( 173992 ) 2024/05/25 16:27:16 2 00 求職中で貯金が残り「20万円」ですが、「生活保護」は受けられるでしょうか? 今月の生活費を払ったらお金が残らず、生活できなくなってしまいます…ファイナンシャルフィールド 5/25(土) 11:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/78f0e312740c15539100f455124fcda97c23a554 |
( 173993 ) 2024/05/25 16:27:16 1 00 求職中で20万円の貯金しか残っておらず、今月の生活費を払った後に生活ができなくなる状況の人が生活保護を受けられるかについて解説されています。 | ( 173995 ) 2024/05/25 16:27:16 0 00 求職中で貯金が残り「20万円」ですが、「生活保護」は受けられるでしょうか? 今月の生活費を払ったらお金が残らず、生活できなくなってしまいます…
「手元のお金は残り20万円! 求職中で収入がないので、生活保護を受けるべき?」 「今月の生活費を払ったら、手持ちの貯金がほとんどなくなってしまう……」
本記事は、そんな切実な悩みを抱えている人に向けたものです。失業中で次の仕事が見つからない、病気やけがで働けない、そんな状況で生活が立ち行かなくなった時、国の生活保護制度がどのような支えになるのかを掘り下げています。
本記事では、生活保護の基本的な仕組み、貯金がある状態での申請条件のほか、生活保護受給中に貯金をすることが可能かどうかなどについても詳しく解説しています。適切な時に適切な支援を求められるよう生活保護制度の知識を深める手助けになればと思います。ぜひ最後までお読みください。
▼「生活保護」の受給要件とは? 親族への扶養照会は必須なの?
生活保護制度は、経済的に困窮している人が最低限の生活を送るための国の支援です。この制度は、世帯収入が国の定める最低生活費に満たない場合に利用可能です。国は、生活困窮者が健康で文化的な最低限度の生活を送ることができるように、生活扶助、住宅扶助、医療扶助など様々な支援を用意しています。
生活保護制度を検討する際に、多くの人が疑問に思うのが、「貯金があると生活保護を受けられないのでは?」という点です。実際のところ、貯金があっても生活保護の申請が可能ですが、それには条件があります。
生活保護制度では、「厚生労働大臣が定める基準で計算される最低生活費と収入を比較して、収入が最低生活費に満たない場合」に、最低生活費から収入を差し引いた差額が保護費として支給されます。つまり、申請者の世帯収入と貯金が、国が定める最低生活費を超えていなければ要件を満たします。
最低生活費は地域や世帯構成、年齢などによって異なり、例えば東京都23区の場合、一人暮らしの高齢者であれば月約13万円が最低生活費とされていますが、この金額以下の収入・貯金であれば、生活保護の申請を検討できます。
さらに、貯金がある場合でも、病気や障害などで働く能力が制限されているときや、就職活動が困難である状況など、特定の状況下では申請の条件が緩和されることがあります。申請を検討している場合は、事前に最寄りの社会福祉事務所に相談し、個別の状況に基づいたアドバイスを受けましょう。
生活保護受給中に貯金を行うことは可能ですが、その条件と目的には制限があります。一般的に、生活保護は最低限度の生活を保障するための支援であり、無制限に貯金を許可するわけではありません。しかし、特定の目的のための貯金は認められるケースがあります。
貯金が許可される主な条件は以下の通りです。
1.自立支援のための貯金 生活保護受給者が将来的に自立するためには、仕事を見つける、または必要なスキルを学ぶための費用が必要になる場合があります。これには、就職活動にかかる費用、資格取得のための学費、移住や引っ越し費用などが含まれます。これらの目的での貯金は、将来の自立を助けるために認められることが多いようです。
2.教育費用のための貯金 生活保護受給中の家庭において、子どもの教育は非常に重要です。高校や大学などへの進学費用、入学金や授業料、教材費など、教育に関連する費用のための貯金も許可されることがあります。特に子どもが高等教育を受けるための費用は、将来的に貧困からの脱却を目指す重要なものとして貯金が容認されるでしょう。
