見もあります。

若い世代の政治参加を促す一面や、議会や既得権益との対立により市民の目に政治の裏側が見えた功績もあると評価する声もあります。

ただ、都知事選挙での実績や成果については、具体性や数字で示していない点が評価されるべき点として挙げられています。

また、石丸市長の行動や姿勢によっては都民の意識や政治参加を変える可能性を持つという期待も見られました。

一方で、選挙戦略やコミュニケーションスキルについての批判もあり、今後の石丸市長の行動や都知事選挙における姿勢が注目されています。

( 173941 )  2024/05/25 15:21:49  
00

・今までの政治家とはこうあるのが常道って言うのじゃ何も変わらなくなってるので 

違うアプローチとして一石投じたい感じなんじゃないかな石丸さんは 

逆に言えば高橋さんの言う様にして来てた 

政治家や官僚が今日の不安要素だらけの日本にした訳で 

政治のあり方も時代や状況によって変化すべきでは無いかな 

どちらにしろ外野から苦言を言うのは簡単だと思いますがね 

 

 

・石丸市長の動画配信での活動を見ましたが本当に良く勉強をしています。政治家として初めてとは思えない。これほどの知見は余ほど研究してないと出来ないのと合わせしっかりした構想を持っていると感じています。まだ政治家としては若いですが安芸高田市よりハイレベル且つ広範な経験を都政で蓄積できると思います。政治家としてその先も見据えて頑張って頂きたい。政治に多くの方が関心が薄いのを是非、逆転し期待できる政治を見たいです。 

 

 

・小池さんの都政に魅力がないばかりか、ソーラー設置義務化など強権ぶりが目立つようになっている。今回も当選されるとさらに拍車がかかりそう。石丸さんは未だ40代で為政者としてはこれからの人。業績云々よりも若さに期待したい。昔から世の中を変えるリーダーは必ず下からでてくると言われているからね。岸田さんは賞味期限切れと誰かが言っていたけど、小池さんにも同じものを感じるよ。東京に新風を吹き込みたいので、勇気ある挑戦者にエールを送りたい。 

 

 

・高橋洋一さんと石丸さんとの対談を実現するべきですね。注文度も上がるでしょう。高橋さん蚊帳の外で文句言ってても無意味なんで是非対談して主張をぶつけて、周りはどちらが正しいか判断しなければいけないのでは?それが一番いいと思います。 

 

 

・むしろ積極的に行動を起こし財政を突き詰め給食費無料化を行っているので実績はあるのでは? 

少なからず何もない、というのは違うような気がします。 

政治社会はそもそもコネクションがものを言い年功序列的ならところがあるので若くして実績が積みづらい環境にある。だから上層部は年寄りだらけになるし膠着した政治状況に陥ってしまう。 

若い政治家を実績不足だ、とか言って叩くのではなくそうした若い政治家が出る流れを歓迎するべきでしょう。 

 

 

・石丸氏の都知事選出馬は、自身の実力を試すために地方の市長となって市政改革からスタートさせて、改革していく中で都知事になってもいけるという感触を得たからであろう。都知事選立候補のタイミングとは言え市政改革半ばにして離脱されたら地元住民の大きな期待は水泡となった感があります。但し彼の本当の功績は市政改革推進のために市民に議会を公開し、議会の実態を見せることで政治に対する興味を起こさせたことでしょう。知事戦も支援する組織票が得られず苦戦が予想されるが、いままで都政に興味が無かった有権者がネットを見て彼の孤軍奮闘する姿を見て共感し投票する可能性もあると思う。選挙は水物。彼が若年層や浮動票の大きな流れを得たら、学歴詐称疑惑のある小池氏も安泰とはいえませんね。 

 

 

・総務省が公表してる指標を令和4年度までの実績です。 

石丸市政2年半ほどでどこまでできたかの指標にすぎません。 

様々な政策の効果はこれから出てくると考えるのが当たり前なんですが、高橋洋一氏は行政に関してどしろーとなんでしょうか。そんなはずはありません。 

つまり高橋氏は何らかの理由で石丸下げをしたいということでしょう。 

 

 

・石丸さんのおかげで、地方自治や政治に興味を持つ人が増えたことは間違い無い。今まで、既得権益者たちに、どれだけ好き勝手やられてきたかが、よく分かったでしょ。高齢議員たちは、自分たちが生きている今だけで、未来のことなんか考えちゃいないことがよく分かったよね。 

そもそも、ご飯を食べたら、すぐに眠くなっちゃう高齢議員ばかりなのも、かなりの大問題だよね。 

今まで、市議会や県議会を見たことすらない人たちが、動画を見るようになったことで、政治への関心が高まっている。 

自民党が悪事を働いたあとの国民による糾弾が強まっていて、かつてのように逃げ切れないのも、ネットを介して政治に興味を持つ人が増えたからだと思います。もう、好き勝手やらせちゃいかんね。若い人たち、現役世代が能動的に動いて、どげんかせんといかんのが、今の日本です。 

 

 

・石丸さんの動画を見てるのは若い層が多いだろうしなぁ 

そして実際に投票に行くのは高齢者層 

 

ネットに世間の文句を書き込んでる人が実際に投票に行ってくれたら少しは現状が変わりそうだけど、それも無さそうだし、結局世の中何も変わらず悪いままなのかな 

 

新しい風を吹かせる人が出てきて欲しいんだけどな 

 

 

・石丸さんの動画は時々見ていたけど、 

動画の視聴数的に石丸さんの世間での知名度って 

そこまで高くないかも。 

視聴数のうちどの程度が地元民で 

他どこに住んでる人が動画を視聴してるのかは分からないけど、 

都民だけが投票する都知事選での当選を狙うとすると 

厳しいかもな。 

 

 

 

・小池さんが続投を表明し立候補となるようですからここらにおいて小池さんの 

対抗馬としてはそれなりに現時点でも評価はあると思います。 

これまでの小池さんのやってきた事。実現できたことやできなかった事などに 

都民がどう判断を下すのかと石丸さんとしてこの方が新しい風として都民の支持を得られるのか・・・ 

石丸さんについては議会などとの対立が動画で上がってる部分が大きいですが 

何か変えてくれるのでは?という期待もあると思います。 

 

