( 173947 )  2024/05/25 15:34:52  
00

立民幹事長が自身の政治資金パーティー中止

共同通信 5/25(土) 14:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/644337b0a81b3fe3fa3cd9a9438e1156b6f44969

 

( 173948 )  2024/05/25 15:34:52  
00

岡田克也幹事長は25日、大阪市で27日に開催予定だった政治資金パーティーを中止することを青森市で記者団に答えて表明した。

(要約)

( 173950 )  2024/05/25 15:34:52  
00

 立憲民主党の岡田克也幹事長は25日、大阪市で27日に開催予定だった自身の政治資金パーティーを中止すると表明した。青森市で記者団の取材に答えた。 

 

 

( 173949 )  2024/05/25 15:34:52  
00

(まとめ) 

立憲民主党の岡田幹事長が政治資金パーティーを中止したことについて、世間の批判や状況を鑑みれば当然の判断であったとの声が多く見られました。

立憲民主党の一貫性や信念の欠如、世論への不理解などが指摘され、政治センスの無さを批判する声も見られました。

一連の出来事で立憲民主党の評価が低下するなど、今後の対応や説明に期待する声もある一方で、政治資金に対する透明性や法案の整備についても議論が広がっていることが伺えます。

( 173951 )  2024/05/25 15:34:52  
00

・岡田幹事長が自身の政治資金パーティを取りやめたが、これだけ世間が政治資金規正法改正に注目してるこの状況の中当然である。立民は政治資金規正法の改正で「政治資金パーティー」や「企業・団体献金」を禁止する方針であるにもかかわらず、法案が通る前なら政治資金パーティーはOKとしたら酷すぎる。立民は、自民の裏金議員に対しては厳しい追求や非難をしてるのに、これでは道理に合わない。パーティを強行してたら「政治とカネ」から脱却出来ない自民と同じと言われても仕方ない。立民泉代表も法案が成立前でも厳しく自制を促さないと、次の選挙は厳しいものになる。 

 

 

・世論の空気を読んでのことと思うが、最初の判断が間違っていたという事でしょう。自分が正しいと思ったことは、説得し、理解を得て、頑としてやるようでないと、駄目です。人の意見を聞くことは大事ですが、それに流されるようでは、リーダ-ではありません。本音ではパーティをやりたいのでしょう? 

だったら、パーティの在り方を徹底して透明にする方法を考えるべきだったのでは? 

 

 

・昨日はパーティー開催の正当性を力説していたのが岡田サンだが、当たり前のことだが非難が殺到したはずだ。だから今日正反対にシフトしたのだろう。 

パーティー禁止の法案を提出したのに、法施行はまだだからパーティーをしますでは非難の嵐になるのは子どもでもわかる理屈だ。岡田サンはじめ立憲の政治センスの無さは絶望的ですらある。 

岡田サンはわずか1日で言説を180度翻したことについて、しっかりと説明責任を果たすべきだと思う。 

 

 

・違法、脱税ではないので、軽傷だと思うが、逆風になる。岡田氏の足を引っ張らないよう慎重に行動、発言してほしい。 

政治不信から、選挙に行かないことはやめてほしい。増税は選挙に行かない人もその一翼を担っている。 

 

 

・せっかく立憲に吹きかけたそよ風を遮る事が無くてよかった。立憲が二枚舌とか支離滅裂と言われる初期段階で決断されたことは幸いだ。現在の立憲の置かれた立場で考えれば至極当然だが、直前になって空中分解するのが立憲の有り様。安住も大串も小沢も党の方針と今すべきことを適切に判断してほしい。既にパーティーを実施した場合は今後の対応を記者会見で説明して、再起すべきだ。幹部の不適切な対応なので、"すいません"だけでなく、それぞれ国対委員長、選対委員長から身を引き、立民の一議員からやり直さないと国民は納得できない。ありきたりの言い訳と反省で現職にしがみつくようなことをせず、自ら現職を辞し再起することを強く願う。 

 

 

・立憲民主党 岡田幹事長 

「パーティーが私、月曜日に大阪で予定している。自民党の方は自由にパーティーも献金もやり放題というなかで、自分たちで縛ってしまったのでは、(選挙で)競争にならないじゃないかと」 

 岡田幹事長は27日に政治資金パーティーを大阪で開催すると明らかにしたうえで、法案が成立して施行されるまでは「今後も継続する」と述べました。 

 

強気だったが・・・何故中止? 

「言い訳」を聞きたい。 

たの立憲民主党の開催予定者はどうする? 

