( 174042 ) 2024/05/25 17:20:28 2 00 悠仁さま「学習院大進学」が急浮上のワケ…警備を担う警察と宮内庁の間で不協和音日刊ゲンダイDIGITAL 5/25(土) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a19b5d1430203865007e09242850b85ba4a0549d |
( 174045 ) 2024/05/25 17:20:28 0 00 秋篠宮さまご夫妻と佳子さまと悠仁さま(右)/(代表撮影)
【秋篠宮家の学校選び】#15
「今の流れだと最終的な選択が学習院大になっても不思議ではない」と話すのは宮内庁OB。大学進学先として東大や筑波大が有力視される悠仁さまだが、秋篠宮家がこれまで避けてきた学習院が急浮上しているという。「秋篠宮さまも紀子さまも世間の目を非常に気にされる」からだ。「半ば強引とも思えるやり方」で超進学校の筑波大付属高校に入学した悠仁さま。ここでさらに東大に進学ということになれば、さまざまなウワサが飛び交うのは避けられない。
【秘蔵写真】小室圭さん「海の王子」時代の貴重な1枚
さらにネックとなっているのは警備問題。学習院以外の大学に進むとなると、新たな体制を組む必要に迫られる。ところが、警備を担う警察と宮内庁の間で不協和音が起こっているというのだ。そうした中、週刊文春(5月23日号)が秋篠宮家と警察がしっくりきていない現状を報じた。警察庁から出向していた秋篠宮家を支える皇嗣職宮務官の一人が任期を終え依願免職。後任には外務省からの出向者が充てられ、警察出身の皇嗣職宮務官はゼロになった。警察庁側が派遣するのを避けたのである。出向者が紀子さまの不興を買うこともあり、ギクシャクしていた。
「秋篠宮家が求めるハードルが高く、警察に限らずプロパー職員でも一家に直接関わる部署に行きたがらないのは事実」と前出の宮内庁OBは話す。現役の職員から愚痴を聞かされることも少なくないという。そして一番問題となるのが悠仁さまの警備なのである。
■秋篠宮家が求めるのは「目立たない警備」
「秋篠宮夫妻は2人とも目立たない警備を強く求めている。ミスは絶対犯せないと厳重な体制を組みたがる警察と、宮家の要請を何とか聞き入れなければという宮内庁の間もおかしくなっている」
現在の危うい状況を説明する宮内庁OBだが、こうした要求を出したのは秋篠宮家が最初ではない。1985年、英国留学から帰国した現天皇の徳仁さまが会見の中で警備問題に言及している。
「日本の警察は英国に比べ、ちょっと警備が過剰。国民と皇室を隔てるものであってはいけないと考えている」と発言。「率直さがにじみ出ていて好感が持てた」と振り返るのはベテランの皇室記者。
「会見でお妃の条件を尋ねられた徳仁さまは『ニューヨークのティファニーであれやこれや買う人は困る』と答えて記者たちを笑わせた。こうした余裕が今の秋篠宮家からは感じられない。警備問題に触れる際もどこかギスギスして周囲を萎縮させてしまう」
悠仁さまが大学に進学して、新たな警備体制を築く必要が出た時に「非常に困難な局面を迎える可能性が高い」と宮内庁OBは心配する。
「ならばいっそのこと、宮内庁も警察も十分な経験を持つ学習院大でもいいのではないかという声が出ていて、秋篠宮さまも揺れていると聞く。ただし、決めるのは受験するご本人ですが」(同OB)
天皇への道を歩み続けなければならない悠仁さまにとって、警備問題を抜きに進学先を決めるわけにはいかず、選択肢は限られている。
(田中幾太郎/ジャーナリスト)
|
( 174044 ) 2024/05/25 17:20:28 1 00 (まとめ) 多くのコメントからは、悠仁親王殿下の進学に関する警備問題や選択に対する様々な意見が見られました。 | ( 174046 ) 2024/05/25 17:20:28 0 00 ・この関係者とやらの「学習院大でもいい」ってすごい上から目線だな。 由緒あり、聡明な子女が通うという意味で一流大学ですよ。坊っちゃん、普通に一般受験したら学力的には入れないのでは?特権でどこでも選び放題だもんって驕りを感じる。
・東大も筑波大も親が言ってるだけで、本人の気持ちは置いてけぼりな印象しかない。立場的なものもあると思うが、それでも高校3年生男子、自分の実力と将来の夢の間で悩んで自分で着地点を見つけて成長していくって過程を踏ませてあげたらいいのにって思う。 報道で得られる情報と本人の顔つきから想像するしかないけど望ましくない結果を招いた家庭や教育虐待の家庭を思い起こしてしまう。 ひとりの青年として幸せになってほしい
・>ネックとなっているのは警備問題。
いや、ネックはそこじゃない!
まずは “学力” なんだよ! まともに勉強し、国民と同じように受験が出来るようになってから進学について語ってくれ!