3.非常時の備えとしての貯金 例えば、緊急の医療費や葬儀費用など、予期せぬ出費に対応するための貯金も、一定の条件のもとで認められます。これには、家族の急な病気や事故、死亡に伴う費用が含まれることが多いです。
貯金をする際の注意点としては以下の2点が挙げられます。
1.ケースワーカーへの相談が必須 貯金の目的や金額については、必ず担当のケースワーカーに相談し、承認を得る必要があります。隠れて貯金をすると、不正受給と見なされる場合があり、生活保護の支給停止や返還を求められることもあります。
2.透明性の確保 貯金の目的、金額、期間などを明確にし、定期的にケースワーカーに報告することが求められます。これは、受給者が生活保護の範囲内で適切な管理を行っているかを確認するためです。
生活保護受給中の貯金は、受給者が一定の生活基準を維持しつつ、将来の自立や非常時に備えるための重要な手段です。しかし生活保護は健康で文化的な最低限度の生活を保障するものであり、適切な理由と計画のもとで、貯金が行われるべきだと考えられています。
生活保護の申請を考える場合、まずは貯金額が最低生活費の範囲内に収まっているか確認することが大切です。受給資格があるかどうかは、貯金の額だけでなく、健康状態や就労能力、その他の収入源も総合的に評価されます。生活保護を申請する前に、地域の福祉事務所で相談を行うことが推奨されます。
本記事では、生活保護の基本的な理解と、申請における注意点をお伝えしました。さまざまな事由で生活が困難な状況にある際に適切な支援を受けるためには、制度の正確な理解が必要です。生活保護の受給を検討している人は、条件をしっかりと確認し、必要に応じて専門家に相談してください。
出典 厚生労働省 生活保護制度
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 173994 ) 2024/05/25 16:27:16 1 00 (まとめ) この記事のコメントからは、生活保護に対する考え方や利用条件に対する意見の相違が見られます。 | ( 173996 ) 2024/05/25 16:27:16 0 00 ・記事の内容とは異なるが、生活保護について誤解してる人多いけど、本人が病気で働けないというのはもちろん受給できるかもしれない。 同等に、本人は働けるが介護介助だったり育児に伴い就職難民+時給が低いとどちみち生活できなくて、仕事の環境条件を選ばなければいけない人だったり本人が病でなくても、親族の事情や環境で、働きたくても働けない…そんなやるせない人ももちろん受給できる可能性はあります。定義として、働きたいが働けない。この文字通りの人の為の制度だと再認識してほしいなと思う。働ける環境ならもちろん受給はできない。
働いてる人が報われない。みたいな事をこうゆう記事のコメントでしてる人必ずいるけど、明日には我が身。自分だけでなく、身内にもいつ何が起こるか分かりません。よく考えてみてと思う。
・以前パワハラで会社を急に退職し、次の仕事も決まってないけど体調が悪くて就活もできない、毎月の生活費もかかる、貯金も残りわずかの状態になって役所に相談したことがある。 自分の時はとても親身になってくださる担当で、生活保護まで申請してしまうと親や兄弟全員にその旨の通知が行き『誰か世話できる人がいないか』と調査が入るので生活保護を受けていることが知られてしまう。まずは家賃だけ市が負担してくれる制度があるから、それを使いませんか?と提案してくれた。 その場合も預貯金額の届出は必要だけどそこまで厳しくもなく、数ヶ月家賃だけ市に負担してもらった。体調悪い中家賃払えないストレスから解放されたのは本当にありがたかった。
・自分は当時勤めていた零細企業の社長に嫌われ、急に仕事を解雇され、身体的な影響が大きい持病の都合もあり仕事を選り好みしなくても働ける業種に制限があり、生活保護を申請しに行っても追い返され、何とか野宿とかで耐え凌いでいたけど預貯金が数十円程度しか無く、もう死のうかと思った時、運良くとある貧ビジではない支援団体に支援してもらえて今は無事に住まいと仕事、そして命を立たずに済んだけど、生活保護や自立支援制度全てをたらい回しにされた事を一緒に支援団体の人と役所の窓口に伝えたところで、なんでこんな事になるまで来なかったんですか?とか言って来るのが当たり前で、自分が経験しなければ他のコメントをしている人のように自分が悪い、仕事を選り好みするなって言ってたかもしれない。百聞は一見にしかず、とは言うけど、本当にその立場にならないと生活保護受給の難しさはわからないのかもしれない…。皆が皆不正受給じゃないのに…
