( 173972 )  2024/05/25 16:03:06  
00

政治資金規正法改正ホントにヤル気あるのか?自民、維新、立憲が互いに批判展開の泥仕合

日刊ゲンダイDIGITAL 5/25(土) 11:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb3e7e2f726b1cbe39573618f8ec78ba61892416

 

( 173973 )  2024/05/25 16:03:06  
00

自民党の藤井比早之議員は「10万円はキリが良く分かりやすい」と述べ、政治資金規正法改正案について与野党が対立している状況が報じられている。

自民党は「奇数はダメ」として、公明党や維新が提案する「5万円超」の基準に執着しており、立憲民主党は各議員の判断に委ねる方針を示している。

維新は自民党に近い立場を取っており、立憲はパーティーを開催する姿勢に批判が集まっている。

これらの対立が政治改革を中途半端なものにしてしまう可能性があると指摘されている。

(要約)

( 173975 )  2024/05/25 16:03:06  
00

自民党藤井比早之議員は「10万円はキリが良く分かりやすい」と説明(C)日刊ゲンダイ 

 

 結局、中途半端な改革に終わるのではないか。 

 

 自民党の裏金事件を受け、与野党が提出した政治資金規正法改正案を巡る論戦が、衆院政治改革特別委員会で本格化している。焦点は、裏金を根本から断ち切る改革を実現できるか否かだが、自民党に日本維新の会、立憲民主党それぞれが互いの批判を展開し、泥仕合の様相である。 

 

“妄想センセー”鈴木馨祐議員を待つ厳しい選挙戦 自民裏金事件を政局話に矮小化する姑息 

 

■自民党は「奇数はダメ」 

 

 ヤル気のなさが際立つのは自民党だ。パーティー券購入者の公開基準を現行の「20万円超」から「5万円超」に引き下げるよう、公明党や維新が求めているのに、自民党は「10万円超」に執着している。23日の特別委で立憲の柚木道義議員に「なぜ5万円はダメで10万円はいいのか」と問われると、自民党案提案者の藤井比早之議員は「10万円はキリが良く分かりやすい」と説明。5万円だとキリが悪いと言わんばかりで、意味不明だ。 

 

「自民党は『奇数ではダメ』と考えているようです。パー券は通常1枚2万円ですから、3枚売れば6万円となり『5万円』の基準を超え、公開の対象になってしまう。だから、彼らからしたら偶数でないと都合が悪いわけです。かといって、『6万円超』『8万円超』ではキリが悪い。『10万円超』が最も据わりが良いということです」(官邸事情通) 

 

立憲本庄議員は「法案成立・施行前は各議員の判断に委ねるのが党の方針」と発言(C)日刊ゲンダイ 

 

■維新は自民に“助け船”か 

 

 不自然なのが維新だ。議員個人に拠出され、使途公開義務がない「政策活動費」を巡るスタンスがハッキリしない。維新案は、年間の支出額に上限を設け、使途の報告書や領収書は10年後に公表するというものだ。立憲や国民民主党が掲げる「禁止」よりも緩く、50万円超の支出項目の開示しか義務付けていない大甘の自民党案に寄り添っているように見える。 

 

「例えば、外務省が作成する外交文書は即時公開すると支障を来す恐れがあるため、30年後に開示するルールがある。維新が念頭に置いているのは、こうした考え方だろう。『外交関係など使途の公開になじまないものもある』との理由で使途公開を拒む自民党と平仄を合わせたような案だ。維新は自民党に“助け舟”を出し、最終的には水面下で握るつもりではないか」(永田町関係者) 

 

■立憲は「パーティー温存」 

 

 肝心の立憲は何とも情けない。24日の特別委で自民党の山下貴司元法相が、立憲の大串博志選対委員長や岡田克也幹事長が近くパーティーを開く予定で、安住淳国対委員長は既に開催したことを指摘。すると、立憲案提出者の本庄知史議員は「法案成立・施行前は各議員の判断に委ねるのが党の方針だ」と答えるのがやっと。改正案でパーティーの全面禁止を訴えているのだから、開催を控えるのがスジではないのか。 

 

「与野党ともに本当にヤル気があるのか微妙な展開になっている。特に立憲は『自分たちは自民党とは違う』と金権政治への反対姿勢を貫き通すべきです。ところが、結局、自民党と本音は同じで集金システムを温存したいということなのでしょう。このままでは、政治改革はなし崩しになってしまいかねない。野党も国民の怒りを理解していないとしか思えません」(政治評論家・本澤二郎氏) 

 

 自民党は週明けにも公明党や野党と修正協議を始める見込み。裏金事件の実態解明は進まず、規正法改正も妥協案に終われば、批判は野党にも向かうだろう。 

 

 

( 173974 )  2024/05/25 16:03:06  
00

(まとめ) 