・皇族などが学習院に行く理由としては、変な虫が近寄らない様にする…と言うのもこれから書く事の一部でもあるとも言えるが、それを含めて警備などの仕組みが整っているので周りに迷惑かかりにくいと言うか、学習院関係者もそれが当たり前と思えてる環境と言うのが大きいのかなとも思う。 ただ、学習院行くなら、最初から学習院にいって、損得無しで考えてくれる竹馬の友をそこで作らせた方がよかったのではと思う、今更来てもアウェイになる可能性あるし。
・玉川大学を見学していた時が、1番良い表情をされていたと思うけど。 希望の学部進学のために、厳重な警備を受け入れるかどうかは、自分で選べる年齢でしょう。
警護の職員さんと同居して合宿生活でも送れば、これまでの箱入り生活と違う経験もできて一石二鳥かもしれません。 色んな意味で、実家の秋篠宮家はしんどそう。
・幼稚園から、特別枠で入学しながら正規の手続き入学した他の生徒さんに情報統制で迷惑をかけてきましたからね。 運動会などの楽しい行事もご家族の観覧や写真撮影を制限されたとの話がありました。
大学は学問の自由が大事にされる場で、多様な人がキャンパスを訪れるのに、 親王が進学して警備が入ることも問題だし、だからといって警備無しのフリーにするのも問題です。
昨日テレビのニュースで、アメリカの大学生がイスラエルの問題で政治アピールをしている映像を見ました。今は日本の大学は静かですが、以前は東大キャンパスでもいろんな学生の活動が行われていました。 宮家の我儘で国民の表現の自由が損なわれるのは、あってはならないことだと思います。
・本人が一般入試で入学できる大学に進学するのが1番いいと思う。 同じレベルなら御学友との会話も楽しい。 学習院なら仕方なしには入れてくれるだろうけど、噂だとレベルは 合ってないと思う。 いっそ通信制大学でもいいかと・・・
・推薦入試やAO入試ではなく、大学入学共通テストを受け、一般入試で目指されるのなら、どの大学を受験しようと誰も文句は言いません。
・目立たない警備という前に、秋篠宮家は、めちゃくちゃ目立ってますよね、 それもめちゃくちゃなことで。 それを先になんとかしないと、国民との隔たりは警備が作っているのではなく、 ご自分たちのありようが作ってるんですけどね
あと、どうしても学習院が嫌なら、警備で安心できるところありますよ。 それは防衛大学校です。 頑張って入学して、ご両親から離れてみるのはとてもいいことだと思います。 まあ、一月と立たないうちに、学習院に転入したいとなるかもしれませんけど。
・なんかこういう記事を出しておけば、東大以外への進学になった時に「警察」と揉めたからっていう言い訳が出来るよね… 進学は本人の能力にあった場所なら、出来る範囲で警備してもらって自由に学ばせてあげる様に周りに配慮するのは親の勤めでは? 今まだだって自由にして来たんだから、出来ない事はないはず…担当と仲悪くなったり、横柄で嫌われたりしたの?でも職務を果たさないといけない側は基本やらなきゃいけない事だから仕事として我慢するよねー 特別扱いされるのを喜んでいるのに…特別扱いするな!って言われると警備は特別扱いではなくて当然と思われているのかな? 受験生はナーバスな時だからそっとしてあげたいですよね!受験生のためには…
・東大と筑波大って結構学力に差があるよね。あまりこの2つの大学で迷うことってないと思うんだよな。
誰もが知っているとおり東大に入るのは大変なことだし、その大変なことを乗り越えたなら間違いなく東大を志望するはず。一方で筑波に行きたいなら東大に入れるほどの学力は必要ない。
要するに東大か筑波かで迷う状況って学力は関係ないってことの裏返しじゃん。謎の力で入学できるのは確定してますって言ってるようなものだよ。バカバカしい。もう東大入って筑波で研究でもしとけよ笑
・根本的に勘違いしてますよね。
東大に入学すること自体が批判されてる訳ではなく、入学できるよう、悠仁さまに有利になるようにあれこれお膳立てをする事を批判されてるだけなんだけど。 実力に見合った学校を選び、他の学生達と同じように試験を受け、大学も忖度することなく実力で合否を決める。 その結果、東大に合格すれば誰も文句言わないでしょう。
まぁ、今まで入学するにあたっての流れが不透明だったので、試験を受けにいく映像を流しても「撮らせただけ」と思われる可能性もあるし、大学側も不合格にしにくいだろうから、結局は学習院を目指すのがいちばん丸く収まりそうな気がしますね。
・1985年の現天皇のお話し、警備について、このかなり古い話しをあえて書かれることはないのではないか。今と事情が全く違う。 警備についても批判が多く、陛下も同じことをおっしゃっていたと主張されたいのかも知れませんが、趣旨はまったく違うように思う。 ただ、それとは別に宮家の要求に、警察も宮内庁もそれぞれ苦慮していることは理解できる。
・他の人が絶対に出来ない将来の天皇という立場、お役目があるなら、それを優先する姿勢を示さない限り、国民に寄り添わないお方として、そっぽを向かれたままになるのではないでしょうか。 昭和天皇も、大好きな植物学の研究を、かなりのレベルでされていたようですが(昭和記念公園にある記念館には、顕微鏡や標本が残されています)、己の役割を、命を張って全うされました。名君だったと思います。どうか曽祖父であった昭和天皇の生き様を学び、成長されますように。
・何故、志望大学が次々に変わるのだろうか。 超難関、筑波大や京大や東大など、まるで、お店で果物を買うように庶民には気軽に手に入る大学ではないと思います。学習院なら皇室関係者を受け入れて来た実績があるので、警備もスムーズではないでしょうか。 でも、ご本人がやりたい出来る環境の大学に一般入試でお入りなるのが理想的だと思います。