・有効求人倍率の事を言っている人がいますが、日本全体の有効求人倍率は2024年3月時点で1.28ですが、県ごとにばらつきがあり神奈川や千葉は1未満です。
また年齢別でも違いがあり、関東圏では45歳以上は全職種平均で1未満になっています。
つまり年齢によっては「選ばなくても」仕事が無い状態にあると言えます。 また資格の有無とかの影響もあるため、実質的には数値以上に仕事が無いとも言えます。
この記事に使われている写真(若い女性の写真)もミスリードを誘発させているように見え、対立を煽っているように思います。苦笑
・年齢にもですが健康で働けるなら難しい まず支援してくれる人がいればX次に借家なら大家さんへ家賃の肩代わりをしてくれますその後公的機関からの借金をすすめられます 生活保護が可能な人は財産が無く任意保険に入れない人資産価値の無い自家用車を保有出来ますが任意保険は入れません無保険で自己責任で乗るか田舎では自家用車は必需品です田舎で生活保護を受けない人がいるのは自家用車の問題があるからです
・「一人暮らしの高齢者であれば月約13万円が最低生活費とされていますが」 ちょっと待ってください。この金額は生活費と家賃上限額を合わせた金額ですよね?分けて記載しないと、生活費として13万円貰えるものだと勘違いしてしまう人が多いと思いますよ。食事代や衣服代とかの「生活扶助費」は7万円前後だったはずです。そもそも、生活保護受給者全員が借家やアパートに住んでいるとは限りませんし、支給上限額一杯の住宅扶助費を受けている訳ではありません。ミスリードさせない記事をお願いします。 地域や年齢、障害のある無しなど、その世帯の状況に応じていわばオーダーメードで最低生活費は計算されますので、管轄の福祉事務所に聞くのが一番正確だと思います。
・生活保護受給者の約1割は健康で働ける休職中の人たちです。(ホームレスも含む) ただし保護費以上の資産(預貯金)があれば申請しても審査が通りません。 地域によって異なりますが単身者の保護費の基準額は11万円前後ですので 20万円「も」貯金があるのなら生活費に充ててからその貯金が10万円を切ってからの申請になりますね。
・日本は有効求人倍率が1.3くらいで、失業率も2.4%、今年4月からの働き方改革で労働者に関しては完全に売り手市場、運送業に至っては人手不足で事業縮小しているところもある。属人的に問題を抱えている人を除けば、要は選り好みさえしなければ仕事にはありつける状況にある。生活保護で生活していくと言うのは選択肢ではなく就労までの一時的な救済と捉えるべき。
・まさか卒業してバイトやめたとかの設定じゃないですよね。 なんでもかんでも生活保護につなげるのはおかしくないですか?
失業手当(失業保険)とは、求職者が安定した生活を送りつつ1日でも早く 再就職するための支援として給付。(制度上の正式名称は基本手当)
失業手当を受け取るための3つの条件 ・雇用保険に加入し、保険料を支払っている ・離職の日以前2年間に12カ月以上の雇用保険の被保険者期間がある (特定受給資格者等の場合は離職の日以前1年間に6カ月以上) ・就労の意志と能力があり、求職活動を行っている もらえる給付額は、失業前に会社から受け取っていた 給与額と年齢によって変動。 また、失業手当が給付され始めるまでの期間は退職理由によって異なる。 (自主退職と会社都合退職)
・生活保護を申請した経験はないけど 失業保険と違いはっきりした基準が ないから生活保護は自治体や担当者に よって判断がかなり違いがあるでしょう。 要するに担当者の判断ひとつで どうにでもなるでしょう。
生活保護も失業保険も年金もすべて 廃止してベーシックインカムを 導入したら無駄な役人もいらないし まさに行政改革で一石二鳥でしょう。
・一度生活保護を受け取ると中々抜け出すことは困難です。
その理由は、大変な優遇にあります。
大人ひとりと児童2人の世代で貰えるお金はいくらでしょう? 信じられませんよ!