日本の政治の資金問題について、与野党を問わず多くの声が挙がっています。

様々な意見がありますが、一部の政治家が私利私欲を優先し、権力を濫用しているとの批判や、政治資金の透明性の必要性、お金の問題が現状の政治を歪めているとの指摘が見られます。

野党も含め、国民の信頼を得るために真摯に取り組むべきとの意見や、 現行制度や政治家に対する不信感が強いとの指摘があります。

また、自民党や立憲民主党など各党の対応や姿勢に対する疑問や批判も多く見られました。

真摯に国民のために政治に取り組むことが求められていますが、現状は多くの改革が必要であるとの指摘があります。

( 173976 )  2024/05/25 16:03:06  
00

・どの党も本音ではヤル気はないように思う。 

表沙汰にできない政治資金など本来ならあってはならないと思うが、漏れ伝わってくるのは汚い使い方ばかりで多くの政治家が私利私欲のために使っている疑いは限りなく濃厚だ。 

政治資金はできるだけ不透明にしておきたい、使途公開はできるだけ避けたい、今後も資金パーティーは続けたい、それが政治家の本音だ。 

多くの国民の思いに背を向け政治資金規正法改正が政争の具になっていることは否めない。 

 

 

・野党すらあまり積極的ではないのは政治資金パーティを禁止にされると資金集めがままならないということなんだろう 

根本原因の選挙活動にお金がかかるため、本末転倒の選挙で通るためにお金を集める政治家が多くなっているのが原因だろうから、選挙でお金がかからない、そしてお金持ってる人が有利にならないような仕組みを考えないとダメなんだと思う 

 

 

・全てを公開する事が一番大切なのです。 

 

疾しい事もそうでない事も日本の政党は全部公開する。 

 

これを貫けず直ぐに具体的な事の禁止に耳を傾けてしまう国民はこれら政党になめられているのです。 

 

政治にかかる金は1円まで全て公開するのが国会議員の義務だと思います。 

そして使途不明金は全て賄賂と見なす事にするべきです。 

 

 

・献金は企業でも個人でも自由にすれば良い。お金集めだけが目的のパーティ券発売などみっともないことは止めたが良い。お金の出入りが完全に透明化されていることが必要だ。金額の多寡は問題ではない。政治家は領収書でもカード明細でもよいきっちりした明細が常に閲覧可能な状態にしておくべきだ。 

 

 

・批判合戦でやってる感出してる振りはもう沢山です。どいつもこいつも自分の事は棚に挙げていい加減にしてほしい。政治資金絡みの優遇自体を廃止すれば問題は解決する。国会議員には相当な報酬に加えて様々な優遇とか特権があることがそもそもおかしいのじゃないですか。昔は私財をなげうって政治活動をしていた人もいたのに今は私腹を肥やすことに躍起になっている。プライドばかり高く権力をかざしたりパワハラしたり不祥事起こしたり公私混同したり自覚のない議員が多すぎる。保身ばかりを考えて国の将来と国民の幸せを考えてない国会議員は辞めなさい。 

 

 

・しかし大きなチャンスが訪れていると言うのに立憲民主党は政権をとる気はないのだろうか。 

パーティー自体は違法と言うわけではないしルールを遵守すれば現在は違法ではない。 

しかし自らが提出した法案と矛盾した行動をとる議員や政党を国民は信用するのだろうか。 

自民党と同じ道を辿る党の法案は抜け道を用意しているのではないかと考える方が自然だと思う。 

実のところ政権を担うような責任は負いたくないのではないかと勘ぐってしまう。 

 

 

・パーティーにより集められた金や政党助成金が、適切に使われているかが、問われている内容。パーティーにより集められた金が、その議員が活動するための資金であったり、秘書給与に充てているなら、問題ないでしょ、それなのに全面禁止をいう野党や、資金の収支を明らかにしないとか、討論している内容がおかしいよね。 

 

 

・自民党案の絶望的な酷さには、予想はしてたとはいえガッカリさせられました。その一方で野党の態度も今一つスッキリしない印象があります。特に立憲のパーティー禁止を叫びながら、裏ではせっせと開催している矛盾にはあきれるばかりです。やっぱり情けない話ではありますが、当事者たる議員に自分たちを律する法律は作れないのかもしれません。識者等による第三者に政策を作ってもらい、国会で承認するような方法しかないように思う。 

 

 

・政治資金規正法改正案はこれだけ世間の注目されてるのに各党の思惑でまとまりがなく、本気で改正する気があるのか疑問である。立民と国民民主などは共同で「連座制」の導入「政策活動費」などを盛り込んだ。自民案はパーティー券公開基準を「20万円超」から「10万円超」に下げる程度の小手先の改正案で大甘すぎる。しかも自民案は領収書の公開がいらない政策活動費、旧文通費、立法事務費の改正はどれも後ろ向き、連座制の適用も有耶無耶で、企業団体献金の制限も曖昧で、結局やりました感だけで内容はお粗末過ぎる。自民案は他党に比べて緩く抜け穴だらけである。このままでは「カネと政治」絡みの不祥事は永遠に無くならない。密室・隠蔽体質政治から脱却し、政治資金等のお金の流れを国民にも見えるようにオープンになる事が望ましい。 