・批判が多い裏技を使わなくても学習院が入れてくれるならそれが一番良い。 皇室の何たるかや皇室の歴史と役割などちゃんと教えてくれよう。 トンボの研究しても立派な皇族にはなれない。今まで家では教わっていなかった皇族としての振舞い方など他の大学では教えられない重要なことが学べよう。幼稚舎から学習院にやるべきであった。姉さんがたは学習院には行かなかったので特に長姉は皇族としての自覚が希薄だったように思う。 愛子様はずっと学習院だったが生来の素質が優れているとは言え日本を代表する皇族としての品格と佇まいをしっかり身に付けておられる。 現在皇室関連の議論が盛んであるが皇室が国民の税金で支えられている以上政府は学識者では無く国民の意見や要望をしっかり聞くべきである。 皇族の数など増やす必要はさらさら無い。税金の無駄遣いである。 今上陛下直系のお子様を男女を問わず皇位継承者とすれば良いだけである。
・まるで妥協して学習院みたいな表現ですね。学習院だとしても一般受験でお願いします。筑附からの進学ですし、東大も候補にするぐらいご優秀なのでしょうから朝飯前ですよね。 例え学習院に進学するにしても推薦だと必ず、頑張ってる一般の受験生の枠を一つ奪ったとか、特権の濫用だ!とか言う私みたいな人間が居ますからね。くれぐれも難癖をつけられない様、実力を見せつけられる一般受験での合格を切にお願いします。
・東大、京大、東農大、ICU、筑波大・・etcと、次々とよく出てくるものですね。学習院は天皇陛下、愛子さまをはじめ幾多の皇族が卒業された由緒ある大学です。それを、上から目線で仕方なく学習院でもいい的な内容は、学習院大学に対してとても失礼な話だと思います。 ご両親の出来からしても、素で優秀だとはとても思えませんが、実力で入れるのなら東大だろうが京大だろうが、ICUだろうが学習院だろうが文句は出ないと思います。
・確かに筑波大は良くも悪くも「開かれた大学」で、学内に路線バス走っているし、学内の遊歩道はつくば駅どころかつくば市中心部を南北に何キロも縦断しているし。 一応敷地の入口に「関係者以外立ち入り禁止」の看板立っているけど効力はゼロに近い。 そんな中、学生は通学だけでなく授業の移動でもその遊歩道やら路線バス通る車道使うし。 そんな環境に警備を置くとしたら、、、たしかにかなりの難題が予想されます。
・皇族が学習院に行く意味は、幼稚園からずっと続く友人関係の中で人間的な成長を促す点にあると思う。 大学から入るなら単に警備のためということになり、この宮家が最も嫌う選択ではないか。
・東大って威圧感あるかもだけど、本郷キャンパスとか行ってみると犬の散歩させてたりママチャリが行き交ったり、誰でも出入りできる大きな公園みたいな場所なんだよね。 そこを、この坊ちゃん一人のために警備体制敷くのは内側からも反発出そう。
・だいぶ前ですが、東京駅地下街で家族で歩いていたら急に警察官達に止められて、説明もなくその場で待たされました。しばらくすると平成天皇夫妻がすーっと通り過ぎて行き事情がわかりました。その後また無言で規制が解かれましたがなんか複雑な心境でした。 町民ども頭が高い!時代劇みたいな光景がまだあるんだなあと。昔も今も皇族の坊ちゃん嬢ちゃん勘違いしちゃうよね。 宮内庁も悪いんですよ、ただ従うのではなく諌めることもしなくちゃ。外でぐちぐち言う前に
・筑波大付属高校に入学したので、学力は優秀だと思います。 しかし学習院大学は気軽に誰でも入学できる場所ではありません。 単に警備の問題だけで入学するのは、一般入試をする人からすると特権階級で羨ましくなります。 できれば推薦など使用せずに、学力で入学して欲しいものです。
・今年大学に入学した子どもがいるけれど、この宮家の大学に対する考え方がどうしても賛同できない。 受験勉強は文字通り猛勉強。国立志望だったから科目も多い。しかしなぜその大学に行きたいのか明確なヴィジョンを持っていた。 しかし果たして親王殿下にはそのようなヴィジョンはあるのだろうか。どうも妃殿下の息子への箔付けや天皇家に対する対抗心だけのような気がしてならない。親王殿下はそれに振り回されているのではないだろうか?
・国民は大学に進学してほしい!とは願っていません。 まずは日本国の天皇陛下になると言う覚悟と国民に寄り添うと言う姿勢を 見せて頂きたいのです。 進学先が学習院だから良いとかの問題ではないのです。 警備の問題ではありません。元を正せば秋篠宮家の人を想い寄り添う姿勢が ないので人が離れていくのです。 悠仁君は大学に入ることよりも秋篠宮家を出て天皇陛下御一家に学ぶ事の 方が多いと思います。
・愛子さまをもっと見習いましょう。愛子さまは本来なら大学院進学や留学だったところを早く国民に寄り添いたい思いから大学卒業後すぐに就職する決心をしました。悠仁さまも自分のことより国民を第一に考えるなら東大に拘る必要はなく学習院で良いはずです。さらには提携校入学制度という悠仁のために作られた楽に入学できる特例入試ではなく一般入試を利用して苦労や頑張る姿を見せていればまだ見る目は変わるのですがね。色々と共感できるところが少ないのも問題だと思います。もっと国民の支持が得られるような行動をしてください。
・一つだけ確実に言えることは、
あくまで推薦で東大に入学、 を強行するなら、批判と抗議と嫌悪の念は、これまでにないくらい高まる。ということ。
民の努力を完全に無視して踏みつけにするに等しい行為ですから。
何より、これまでの彼の進学については、特権行使と多額の税金を寄付金に注ぎ込んだ疑惑が、色濃く付き纏っている。
悠仁さまと同年代、さらに以降の受験世代、及びその親世代をも敵に回したいのであれば、ご勝手になされば宜しいかと。
・なんだか、いかにもな言い訳してるけど 結局のところお母上が熱望していた大学へ行くには学力的に無理があり過ぎたってことなんじゃないですか? 超進学校で今のこの時期にまだはっきり目標が決まってないなんて、あるんですかね?