その他、全ての税金、医療費が無償など優遇は多岐に渡ります。
むかしむかしの余裕がある時代の仕組みがずっと続いている制度なので、現代の厳しい税金を支払っている国民に取っては、悪夢でしかない。
ただし、本当にこの制度が必要な人にはこの限りではないですが。
・生活保護は自立に向けた一時的に利用するには良いと思が
自分はLIVE配信をよく見ていて、生活保護を受給しながら 旅配信している奴がいる、10日間とか徒歩や電車で遊びまわっている
明らかに健常者より元気だと思う、役所は審査をどうやっているのだろうと 思ってしまう、ただ働きたくないだけの人には支給してはいけないと思う。
・生活保護 ユーチューバーの話では99万円までなら貯金は可能だそうです。 ですが20万円でも生活保護を受ける場合は なかなか福祉事務所が認めないと思います。 なので 共産党や公明党などの議員さんと一緒に行って申請をすれば福祉事務所も申請を却下はできませんから大丈夫だと思いますよ。 そもそも生活保護法では 日本国籍の無い いわゆる外国人たちは生活保護費を受ける権利がないということになっているにもかかわらず、最高裁判所がその法律を無視して受けられるという判例を出してしまったことから矛盾ができてしまったんです。 海外からわざわざ日本に渡航費をかけて生活保護を受ける目的で来る外国人の輩たちが後を絶たないんです。 最高裁が外国人はやはり受ける権利がないと再度判決を下すべきです。
・貯金20万円では絶対に無理ですね。 10万円でも無理です。 担当者のサジ加減ですが、中には生活保護を受ける為に「必要な物を買って使ってしまいましょう!」と提案してくる担当者もいます。 年単位で回復の見込みがない病人や怪我人に ケースワーカーが病室に訪ねて、この提案を行う事が良くあります。 生活保護を確実に受給する為には、絶対に一人で役所に行っては駄目です。 弁護士さんやNPO法人等の人間、「数名」で行くのがポイントです。
・自分は40代でクローン病と人工透析になったので生活保護申請しました。 医療費無料はすごく助かっています。 月10万円ほど貰っています。いずれはまた社会復帰しないといけないと思うのですがこの生活に慣れてしまうと抜け出すのは難しいですね。
・憲法に保障された国民の権利ではありますが、「生活保護申請」には厳然と「水際作戦」が存在します。早い話が何だかんだと難癖付けてそう簡単には受け付けない....ということです。 受給にあたっては資産や頼れる身内がいないことは必須条件ですが、それ以前に現状で年齢や病気など「働きたいけど働けない」という状態でなければ、単なる相談で終わってしまう可能性が高いです。 仕事を選ばなければ何かしら働き口は見つかるだろう、そこで住み込みや前借りなどもあるかもしれない....みたいな考え方もあるからです。 今、休職中で貯金があるけど、来月は危ない.....なんて話では「じゃあ、来月本当にヤバくなったらまた相談に来てください」と言われるのがオチです。 法律ではこうなってる....みたいな討論を交わしたいなら、一人ではなく支援団体や弁護士同伴で行くことをお勧めします。
・求職中というが、まずは失業保険があるわけで コロナ禍だったなら別だけど、 今の求人状況なら仕事は無いわけでは無いし、 いま20万しかないというのは誰の責任でしょうか? 計画性のなさ、病気をしたにしろ保険はでて 普通の会社なら首にはせずに休職扱いになる。 なにか、グータラ過ごして、自分の責任で仕事を辞めて、ただ貯金がないから生活保護という風にしか見えないし、ならそんな人に生活保護を支給するのは 間違っている。 Uberとか、タイミーの日雇いとか、 携帯一つで働けるし、 なにか生活保護が、都合の良い国からの支援とでも思っているのでしょうか? 苦しくても、借金しても生活保護に頼らず生活している人はいくらでもいるのに。 生活保護は不公平感しかない、怠け者の逃げ道のような気もする。
・生活保護ってどうしても働けない事情がある方が最後の手段として申請するものでは?
失業手当に触れてないあたり一度も就職したことない方か求職していても長期間採用されてない方が想定ですよね?