 

 

・だから国会議員に関わるお金の事は国会議員だけで決めてはいけないんだよ。 

例えば与野党国会議員が20人と国会議員以外の人(有識者等)が21人と、国会議員以外の人達が過半数を超える形での会議で法案を決めて、その案を国会で審議すれば良い。 

 

 

 

・立憲はせっかくのチャンスをふいにする気ですか?それも幹部が情けない 政権交代はそう簡単には達成できない 今回でも維新が自民党に助け船を出した なんちゃって野党である維新は政権交代を阻止に動いている だからこそ立憲は覚悟を持って国民に示して欲しい 私は立憲支持者ではないが政権交代しなければならないと思っているので立憲にしっかりして欲しい 国民は自民党に甘いが野党には厳しい 禁止を謳った以上それを示さなければならない 

 

 

・立憲民主党は自民党の悪しき裏金作りの追求に、全力投球をしてる中で、立憲幹部がパーティー開催との報道がされた、政権交代を党の目標に努力して来たにも関わらず、一部の議員の逸脱した行為で、一気に国民の信頼を寄せ失う事になってしまった。各党自民党を追求してるが、やはり維新の会も自民党寄りの案しか出せず、おまけに立憲民主党も金券政治から脱却出来ず同じ穴のムジナだと思う。 

やはり裏金作りの法案も早期に必要だか、議員の質の改革も合わせて求められます。 

 

 

・パーティーが必要なのは政治家より財界ではないだろうか。財界が止めると言えば済むことだ。長年の悪習を断念するべきだ。民主主義の国を守りたいなら、政治に参入すべきではない。国民の自由意思によって選ばれた政府に従うべきである。金の力で政治を歪めてはならない。 

 

 

・今の国会議員には与野党ともに政治資金規正法の改革はやる気は感じない。 

自分の懐を如何にして富ませるかしか能がない。政治など眼中にはない。こういう金権体質を生んだ背景には自民党議員を統治する岸田の能力が余りにも低いことがある。国民の感覚と完全にズレている。疑惑議員の一掃と政治の革新の為にも選挙による選別が必要である。岸田にはこれ以上期待するものは無いので解散総選挙を望む。今の野党にはその気概もない。 

 

 

・政党交付金は 企業献金を禁止するかわりに 

税金から支出されていると記憶しています。 

そういう法案を可決成立させて お金を 受け取っておいて 

 

政治資金パーティという脱法的な手段を使って 

事実上の企業献金や外国人献金を 受け取るのは 

おかしい。 

 

国会議員が 拝金主義では 国政が歪む。 

経済力の強い人や外国人が 得をする。 

輸出還付金で潤う経済団体が 

庶民いじめの消費増税 言いだしたり 

違法な外国人生活保護が増加する。 

 

政治家の皆さんは 私腹を肥やすために 

国民を 痛めつけて 楽しいですか? 

 

 

・金額の問題でなくパーティー禁止にするべき、パーティーに参加する資本家は便宜を図ってもらうために金を渡す、そして国費を使い資本家は恩恵を受ける、足りなくなった税収は増税され国民を苦しめる、負のスパイラルなのです、自民党政治の政策は財務省・経団連・大企業・資本家・アメリカの要求に従っているだけ、自分達では何も考えていない中身は空っぽ、だから献金やパーティーをやって要求されるのを待っている、国費でお友達企業を優遇しキックバックお願いしますというのが自民党政治なのです、憲法改正だってそう、自民党改憲草案は統一協会が考えた憲法、自民党の改憲を望んでいる人は頭が変なのか何も知らないんだと思う、日本国憲法はGHQが作った憲法と言う人いるけど、自民党はCIAの資金援助(献金)で誕生した政党、日本独自の憲法というなら自民党を除外しないと駄目なんです、次の選挙で自民党は過半数割れしそうだ、良い傾向です 

 

 

・こんなことになるだろうと思ったよ 

政治家自身が自らを取り締まる法律を真面目に作るわけがない 

未だに政治家の性善説を信じている国民もいるとは思うが、大半は厳しい法律は作られない、でも仕方ないと思っているはず 

こんなことになっている理由は、国会が唯一の立法機関と憲法が定めているから 

メディアも誰も言わないが、これこそ憲法改正して、政治家の取り締まりや給料を決める法律は、別の組織で決めるようにすべきだ 

陪審員制度のような政治家の親戚縁者、秘書アルバイトを除いた一般国民や、政治倫理学者や裏金追求してきたメディア、司法関係者など、メンバーの集め方は色々ある 

とにかく政治家に手前味噌の法律を作らせる限り、未来永劫まともな法律はできないと思うね 

 

 