 

・この人について「論破」を評価する人が多いが、そこには政治についての誤解があるように思うので、この市長のことではなく一般論を書く。「論破」とか対決的な議論は政治によくあるが、「論破」は自分の意見が相手の意見に優っているということを示す効果はあるものの、多くの人が思うほど政治家にとって重要ではない。首長は自分の案を議会で通すためには支持者を増やさなければならないが、相手を論破したら自分の案を支持していなかった相手が支持するようになるわけではない。議論とか論破というのは理屈の上の問題でそれは行動にはあまり繋がらない。多くの人は理屈の上のことと行動に繋がることが区別できていない。行動につながるのは説得や脅し。説得や脅しは相手の行動を変えるためのもの。支持者を増やすためのもの。政治家にとってはこちらの方が重要。 

 

 

・業績・実績がないっていう批判はありますが、あれだけひどい議員ばかりの議会で四年で大きく動くことは無理でしょう。田中角栄ばりにお金ばらまけばできるかもしれませんが。 

あの議会の現状を知らしめたことと、今まで政治に参加しようと思っていない層に響いただけでも十分評価に値します。 

 

 

・高橋先生、青島幸男は政治経験なし街頭演説すらなしで知事。石丸は市をたて直すのは市民と議会議員、それを全国に示した、それが今の職業意識でなり仇なす議員やそれが選挙だと都民の意識改革する、それって一番大切なことだと思う。 

 

 

・まあ、こうやって嫉妬半分で切り捨てたがる人はたくさん出てくると思うけど、石丸さんには頑張ってほしい。いつまでも自民党や官僚に支配され続ける政治は良くないから、こういうチャレンジしたいという人材は貴重。 

 

 

・私には石丸氏が老人議員をYouTube などのメディアを使ってねじ伏せたという程度の知識しかないのだけど、東京でも同じような手法でやるんだろうか。 

そんなことで、巨大自治体をコントロール出来るのかな。なんかメディア界隈が面白おかしく報道して、中身がない行政運営になったりしないか心配。 

石丸氏の下で働いた役場の職員さんの感想を聞きたい。 

 

 

・個人的には石丸氏に頑張って欲しいが流石に都知事選は厳しいと思います。 

頑張って欲しいと思っている一番の理由は「有権者の責任を明確に問う」政治姿勢です。 

今の日本の政治屋は、票や自分の利益に繋がれば国益や町の未来など微塵も気にかけないというスタイルを貫いています。 

これは、日本人が政治に参加しないため、一部の受益者(支援者)の意見が強く反映される現状を物語っています。 

積極的な政治活動とまでは言いませんが、選挙にすら行かない人々が国民の半数にも上る現状で、人気商売である政治家が商売相手である有権者に「お前らが政治に無責任だからこうなったんだ」とハッキリ言えるのは、今の日本に必要な方だと思います。 

都知事選の結果に関わらず、今後も政治家を続けていただきたいです。 

 

 

・石丸氏の公約の詳細はよく分からんが、本人が語っていた政治のエンタメ化、要は若い世代にも政治に興味を持ってもらうという意味で、政党推薦の数人とその他多数の泡沫候補といういつもの候補者とは異なる候補者として立候補するのは悪いこととは思いません。 

あと、記者会見や議会で職員を褒めたり守ったりする姿勢は、良いなと思ってました。(裏の顔は分かりませんが) 

ただ、広島県知事への立候補ならともかく、東京都民の理解を得られるかは正直微妙な気もします。 

 

 

・石丸伸二氏には、都議会の体質改善を期待します。 

安芸高田市議会の酷さを全国に知らしめて下さったように、都議会の体質の実態を知らしめて欲しいです。 

どんなに強いリーダーシップをもってしても、一人で出来ることなんて少しだけです。都知事一人のお陰で東京都が改善されたということにはならないと思っています。 

都議会の体質を改善することで、都議会議員が誇らしく都政を治め、東京都全体の改善に繋げていってほしいです。 

 

 

・批判するのは石丸市長に対する政治的な牽制でしょう。 

批判すらもされないような政治家なら存在価値は無いですからね。 

 

一定の影響力を、それも若い世代に対する影響力が大きいと思われる石丸市長が出馬する事で、無投票だった層が動き選挙戦がより読めなくなる。 

政治に参加する人間が増えるというだけでも、石丸市長出馬の価値は高いと思います。 

当然当選して頂きたいですが。 

何か変化をもたらせてくれる事は間違いないでしょう。 

 

 

 

・都議会運営も異常だが確認しているだろうか。老人が占める地方議会だから、と思っているなら勉強が足りない。石丸氏云々より、現状の議員含めた都民自身の政治への取り組みを、客観的な指標をもって査定していただきたいものだ。 

成果は、達成項目の数や大きさを羅列して、財政資源を加味せずに優劣を競うものではない。石丸氏が就任前と4年弱でなにが変わったか、before -afterこそが、彼の達成したものである。 

彼は、安芸高田市の関係人口を増やし、収入を増大させ、すぐに数値には出ずとも5年10年先につながる投資を実行した。加えて、安芸高田市内外の市民、国民を、鼓舞した。日本の隅々に、元気になり、やる気になり、自ら考えて行動する人を増やした。凄まじい力量を備えた人物だ。 

どのみち沈没する船の乗員なら、優秀な都民が乗員に揃っているなら、ぐだぐだくだをまいていないで、新しい船長と共に挑戦する気概をみせてほしい。 

 

 

・新しい事をしようとすると必ず旧体制側は文句を 

言うんだよな。 

石丸さんだって戦略目標ぐらい持っていると思うけどね。この人は実利とのバランス感覚に優れた人だと思うんだよな。知事選挙に出馬表明をした時点である程度の算段は付けていると思うがね、どっちに転んでも次に何かやる上でプラス作用が働くみたいなね。後は東京の一極集中は都民に取っても安全保障上のリスクは災害関連と共に相当高いと思うがね 