前者なら求職していて金がないという条件だとアルバイトできるよね?で終わりだと思いますけど
後者の場合で何か事情があるなら申請通ると思いますけどそうじゃないなら前者同様ホイホイと通らないのでは
・生活保護は外国人ではなくて、本人にお金がなければ財産がなければ基本的に受けられます。 でも外国人でも受けさせているのが現状です 生活保護法を無視していますね。 なので 法律なんて何にもならないのです。 外国人は受けられないはずなのに生活保護を受けている輩達はたくさんいますよ。 特に東京都なんか一番多いでしょう! なのに 警視庁も誰一人 外国人の生活保護者を捕まえていませんよ。 なので 外国から生活保護を受けに日本に来る外国人たちが後を絶たないんです。 また生活保護受給の条件では家族 身内 親子供 孫 祖父母 など叔父さん叔母さんも含めて身内が大金持ちでも富裕層でも、その本人の名義のお金や財産がなければもらえます。 それと 仮に財産があっても家だとすれば固定資産税評価額が低い場合は財産とみなされなくて受けられます。 車もボロ20万円前後の車だったら車を乗り回している方たくさんいますよ。
・生活保護も自治体によって開きがあるからな、厳しいとこもあれば緩々のとこもある。 それより雇用保険を見直した方がいいのでは? 最近はパワハラで職場から追いやられる人が多いのに自己都合になり待機期間は保険降りないし。
・………もう最近のファイナンシャルは本当に酷いな 生活保護ネタで登場人物を男と女に変える職業を変えるだけで内容は全部同じ 今はYouTubeやTikTokで生活保護条件はかなり流れているけど 貯金は6万以上あるとまず貰えない、車は状況次第では所持可能だけど厳しい スマホやエアコンは所持は良いというか、余裕があるのなら買って欲しい ただ生活保護からは出ないと思っていた方がいい 持ち家に関してはは良くわからないです これは意見が凄い割れているから複雑な条件があるのかもしれませんね 当たり前なんですが、どの記事の最後も各自治体の生活福祉課の窓口にいってケース―ワーカに相談しろで締めているのだから これだとファイナンシャルの生活保護ネタ乱立が混乱を招いているだけな気がします 結局は自ら自治体の生活福祉課に行ってケース―ワーカと話す これしかないですよね
・抜ける手続きも面倒だろうし、バイトして食いつなげばいい。真面目に働けば20万くらいになるし、就活のために少し休んでも15くらいになるだろうからいけるかと。 1人で20万必要って、遊ぶお金は働くまで我慢だな。
・労働して納税するのは国民の義務です。 設定が想定だとしても最初にこの程度の状況で生活保護は絶対にムリと言い切って欲しい。ちょっと困ったら生活保護という制度で生活できると安易に考えるべきではないことをちゃんと強調しましょう。
・細かい話はおいて、このファイナンシャルフィールドの放つ記事は、 こういう生活保護を助長するような、煽るような内容ばかりで辟易する。
若ければ、なんとでもなる。まだ親や身内も生きているだろうし、この人手不足の世で、就労・就職など選ばなければ必ず自分に合った仕事に就ける。
本当に苦しく止むを得ない事情がある人は、必ず自分でなんとかするもの。 こういった、若い人間に生活保護を安易に助長するような記事はもう出さないでほしい。
・外国人の生活保護は廃止でいいと思うけど、日本人でもこんな内容ならナマポ廃止してもいいかもね あと、現金資産だけじゃなくて最近だとペイペイやメルカリ等でポイントとして貯めこんでるケースもあるので、役所でアカウント管理するか、そもそもナマポのスマホは禁止にするべき スマホいじれるなら働ける
・申請にきました。と言って必要書類書いて提出するだけ。 資産状況は関係あるけど、背景事情は関係ない。水際対策?された時用に別の制度に誘導されそうになったら録音はさせていただいてますと窓口の職員に言う準備も。 それだけで不労収入生活に突入。公務員の仲間入りや。
・こちらの記事、申し訳ないですが、 見たくないけどなぜか目に飛び込んでくるので見てしまうのでまた、目に飛び込んでくるの悪循環を繰り返してます。
こちらであがってる質問、リアルではないですよね。あまりに幼稚すぎる。 こちらで質問を場所したらいいのでは? 次回、こんな記事かきたいですって。 難問ではなく簡易な質問でと募集したほうがが現実的です。
・貯金は電子マネーにして 現金を3万円以下にすれば 生活保護は受けられると思います ただし家とクルマなどの資産があると すぐには受けられないので注意しましょう。
・ていうか残り20万に減る前に臨時で日雇いとかやればいいのに。選り好みしなきゃ何かあるよ。残り20万しかなくてもし病気にでもなって働けんくなったらどうする?生活保護だって保護お願いしま〜すと言って、次の日いきなりくれるわけではないんよね
・生活保護費を受けている実際のユーチューバーさんが説明しています。 預金は99万円まではケースワーカーが承認しています。 それと外国人の方々も外国から遠路ハルバル渡航費までかければ、わざわざ日本国にやって来ても生活保護費を受けらる! と言っていますのよ。