・立憲が自民党の策に嵌ってる。 

自民党は改正案でも反省もなく、未だに資金パーティーも政務活動費も大した改正なしで野党に対峙している。 

資金パーティーの開催も今だけは控えめにしている。 

立憲議員が政権交代を見据えて、次の総選挙に備え少しでも今の内に資金パーティーを開催して選挙資金を貯めたい方向に向かった途端に矛先を立憲の不誠実さに向けて、反転攻勢に出た。 

岡田議員のコメントが更に油を差し、自民党の思う壺。 

今回の選挙は政治の金が争点、自民党の金満選挙を完全非難して野党は金のかからない自前選挙で票を稼げるシナリオだったはず。 

残念なから、金に目がくらんだ立憲議員が資金パーティーを開催し、政権交代のシナリオにも暗雲が。 

立憲は敢えて厳しい態度で開催議員に厳しい処置をすべき。 

国民はこの物価高での生活苦の中、自民党ばかりでなく、国会議員の金の使い方に腹を立てているのだから。 

 

 

・成り行きを見てると、「すでに時間がないから妥協して決めよう」という雰囲気を感じるよね。国民の期待にあるようなきちんとしたものを作り上げようという雰囲気は感じないよね。 

自民党が案を出してくるタイミングを見ても、はじめから時間切れを狙って、きちんとしたものをつくろうという気はなかったのだろうね。 

 

妥協して不十分なものをつくるのではなく、時間をかけてきちんとしたものをつくるべきだろうよね。会期延長してでも。 

 

自民党が、やったふりの案をごり押しするなら、国民がNoを突き付けることが大事・・・・・なんだけど・・ね。 

 

 

・1番解せないのは、立憲民主党だ。審議中は問題ないとして、政治資金パーティーを開催してますで。二枚舌の最たる物ではないか。あまりにもふざけている。あれだけ問題になったのである、普通は開催しませんで。自民党を攻めているが、ここに来て立憲民主党の醜態が、どんどん露わになってますで。政治資金規制法は、中途半端な改正で終わるのと違いますか?立憲民主党と共同提出した国民民主党は、完全に嘗められましたで。立憲民主党は、今回の件で、何にも出来ないだらしない党であることを、更に曝け出しましたで。 

 

 

 

・今年最高のユーモア大賞だね。 

立憲の岡田幹事長が来月資金集めパーティをやるそうだ。 

テレビのニュースショウは、皆駆けつけて放送してね。 

要するに政治にはカネが掛かる、だから親の持ってる政党支部のカネを無税で相続出来る2世議員がスタートラインから有利ということ。 

俺は、パーティよりこっちの方が問題だと思う。 

 

 

・また提案型野党とか言って自党案を押し出したらそのまま採用採決されて、「まさか反対しないよな」とか言われて自分が詰むのを避けたいだけ。 

 

真面目にやるなら法案の内容の議論だけ抽出して、出てきた規制案を全部採用だという方向に持って行かせればいいだけなのだけど、これはメディアもやりたくない。報道の自由度が無い。 

 

 

・野党はいいかげんパフォーマンスをやめて熱を冷ませといいたい 

一連の政治資金の問題は不記載にあるわけで不記載の責任を議員に負わせることが追記できればいったん前進だ。 

 

野党自身も資金パーティーが必要なことは重々承知しているはずだし政策活動費を禁止したり使途公開したらやっていけないことは分かってるはず。 

 

なのにパーティーの禁止や上限枠を設けたり政策活動費の公開を組み込んだり直近で必要無いことを詰め込みすぎ。立憲共産党などは合意されないことを承知の上でめちゃくちゃな案を出すのは選挙用のパフォーマンスでしかない 

 

 

・この国は腐っている 

政治資金規正法にいったいいつまで時間かけるのか 

こうしている間にも人口は減り、高齢化は進む 

政治の裏金今まで許していたのも国民か? 

こっそり悪さを続け、バレたらグダグタ議論 

今の国会議員は全員必要ありません 

だって何の仕事もしてない 

政治資金ぐだぐだやるのも勝手ですが、それに給料は払うなよ 

 

次の選挙で国民はもう60歳以上の政治家には投票しない 

それ以下の新人で政治をやる方がきっと良くなる 

 

このままではこの国は消滅する 

 

 

・国民は、政治家の使う金の使い途を領収書添付してガラス張りにして欲しいだけ。50000円とかでなく1円からしてもらいたい。そのお金が政治のために使われていれば文句は言わないし、政治以外の目的で使っていたら税金払えということ。一回、政治家は全員辞めさせて、政治資金に対する踏み絵をふました方がいい。 

 

 

・今の日本の国会議員は全くダメな政治家ばかり、お互いの私利私欲ばかり。 

全くどの党も国民の方を向いていない、誰のための国会議員なのか? 

金に汚いのはどこの党も同じで、国民の税金ばかりで食っている連中。 

税金で飯を食っているのならば、国民のための政策をしろ。 

他の党の悪口ばかり、確かに裏金事件は自民党がわるいが主権は国民なのです。 

政治家ではない、何故国民の為に汗水たらさないのか? 