親に振り回された感の悠仁くんがなんだか気の毒ですね。
・本人の行きたいところで、本人の学力で行けるところに行かせてあげればいいのにと思う。 少なくとも東大目指して気負い込んでも誰のためにもならない。
周りの思惑通りにいかなかったのは姉君で実証済み。
今上天皇は皇太孫時代、ご家族以外にもご学友との親交の様子や留学時のエピソードが都度報じられて来た。
彼に関してはそういった報道はもとより、楽しそうな笑顔を見た記憶もない。 このまま行けば、陰に籠った歪な人格が形成されてしまいそうだ。
・それ以前に中学や高校と違って、大学は「大学自治」の名のもとに 事件が起きた時でさえ警察の介入をことのほか嫌う。 京大が有名だが、東大もそうだろう。 警備と言って日常的に警察官が大学内を闊歩して監視するのは無理があるのでは?
・学習院で良いと思うけどね。 元々皇族や華族の為の学校みたいだし。 本人が勉学に励んでいるのなら可哀想だが 国民は皇族の学力なんかに興味ないよ。 将来の事を考えると留学経験は大切だとは思うけど どこの大学かは敬愛に全く関係ないと思う。 逆に特権入学と疑われるくらいなら 学習院ってのが最良の選択かと・・・。
・最初から学習院で良かったのに・・歴代皇族の方々は学習院で、学校としても警備のノウハウは持っているだろうし。 それと、国民側は天皇の学歴を正直あまり気にしてないと思うんだよね。東大だろうと学習院だろうと、国民に寄り添ってくださる人柄が一番大切だと思いますね。
・愛子様は3月に学習院大学をご卒業し、4月に日本赤十字社に嘱託社員として入社。社会人デビューされたばかりですが、学力がありながら、海外留学や大学院進学ではなく就職を選択されました。両陛下や皇族方が体現されている“国民と苦楽を共に”を引き継がれている愛子さまは、日赤での仕事と公務の両立をスタートされ、次世代の皇室の象徴的な存在になりつつあります。皇嗣家である秋篠宮家の活動については、国民に良いイメージを持たれる事は少ないので、敬愛されるような方向に軌道修正してもらいたいですね。
・学習院なら、愛子さまの通学で(通学頻度は別にして)実績もあるでしょうし、創設経緯からしても一番国民がしっくりくるのではないでしょうか。 また入学前例のない他大学であちこち改修したり、学祭などで警備強化したりするよりも、、、 東大と比べなくても、皆が入りたくても入れない、とてもいい大学だと思います。
・今頃になって、やはり警備面で 学習院とは呆れます。
現在、悠仁様の報道規制が敷かれているとの事てすが、何かひた隠しにしている感がありますよね。
少しくらいヤンチャでも明るい笑顔で背筋がピント伸びたお姿を拝見するのは無理なのでしょうか。
・学習院はもともと皇族やそこに連なる子弟の教育機関として設立されたものですから、そこへ進学することは自然な流れです。ただそこに本人が学びたい学識領域があるかだけの問題です。 皇族と一般人の進学問題を大ぴらに同列で語ることは現憲法のもとで語ることは出来ません。これこそが社会格差を象徴する事柄です。 象徴天皇は君臨するが統治せずとは言いますが、皇族は厳然として特別な存在である以上無視する訳にはいきません。国民の財産である東京都心の皇居、赤坂御用地などを専有もしていますし、身辺警護に関わる費用も莫大なものです。 今の時代皇室が必要なものか考える必要があると思います。
・歴代の天皇家の人達がなぜ興味に関わらず学習院一択だったのか、秋篠宮夫婦はよく考えるべきです。
悠仁さまにとっても、幼稚園から毎日お車で登校がよいとは絶対に思いません。そんな子が沢山いる学校ならまだしも。
・学力以前に、何か別に問題があったりしませんか?なんか違和感があるんですが。一般的には家庭教師がつきました、とか、そんな話題も出るかと思うのですが、受け入れてくれる大学はどこ?(すべて進学校)で本人が話したり笑ったりする姿があまり知られてないし、いくらやんごとない方であったってこんなパズルのピースみたいに大学にはめようとならないと思うのですが。受け入れって、何か防犯面以外の話してませんか?