・生活保護を認めている基準が ありそうで曖昧で認めた人間の さじ加減次第なのが大問題なのでは。、 たいして納税していない、こなかった方や ヨソの国の人間が沢山受給しているなんて 最近の記事目にしたら まともな日本人からしたら この国のやり方が いかに間違っていたのか 衰退を感じるでしょ。 この方の状況… 厳しい言い方になってしまいますね。
・仕事があり採用率が高いのは首都圏だけでしょ? 地方なんかものすごく悲惨な状況。 求職者殺到(特に氷河期世代)でハローワークが朝から混み合っている。 駐車場なんか交通整理で警備員が整理してるほどに。 半年で再就職決まれば良い方。1年以上求職活動なんてザラ。 当然貯蓄も尽き生活保護になっても不思議ではない。 知人は長引く求職活動で貯蓄尽きてついに生活保護になった。
・職種は問わず、生活費を稼ぐために仕事を探しているならオッケー、自分がやりたい仕事を探しているならダメだと思う。 生活保護は、やりたい仕事を探すのを応援するものではなく、最低限の衣食住を出来るのを応援するものだ。
・貯蓄残額が20万円ほどで ハロワも利用して求職活動をされているなら たぶん生活保護より先に住居確保給付金を受け取れると思います。 家賃補助、です。 単身者なら東京都で53000円ほどでした。
・生活保護費は毎年役所の予算から拠出されるが、最高裁判例でも日本人のみが対象なので、外国人への無意味な保護を辞めれば相当額の確保が可能。そうなれば、こんなややこしいコトはしなくても、右から左にどうぞってなる。
・生活保護は20万円はどこかに隠しておけばいいだけですよ! 1円もありませんと伝えればすぐ受けられるはずですよ。 例えば19万円を隠して1万円だけ持っていたとすれば その1万円で食べ物を購入するなどしてください で終わりですよ。
・「相談に来た」のですか?と言われるでしょう そこは頑として「申請に来ました」とまずしっかり伝えます 第一声から水際作戦が展開されている事をお忘れなく 申請書を渡さないのは違法です
・相変わらず現実と乖離した状況ですね。 求職活動していて貯金箱が20万。 雇用保険の給付が終わっても見つけられなかったのでなかったのでしょうか?健康ならバイトでもしなさいって言われて終わりでしょう
・というかこの20万円は貯蓄というより、残金と表示すべき金額では? 残金20万で求職中ですよね。失業保険もらえてないならさっさとバイトした方がいいですよ。最初の給料はいるまで1月半は見とかないと。
・生保への壁が低くなって安易に貰おうとする人が増えて来た感じがする。 休職中=働けない訳じゃないので、日払いのアルバイトをしながら仕事をさがせるのでは?
・2024年の今は選ばなければ仕事なんていくらでもある。75歳超えても働いている高齢者もたくさんいらっしゃいます。健康であれば、求職中でもバイトして働きましょう
・生活保護なんて受けたら人生終わりですよ。 仕事の要求レベルをを下げてできる仕事を探すべきです。年齢とか健康状態にもよりますが生活保護の申請を出しても同じことを言われるでしょうね。
・東京都では東京都知事が本来 受けられないはずの外国人たちにも生活保護費をばらまいているから日本人なら申請すれば受けられると思います。
・ファイナンシャルフィールドはネタ切れとはいえ、あまりに設定がお粗末すぎる。 もう少し練ったネタを提供するべき。
・議員と一緒に行けば受けられますよ。でもえり好みしなければ仕事はある。希望の仕事につけるまでバイトでもしたらいいと思うが
・生活保護を受けると色々デメリットしかありません。むやみに申請するものではありません。冷静になって考え直そうよ。
・作り話なんだろうけど、設定が雑すぎて生活保護に値するか否か判断できねぇだろ、こんなの。 何で無職なのか、なんで20万円しか無いのか、そして何歳なのか、健康状態はどうなのかとかくらい設定しろや。
・何時から求職中なのか、失業給付は、預貯金は20万円しか無いのか、年齢は、健康状態は、住居は持ち家か借家?そうであれば家賃はいくらか。 ツッコミどころ満載の創作記事。
・決まるまでバイト、パートで働けばいいんじゃ?生活保護を受けるには、家族とか兄弟巻き込みますよ? 簡単に生活保護受けられると思ったら間違いです。
・今の人手不足の日本でアルバイトなら仕事はある。昼は就職活動、夜はアルバイトすればよい。芸人の話でもよく出てきますよね。 甘えるなと言いたい。
・プライド無くなったら人間として終わりだよな スマホあるんだから単発のバイトなんていくらでもあるだろ? 楽する事ばっかり優先して考えるなって
・この条件は生活保護を受給している外国人にあてはまる? もう少し日本人優遇されて良いと思う。
・生活保護者は 99万円までは貯金は可能だということを、生活保護を受けていYouTuber の方が言っていますよ。
・20万円もあれば1か月は暮らせる その1か月の間に仕事を見つければ 良い話では?