議員法で政治家はかななり優遇とか、守られているが一国民です。 

偉い訳でもない、余り国民をバカにしないで欲しい。 

国民は、必ず政治家の仕事を見ている事を忘れないでほしいし嘘だけはつかない事。 

記載ミスとか、勘違いだとか秘書がした事は言い訳。 

 

 

・日本の政治家はなんてお金に汚いのだろう。政治とお金を切り離す努力は当然するべきだと思うが。お金で自身の勢力を増やしたり、役職を買ったりなど、まるで自身の都合がよくなるようお金で政治を買っているのと同じ。考えが三流すぎてまともな政策など期待できない。民主主義ではなく金権政治。 

 

 

・自分達のものは公表せずに結果、それは裏金と言われてしょうがない。こんな裏金を扱う信用のない人達に稼いだ大事なお金を税金を支払いたくない。与党、野党より信用出来ない個人には票は入れない。選ばれて欲しくない。 

 

 

・どこか原因でこの改正をしているのか?を考えたら、さすがに自民党が他党批判するのはおかしいやろ!自民党が不記載、裏金の法律違反を何年もの間やったからやろ!議員自体責任も取らず、説明責任も果たしていないんとちゃうか?この記事の政治資金規正法改正ホントにやる気あるのか、、、泥仕合の見出しはおかしいんとちゃうか?どんだけ論点ずらしの記事や!お前らがおかしいんとちゃうか?日刊ケンザイさんよ!そう思わんか? 

 

 

・その原因は、カネの使途を明確にしていないからだろう。 

互いにカネが必要で、結果を見据えながら、やってるつもりの議論。 

岸田始め、誰も覚悟も熱意もなく、為にする議論だけだ。 

選挙では、党利党略が有るにも関わらず、主に個人の演説を聞いて投票する。 

ならば、本件について、議員達それぞれの意見を聞く事は出来ないのか。 

パーティーについて、領収書について等、議員個人の意見をマスコミが問えないのか。回答内容や、その対応で、いろんな事が見えて来ると思うのだが。 

テレビ等で、出て来る者達は大衆迎合的発言をしながら、最終的には違った結果が多いように感じる。 

議員達の旗幟を明らかに出来ないのか。 

それで個人の意見を出せないのなら、即ち議員数は減らせという事だろう。 

 

 

 

・立民岡田は、急遽パーティ取りやめ。小沢ははなからパーティ禁止には反対。 

つまり、野党の本音は自民党案が通過すること。我々は裏金の温床になるパーティの全面禁止法案を出したんだ!が言いたいだけ。岡田もパーティやらなきゃ地元秘書を減らさなあかんとか言ってるし、小沢さんも政治には金がかかると言っている。まさに茶番劇。 

 

 

・自民党と維新の会は一連托生ですね、ただ、その裏構図が世にバレちゃっているから、茶番野党の振りをしているだけ。 

公明党も同じアナのムジナです、ただ、彼らは資金面では特定団体に依存しているから、どうなっても痛くも痒くも無いので、火の粉が掛からなければ構わない。 

立憲民主党は党内の議論を飛ばして、理想論に走る悪い癖が出てるから、反立憲民主党の人々にツッコミを入れられてしどろもどろ、頼り無いのは事実でしょうね。 

しかし、今回は国民にも政界内情がバレてますから、どちらに転がっても既存政治家センセ達には、住みにくい方に流れて行くでしょう。 

生き残るのは、公明党と共産党かね〜? 

 

 

・日本は貧しくなってきてるが、政治は本当に貧しいね。世界の情勢は、もっと緊迫してるのに、税金で飯食ってる政治屋どもは、毎日こんなことばっかりで時間を潰してる。日本は本当に大丈夫だろうかと心配になってくる。 

 

 

・やはり無理でんな。 

ならば、自民案でイヤイヤ妥協したとして、違反見つかれば即場外と言う文言も明記しなはれ、野党も大小あるようだから墓穴掘るだけ、違反議員で出たらどんな処罰するのかが注目する点にしたいです。 

 

 

・裏金自民に法改正をヤル気など最初からない。野党の言いなりで妥協するくらいなら不成立の方がましと考えている。こういうときに裏金自民の使う常套句は「マイナスよりはゼロの方が良い」ということだ。これはよほど国民を小馬鹿にしないと言えないセリフであることを忘れるべきではない。 

 

 

・立憲もパーティを廃止する気がないのがよく分かった。どうせ否決されるから国民に少しでもウケが良い様な規定にしただけ。与野党の出来レース。くだらない。そもそもパーティーとか公開基準の問題ではない。政治家に金を渡すのが良いかどうか。献金全面禁止にしてほしい。 

 

 

・野党は国民の怒りを力に変える最大にして最後のチャンスだ。しかし泉体制は、そもそも政権交代の意欲がない。国民生活に関心がない点で自民と同じだ。本来、国民の怒りと自分たちの怒りが一致して政権交代のためのパワーになるはずが、実際には立憲も別に怒っていないのだろうな。 

 

 

・どこの党も本気で不正を正そうなんて思ってないんじゃなかろうか? 

