( 174177 ) 2024/05/26 01:55:20 2 00 イエレン米財務長官「金利予想を引き上げた」、歳入増加の必要性強調Bloomberg 5/25(土) 22:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/535aa6954f6216e0521f36ba3baa0ecf32dddec2 |
( 174180 ) 2024/05/26 01:55:20 0 00 (ブルームバーグ): 金利は長期的に依然見込んだよりも高くなる見通しで、それが米政府の借り入れ需要抑制を困難にすると、イエレン財務長官が指摘した。共和党議員と歳入増加について協議することがとりわけ重要になっているという。
イエレン氏は24日のブルームバーグニュースとのインタビューで、「われわれは金利予想を引き上げた」と発言。「これで確かに違いが生まれる。財政赤字や金利費用の抑制がもう少し難しくなる」と続けた。
バイデン政権の予算案について、持続可能な財政軌道を確保するものだとイエレン氏は説明。国内総生産(GDP)に対するインフレ調整後の利払いの比率を重視しているとあらためて強調した。この比率は昨年上昇したが、ホワイトハウスは1.3%前後で向こう10年間安定するとみている。
「私は厳格な規則を設けてはいないが、2%以上になるのは望まない」とイエレン氏は語った。この発言は政府の利払い費用の水準について述べた中でこれまでで最も具体的で、以前は政権が予想しているのは「歴史的に標準的な」債務コストだと説明していた。
原題:Yellen Says Higher Path for Rates Boosts Need to Lift Revenue(抜粋)
--取材協力:Zoe Schneeweiss、Alessandra Migliaccio、Kamil Kowalcze、William Horobin、Jorge Valero、藤岡徹、Tom Rees、Craig Stirling.
(c)2024 Bloomberg L.P.
Viktoria Dendrinou, Christopher Condon
|
( 174179 ) 2024/05/26 01:55:20 1 00 円安が進行している状況に関する議論が行われています。
1. イエレンが利上げを控えると発言し、日米金利差が広がることで円安が進む可能性があるという見方があります。 2. 日本の低金利環境が続く中で、アメリカの金利上昇が円安を促進すると指摘されています。 3. 日銀の金融政策や為替介入に対する懸念が示唆されており、アメリカの反撃や円安加速のリスクが議論されています。 4. 投資家はこのような為替の動きに敏感であることや、円安加速による影響について心配する声が挙がっています。
以上の議論から、円安が加速する可能性や、アメリカの金利上昇が円安を促進するという見方が主に取り上げられています。
(まとめ) | ( 174181 ) 2024/05/26 01:55:20 0 00 ・円安が進むとか言ってる奴ちゃんと文章読んでる?
イエレンが事実上「これ以上利上げすんな」ってFRBに言ってるんですよ。利払いが出来なくなるから。2%以上は望まないって言ってるだろう。
普通に考えれば利下げ期待が膨らむので円高になります。
・アメリカの金利が上がるということは円安ですね。 日米金利差が更に広がるということなので低金利の日本には更に厳しい情勢になりそう。
・これを踏まえ、6月日銀金融政策でどんな言葉遊びが繰り出されるのか注目!! いずれにしても、日銀は首が回らないから何も変わらず、一段と円安進む他ないでしょうけど。
5月FRB政策発表直後に不意打ちするかのような強引な為替介入するからこういう反撃も受けるんですよ。 これ以上強引な介入したら、日銀金融政策直後に返り討ちされちゃいますよw 神田さん、分かってます?
・>「介入はまれで、行うなら事前に伝えるべきだ」
まずイエレン財務長官はキッチリ3回同じ文面で警告行った事実 (これは日本文化では3度目の正直と言います)
アメリカが大反撃姿勢に入った様にみえますが、どうでしょう
・えっと、そうなると 結果は具体的にどうなるん?
・ドル円月曜朝一爆上げやなw
・投資とかしてたらドツボハマるで!
・更に円安来るでヽ(´ー`)ノ
・アメリカ破綻しまーす
|
![]() |