。多分政治が機能していない今、地方自治の権限強化と多地方との連携強化を図って独自のコンパクト政府ねか樹立が目的だったりしてね。そう考えると彼の都知事出馬表明はプラスなんだよな。 

 

最後に高橋さんさ、あんた実績言っているけど、政治参加してきたよな。その結果が現状ならあんたも大した実績がなかったってなるよな。 

 

 

・石丸氏の術中にハマった高橋洋一さん。 

都内の知名度はまだまだだから、簡単に費用もかけずに話題にしてくれ宣伝してくれる高橋さんやその他の賛否論争者は大歓迎でしょう。石丸氏は出馬賛否両論の大炎上で場外乱闘にてガンガン燃え盛ってくれることに期待している。面白い戦略でクレバーです。実はいま石丸氏を取りあげれば視聴ヴューも関心も爆上げするからどちらもwin winなんだけどね。 

 

 

・安芸高田市は、河井事件で辞職した市議が再当選したり、市長選では同じく辞職した元市長の推薦する候補が無投票当選しそうになったり、というやりたい放題の町でした。 

 

故郷の無投票市長選を知り、東京から突如帰郷し立候補したのが石丸氏です。 

そういう経緯なので、政策の一つ目は「政治の再建」でした。その後の議会や地元メディアとのやり取りは皆の知るところです。 

 

次の市長選、市議選で安芸高田市民の選択が問われます。 

石丸氏の功績を数字のみで判断するのは早計でしょう。財政については消滅可能性の高い市の為、コストカットに注力していました。 

保身や甘言を退け、嫌われ役に徹していたと思います。以上私見です。 

 

 

・昭和の感覚かな。 

石丸氏の業績は現状をどこまでも客観的に分析把握し、現実的かつ確実に実施できる手駒の手段だけで自治体が持続可能な事業に整理すること。 

記事の指摘のような成長を前提とした前時代的業績などは、もはや日本のいかなる分野においても期待値を積むことしか出来ないギャンブルであるという事実に目を向けられないひとの感覚。 

もちろん政治にはそれを掲げていくつかは実現して見せることも重要なのでそれを全面的に否定するつもりはないが、石丸氏の評価にその感覚を根拠とするのはマヌケと言わざるを得ない。 

 

 

・まあ、批判するだけならそれこそ誰にでも出来るよ。 

小池にだって過去の都知事だって評価するなら批判的な意見を挙げる方がよっぽど楽なレベルでしょう。 

 

今の小池ファーストになってる都議会を見ていると一度真っ当な状態に戻して欲しいから石丸さんに期待 

 

 

・自治体を冷静に分析し対策を講じる能力は高いと思う。 

しかし、二元代表制と言う仕組みの上、既得権益にしがみついて、自治体よりも自分達の利益しか考えない、議会のせいで、全て無駄にされてきた。しかも、支離滅裂な理由で否決するだけの無能議会。人の好き嫌いはあるにせよ、市民を犠牲にし、好き嫌いだけで否決してきた議会が全ての責任を取るべき。今まで議会が食い潰してきた市を立て直そうとするとこを良しとしない議会がある場所でと働くのは彼にとっても無駄以外の何者でもない。 

 

 

・高橋さんがそう言うならあまり期待し過ぎない方がいいのかな。 

小泉進次郎さんのように期待しすぎるとがっかり感が大きくなるし。 

しかも小泉さんと違って石丸さんは攻撃的なので、人気や支持が反転した時すごいことになりそう。 

しっかり自分の信念を持つことは素晴らしいけど、人を見下す人は長続きしないと思う。 

 

 

・実績を残してからじゃ、おじいさんになってしまいますからね。これくらい若い人に任せてみるのもいいと思いますが。何をどうしたいのか、具体的に数字で見せてはほしいですけどね。達成できたのかどうなのかよくわからないのではなく、都民の一人当たりGDPを何割増やすとか、きちんと図れるものでお願いします。 

 

 

・石丸市長の実績は悪さばかりして,全く若者が興味も示さない今の政治に新風を起こしているのは確かです。本当に小池さんで良いの?本当は国を目覚まして欲しいが,中枢に行くのに時間がかかりすぎ,都知事なら東京のトップだし,日本においても意見が言える立場になることから都知事に立候補したのだと思う。 

日本の政治を変えるのは石丸市長みたいな人だと思います。実績より考えかた。政治に興味をまた人間が増えると思います。 

 

 

 

・高橋氏の石丸安芸高田市長に対しての評価は政治的な業績とか成果をものさしとして考えておられるのだろうと推察されるが、彼の功績はそこじゃないのよ。 

行政の、民間とはまるでかけ離れた感覚や、ドロドロとした利権、他の団体(主に企業)と議員や組織との癒着等を全国民の前に曝け出したことが、彼の最大の実績であり成果なんですよ。 

そしてきっと彼はそれと同じことを東京都でもやろうとしてる。 

そうすることによって、国民に感じてもらい、考えてもらい、その結果行動してくれるようになったら良いなってのが、彼の思うところなんだと想像する。 

日本の行政は今、末期症状ではあるが、まだ諦める、放り投げてしまうには惜し過ぎる。だからここは国民全体が立ち上がって変えていかなければならない。彼は自分がそのきっかけになろう、起爆剤になろう、そういう気持ちで先頭に立ってやってるんだと思う。 

私は彼を支持するし、応援したいと思います。 

 

 

・メディアが石丸氏の功績を取り上げることをあんまりしなかった。取り上げるのは議会との対立、否決された議案等。給食を無料にしたり、学校にお金くばったりしてるのは知ってるけど、高齢者への配慮はほとんど無かったように思います。若者の為に我慢しなさいみたいな事言ってましたし。就任当初は期待してたみいですけど、だんだん石丸熱も下がってきたような感じですかね。騒いでいるのは市外の関係ないYouTube視聴者。都市一極からの脱却をどのようにして進めるのか、具体的な案が出ないことには難しいんじゃないかな。安芸高田市も、世界で1番住みやすい街を掲げて、結局どうなった??中途半端で終わりましたよね。もう少し市長を続けて、安芸高田市が変わるのを見てみたかった思いです。 

 

 

・学歴とそれに伴う経験や知能や教養で、本質的に政治的な事とは関係ない事で失礼ながらそれらが遥かに低い田舎の市会議員相手にマウント取ってただけのように見えます。 

もし仮に話題性で当選しても、さすがに首都東京の議員ともなればそれらが石丸氏に匹敵するかそれ以上の議員もいると思うのでそういう議員相手にマウント合戦ではなくきちんと政策論議ができるかどうかで真価が問われそうですね。 

 

 

・高橋氏の言う事にも一理あるし、都知事選挙は時期尚早だと言いたいのもわかるけど、政治家の基本のキができていないと言うなら、今いる国会議員のほとんどは、政治家の基本のキができてもなければ理解もできていないのではないか?よほど若手の勢力が盛り上がることに高橋氏は懸念を抱いていると思われる 

 

 

・それはただ、実績をどう定義するかが違うだけではないでしょうか。自分が期待していたものか、市が本当に必要としていたものかで、実績としての評価は異なります。 

水=財源としたら、石丸市長は、水がダダ漏れだったコップの穴をまず塞ぐことから始め、今は別蛇口を開設しコップに水を注いでいます。穴を塞ぐ事という基本的なことを欠き、水が無い無いと騒いで、結果何も変えることのできない政治家を沢山見てきました。 

自分や世間一般基準の成果追求ではなく、まず市にとって何が必要かを軸にした現実的且つ現に数値化された政策を、私は評価します。 

 

 

・小池さんのメッキと石丸さんのメッキを比べるのが民主主義です。選挙前から出るなは民主主義ではない。 

彼の出馬で選択肢が増えて、都政の議論も行われ、都民には明らかに良いことですよ 

 

 

・都民です。 

東京の緑を破壊して、ソーラーパネルを敷きつめようとしたり、 

都民の血税を地方に分配する、という方針を知り、 

この人は、死んでも票を入れてはいけないと確信いたしました。 

地方の方々には人気あるみたいですけど、あくまで有権者は都民なので。 

地方のためではなく、都民のために働いてくれる人を知事にしたいです。 

安芸高田市を良くしたいなら安芸高田市長を続けるべきだし、 

広島県を良くしたいなら広島県知事を目指すべきだし、 

国を、地方全体を良くしたいなら、国政を目指すべきです。 

地方を良くしたいから都知事を目指すのはちょっと違うと思います。 

都民からしてみたら、東京を弱体化して、東京の金を地方にって、 

それはいい気持ちしないのは当然だと思いますよ。 

 

 

・無責任という言もあるけど、実際に限られた予算で市政を運営してみて地方の疲弊、人口減、産業衰退を痛感したのでは? 

一方、東京はブラックホールの如くどんどん人口を吸い込み(特に子どもを産める若い女性)その割に出生率は高くは無い。 

 

東京をどうしていくのか、具体策が見えないのはあるけど、小さい市だが30年間出来なかったことを4年で道筋つけた手腕は評価していいと思う。 

 

小池百合子は何をした?優秀な都庁職員がほぼ都政を回してたんじゃないのか? 

自らは不透明な寄付を(エジプト)にしたり、情報の透明化を言っていたくせに出してくる資料は黒塗りばかり。まさに言行不一致のオンパレード。耳の痛い質問への答弁もほぼせずに職員に答えさせている。 

 

表面的なことを捉まえて石丸批判をするよりも、彼の真正直な訴え、これからの日本を護るという信念に期待したい。 

 

 

・YouTubeとかで石丸市長と記者のやり取りとか、議会とのバトルとか視てる分には面白いのですよね。 

ある意味最近のというか新しいタイプの人で、合理的かつ論理的で古い体質や慣習は切り捨てていくタイプ。 

正しいか間違っているかと言うと概ね正論。 

 

ただやり方は賢くないと感じる。 

何かを変えようとする時、必ず抵抗勢力が出てくる。 

それが利権であったり、しきたりであったり、面子であったり。 

それを古い合理的では無いと切り捨てて、相手の顔を潰すことばかりやっていたら、円滑に物事が進むはずがない。 

根回し準備はあって然るべきで、まずは自分の賛同者や協力者を増やしていき、時とタイミングは計らないと。 

その中で頭の古い人達は自ずと脱落していかなればならなくなると思う。 

敵を増やして刺激して正論でこき下ろすことして、この人はいったい何を変えれたのかね? 

ほんとに賢い人のやり方ではないかなというのが感想です 

 

 

・初めは石丸市長支持でした。議員や記者とのやり取りは痛快なように見えましたが、何本も動画を見ているうちにショート動画では良いところだけ切り抜かれすぎていて背景情報がわからない、議会全部ですと時間が長すぎて会議が冗長すぎてみていられない。ITを使えない議員に対する行動はその市の市民の年齢は高くないのか?そこをあげつらうのか?といった感じで石丸市長も市民のほうを向いていない感じでしたね。 

あの動画たちは情報不足か不都合な点は削除されているように思います。 

 

 

 

・高橋洋一は好きではないがこの指摘はその通り 

石丸氏を支持する人のコメントは「若い人に地方政治に目を向けさせた」とか「新風を吹き込んだ」とか抽象的な表現ばかり 

唯一指標として出せる効果はふるさと納税が1億増えた事くらい 

この程度の実績で都民は支持するだろうか 

 

 

・やたら石丸伸二氏に攻撃的な批判する人居るけど 

知事選に立候補する権利を持ってるのだからとやかく言う話ではないと思うけどね。 

まあ、有力候補として警戒してるから叩こうとしてるのは分かるけど 

悪いけど、先の補選で選挙妨害したつばさの党とやってることは同じだと思うけどな。 

こういう選挙に立候補する人を妨害するような行為も違法行為で罰する法律が必要だと思う 

 

 

・ここでも既得権との闘いになるのでしょう。 

気に入らないとか何も実績が無いと、足を引っ張り目立とうとするのも見苦しい。それなら世襲議員などそもそも立候補するのも意味不明。 

何をするのかしたいのかは、選挙戦を通じて明らかになるのでは?現都知事も具体的な貢献が有って、何期も勤めて居るのでしょうか?既得権の塊のような方が多い東京都なのですが、若者達は何を考えどう行動するのかも問われます。 

 

 

・石丸氏に実績がないのを揶揄するのであれば、高橋氏が礼賛する安倍氏、総理になる前に全く実績なんぞなかったではないでしょうか? 

石丸氏には確かに実績はないですがこれまでの安芸高田市、いや地方議会がどれだけ腐っているかを暴き出した功績はあると思います。 

現在、東京都が問題になっているのは隠れた問題点を都民の前に暴き出すことで、それには石丸氏のような新しい政治家が必要だと考えます 

 

 

・今までの政治屋さんとは違うタイプなので、怖いのではないかと思います。 

調和だと調整だのという言葉でこなしてきた人たちにとってはド正論は嫌でしょうね。 

恥を知れ!と言われそうだから怖いんじゃない?と思ってしまいますね。 

ただ、石丸さんには根回しができるサポーターが必要だなぁと思うシーンもたくさんある。そこは都民がどうなら面白いかで決めたら良いと思う。 

今のままで良いなら都民ファーストを掲げてる政党で良いと思う。 

 

 

・石丸さんの目的は国会議員だと思います。 

安芸高田市長も都知事選出馬も最短で知名度アップができる。 

少なくとも今の安芸高田市の市議会議員よりは信頼できる。 

国会議員で言えば山本太郎よりもいい仕事すると思います。 

 

 

・石丸市長に実績がない根拠が総務省自治体ランキングらしいのですが、今まで聞いたこと無い。その信頼度については動画を見てもわかりませんでした。 

 

それなら熊高議員が自身のYouTubeで話していた自身が30年出来なかった事を石丸市長が4年でやったと評価している方を信頼してます。 

 

 

・石丸さんの実績が無いと書いてありますがそんなことはありません。表面だけしか見ていない証拠。 

そもそも機能していなかった議会が正常化しましたよね。議会と執行部が健全に対立出来るようになったのは大きな実績ではないでしょうか? 

もちろん次の市長の立ち振る舞いこそ重要なのですが。 

 

 

・石丸さんは政治家というよりは、どちらかというと活動家。民衆に政治参加を促すということが政治をよくする上で重要で、この根幹部分を問題提起し意識改革させたということが一番の業績。都知事選に出ることで都民の意識改革につながればそれだけでも意味はあるんじゃないかな、。それ以外の業績はないと思うね。 

 

 

・年寄りに批判されるってことは間違った路線に進んでないってことで石丸さんはそのまま出馬で問題ないですね。 

逆に年寄りに歓迎されていたらちょっと要注意ですね。それは古いスタイルを踏襲し利権に群がる議員を味方につけ、波風立てないで市民に寄り添うふりをして、やってる感をうまく醸し出し「実績」とやらを積み上げるが実質中身のない政治家になるってことのような気がしてます。 

あとは東京都民の判断だと思います。 

 

 

 

・既成概念にとらわれず論理的に数理的に分析解析する高橋氏の論調は何処かへ置き忘れたかの如き石丸批判はどう考えてもおかしい。何時もの高橋氏のコメントと異なり宗旨替えしたのかとも思ったが、何か裏事情が在るのでは?と思った。何時も数少ない裏表のない知識人として敬意をもって拝聴していたが今回の石丸批判はどう考えても合点がいかないがそうせざるを得ないしがらみが背後にあるのかな?、石丸氏の言動は高橋氏と相当共通項がある政治家と思うがいかが・・・。 

 

 

・旧態依然の体質からの脱却という、若い人から共感を得やすい内容と、わかりやすい対立の構図と、それを煽る物言いがネット層に受けた結果が現状だと思います。 

関係ない人から見ると、エンタメとしてそれは良いのかもしれません。 

でも"都知事を選ぶ"となると、都民として、当事者としてはエンタメなどどうでもよく、 

他の地方ではなく都民が最大の利益を得られるような政策、 

東京がさらに発展する政策を支持したい。 

 

 

・石丸の給食無料化を持ち上げてる信者がいるが、元明石市長の泉氏の方が実際に人口を増やし他にも手厚い少子化対策を施し実績が上で経験もある。 

それなら石丸よりも泉氏に都知事をしてもらった方がいいという理屈になる。若いだけでは都知事は務まらないでしょう。 

そこは高橋洋一氏も指摘してる。 

石丸信者はまるで左翼団体のネット工作のよう。客観的に評価できていないのではないか? 

立憲民主党・共産党など野党共闘は知名度のある男性が都知事選候補に自らアプローチしてきて有力な候補に上がっているとマスコミに語り、コレは石丸でしょう。 

ならば石丸は1期で人口消滅都市の安芸高田市を見捨てた自分ファースト。 

また石丸はLGBTファーストでフェミニズム教祖の上野千鶴子を崇拝していると議会で答弁している。 

左翼思想の石丸を警戒して、経済界・医師会などの既得権益団体はこれまで以上に強力に小池を支持する流れになるでしょう。 

 

 

・政治家に「論破」を期待している人がいるがそれは間違いだと思う。そういう人は自分の土俵以外で論戦することを避けるので、そういった問題は置き去りになります。 

自らの政策に対して議会を衆議一決させる能力こそ必要です。 

 

 

・高橋氏の考えに全面共感です。議会を叩いて名を挙げたエンターテイメントと、安芸高田市の政策的成果を、混同せずに見るべき。成果は物足りないと言わざるを得ず、目を見張るレベルではないことは明らか。他の首長さんで、もっと顕著な成果をあげている人はたくさんいる。 

 

石丸さんイコール改革者が虚像となってひとり歩きし、高橋氏のような冷静な意見を述べると抵抗勢力のようにされてしまう風潮がある。 

 

地方の持続のために、東京一局集中を是正するというのも、イメージ先行の空論。東京の何を、地方のどこへ、どう分散させ、それによってどんな効果があるのかを示すべき。 

 

地方のための施策を、東京都知事として進めれば、東京の利益と相反する可能性があり、それを具体的にどう両立させるのか。分散を徹底的に進められたとすれば、東京都内の公共サービスが持続できなくなることも、都民は覚悟して投票判断をすべきと思う。 

 

 

・よく日本や東京を変えたいと言って立候補する人が殆どだが、何を変えるべきで、何を守る、残すべきなのか明確にして欲しい。まずはこの日本の良き文化や風習、日本人としての道徳は最低限守って欲しい。 

 

 

・石丸さんは、今の所イメージしかないって感じですね。 

敵を作って叩き潰して俺tueeをネットで拡散してる人と言う認識。旧泰然とした政治に限界や不満を感じている人達からは、そのイメージ戦略がものすごくウケてるそうな。 

凄く頭の良い人なんだろうなとは思いますが、反面独善的で異論を絶対許さない人なんだろうなとも思います。物事を全て損得勘定で測る部分は橋下さんと似た面があり、この人が誰の味方をするかによって国民の敵になる可能性も孕んでいます。 

小池さんは噓吐きだし狡い人だけど、空気を読む事にかけてだけは人並み外れてるしコミュ能力も高いので、幅広い支持層を獲得するのは小池さんの方が上かも知れません。 

 

 

・まあ、安芸高田市と東京都では予算の規模も違えば、23区もあって色々ややこしい処もあるだろうし、知事になったからと言って直ぐに色んな事ができる訳じゃなし、安芸高田市の様に議会と対立したりしたら、やりたい事も出来なくなるし、安芸高田市の議員とじゃレベルが違うから、そう簡単に議論でも論破するのは厳しいと思う!それに政策なども東京でやる場合、国とのパイプや国会議員との連携、協力も必要になってくる!野党ともともすれば共闘する事もあるだろうし、政治家としての知見や腕力も必要なので、何処まで石丸氏がそれらを受け入れて、柔軟に対処できるのかが疑問だが、有権者の支持がこの東京でどれだけ集まるのか選挙の結果を期待したい! 

 

 

・結局議会と対立している映像を見せられているだけで、何を実現したいのか、何を実現したのか分からない市長だったと思います。 

市長として何かを実現させるには議会との調整能力が必要です。そこが一番の疑問符でしょう。 

市外から外野の立場で見る分には面白いのかもしれませんが、市民からすれば市長と議会の対立を延々と見せられ何も変わらない市政では迷惑だと思いますよ。 

またネットでバズったところで一般的な知名度は高くないです、都民のおじいちゃんおばあちゃんに認知されてますか? 

一番の票田の知名度がなければ都知事当選はまずムリでしょう。 

 

 

・私は石丸さんを評価している。殆どの自治体では従来の行政上の失態、議員や職員の悪い業務対応姿勢などについて明確に厳しく指摘して是正させる首長は稀であるから。目の前で起きている悪い事例を指摘是正も出来ないで実績もあり得ない。この点で、石原都政や橋下府政と似た思想だった。東京都議員や職員は今だにダメなのもいるけど殆どは安芸高田市に比べれば数段仕事をするよ。 

 

 

 

・彼の政治家として人としての「熱量」は 還暦すぎた私の背中をも押してくれている。理屈でなく他者にない「熱量」は稀有なものだと思う。都知事としての彼も興味がある。選挙公約で決まる選挙で有りたいと思う。これからの人に乾杯したい! 

 

 

・高橋洋一さんって既得権益の悪さを是正していく立場と思っていたのでむしろ石丸さんを応援しそうに思ってましたが批判するんですね。驚きました。 

石丸さんの批判で実績不足、途中で投げ出す、東京では通用しない論調ですが意味をなさないと思う。下馬評を落とさないと何か都合が悪いのかな? 

同じくらいの条件の人、民間企業で働いてきてこの年齢で政治的地盤が全くなく突如立候補して市長当選、就任1期目でここまでの実績を出したかどうか比較しないと。 

役所のYouTubeチャンネル登録20万人だっけ?東京都より多いとか。ふるさと納税額の過去最高だし、タウンミーティングも生配信もあり、何より市民が政治に興味を持った。自分の市の議員の名前は知らないが安芸高田の市議の名前は何人も言えるって人多いんじゃないかな。石丸さんの無形効果の実績でしょう。 

 

 

・これまでの政党政治、議会制民主主義及び選挙等政治形態が激変する可能性が期待できる。これこそが寄らば大樹の陰、戦後レジーム、55年体制、談合政治、金権政治、世襲政治、不公平選挙資金等々お金を懸ける政治からお金を懸けずにお金を増やし、市民都民の負担を軽減する断捨離都政、都民に必要かつ負担減少の事業と都民に余り必要がなく負担大で地方でもできて地方の利益にもなる事業を区分する。 

選挙運動もネット、SNS、YouTube等を多用し可能であればクラファンで選挙費用の寄付受けで宣伝カーの拡声器を必要最小限で費用削減したチープ・エレクション・キャンペーンとニュースタイルの選挙を展開するだろう。 

問題点があるとすれば、応援者に共産主義的イデオロギーを持つ先輩の影響ではないか。 

現時点で半信半疑、現職よりはマシ。 

 

 

・石丸市長は素晴しい実績はある。 

が選挙の当落は得票数次第。 

この記事の様に『紙の新聞とTV』の皆さんがPoutine当選支持率80%の原動力だ。 

さて都民はどうする? 

 

家の電話は『ココに高齢者が居ますよ、泥棒さん強盗さん狙うならココですよ』と言ってるようなもんだ外した方が良い。と言っても心配で外せ無い。 

 

円安だ海外口座、ドル口座作った方が良い、と言っても外貨は恐怖で何も出来ない。 

そう言う皆さんが多ければ石丸氏は落選する。都民に1歩を踏み出す勇気が有れば当選する。 

  歴史上日本は自力で方向転換した事がない。常に『黒船。GHQ』が必用であった。この歴史を変えられるだろうか 

 

 

・安芸高田市なんて石丸さんが市長になってなかったらあんなに注目もされてないし、日本のほとんどの人か安芸高田市の漢字も読めなかったと思うよ。それに安芸高田市民全員が自分の住んでる場所が財政破綻まっしぐらなんて知らなかったと思うし、市民の意識を大きく変えたってめちゃくちゃすごいことだと思うけど今の政治家にそんな人いる? 

石丸さんにはどんどん挑戦してほしいし、いい方向に日本を変えて行ってほしいと思ってます。 

正直、ジジババが石丸さんの文句言っても全然響かないよ。 

 

 

・任期が満了まで働くのだからまったく問題はない。そこまでの約束なのだから。それが社会の常識。こういう考えの人間がブラック企業に社員をいつまでもとどまらせようとする。責任にはかならず上限がありそこを明確に判断しなければならない。 

 

 

・東京都は、財源もあるし誰がやってもそんなに変わらないと思います。 

石丸氏みたいな若い人が都知事なると、どうなるのか見てみたいと思います。 

田舎の議員より、東京都議会議員の方がレベルが高いのも確かです。 

色々と癒着が多い国政政党所属の議員も多いし、石丸氏が都知事なった時の都議会の質疑応答も見てみたいのも確かです。 

できれば、都知事になって欲しいです。 

 

 

・石丸氏が安芸高田市長として3年間でやったことは補助金見直しと給食の無償化だけ。この程度の実績で何兆円もの予算を扱う東京都を統制、管理できるのだろうか。都民としてはもっと経験値を積んでいる人に都知事になって頂きたい。 

 

 

・過去、都知事選に出た人には期待出来る人材なんて皆無だった。都知事選が最善の選択ではないかもしれませんが、一石を投じると言う意味では、大歓迎です。国会議員になれても、一人無所属じゃ何も出来ない。首長ならば出来ることは桁違い。今まで無関心だった若者が選挙に行けば、解らないと思いますよ。 

 

 

・石丸氏は、安芸高田市でも財政面の健全化、知名度の向上等、他の誰にも出来なかったことをよくやったと思います。 

少なくとも、高橋氏よりは政治に対して真剣に向き合っています。 

経済学者とか元財務官僚とかって肩書で、不透明な評価をつけているよりはまともです。 

高橋氏のいう政治家の基本というのは、上に媚び諂う今の日本の悪しき風習そのものをいうのでしょうね。 

 

 

 

・高橋さんの意見は片寄り過ぎていると感じる。元財務省の高橋さんには、古巣の財務省の勘違い増税政策で国民が苦しんでいる事をぜひとも論破していただきたい。石丸さんの事をとやかく言う前に是非。 

 

 

・安芸高田市の市議会議員は600票程で当選しています。なあなあでやってきた体制を変えようとした事は良いが都政はレベルが違いすぎる。安芸高田市民もこの体制を受け入れてきた責任がある。次の市政が元に戻れば市民の責任だ。また都知事選に立候補するのは利用されているかブレーンがいないで舞い上がっているかだと思う。経歴学歴では職員でも同等の人は都庁でも多いよ。 

 

 

・今年後期高齢者となる女性ですが、石丸氏に期待しています。 

日進月歩の現代、明日はどのような世界、日本になるかわからない。 

例えば少子化一つとっても、ここまでのスピードで進むとは多くの知識人も予想してなかったはず。 

ロートルが自分の時代の常識振りかざして、説教垂れる時代ではない。 

東京一極集中を緩和して、東京と地方のバランスを考えようとしている若者に託してみたいと思います。 

 

 

・まあ、石丸が当選することはたぶん無いから、こき下ろしといたほうが後々得ですわな。結果が出てから「当選するわけないって言っただろ」、と得意げに言えるからね。最近インフルエンサーがこぞって同じ手法を使っている。石丸に当選の可能性がもっと高まれば反応も変わってくると思うが。 

 

 

・石丸氏が都知事選で苦戦することが間違いないのは実績とかよりも主張が支持されないからになると思います 

 

だって東京都知事選で東京一極集中を解消する!って都民に支持されますか?ただでさえ現在ふるさと納税とかで税収ちょっと下がってると聞きますし 

都民のことを考えてない主張が通るとは思えません 

 

個人的にはここで知名度を全国的なものにして国会議員に立候補する為の布石にするんだろうなーって思ってます 

 

 

・議会でのことや活動を見てると素人でも思うことや言いたい事を言ってくれてる。 

それって大切なんじゃないの? 

ベテランと呼ばれる議員や様々な縛りや制約の多い議員って党の方針から外れられない。 

頭数化していて議員の個性は皆無だ。 

正直埋没していて分からない。 

実績というが大半の議員には有るんだろうか? 

そっちのほうが疑問だ。 

数多くの集票議員や世襲、も含めて本当に必要なのか? 

有能な側近を揃えれば補えることも多いし何より老人中心では未来は描けない。 

未来は先の有る人に任せたい。 

 

 

・石丸さんを批判する人って、マスコミが報道しているうわべだけ情報で批判してるだけでしょ。既得権益守ろうとする議員、その取り巻きの政治団体とマスコミとの戦い。偏見報道をここまでするかというレベル。それを公ににしたっていうのも彼の功績、個人的には市で2期やって、県知事やって国政に出て 

来て欲しかったですね。 

 

 

・石丸市長の功績は地方自治の現状を世間に明るみにした事ぐらいじゃないですか。地方自治が腐ってるのは少しは感じてたけど映像でしっかり見せてもらったらここまで腐ってたのかと心底落胆しました。 

それ以外は騒ぎを起こして注目されてyoutubeがバズった事やふるさと納税が増えた事、sns登録者数がトップになった事などブームが去ればだれも見向きもしなくなるような事ばかりですよ。 

明らかに安芸高田みたいなド田舎の首長じゃなく日本の中枢都市のトップになりたいという野心が見え見えですね。 

しかも好感度維持に必死だなと思うのは安芸高田を中途半端に投げ出したと思われたくないからでしょう、都知事選に出るのは地方再生の為とか一極集中を解消する為だとか言いってますけど、逆に東京を住みやすい街にするとか今度は都民に向けて綺麗ごとを言ってますからね。 

ほんとこの人は信用できないわ。 

 

 

・いつも高橋洋一氏とは意見は合わないが、この件は同意します。メディアでちょっと持ち上げられたらもう都知事選に出馬ですか?あと一期やニ期、市長を経験してからでもいいのではないですか?唐突ですよね。石丸さんの経歴を見ると米国でグローバリストの教育を受けて来たのではないかと勘繰りたくなります、ネット上で石丸氏の動画アップをアルバイト募集してるようですが、この石丸氏を背後で推している人達はどんな人達なんでしょうか? 

 

 

・民主政治というのは議員・議会の合意を得て進めるものだと思うのだが、石丸氏は正論を振りかざして、議会・議員と合意する姿勢が乏しい。 

 

これでは、まとまる話もまとまらず孤立して何も成果をあげることが出来ないのではないか。 

 

 

 

・高橋洋一さんは、安倍さん時代に色んな提言をされている立派な言論人だと思うが、事今回の石丸市長に関しては、人物評価をするには調査不足の感が否めない。総務省のデータも就任直後の実績だし、石丸市長の発言内容をもっと吟味して批評されないとと感じる次第。調べた結果のコメントなら構わないが、高々安芸高田市の市長の発言など時間をかけて調べるほどでないと思っておられるなら、今まで自身が発現された内容に?が付くので残念。 

 

 

・大谷翔平の二刀流の時と似た状態、石丸市長のSNSを活用した活躍などは年寄りには理解できないだろう。 

メッキとか言ってる前に若い考えや戦略を持った石丸さんに期待したくなる気持ちを理解しないと! 

数字ばかり見てても結果は昔から悪化してるんだから考え方や新たな力を求めたくなる有権者寄りの分析をお願いしたい 

 

 

・地盤がないのが致命傷。せめて都内の大学か東大卒でもないし、東京23区の事も分かっていない。高齢者や下町の得票は得られない。政治家になるのであれば、広島県知事とか大学時代を過ごした京都府知事を経験してから国会議員を目指したほうが良いのでは? 

 

 

・東京をもっと小さくしてほしいな。山手線から遠い区市は周辺県に吸収されれば良い。そうすれば足立区に引っ越したからと言って上京したとは言えなくなり、首都圏集中を防げると思う。企業にしても同じ。より密度が上がった東京の価値は上がり、地方も少しは良い効果がありそう。 

 

 

・石丸さん、、田舎の安芸高田だけで終わる人では無いと思っていましたがいきなり東京に進出ですか? 

何かが変わると思いますが知名度が少し低いのがネックですね! 

選挙がダメでも今後はマスコミに出て顔を売って有名になり次の選挙で花を咲かせても良いのでは?? 

期待してます。 

日本を何とかして下さい!石丸さん、、、 

 

 

・地方分散化は待ったなし 

平時だから『東京の弱体化』というワードに変換拒絶反応しているが、必ずやってくる首都直下型災害が発生すれば否応なくヒトモノは流出し東京は崩壊する 

現知事が掲げる『東京大改革』はこれに何の対応もしていない 

今だけ金だけ自分だけの東京を変えないとまずい 

 

 

・何があるの?じゃなくて、自分で調べて小池氏の業績と比較して記事にしろよ。 

石丸氏は少なくとも財政危機状態から正常な状態に戻したことは確かだ。 

一方小池氏は?なんか公約達成したっけ?7つの公約を一個も達成してない話はあまりにも有名。 

 

薄っぺらいネガティブキャンペーンに見えるけど、誰か背後にいるような気がします。ライバルを蹴落としたい小池氏か、息のかからない政治家の台頭が嫌な財務省か。 

そうだとすれば逆にそれこそが石丸氏を応援すべき証左だ。 

 

 

・高橋氏、自分のことを棚に上げて人のことを言えないと思いますよ 

小泉政権、安倍政権で、参与やアドバイザーとして携わって日本の経済や暮らしが好くなりましたか、失われた30年 

日本は衰退の一方、1人当たりのGDPが34位まで下落 

TVでの発言でもドル円が300円になれば好くなるとか、本気で言ってるのかと 

思う 

ドル円が300円は円の貨幣価値が暴落という事、企業収益が上がってもそれはバブル、貨幣価値が下がった円の量が増えただけ 

国際通貨でない円建てでは海外から何も買えないと言うことが解らない事はないと思うのだが 

 

 

・財政を赤字から転換させたり、いらない補助金をカットしたりして色々いいことしてるんだけどなあ 

まぁメディアはこういうのほとんど報じないから、YouTubeとかで見るしかないよね 

 

東京都政は詳しいわけではないけども、こういう優秀な人が一石を投じるのはそれだけですごく意義があることだと思うけども・・・ 

 

少なくとも今の小池さんよりは注目されて、みんなが関心持つようになるような気がする(本当に微々たるものかもしれないが) 

 

 

・自治体のランキングを例に出してるけどさ、ランキングのもとになっている指標って何なん?住民の声を聞けよ。なんでも数字で判断するから現実とはかけ離れた事になっているのでは?元財務官僚さん、最近は財務真理教とまで揶揄されてるんだから、数字が全てじゃないことくらい知ってるだろうに、政治家の基本のキが出来ていないとか、古い政治家が、長年に渡り幅を効かせたから、今の衰退した日本になったのでは?批判するなら都知事選に立候補して戦ってもらいたな。 

 

 

 

 
 

IMAGE