自分達の不利益になる事は当然のように後ろ向き。 

よっぽどAIに決めさせた方が良い案を提示してくれると思うよ。 

 

 

・規制法に本気の党は法案が通らなくても自党で同じ内容の規則をしてないとおかしい 

相手がやってるからといって自党もやるというのは完全にポーズだけのやる気のない証拠 

こんな欺瞞をする党は絶対に国民を裏切り日本を破滅させるので絶対に票を入れてはいけない 

 

 

・政治とか政治家の本質は自分の考えを広めることにある 

党勢を拡大して政権を取らないと意味がない 

カネが必要なことは当然だ 

給料で働いている公務員とは違うのだ 

金を集めることすら政治家の資質の証明である 

問題は「献金と賄賂は紙一重」という点にある 

だから献金者をすべて公開すべきなのだ 

政治とカネの問題はこれで解決する 

カネを集められない政治家が何を発言しても無能者の弁解に過ぎない 

 

 

 

・公明党は自民と距離を少しだけ取ったようだ。代わって維新が自民にすり寄っている。公明に代わって政権に付きたいのか? 

自民案は論外だが、かといって野党もしっかりしない。どちらも国民の利益をよく考えて行動して欲しい。 

岸田は支持回復したいと、わけの分からない人気取りに務めるばかり。国民は馬鹿じゃない。増税メガネ、嘘つきメガネの行き当たりばったりの政策にだまされませんよ。 

 

 

・記事に不思議なのは維新だ、とありますが言うほど不思議でもないでしょう 

万博のせいで維新は自民に急所を握られているようなもので、自民にこっそり協力する体制なのは容易にわかります 

今こそ徹底追及しなければならない野党で、それも勢力の大きい所がこれとは本当に嘆かわしい 

 

 

・裏金事件を起こしてあんな改正案しか出さない自民党も自民党だが立憲民主党も何をやっているのかと腹が立ちます。 

 折角の政権交代が現実味を帯びて来ている今どうして立憲の幹部が政治資金パーティーなんかやるかね。 

 信じられない感覚の持ち主だしセンスの無さに悲しいです。 

 世論は自民党政治に怒りを示して4月の補欠選挙では立憲候補が勝利しいよいよ政権交代の雰囲気がある今何で幹部が水を差すような行動を取るかね。全く理解不能です。 

 これではどっちもどっちとなり国民は白けてしまい無関心層が増えるだけです。 

 結果日本の政治は何も変わらないとなってしまうのだ。泉代表も毅然とした態度でパーティーの開催を止めさせたらどうですか。 

 

 

・立憲民主党は、こともあろうにこんな時期に岡田、安住、大串が政治資金パーティを開催することがわかり、それを代表が容認したことで、「結局は成立しないことを見越した上での『政治資金パーティ全面禁止』主張じゃないか」とバレてしまったww 

 

つまり、立民はとりあえず与党批判の材料に政治資金パーティ禁止をぶち上げたものの、本音は禁止なんかしたくない。だから自民を批判するだけ批判した後は、さして影響のない自民案を成立させたほうがメリットが大きい、ということだ。 

 

何のことはない。自民も立民も同じ穴のムジナなわけで、同じムジナ同士なら正直に規制したくないという自民ムジナの方がマシということになろうか。 

 

旧民主党時代からこのような人間的に薄汚い部分が露骨に表れているのが、野党が嫌われる最大の理由で、自民が国民の信頼を再構築したがっているのに対し、立民は「国民の信頼など眼中にない」のであるww 

 

 

・そもそも無駄な追求とか延々とやってた時点でやる気ないのは分かっていた話。大体問題はパーティーでなく金の使い道が不透明なことで全額領収書付きで公開させれば終わるのに誰もそんな話しないし。 

 

 

・裏金問題で一番活躍した共産党の意見が全然出てこないのはどうしてだろうか?共産党も法案を提出しているはずである。そこには、パーティ券購入に名を借りた企業・団体献金の禁止が書かれているはずである。それが目玉なのに、それを逸らすための作為がサイが働いているのだろうか? 

 

 

・国会議員なんて不要ですね。 

 

自民党がイヤになったが他の政党もダメダメ。 

選挙行っても書きたい党も無いし選挙行かなくていいやってなりますね。 

 

そうなると組織票で自民党が勝って更に腐ってくんだけどな。 

 

一定の投票率と得票率が無い場合は当選者無しにしてもらいたい。そうすれば白紙投票や投票拒否が意味を持つと思う。 

 

 

・腐っている自民党ばかりか、応援しようとした立憲民主党も話がまとまる前にパーティーを開く、と言い出した。 パーティーを禁止する、と案を出したにも関わらず、どういうこと。 

今の政治家は、結局国民なんかどうでも良くて自分だけが良くて、あとは金だけなのか? 