・あれ?この記事何?と思ったら だいたいファイナンシャルフィールド ファイナンシャルフィールド非表示機能欲しい
・飲食・介護・運輸・警備・清掃etc 人手が足りない業種はいくらでもある。 単に仕事を選んでいるだけでは?
・>一人暮らしの高齢者であれば月約13万円が最低生活費とされています。 年金額が13万円に満たない高齢者なんてごまんといますが、どういうこと?
・生活保護を受けるには人権としてのプライバシーは認めないって読み取れてしまう
・ディテールが無いので答えられません。 手持ちがいくらかだけの記載で結論が出せるわけ無い。 変な記事
・まず働けよ。日雇いとかあるぞ。毎日朝から晩まで仕事探してるわけじゃないだろう。
・お金が10万を切ったら申請、と聞いたことがあります。
・●貯金が20万で今月の生活費を払ったらお金が残らない?生活レベルを下げなさいよ。こんな相談する人いる?煽り記事この上ないね。
・生活保護はもっとバリエーション欲しいよね
・貯金10万円以下じゃないと受けられないはず
・何ヵ月も前にわかることなのにバイトしないの?
・このような質問してくる事が非常識
・ちゃんと働いてほしい。
・日雇い、派遣、タイミーみたいな仕事あるでしょう
・バイトして探していいじゃない?
・釣り記事か?...
・役所の人の気分次第かと。
・無理でしょう。 働く気がないのだから。
・払うもん払って来てるんだから遠慮なくもらうべき。
・諸々の理由で働けない人、保護を受けるのなど恥だと苦しくしてる人、そういう人こそ受けなければならないのに。 甘ったれや不正で生活保護そのものの風当たりを強くする奴こそ害悪。 体力、知力、生活状況が仕事できるのに受けようってのは甘えだろ。 資本主義、競争社会で負けて、見合わないホワイト企業や都市部にこだわってワーキングプアやってんのは自分で選択した結果なんだからそこは厳しくていいだろ。 氷河期やらリーマン、コロナショックで求職がそもそも減ってるわけでもないのにしょうもないね。
・いわゆる境界知能と呼ばれる方がかなりいます。知的障害で年金支給出来るほどでもなく、かと言って、職場での能力が低くて問題を起こして、退職を繰り返す人です。こういう人達は一時的に生活保護と、その人に適した仕事をあっせんできるシステムが必要です。
・人手不足なのに求職? どこも働ける人募集してるよね? それとも、自分には有り余る能力があって…とか自己肯定感やばい人なのかな? それとも、能力なくてコミュ障で、面接で落とされるのかな?
・生活保護の貰いっぱなしは高齢者と障害者に限定するべき。審査は甘くして就職後に返済させればいい。
・外国人の生活保護を廃止すべき。
厚労省の「被保護者調査」によれば、外国人の生活保護受給者は6万6263人。
・生保は制度の基準を見直さないと、ただのたかりみたいな奴まで受けられる様になってる。実際居るからね。
・貯金があるのに生活保護とかふざけてんでしょ! 甘ったれてんじゃないよ
・>求職中で収入がないので、生活保護を受けるべき?
仕事探しながらバイトしろ・・・
・働け
・生活保護の廃止を
|
![]() |