 

 

・政治資金パーティー禁止法案が成立するまで断固政治資金パーティーは止めないとの不退転の決意を感じたが、あっさり転向したね。あれだけ強く言ってたのが日付けが変わると一転する。党内でも問題になったのやろね。下っ端ならまだしも幹部連中が古い体質のままなのに口先だけの浄化案なんて信用できない。政治資金パーティーなどの集金イベントを具体的に制限規制する法案なら通るかも知れないが全面禁止なんてあり得なすぎる。通す気がないのが見え透いてる。そういう目先のアピールを繰り返すだけだから駄目にがわからないのかな。万年野党の上にあぐらをかいてるだけの短絡思考。 

 

 

・やっぱり立民は執行部を刷新しなきゃダメだよ 

党としてパーティー禁止の法案を出しといて自らは開催しますなんて言ったら大炎上するのなんて小学生でもわかる 

それもわからず開催宣言をしてフルボッコにされたらやっぱりやめますなんて話にならん 

せっかく自民党を下野させられる風潮になってたのにわざわざ自ら水の泡にするような人を幹部に置いておいたらダメだろ 

 

 

・やっとか?この際、覚悟の無い執行部は変えた方が良い!野田元総理など未だに毎日の様に街頭に出て国民に訴え続けており、パーティもしていないと言う!法案を出した以上「法案の結論が出るまで」では無く、野党第一党として企業献金も政治資金パーティも禁止を徹底すべきであり”国会で結論がでるまでは..!”などと言ってるから覚悟の無い万年野党と言われるのである。 

 

立民はいつも大事な所で詰めが甘い!文通費でも同じだったが、覚悟が有るなら法案成立と関係なく立憲民主党として自党だけでも実行すべきで、態度を示してこそ立民は変わったと国民から評価されるのだと思う。 

折角、政権交代が実現するかも?と期待したのに、こんなんでは国民の支持は得られない!”禁止されて無いから結論が出るまでは禁止しない!”では自民党と変わらない!直ぐにでも全てを禁止しろ!と言いたい。 

 

 

・幹事長と言う立場でも平気でピント外れな事を平気でするから駄目なんだよなあ 政権を任せた3年間でも無駄を省けば予算は出てくるとかコンクリートから人へなど耳障りのいい事ばかりで何もできなかった訳で挙句の果てに小沢一郎が国民の生活が第一を立ち上げ離党して自民党に政権を取られたあと民主党を立憲民主党と国民民主党に分かれいつの間にか小沢一郎が立憲民主党に復党している 自民もひどいが立憲民主党も負けず劣らずひどい どの政党に投票すればいいのだろう 

 

 

 

・当然だ、遅いくらいだ、ほかのやつも右に習え。 

法案を提出した時点で、すべてのパーティを中止することを発表すべきだった。そうしなければ、批判され、示しがつかないことぐらいわかりそうなもんだ。なんでこんなに政治センスがないのか。 

大串博志選対委員長がパーティを6か月に強行するというニュースを見て、立憲民主党に抗議の投稿をしたが、返事も来ないし、代表が容認する発言したことには、はらわたが煮えくり返ったよ。 

 

 

・結局、与党を追及したいがために、あえて通るはずもない案を対案として出しているだけということが露呈した。本気で通したいならば、こんなゴタゴタは起きないはずだ。立憲民主党は、自民党に対する攻撃材料としてパーティー禁止を主張しているだけで、もしもこれが本当に通ってしまったら、困るのは立憲民主党でもある。茶番としか言い様がない。 

 

 

・批判が出てきたから止めたんだろうな 

普通、そんな整合性のないことすれば国民から批判が出るのは分かるだろうに… 

 

結局、真の部分で問題を理解していない、ただのパフォーマンスだったのだろう 

否決ありきで考えた形だけの法案 

まあ、これまでの立憲(旧民主を含む)を考えれば分かっていたことだか… 

 

 

・正しい判断。言行不一致は日本人がもっとも嫌う「筋の通らない行為」にあたる。 

 

それをやっていては国民の信用は得られない。 

次は批判が出る前に、最初からその判断をして下さい。 

 

 

・パーティーを止めるのはいいけど、立民の議員は今後その資金を何処から引っ張ってくるつもりなのかな?党への企業・団体献金も禁止するつもりみたいだし、個人献金を増やす? 

現状足りないからやっているんだろうし、余計に脱法献金の温床になりそうな気がするが…。 

通る訳無いと分かっていて、綺麗事並べた法案出して世の中にアピールするつもりなのかな? 

 

 

・割と開き直ってるなーと思ったらやっぱり世間の風当たりには勝てなかったか。まぁでも仕方ねぇよな。だって自分たちで散々言いたい放題してきた上でのこの有様ではそりゃ風当たりはきつくなる。しかも開き直ってさらに風を強めてしまった。なんと言うかだよなぁ。 

 

 

・パーティー廃止は政党としての総意ではなかったか。 

その法案を出した時点から、法の趣旨は担保される 

べきものであろう。当然の帰結だ。 

 

立憲も中身は政権党と何も変わってはいない。 

知事選に影響がでよう。 

 

 

・今までの自民に対する立民の理論に則れば、「中止すれば良いと言うものでは無い」だろう。この状況でパーティを企画する考え方そのものが批判の対象である。 

 

さて自身に対してはどう弁明するんだろう。記事に判断できる材料は無いが。 

 

 

・大串の件で世間から猛批判を浴びたからやめるというお粗末さ。 

さすがブーメランの名手。 

 

岸田も自民も世間の空気を読めていないが立憲民主も所詮は自民党の劣化コピーである。 

 

政治は金のかかるものなのは共産や維新も5万円までは非公開で良いとか言ってる事でもわかる。金が無きゃ政治が出来ないのも事実なんでね。 

しかし、それなら立憲も出来もしないことを言うもんじゃない。 

 

ある程度は仕方ないと最初から言っておくべきです。 

選挙の票目当てに大風呂敷は広げなさんな。 

 

 

・覚悟の甘い立憲の詰めの甘さはいつも通りだけど、今回の立憲のパーティーを批判してる議員達は、一部を除いて、資金パーティーという美味しいツールを禁止にしたくなかった人達だからね。 

国民は批判すべき相手を間違えてる。 

むしろ立憲批判しま党の方は、禁止案に絶対に賛成しないとダメだよね。 

 

 

 

・はて? 法律上問題が無い、と言う事で通していたのだから、国民から何を言われても関係無いのではなかったのでは? 

何故、止めたのだ。立憲の考えでは、法律上良いはず。 

これ、政権取ったら180度違う事しても、不思議ではない。 

自民に求めたように、説明責任がある。 

不評を招いたら票にも繋る、とそんな感じではないかな。国益なんて考えてないでしょう。 

 

 

・自分に甘くて他人に厳しい人は、信頼も信用もされません。 

結局は、自民党案に妥協するんでしょうね。 

理想ばかり話しても、支持率は上がらないですよ。 

現実的な政策を提言して下さいね。 

 

 

・政治資金パーティーを止めろと言っておきながら、自分達はパーティーを開催するなんて、子どもでもダメだと判るでしょう。これだから政権を担当できるとは、世間の誰もが思わないでしょう。 

 

 

・あんに堂々と今は適法だから問題ない、禁止を主張したからってやっては駄目とはならないと言ったのにそれを即日撤回か。 

情けない、あんな大見栄きった後の即撤回、さぞ見事な弁明なのでしょうね。 

詳報が待たれますね。 

 

 

・法律に沿って行うと言っていたが、国民の怒りを理解してない=国民側の気持ちを理解してない=今後国民の為に働くとは思えない。 

 

自民党はもう腐りきってるけど、ここも似たようなモノじゃないですかね? 

 

国民の為に働く事ってそんなにお金が必要なのですか? 

 

 

・ダサ。 

 

そして、自民党様に立民案を無事否決していただいたら、またパーティ開催を再開するんでしょ? 

 

まさに自民党の補完勢力。 

 

再開したとき、ちゃんと報道してほしいなー。 

 

再開しないと地元の秘書さんたちをクビにしないといけないんでしょ?  

 

それとも、もう金輪際パーティは開かず、秘書を整理しましたっていうなら、それはそれで理解できるので、ちゃんと報道してあげてほしい。期待はできないけど。 

 

 

・しかし批判が殺到したから中止するって 

では昨日あれだけ正当性を主張していたことは嘘だったのか 

そこをキチンと説明して欲しい 

それと政治家として自分が正しいと思った事を最後まで貫けないなんて 

政治家として矜持はないのか? 

 

 

・そりゃそうだ、もっと風を読まないと・・ 

泉代表もリーダーシップに欠けるのでは? 

政権交代を目指すならば、もっと存在感出さないと 

相手のエラー(不祥事)頼みだけでは、無理かと思います 

 

 

・あーあ、自民だけでなく立民に期待してもやはりダメ。自民党の裏金の温床となったパーティ問題がこれだけ燃え上がったのに、合法であってもその禁句ワードのパーティというものを開催しようとしていた岡田幹事長。結論は自民、立民を問わず日本の政治が全部ダメということ。 

 

 

・パーティ券の収支等を調べるのは与党だけではなく、野党も調べるべき。 

昔の自民党からでた立憲民主党等もしかりでしょ。 

漏れのない法案を作って欲しい! 

 

 

 

・だから信用、信頼が立憲民主党にはない。法案出すならなくてもできるという事だろう。それを現在はやれるからやる?政党として法案を作っていないのか?政権を取るつもりがなく、やってますアピールの為にできもしないことを法案として出していると想像できないんだろうな。絵に描いた餅。また民主党と同様に政権交代する事が目的なんだろな。蓋開けたらできませんでしたで、空中分解。イチから政党作り直したら?中途半端な烏合の衆なんだよ今でも。 

 

 

・自民に対して「政治資金パーティー」は止めるべきと言っていたのに、自分は着々と準備をして居たって事です。 

立民のお得意の、「ブーメランに当たる」と言うワザを披露してしまいました。 

 

 

・これは良い判断だ。自民党と対峙するなら自らも退路を絶ってやる覚悟を立民も見せるべき。それでこそ国民も納得して自民党を捨てて付いてこよう。 

 

 

・自民だったら「遅い!」と批判され立憲だったら「英断」と称賛されますね。 

この状態で政権交代できないなんてありえないですねぇ。 

出来ないのだとしたら、どれだけ過去に酷い事やってきたんでしょうねぇ…。 

 

 

・立憲が扇動しようとしてパーティーに議題を広げるから また話が変な方向に行く。 

大事な事は 政治資金の透明化で パーティーしても資金の出入りを明らかにすれば良いだけ、相変わらず とんちんかんな立憲や岸田ですね。 

 

 

・中止当たり前だが、そもそも政治資金パーティー開催の計画をすること事態がとんでもない間違い。 

大分、支持率を失ったことでしょう。 

三重県有権者も呆れてることでしょう、マヌケとしか言えない。 

 

 

・ひょっとして政権交代も、と言われ出して、「いやいや今の何でも反対の野党の方が居心地が良い。これを続けたい」という本音が炸裂。パーティ実行で自ら政権交代の可能性を消しに行く高等戦術だ。きっと実行する奴は出る。 

 

 

・中止の法案を出しながら開催を目論み、バレたら禁止されてない!と開き直り、その後中止を発表する 

 

言動がブレ過ぎだし、対応が後手後手にも程がある 

 

 

・立憲のパーティー予定者、批判が出るのに気付くのが遅い。素人でも判断できることなのに、判断力に欠ける。立憲大丈夫かな。政権任せられない。 

 

 

・世論の批判が強くなったから中止にしたんだろ。 

こんなんだから自民党があんなでも支持率上がんないんだよ。 

 

先を読む力が無さすぎ! 

政治家としては致命的だ。 

 

 

 

・政治家がパーティーを開催し金を集めることは政治活動とは言い難く、贈与税適用で良いのではないか! 

 

 

・アイツもやるからオレもやるみたいなスタンスやったのに批判されるとすぐに軌道修正とは、相変わらずあっちフラフラこっちフラフラだけは健在やな。 

 

 

・通過しない事を前提に有権者アピール目的で厳しい法案出すってのは立憲のお家芸よね。 

指摘されて慌ててその場しのぎの対応。 

こんなのに政権取らせる気?? 

 

 

・開催すれば良いのに…。 

何、ビビっているの? 

攻めるときは、強い口調で言うのに、自分達のことになると、怖じ気づくのか…。 

こんなんじゃ、目的としている「政権交代」したって、長続きしない! 

「民主党」時代と同じ結末が見え見え! 

 

 

・他人に厳しく自分に甘い幹事長、批判が多くて慌てて手の平返しw 

ほかの議員はどうするのかな 

これでは国は任せられません、政権交代なんて夢の又夢 

 

 

・今更情け無い。 

中止は当たり前だろが。 

中止以前の問題だろが。 

この世に及んでの言か。 

 

段々、コメの言葉がキツくなるような気がして来た。 

 

 

・岡田も大串も東大出の元官僚。 

どうにも世論の肌感覚とは別世界の人間のようだ。 

立憲が政権とっても堂々と増税しそうだ。 

腹が立つほど立憲もダメだわ。 

 

 

・立憲の泉党首は、あれほど岡田幹事長の政治資金パーティー開催を擁護したのに、泉さんは岡田さんからハシゴを外されましたね。 

泉さんがかわいそうに思えてきた。あーあ。 

 

 

・パーティー中止そりゃそうだ。 

まずは、立民がパーティー中止、政治資金透明化して 法律案を出さないと! 

自民党もやれ!とね。そして国を正そう!! 

 

 

・パーティ禁止の法律が出来る前から縛るのはおかしいとか言ってなかったっけ? 

何でやめるの? 

自分の言ったことに責任持てないの? 

 

 

 

・パーティ中止当たり前でしょ。立憲民主やっぱり政治センス全く無い!立憲政権取れば前立憲政治の恐怖が思い起こされる。怖い!恐い! 

 

 

・パーティー開かないといけないぐらい資金集めが急務なら 

バイトルでバイトでも探して見つからないようにやりなさい 

 

 

・この件は自民党ばりの政治センスの無さを露呈した。がっかりだ。大串はやめないなら除名して欲しい。 

 

 

・当初開催しようとしてたのが、なんとももったいない。自民が自爆してるのに、野党が野党であるのはこういうところ。 

 

 

・通らないコトを見越してムリな「カッコいい法案」でキレイな政党をアピールしたけど、いつものブーメラン芸で辻褄合わせの言い訳も通じず、泣く泣く必要悪として処理せざるを得なくなったってトコだね(笑 

 

バカだろコレ... 

 

 

・自身に甘く他人に厳しい批判だけ 

先に党として中止を声明してから自民に批判できると思うのですが、、、 

この辺が立民を信頼に足らない党の所以 

 

 

・まあパーティーしなくても、イオンから企業献金してもらえばいいのだから。 

お金には困らないよね。 

 

 

・あれだけパーティを実施すると言い張ってから中止するってカッコ悪いですね。 

 

 

・今さら遅い。それに中止と言っておいて、密かに開催するんでしょ。その程度の浅知恵、こっちはお見通しだよ。舐めんなよ。 

 

 

・飲酒運転禁止になる前だから飲酒運転してもよいというのと同じ。 

 

 

 

・自民党を敵視するあまり、自分たちも国民から品定めされていることを忘れている。 

 

 

・きっと、立憲は本気で政権を取る気がないんだろうな。 

こんなんだからダメなんだよ。 

 

 

・口だけ民主党だったけど、思った以上に反発受けてしゃーなしにやめたのね。 

 

 

・このタイミングで政治資金パーティをしようとする感覚がわからん。 

 

 

・さすがは身内には甘くて他人には厳しい立憲共産党だよ。こんな輩ばかりだな。 

 

 

・そこは強行しないと。 

結局世間の顔色で対応をコロコロ変える芯の無い政党やな 

 

 

・批判が多いためやめた? 

立憲は口癖のように「辞職しろ」と言うので言います。 

辞職しろ!! 

 

 

・では、この時期にパーティーを開催した安住を処分しなくっちゃね。 

 

 

・言ってること、やってることがブレブレ。 

やっぱりこいつらには政権を任せられない。 

 

 

・それで筋が通る。大串さんも見習いなさい。 

 

 

 

・当然だろ。 

 

 

・パーティーじゃなくてさ、他の方法で選挙で闘ってみろよ。 

 

 

・何故中止なのか?説明して欲しい 

 

 

・当たり前やろ。立場考えろ。 

 

 

・自身の矜持も原則も無い、只のへなちょこ。 

 

 

・世論を敵に回すよりは?常識ある判断 

 

 

・全員じゃなく幹部だけ? 

 

 

・自分等もやってるくせによくあんなに人のこと叩けるよな 

 

 

・久しぶりに立憲の特大ブーメラン。 

 

 

・当たり前でしょね 

 

 

 

・ていうか、立憲もその資金の不記載5人いたやんって話 

 

 

・批判しまくったから中止にしたね 

 

 

・かっこ悪すぎ。もう立憲には投票出来ないですね。 

 

 

・あいも変わらず、安定のブーメラン政党。 

 

 

・当たり前 

 

 

・この国民舐めてる感じが民主党だなぁ 

 

 

・言ってることの信念がないのが1番ダサい。 

 

 

・結局止めるんかい(笑) 

 

 

・当たり前だ!! 

 

 

・そりゃそうだ! 

 

 

 

 
 

IMAGE