今後日本は、どうなる? 

 

 

・この論議はそもそも国民のための政治ですか? 

正直今の国会は不要と思われます 

それもこれも自民党が存在しているから 

交付金どうこう以前に政治の妨げである自民党を締め出せば万事うまく行くのでは? 

締め出す=定数削減 ですよ 

 

 

・この問題に真剣な姿勢を示しているのは、共産党、社民党、れいわ新撰組などの規模の小さい政党だけではないのか。立憲は立党以来今が、歴史に名を刻む決断の時である。ひるむな、一歩も引くな。 

 

 

 

・脱税の話しが何処かへ行ってしまった・・・ 

統一協会という外国の宗教団体の問題も、日本国内における安全保障という視点をすっ飛ばしたよね。 

話しをすり替えるヤツを卑怯者と言うらしいが、いつから日本の保守は卑怯者になったのかな。 

目を背けたくなる醜さに辟易。 

 

 

・揉めるだけ揉めて、結局廃案にするつもりなんだろうね。 

自民党はもちろん野党も本音ではほっと安心する。 

バカを見たのは期待を寄せた国民だけといういつもの構図。 

 

 

・カネを配る選挙をずっとやってきたから、自由に使えて使途を問われない金がないと困るんだよ。河合事件は余りにも大々的にやったので発覚したが、多かれ少なかれカネを配るのが自民党のやり方だし、金を配らなくなったら自民党ではなくなる。 

 

 

・政治資金パーテー・企業団体献金・政策活動費の存続は決定事項なの?“20万円か10万円”のような枝葉末節の方法論よりも、全ての疑惑の根源である政治資金パーテー・企業団体献金・政策活動費そのものの是非を議論すべきなのでは?見ていて、本当に見苦しい! 

 

 

・何かピントがおかしいと思う。パーティ券はいくら売ってもいいが、所得としてちゃんと税金を払って欲しいだけです。裏金もちゃんと税金を払ってくれと思っているだけです。 

 

 

・立憲は政権運営の力は無いが、カネに汚い自民や維新よりマシと思ったが。やはり政治家は、自分の懐しか考えてないのが良くわかった。共産党議員を多くして、他党議員を見張ってもらうしかないな。 

 

 

・キレイな目的で使ったら、公開することでむしろその政治家の支持率は上がると思うんだけど。 

 

薄汚い使い道しかやってこなかったから逆転の発想はできないんだろうな。 

 

 

・まぁ文通費問題のとき立憲が声たかだかに違法性はないから現行制度を変える必要ないと明言していたことからもわかるように 野党もやる気はないですよ あんまり切り込むと自分たちに都合の悪いことわかってていってる話ですからね 

 

 

・何故、議員立法なのか理解出来ない。特に、真を無くした与党に国民は厳しい。真なくば三権分立もなりたたないと言うことでしょう。 

内閣総辞職して選挙するしかないのでは。 

 

 

・やる気なんか感じられない!!だって好き勝手に使えるお金が無くなるし、一々報告しなければならないので面倒だからね。また誤魔化しにかかる。批判しあいでは進歩なし。立憲なんかは批判だけだしね。 

 

 

 

・ゲンダイの大好きな立憲民主党の小沢一郎議員が「規制強化ばかりでは自縄自縛になり、どうしようもなくなる。政治資金パーティーもダメ、企業・団体献金もダメと何でもダメにすると、お金については潜りに潜って裏の話になってしまう」といったけどどうするのさ 

 

 

・つまり、どの党もやる気は0なんだろう。 

自民党は端からやる気がない。 

立憲はできれば今の立ち位置が良い。 

維持は第二自民党で議員の質もいまいち 

国民民主はそこそこ頑張ってるけど頼りない。 

れいわ、共産、参政は… 

みなさん、今総選挙あったらどうします? 

罰ゲームみたいな選択肢。 

 

 

・どこを向いて政治してるんですか?これだけ悪だと言われていることをスパッと切れない時点で国民目線の政治ではないよね。せっかく世論がこれだけ意思表示してるのにそれに背くようなことばっかりでうんざりです。 

 

 

・最初からショボい案の自民のは最初から話にならない。そして最初の打ち上げ花火としては良かったんだが、あとからどんどん変な空気になってきている立憲民主。なーんか着地はまぁまぁ同じようなところになりそう感。 

 

 

・もうこんな連中に何も期待出来るわけないんで、最低限、裏金議員を落選させるところからスタートしましょう。有権者にしか出来ない事ですから。皆さんお願いします。 

 

 

・政治資金規制法案やる気はないよ、岸田首相と政治家国会会期の時間稼ぎ、どうせ、決めても、ザル抜け、ふところ財産倍増倍増献金計画、国民泣かせて、みせかけ政治、腐った、政治家そろそろ引退、どこまで、見にくい面の皮稼ぎ。 

 

 

・立憲民主党は政治資金パーティーを辞めると言っているのに規制法が決まるまでパーティーをやるというのは、政権を取ってからの立憲民主党の形でしょうね 

 

そょせん自民党の残党ですね 

 

 

・今の日本の政治家は、国民感情を、解さない!このままなら、益々政治不審に、似たり寄ったりかと!しっかりとした、ザル法に、ならない改革案に!支持率上がる!ゆるいと、解党! 