・皇室パワーも東大には、効かなかった様ですね。何だかホッとしている自分がいます。この子の為に、泣く子が最低1人は、出るのが納得行かなかったから、これでいいです。お父様も学習院在学時には、赤点基準が低くなったとか色々言われているから、警備だけでなく様々な面で経験値の高い学習院で正解だと思います。
・はじめから学習院に進まれ、帝王学を身につけた方が良かったと思います。 今、この状況で強引に東大に進学されても皇室特権を一番嫌らしいカタチで使ったという印象しか残りませんし、悠仁親王の能力が東大生に相応しいとは誰も思わないでしょう。 そもそも、国民は皇室を代表される方にその様な能力を求めてはいません。 国民を慈しみ、日本文化の中心であり続ける日本国民の精神の中枢にある人徳溢れた陛下を望んでいるのです。 大変残念ながら、次期皇統を受け継ぐ可能性が高いとされている宮家においては、国民への愛情を感じることはできず、それどころか一族で皇族特権を振りかざす生活ぶりには目を背けたくなる様な状況だと思います。 これに対して、今上陛下ご夫妻の深い仁徳と見識、これを十二分に受け継がれておられる内親王におかれては国民からの敬愛の念を集めておられることと拝察致しております。 女性天皇も十分あり得ると思います。
・今のところ彼は唯一の存在。 学歴より何より大切なのはセキュリティ。 万一の受験失敗なんてないでしょうけど、避けるためにも学習院なら言い訳にもなるし良い選択。 最初からそうしていれば長年のご学友にも恵まれ、ハツラツとした笑顔も見られていたのかも。
・推薦での東大進学が世間の目もあって厳しいから京大かも、なんて記事を最近見たが、どうやって京大に入るんだか。結局はどこにも行くところがなくて詰んでるんじゃないの?学習院ならその成り立ちからして受け入れるしかないとは思うが、姉2人とともに袖にしてきた学校にどのツラさげてって感じです。最終的には母ちゃんのプライドの問題でしょう。
・学習院でもいいって、、
そもそも学習院だったら、好きな事を学びながら成績云々なく伸び伸びと学校生活過ごせたかもしれない(たらればですが)のに、お茶の水、筑波から東大なんて言われちゃったから1人のお子様として可哀想になってしまいました プレッシャー半端ないですよね その成績とか週刊誌であること、ないこと書かれてしまう 挙げ句学校に刃物がなんて事件もありましたよね
ご両親がなぜそんなに学習院を避けて、また一般的に学力が高いと有名な学校ばかりに拘ったのかな 一般庶民の価値観で拘るのはわかるけど
皇族の方は、立場が違うのだからそこに拘わらず警備含め健やかに過ごせる、皇族が通うことに慣れている、何より環境的に伸び伸び過ごせる事が最優先な気がする
・ご本人は東大や筑波大に行きたい、ここじゃなきゃ学べない何かがある、という気持ちがあるんだろうか、とこの話題を目にするたびに思う。 やりたいことがなくて大学選ぶ人もいるだろうし、それでも良いとは思うけど、本気で東大や筑波大で「これを学びたい!」と目指している人たちに対して、ただ子供のステータスのためだけに行かせたいのは、失礼な気もする。枠は無限じゃないんだから。 国の象徴に求められているのは、学歴じゃなくて、寄り添える心じゃないかなぁ
・結局は、やりたいことよりも世論に同調せざるを得ないと言うことでしょう。 学習院なら受験不要ですしね。 やりたいことがあれば、自分で意思表示すれば良いのではないでしょうか。 ここに来て、学習院が候補になると言うことは、トンボ研究の熱意もそれなりだったと見受けられます。 方書きばかりを優先して来た結果です。
・今の偏差値はいくらでしょうか。同級生はある程度どのくらいお出来になるかわかってるよね。背伸びしなくていいのに。本来入学されるべき優秀な方が一人不合格になっているかと思うと複雑な気持ちになります。一方、愛子さまはご自身のやりたいこと、やるべきことを自分でしっかりお考えのようです。
・高校時代の教員が今の陛下と大学の同期だったのだけど、例えば一緒に飲みに行くと警護官2名がお店の前で警備したりと、お店も大変だったとか聞いたことがある。 当時はイギリスより日本は安全だったと思うけど、今や日本でも総理に爆発物が投げつけられる時代。警備に気を遣うのは当然だろうね。
・子ども達の特別待遇を望めば望むほど、反発は強くなるのだから、自由な活動が出来るような立場とは逆になるだろう。 今は格差が広がっていて、ただでさえ叩かれる空気が出来ていると思います。 反発されないような進学方法を考えて、心穏やかに学べる道を考えるのが良いかと。 そして、もう成人だし、大学生にもなるのだから、親は手を離して見守るべきでは? 子離れをおすすめします。
・秋篠宮が「目立たない警備」を求めるのは論外で、「警備活動」を理解していない 警備は、「警備している」ことを目立たせることにより、抑止力になる。 「目立たない警備」で、どれだけ人と金がかかるか理解すべきです。 目立たない警備で、人の配置を減らせるわけではない。
・何処にいらしてもご立派な方はご立派で出身大学は関係ないのではないではないでしょうか。ゆったり構えておられないという事は精神的にゆとりがおありじゃないという事なのでしょうかね。人々に幸福感を居られるだけで感じていただける方に成長されますように。
・東大は特に開放的で誰でも自由に入れてしまう所です。そこに特別に優遇されて入った悠仁様が通うとなると、反感を持った人が入り込んでも、まず分からないです。兎に角、学生も一般のかたも、病院に通うかたも広い構内に満ち溢れている状態です。将来の天皇になる人を守るには、こんな巨大な大学は危険です。私学のセキュリティがしっかり出来る大学を選ばれるのが懸命だと思います。 東大卒の肩書が欲しいのは分かりますが、天皇になるのに、必要ですか? 特別優遇されて入ったのは周知の事、誰も褒めてはくれませんよ、と紀子様に言いたいです。
・最初から学習院に行くべきだったでしょうね 天皇や他の皇族と同様に、幼い頃からのご学友を得ることができたと思います。 オーケストラなどのクラブ活動で、人付き合いの訓練もできたかもしれません。 大学から学習院に入ったところで、友だちが出来ないのは容易に想像できます。 孤独な変人にならなければよいのですが。 かなり心配です。
・進学校問題は今に始まったことではなく、中学校進学時から皇室御用達の学習院ではない他中学へ進学したことで話題になっていた。これも本人の意思ではなく、将来東大進学に強い執念を持っていた”母親”の意志だった、と記憶している。だがこの記事にも触れられているが、さすがに東大だけは”皇室の力”で進学させるのは影響が大きすぎることも、警備問題に加えての一因なのかも。
・国民からの距離を感じさせない皇室のあり方を望むという意識は、理想を追い求める意識の高さとして理解できなくもないが、独りよがりで空回りするものになっていないか。皇室は制度であり、古来の歴史あるとはいえ、近代以降の産物でもある。国民の血税で賄われている制度を離れた皇室はありえない。いたずらに距離感を無いように見せかけても、限界がある。同時に、生まれや生活は皇室といはいえ、それぞれ一人の人間だ。現人神の時代には戻れない。個人の能力や資質は一般国民と何ら変わることはあるまい。にもかかわらず、特権扱いされることを当然視する向きがあれば、国民からしたら、不公平にみえるだろう。尊敬を受けるのは、制度的な存在としての役割を自覚して振る舞うべきだという規矩を逸脱することなく、国民が願う精神的な安心感や真っ当なことを体現することによってだろう。例えば災害時には被災者に慰めや激励の声を届けたりといったことだ。
・警備がどうのこうのより実力的にはそんなもんじゃないの。どの分野を学んだところで所詮は皇族、趣味レベル以上の「研究」はできないんだし。 しかし21世紀の今、ごく少数の人達とは言え生まれながらに一生の仕事というか生き方が決められてしまうというのはある意味気の毒。 象徴にしろ何にしろ天皇制というのは現代社会では矛盾だらけの制度、そろそろ廃止を真剣に議論すべきだろう。
・理学部に元々、生物学系学部はなかったのだが、2009年に生命科学部が新設された。 生物学研究は皇室の伝統になりつつあり、当時、「皇族の研究のためか?」と生物学・農学に関わる者の間ではネタにされていた。
バイテクよりだが、動物学などの授業もある。 今、「ライフサイエンス全般」という緩い括りで教授又は准教授を募集している。 昆虫学分野の応募があったら採用するための布石だったりして。
個人的には旧専門学校令に基づく東京農業大学は大日本農会(現 公益財団法人大日本農会)の附属機関で、代々、皇族が総裁、現総裁は秋篠宮。現学校法人東京農業大学 東京農業大学 に入るのが瑞穂の神としてはよいと思うが、農学部は厚木なんだよね。警備がネック。
・何処の大学でも、次期天皇が進学すると言えばすんなりと受けるだろうが、そこに行くまでの、国民の反応が心配ですね・・姉の結婚相手の報道も有るし、母上やおばあ様の口出しも有るし大変です・・どちらにしても、次期天皇を目指すのならそれ相応の国民の支持を得るような人格素養を積まれますように・・・
・記事の最後に受験先を決めるのは本人とあるが、そうでないことが問題だと思うけどのは自分だけ?紀子様の意向で決まるのではないか?皇室批判は不敬と承知しつつも、秋篠宮御夫妻の教育方針には疑問を抱いてしまう。 天皇に求められるのは学歴ではなく見識。そして悠仁様に説いて頂きたいのは将来天皇になるというご自覚。 警備に関してもどのような意識をお持ちなのか疑問。こんなことは言いたくないが、警備は国民の税金で賄われている。厳重であるべきは当然だが、あれこれと求められるのはいかがなものか。
上皇陛下や今上天皇陛下には朗らかさやユーモアがあり、それが国民からの敬愛を集める理由の一つになっていたのに対し、悠仁様のあの無表情さには不安を覚える。受験勉強に追われるよりも、学問だけではなく帝王学を学ぶ環境がもっと早くから必要だったのではないか。
・警備が問題で学習院ならそれはそれでいいとして確実な警備と費用対効果を考えれば教授なりを呼び寄せたらいいし、芯の通った成人を目指すなら防衛大学もよいだろう。テロリストが入り込む余地が無いので安全だ。海外の王族でも軍隊経験が有るのは普通だし英国皇太子はヘリコプターの操縦もできる。国際情勢も学べる。その費用が国税から出るとしても我が国の未来への投資だと思えば安いものだ。
・学習院は一般人も入学できるが皇族、旧華族のための学校であり、表向き税金で運営するため何かと動き辛い国立大学などと敢えて異なる私学とすることで徹底的な体制が敷ける最も理想的な大学だと思いますが。皇族が入る年の学生はもちろん、その上下に至るまで調査、選別ができる小規模な名門大学です。民主主義の国にあって、私学にも関わらずここまで国家寄りな学校は他にないのでは?
・今年の学習院大学は倍率も上がってそんなに簡単には合格できないと思いますが、一般受験で入れるのかしら? みなさん努力をして進学されてるのだから、そこら辺は足並み揃えて貰いたいですよね。国民に寄り添う心があるなら…
・>「ならばいっそのこと、宮内庁も警察も十分な経験を持つ学習院大でもいいのではないかという声が出ていて、秋篠宮さまも揺れていると聞く。ただし、決めるのは受験するご本人ですが」(同OB)
学習院なら、国民も納得し、警備面でも何も問題ないのでは。 悠仁さまももう成人を迎えられるので、進学問題もご本人の責任になってくると思う。皇位継承権を持つ方だし、いつまでも親の考えだけが先行して報じられるのもおかしい。今後の決定は、悠仁さまの意向が大きいと世間はみなすと思います。
・親の見栄に付き合わされる子供ほど不憫な子供はいない。 初等科から学習院に通っていたら、もう少し楽しそうに過ごせていたかもしれないのに可哀想。 ただでさえ将来が決まっている子に対して、必要以上の無理をさせずに健やかに成長させてあげることが親の役目なのでは。
・ご両親お二人とも学習院出、それこそ天皇陛下も…なのになんでそこまで拒否するのか不思議です。昔から皇族=学習院というイメージがあり、学習院も皇族に対する警備などのノウハウはバッチリなわけで…そこをあえて選ばずにいるから>「半ば強引とも思えるやり方」で超進学校の筑波大付属高校に入学した、と言われてしまうわけで… 秋篠宮さまも紀子さまも世間の目を非常に気にされるのならそのまま学習院に入られたら良かったのでは? >「秋篠宮夫妻は2人とも目立たない警備を強く求めている。ミスは絶対犯せないと厳重な体制を組みたがる警察と、宮家の要請を何とか聞き入れなければという宮内庁の間もおかしくなっている」 なんとも勝手ですよね。何かあってからでは遅いし、何も無くて当たり前ではないのに… あれもこれもは無理、その無理を押し通すから秋篠宮家の気にする世間の目が呆れたものに繋がることには気がつかないんでしょうね。
・学習院が順当。東大だの筑波だのは民間人が頭の良さ自慢や出世のための通う大学で、競争する必要のない皇族がそんなところを積極的にめざす理由はない。学習院は東大と遜色ない一流の教授も多く、警備問題だけでなく、勉学の場として申し分ない環境だ。本当に研究を東大でやりたいなら、大教室での授業を受ける必要のない大学院のレベルで行けばいい。
・警備も含めて、防大で鍛えるのが1番良い。 そもそも平日は学校の敷地から出ることも出来ないので警備は万全。厳しい世界で国のために己を鍛えるべき。こんなことではいつまでも愛子様を超えて天皇に相応しい人間として認められないとなぜ分からないのか。
・そもそも本人から日常も含め進学などの音声の入った画像がまったく公開されて無い。自分でこの先どういう人生を歩むのかある程度自身の口から方針や抱負を述べられても良い年頃でしょ。今世間で言われている親の言われたまま人生や進学への特権批判が心外ならば尚更自分の口で説明すべき。
・学習院を選ばなかったせいで悪い虫があっちから寄ってきた前例ができてしまったので、学習院でいいと思います なぜなら学習院ってクラス分けするとき、皇族の方がいると家柄の良い生徒、優等生などを集めて皇族をの周囲を固めてくれるからです それで万全とはいわないけど、少なくてもそういう融通が全くできない一般の学校よりは危険が下がるから
・警備の問題や公務の都合から都心の大学に行くのでしょうね。やはり国立大学は納税してる国民を優先すべきで自費で私立に行くなら上級特権で何処でも好きなように選べば良いんじゃないかな。
・なんとなく学習院大学はなさそうだと思う。それにそもそも様子を見るに、文系より理系に興味がありそうだし。そうなるとなおのこと学習院大学よりほかの大学のほうが候補に挙がりそう。文学部志望とかであればまだ可能性あるかもしれないが。
・子息の進学問題では何年間も親が騒ぎに騒いでいるが、子息の気持ち、意見は聞いているか、と言えば聞いていないのだろう。 子息の意見など聞かずにも親と職員 等がいるし、棲家もゲットしたから子息は死ぬまで安泰、と高を括っているのだろうね。 しかし、当家については日々その喧騒が肥大化しており、最近は母の婚前交際問題が人々を驚愕させているが、これに夫は目を瞑れないだろうね。
・学力不足を警備問題に置き換えただけのこと。学習院へ変更するためのもっともらしい理由をつけただけでしょう。と言いながら一般国民から見ればやはり皇室御用達の学習院がいいでしょう。誰も何も言いませんよ。今からでも遅くない、学習院大学へ進学し青春を謳歌してください。
・>「秋篠宮夫妻は2人とも目立たない警備を強く求めている。ミスは絶対犯せないと厳重な体制を組みたがる警察と、宮家の要請を何とか聞き入れなければという宮内庁の間もおかしくなっている」
ほんとつくづく警備泣かせなんだね。 目立たない警備って、いかにも目立つ警備の方が更なる抑止力にも繋がるって理解出来ないんだろうな。
学習院大の方も振り回されっぱなしかもしれないし、もう御免!だと思ってるかもしれないけど、 もう大学も何処でも入れるんだから行きたい所へ行ったらいいよ。何処へ行っても誰も優秀だとかなんとか別に思っていないから。 それよりとっとと発表して関係者を楽にしてあげたら??
・普通に一般入試をパスして進学すればどこへ行ってもよいのでは。誰でもどこかになんとか潜り込もうとすれば軋轢も生ずる。教育の機会均等というなら、推薦入試など廃止すれば良い。高校も大学も。エレベーター式の進学もやめてほしい。もっとフェアな世界にしないといけないと思う。
・特別に優れた頭脳など必要ない。 天皇に必要な資質は昭和天皇、上皇陛下、今上陛下と受け継がれたように、圧倒的な御人柄や気品であると思う。 愛子様が国民の敬愛を一身に集められているのは、そういうものが御身から放たれているからでしょう。
・悠仁様は、何故かいつも画面で拝見すると、生き生きとした様子が伺えない!笑顔もほとんど見た事なく、なんだろ暗い今までに見た事がない雰囲気で、大丈夫なのかな?と思って見ています。何を考えているのか?将来の天皇陛下に?大丈夫?親になにか訴えることはないの?と聞いて見たくなる。
あまりにも、世間に押されていないだろうか!
・男系女子容認、男系第1子男子女子が皇位継承1位、皇位継承1位天皇家に男子が産まれたら男系男子に戻す。まさに天照大神。敬宮殿下立太子、愛子さまが男系女性天皇が男子を産めば良い。女性天皇は8人いる。旧宮家養子縁組や旧皇族系男子とご結婚されたら嬉しい。これだけで安定的皇位継承と皇族数確保可能。無理やり皇族数を増やす必要はない。カトリックあそう家だけが笑うこともない。 皇族数減少防止で持続可能な皇室。お車代も無駄な公費も削減もできる。国民の税金。 新時代に合致する皇室典範改正を急ぐ。小泉内閣がやりかけたことを完遂する。女性宮家創設案と旧男系男子復帰案どちらも反対。サウジアラビア王族が日本をリスペクトする、日本が危ない攻撃をされない理由だから男系男子は重要です。 今後日本皇族が発表する学術研究は全て狙われる。学習院だって困ってるよ。
・警備の問題で大学入学を選択する問題ではない 自身が求める明日への姿を描き 多くの方に少しでも 賛同を得る様に自身の思いを素直に述べ それなりの自覚をかみしめて進むべき事が本質 宮内庁と警察が不協和音 この様な報道を報ずる前に担当する部署は 本人の心から求めた進学に対する思いに 忌憚なく答えるのがスジではないか ”学習院大学”に限らず 多くの明日を担う若者に対し 大変失礼な宮内庁・警察の対応である
・学習院って周りの知ってる人を見ると皆穏やかな感じの良い人です 勉強がものすごくできるなら東大に行くのもいいとは思うけど、皇室の方は勉強よりも、人柄の方が大事だと思う そこをわかってないのかなお母様は.
・学習院に対してとても失礼。学習院から断っていいと思う。これまでも佳子さんに代表されるように学習院に失礼な態度をとってきたことをみんな知っています。愛子さまと陛下は、卒業後も良好な関係を築いておられます。今まで一度も在籍してない悠仁さんが突然入学してうまくいくはずがないと思います。
・警備の問題にすり替えているが、東大推薦は、共通テスト8割の条件を撤廃させられず、断念なのかも。
・生まれながらの皇族なのだから東大に来られては迷惑だろう。もし合格できる学力でなかったら、東大は不合格にできるのかな。皇族が一般庶民の競争原理で勝利すれば、それこそ大問題だ。なぜなら皇族は生まれながらの皇族であり努力も才能も必要ない競争原理が無いからだ。勿論、皇族としての職務は極めて高度なものであり、凡人では成し遂げられない訳だが。生まれながらの皇族の超セレブな身分と庶民が努力と才能で勝ち取る東大合格の両方とも手にされたのでは,一般庶民から批判が出て当然だろう。そう考えると皇族は一般入試ではなく,皇族華族というような超セレブのために創設された学習院大学に入学してもらうのが一番波風が立たない。このような超上流階級の人達と同じ土俵で競争するのは願い下げである。どうぞ特別枠で学習院大学に入学してもらいたい。
・本当に天皇になりたいと言うのなら、もう大学へ行かずとも、今からでも帝王学を学び、天皇陛下のお側で立ち振舞いの実習や海外の皇室の方達と交流を持ち、視野を広げて行く方が良いのでは?トンボの研究は学校ではなく、皇居の中でしていたのだから、これからもやりたい時にできるでしょ。 高校まで行き、クラブ活動もしたのなら、ご学友の1人や2人はいるでしょう
・私たちには最適解はわからないと思う。将来的なこともあるので天皇陛下にご相談されたらいいような気がします。世界中で悠仁様の相談に乗れる唯一の相談相手でいらっしゃるのでは。
・学習院大が皇族を受け入れる体制が一番 整ってる。教授陣も一流。東大へ行きたければ 大学院で行けばいい。英語をしっかり学習して 英国留学や米国留学もあり得る。
・別に無理に天皇への道を進まなくてもいい。これが今の国民の多くの意見だろう。大学に進学するにしても特別な枠を一つ作ればいいだけ。国民と争う形は避けるべき。堂々と特別枠で進学すればいいだけ。警備も目立たなくして欲しければそうすればいいし何かあるにしても国民を巻き込まないでほしい。
・「ならばいっそのこと、宮内庁も警察も十分な経験を持つ学習院大でもいいのではないかという声が出ていて、秋篠宮さまも揺れていると聞く。ただし、決めるのは受験するご本人ですが」
本来、入学を決めるのは大学側。 学習院ですら実力で合格ができるとは思えない。
・筑波大来るの? 南北に長いから自転車かバイクがないと移動大変だし 関係者以外立ち入り禁止にはなってるけど外部から余裕で入れるよ 一般道横切ってるし 警備大変だから筑波大はやめたほうがいいよ
・僕ちゃんが大学に進学したいのか分からない。 大学で何を学びたいのかも分からない。母親がどうのこうの、そんな話しばっかりで、この子の意思なんか聞いた事が無い。自由が家風なんだから、高卒でも良いんじゃないの。
・父母共に学習院を毛嫌いする理由を是非知りたい。 おそらく就学当時に”何”かがあったのだと思うが? お二人共の母校でありながらご学友とのお付き合いなどの話題も皆無に等しい。この辺からして歴代の筆頭宮家とは違う訝しさを感じる。
|
![]() |