 

 

・やる気がないと言うか、私腹を肥やしたいからできないだけ。 

自民党、ほんとにそれでいいの? 

国民をばかにするのもいい加減にしてほしいし、そんなに国民は馬鹿ではないですよって言いたい。 

政権交代しかないわ。 

 

 

・政治資金ある事がそもそもの間違い!!真面目に政治する気がない証拠や!!自分らの懐を肥やすことばっかり考えないでちょとは真面目にやれんか!! 

 

 

 

・自民党はこの後に及んでも利権を確保したいのか。 

日本を託すなど出来る訳が無い。 

今の国会議員を理念の有るまともな人達に総入れ替えするしか無い。 

 

 

・政治家に正義感求める方が馬鹿だ、嘘と誤魔化し、責任は秘書が当たり前の世界だ、違うと言うならどこがどう違うのか国民にわかりやすく説明して下さい、 

 

 

・パフォーマンスですよ。 

やってますよ感だけ出して、国会が流れたら次は話題にもならない 

 

そのうち国民は忘れるだろうと安易な考えだ。 

 

 

・立憲の案は他の政党よりはマシだと思っていたが、法律が制定されるまでは政治資金パーティーは続けるという。 

なんだこりゃ? 

 

 

・国会議員は結局お金のことしか考えて仕事してないということ。 

ここ数年は国にコロナ対策以外にろくな事してもらってないよなぁ。 

他になんかあったかなぁ? 

 

 

・立憲もパーティーをやって金を集めている。また、支持団体からの献金がなくなるからね。共産も同じですね。悪いのは自由金集(かね集め)党だけではないようです。 

 

 

・自民の政治資金規制法案はよくできた法案で、抜け穴を考えてから規制法案を作成しているような内容です!未来永劫、政治家の悪事は続きますよ! 

 

 

・政治家に経験などいらないね。日本の為にと言う人を日本国民自身が選ばないことが実っているだけ。知名度だけだったり、信者の票だったりね。 

 

 

・なんたる体たらく、情けない 

10万円が切りがいいとかなんの合理性もない 

国会議員は国民の代表 

国民には1円単位で義務付けていながら 

自分たちは5万だ10万だと理由のわからないことを平気な顔して吐かしてる 

国民を馬鹿しているのは明らか 

 

全員辞職しろ 

 

 

・政治に呆れ果てて投票にも行かない国 

 

それをいいことに、国民を舐めきった政治家ども  

 

特に自民党は数十年に渡って、全く何も出来ない 

 

そら国が終わるで 

 

 

 

・やはり、泥棒が泥棒を取り締る法律作るのは無理だわ。 

このような時に、有識者により法律を作ればいいのに。 

お得意の有識者会議。 

でも、不利になる法律を作られたら困るもんね(笑) 

 

 

・やる気がないのなら、さっさと政治の場から退くべきでしょう 

これから先、自分たちの為だけに動く政治家など必要ないのですから 

 

 

・しょーもねぇから、国民側が望む規制や透明化が決まるまで給与ナシにしましょ。国民は日々生活が苦しくなってきてるのに、無駄に時間かけて批判合戦だけで無駄に高い給料を税金からって、ホントふざけんなよ。 

 

 

・立憲がパーティーはやめろといてといっておながら自分たちはせっせと 

やり続けていることからも辞める気ないっていう証明だろう 

 

 

・>改正案でパーティーの全面禁止を訴えているのだから、開催を控えるのがスジではないのか 

 

これは当然でしょうね 

だから立民は信用されないのです 

 

 

・野党第一党がああした体たらくなのは、メディアや支持者が連中を甘やかしたから。 

ゲンダイが文句を言える立場ではなかろう。 

 

 

・おいおい、自民に維新に立憲ってどこも政治資金パーティーを行いたい党ばかりじゃないか! 

こんな茶番やってるくらいなら早く解散してくれ! 

この3党には入れないから! 

 

 

・なら国会議員もキリ良く100人でいいし、所得税も社会保険料も10%でいい。 

消費税引上げなんか二度とするなよな 

 

 

・もう本当に日本の政治家はダメだね。 

誰かスーパーヒーローが出て来て欲しいと本当に思う。例えば泉房穂氏なんか... 

 

 

・立憲ってあの有名な鳩山由紀夫、菅直人が総理だった党ですよね。 

尖閣はどこの領土って記者に聞かれて中国と相談するって、あいつでしょ? 

やめてホント、マジでやばいよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE