( 174237 ) 2024/05/26 15:08:55 2 00 「悪意はなかったが…」定額減税の給与明細明記問題で自民党幹部が釈明 橋下徹氏の追及に日刊スポーツ 5/26(日) 12:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/167e77436f22075340cc282bc271864601bcd5b2 |
( 174240 ) 2024/05/26 15:08:55 0 00 木原誠二氏(2023年1月撮影)
岸田文雄首相の再側近で「懐刀」といわれる自民党の木原誠二幹事長代理は26日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時半)に出演し、国民からさんざんの評価を受けている定額減税額の給与明細への明記について「悪意はなかったが、もう少し配慮することがあってもよかったかもしれない」と述べた。
【写真】自身の本を購入する岸田首相と裕子夫人
政府が今年6月から始める1人当たり4万円の所得税と住民税の定額減税について、各企業側に所得税の減税額を給与明細に記載するよう求め、その省令が6月1日に施行されることがあらためて明らかになった。唐突な形で給与明細への明記方針が表面化し、岸田首相に「恩着せメガネ」などの批判が拡大。企業側の負担が大きいこともあって、批判が強まっている。
大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏は「民間は事務負担のお金は出ないのに、作業がむちゃくちゃ大変。うちの事務所も会計事務所の研修を受けてやらないといけない」と不満を口にし「岸田政権は外交や内政でいろいろやっていると思うが、肝心のところで国民の琴線に触れる部分の、マイナスの部分で大きなところをやり過ぎている」と指摘。「給与明細のところで定額減税分を示せというんですよ。これがまた大変で、中小企業では会計ソフトが間に合わず、手作業作業でやらないといけないところもある。負担分は(明細に)書かずに減税分だけ書けと。こういうのはやめたらいいのではないか」と訴えた。
木原氏は「明細書に書かないといけないと決めたのは去年のこと。(選挙対策などの)下心ではない。所得が増えたと実感していただくことでしっかり消費していただき、経済を回していく効果をねらった」と反論しつつ「どなたかの負担になっている、事務コストになっているというのは真摯(しんし)に受け止める必要がある」と応じた。
橋下氏が「メッセージなら首相が会見をするなど、政治家が負担をこうむればいい。民間は大変ですよ」と追及すると、木原氏は「総理や幹事長が何かを言うことは非常に重要だが、長年続けたデフレマインドの脱却には国民の気持ちが前向きになっていかないといけない。給与明細に反映しご覧いただくことで、少しは所得が増えていることを実感していただこうと思った」と理解を求めた上で「悪意はなかったけれど、もうちょっと配慮することがあってもよかったかもしれない」と述べた。
政府側の期待とは裏腹に、今回の定額減税をめぐっては消費につながるかどうか不透明な部分があり、本当に国民の実感につながるのか疑問視する声も多い。
|
( 174241 ) 2024/05/26 15:08:55 0 00 ・せめて年末調整で一括で出来るようにしてほしかった 毎月の計算だけでも手間なのに、扶養人数の再確認や離職者がでた場合、扶養控除内で働きたいパートタイマーの場合と個別に色々対応していかなければならない
なぜ年末調整じゃなくて6月からしないといけないのか?と税務署に質疑したところ、早く経済を活発にしたいという政府の方針とのこと ただ、税務署もこの制度についてはかなり不満の様子だった(何回もお手間かけてすみません、すんませんと謝られてた)
今からでも年末調整で行う方針に変えてくれたら凄く助かるけど、まぁないんだろうなぁ
・「処理水の海洋放出に全責任を持ちます」なら地元の広島1区に流せば説得力があるぞ、岸田文雄。 その方が安全性をアピールできるし、被災地に風評被害が起きることはない 広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのにそうしなかったのは処理水が安全だと確信していたに違いないから広島1区への海洋放出も賛成してくれるはずだ
・最終決定を公表したのは最近だったよね。以前から言ってたと言っても経営者側に伝わっていなければ言ってないのと同じ。国はいつもギリギリで発表して企業側のお金の出費について何にも考えていないからすぐお金の準備ができて対応する会社に払えるとでも思ってるのかな?もう少し零細企業のことも考えろよ。 それと社員の給与計算を全て専任者がやってると思ってるのかもしれないけど、結構、経営者自身がやってるのだから時間が足りないのです。
・ちょっと想像すれば、こんな批判になるのはわかると思うんだけど。 定額減税はありがたいけど、殆どの人は財布に入れて終わり。景気刺激策にはならない。 やっぱり定期的に消費税を下げるとか、お金を使わないと損、みたいな政策が必要だと思う。
・最近のSNSでの「ネーミング」の妙には関心させられる。
昨年の「増税メガネ」も上手かったが、今年の「恩着せメガネ」は珠玉の響きであり、事象と民衆の想いを見事に表現した「秀逸作」だろう。
我が国では江戸の時代から、幕府や朝廷の悪政を「分からぬように」皮肉った川柳や狂歌が、庶民の密かな楽しみでもあった。
やくみつるや室井滋も、今年こそは妙な忖度心を巡らせることなく、2年がかりの「新語流行語大賞」に是非これらをノミネートしてもらいたいものだ。
・今政策の定額減税は全く嬉しくない。 自民党の裏金問題で「国民がうるさいから、これで(定額減税)少しは黙ってくれ」 って言われてるだけ。
国民は今回の定額減税以上の税金を収めている事も忘れてはならない。 月4000円程度の税金返金は何の役にも立たない。
次の総選挙で自民党に勝たせたら、これからの日本は定額減税額以上の「穴埋め増税」で国民が苦しめられる未来が待っている。
・先日の国会中継で給与明細記載についての辻本氏の質問はとても分かり易く要点をついていました。岸田氏は減税はアピールするが、子育て支援金の様に負担が増えることについてはステルスを貫くという事です。 岸田氏は何をやっても裏目に出てしまいますが、一言で言えば洞察力に欠けているという事です。物事の顛末について「こうすればこうなる」と言う見通しが描けない残念な思考回路の持ち主です。先の読めない方が総理でいることは非常にリスクが高いと思います。即刻の退陣を求めます。
・定額減税の給与明細記載にかかった費用、人件費、設備投資/改修費等は今年度の確定申告提出の際には一般事務経費には含めず別勘定で費用計上したらいいと思う。この愚策のためにいかに多くの費用を払ったかを政府に分かってもらうために。確定申告書に別勘定で記載しておけば税務当局や監査院でこの愚策の投資効果を素早く容易かつ正確に総括できるはずだ。
・サラリーマンの地方税・住民税は前年の収入に対して課税され月割で引かれるのだが、今回の減税で増えた所得は来年の地方税・住民税で反映されて課税されるからサラリーマンの来年の地方税・住民税は上がることとなる。上がることが分かっているのに消費に回す人は情弱としか思えない
・パンがなければケーキを食べれば良いと言ったマリーアントワネットも悪気はなかったと思う。ただ、何でも手に入る王宮にいれば、普段食べるパンが手に入らないという庶民の経済状況を知らないよね。物価高を家計が吸収してると言った日銀総裁も、給与明細を作成する人事がどれだけ時間をかけてソフトを作り直すか知らない総理も悪気はない。ただ、現実を知らないだけ。 問題は悪気のある無しではなく、庶民の生活感覚を知ってるかどうか、そしてそれを知らない人が政治家として適正か、問題はそこだよね。貴族に庶民の生活の決定権を与えてはいけないのだよ。
・>明細書に書かないといけないと決めたのは去年のこと。(選挙対策などの)下心ではない。
最近になって支持率が急激に下がったのならばまだ分かるが、ず~っと支持率が低迷している状態なのだから、いつ決定しようとも、本質的に選挙対策という目的なのは変わらないと思うのだが。悪意が無いというか、功名心を満たすために他人に迷惑を掛けているのが批判されているのではないだろうか。これがマズいやり方だと気付く事ができない感性は、どうしようもないと思う。増税はステルスで、減税は他人に迷惑を掛けてでも大アピールではね
・「定額減税の給与明細明記」とは本当に下策中の下策。下手を打ったもんだと言わざるを得ないです。 粛々と減税して、新聞やネットニュースが「給与明細見てください。税金減ってますよ」とかで知らせてくれたら多少でも評価してもらえたのに、こうなってしまっては誰もありがたみを感じられない。国民のことが本当にわからない人たちなんだなと悲しくなります。
・財政出動の効果を極大とするための施策はあるべきだが、民間の負担がどの程度なのかちゃんと調べた上での施策なのか。思いつきのように見える。もし調べた上での施策だとしても出すのが遅すぎる。
・>長年続けたデフレマインドの脱却には国民の気持ちが前向きになっていかないといけない。給与明細に反映しご覧いただくことで、少しは所得が増えていることを実感していただこうと思った
そうであれば、増税や負担増の時も明記ください。所得が減っている事をしっかり実感した上で、デフレマインドをしっかり高め、気持ちを後ろ向きにして、消費を大きく減らさなきゃなりませんから。
・橋本さん、大間違い。もちろん、玄人視点で顧みれば、岸田政権はいろいろと成果を出しているのだろう。そこらへんの政治評論家?も、そう主張している。しかしね、それは卑近な表現を使えば「内輪ウケ」。善意を持って受け止めれば、将来役に立つのだろうと思いますがね。でも、今の日本国民と日本国にとっては、なんの役にも立っていない政府ですよ。こんなご時世だから、遠近両用メガネよろしく、将来向けの施策と喫緊の課題解決のための施策をバランスよく進めなくてはならないのではないかな。さもなくば、日本国民という素人集団には不満が溜まる一方です。少子化対策だって所得向上策だって手遅れ状態ではないですか。税の、こんな低次元の減額なんて、今どき中学生の小遣い(月当り)にもならないよ。分かっているのかな、世の中のこと。
・給料が凄い上がるのであれば明細みるかもだけど、毎月変わらない給与明細なんて見ない。ほんとうに税金から出しているだけなのに恩きせがましい大増税メガネだな。広島県民の方、次の選挙で広島県の民度がわかりますからね。
・>所得が増えたと実感していただくことでしっかり消費していただき、経済を回していく効果をねらった
本気で月3000円ちょっとの減税で所得が増えたと実感できると思ってるのだろうか? しかも一年ポッキリで。
生活費に余裕のない家庭にしたら、確かに3000円でも生活費の足しにはなるだろうけど、それが日本全体の経済を回していける程の効果はあるんだろうか?
今の日本において1年やそこらの短期的な経済効果が日本の発展や豊かさに繋がるんだろうか?
ホントに日本と言う国は、国民に対して月3000円程度の「還元」しかできないほどに余裕がないのだろうか?
賛否両論はあるにしても、そろそろ自民公明与党じゃなく、野党に思い切って任せてみたらいいと思います!
・この場合、悪意があった方が良い。 「国民に負担を強いる。けど、それ以上の恩恵が国民にもたらされる。 だから、給与明細に明記を求めた。」と、言い切れる自信が欲しかった。 ただ、それが国民に減税を実感させるための物であったなら、その記載がなくなったときに、国民が感じる、減税が終わったと感じる影響を考えていないでしょうね。 ついでに、減税が終わった後も”減税0”と表記を残しても良いのでしょうか?
・去年から低額減税実施額の明細記載義務化は決めていた?だったらなぜ、その時に、給与支払者に事務負担をお願いすることになるが、と周知徹底しないんだ? 本当は、直前の思い付きで言い出したんだろうとしか思えない。補選惨敗の流れを変えようと、負担増を隠すためにも減税だけアピールしようとしてきた、と国民は受けとった。とりすぎた税金を一部戻すだけで、考え方が浅はかすぎる
・給与所得者の住民税は昨年の収入に対して一旦課税して、今年分と後で修正ですよね。 そうすると今年のようにベースアップが相当あった人達はいったん、減税された分が修正で逆に追徴されることになりませんか?
・定額減税の給与明細明記の義務付けは、明らか選挙を意識した得点稼ぎが目的だ。それ以外考えられない。どこの会社でも事務担当は怒りしかないと思う。 岸田サンは政治資金規正法改正を今国会でやり遂げると強調し、実際かなり前のめりになっている。解散総選挙に向けて加速しているように思える。 内容は二の次で、あれもやりましたこれもやりましたと苦し紛れの形作りに騙されるわけにはいかない。
・「悪意は無かった」なんて事は国民は充分分かっていますよ。
怒っているのは「1度だけの自民党のアピールの為に」「多くの企業が苦労し金を費やす事を」「王様の様に指示する感覚」ですよ。
加えてその反省の弁が「悪意は無かった」なんて問題の本質を分からないふりをする弁明をする狡さ。
この問題の本質は「この様な実社会の苦労や国民感情が分からない政治家資格の無い政治家の存在」です。
今回一斉に反応したのは専門家でなくても日本人の殆どの人がこの類の計算の煩雑さや苦労や変更に金がかることなどを知っているという事です。知らないのは政治家だけ。
・所得が増えたのではなく搾取が減っただけなんだけどね。 「今年は年貢を減らしたので殿に感謝しなさいよ」と明細に書けとw
年末調整で済む作業負担を企業に押し付けたうえ明細義務化とか ホント一般国民の方を見てない政治だよ。
・1回限りで金額も決まってるのに、わざわざ明細に明記する必要どこにあるの?? これが本当の意味の減税で、きちんと税金を抑えめている人ほど減税幅が大きい制度なら自分が一体いくら減税されたのかを明記するというのは一定の意味があったかもしれないけどね。
・政治家は事務所秘書らの給与明細を自分で作ってみたらわかるのでは? 現場の実務がまったくわかっていないのが政治家
それか定額減税を未来永劫ずっと続けるかだな また戻すのに大変な労力がかかる
・木原が言ってるのは屁理屈だよ。給与明細書に記載させるのは、明らかに選挙へのアピールであり下心ありあり。国民は、もう騙されない。それなら子育て支援金の増税分も給与明細に書かせるべきだ。本当に国民を理解していない。恩着せメガネだ。これって流行語にして欲しい。
・血税を色々な名目で給付金をばら撒き財源減ったら国民から奪えばいい感覚?要は減税の裏に増税あり。働けば働くほど給料は増えるが税金も増えるので、手取りはほとんど増えない。年金にも所得税、何でもかんでも税金税金。一時的な給付金、継続的な税金。
・悪意はなかったなら、どうして岸田に提言しなかったのか? 自民党はいつも、後から言い訳ばかり。 岸田は、かなり力入れて国民に分かるように記載させ宣伝もするとハッキリ言っている。 完全に選挙対策と支持率(6月の)アップを狙っている。 6月の支持率良ければ解散も当然考えている、野党の支持率も上がっていないから6月でなら勝てるだろうと思っている。
・企業としては面倒だけど、3万くらいの会計ソフトを購入すればすぐできる。 3万の所得税減免だと、月あたり数千円で減税された実感はあまりない。 コンビニで少し買い物を増やす程度。
・仮に給与明細に減税額を明記することが嫌がらせじゃないという認識を自民党が持ったとしても、 やる前にいろんなところに無駄な労力がかかって大変だっていうのはわかるじゃん。 分からなかったと言って自分たちが悪くないっていう風に持って行きたいんやろうけど こんなこと言ったら、より自民党が自分はバカですって言ってるようなもんだと思う。 国民から幾重にも金を取る 未来永劫の取り決めをいくつも 押し付けておきながら、しょぼい 1年だけの期間限定 減税をやったぐらいで ドヤ顔してこんな嫌がらせされたら 国民が怒らないわけないじゃん。 国民が苦しんだり、 困ったりする 嫌がらせを考えるより自民党はいい加減 国のためになる仕事をしろよ。
・自民党幹部には 「悪意はなかった」のかもしれませんが、 「想像力」が足りなさ過ぎると思います。
おそらく サラリーマン社会を ほとんど経験することなく、 国会議員である親のカバン持ちや秘書ぐらいしか、 社会経験を積んでいない議員が増えたので、 国民生活・社会生活における「想像力」が働かないのだろうと思います。
・正直言って、やや涙ぐましい気もする。あえて政権の立場に立てば、やっぱりきちんといい点はいいっていう報道をしてくれないっていう不満があるんだと思う。景気は気、だから、ちょっと贅沢しようか、何かに使おうか、って気持ちを持ってもらいたいという気持ちはわからんでもない。やっぱりね、国民が政府を信頼できない=政府も国民を信頼できない、になっちゃってるんだよね。メディアの責任は大きいよ。
・悪意はなかったって当たり前でしょ。悪意を持ってこんなことしたのなら「即、内閣総辞職」でしょ。しかし、そんな混乱もわからず「やってます感」出そうとするからこんなことになるのです。保身に走るのではなく、国民生活を直視した方針を出せない今の政府に期待はありません。
・給与明細に記載するには給与計算ソフト等の改修が必要。 以前から準備していた案だと言うなら、民間の事務コスト増に備え、減税額を通知する仕組みを国で作れば良かった。(これも無駄な経費ですけど)
・所得が増えた事を実感、、、 笑えない笑えない 実質賃金2年続けて下がってるのご存知ないのでしょうか 原油高、円安による影響も含めた物価高に何も追いついていないんですよ。 自民党の施策政策は雲の上の一部の人の事しか考えていないのでしょうか?現実離れにも程がある、国民が怒っているのは何も裏金問題のことだけじゃないんですよ。積りに積もった国民の怒りを次の選挙で実感してください。
・定額減税、インボイス、軽減税率…なんの価値も生み出さない作業のために、どれほど民間が余計な作業をさせられているか全くわかっていないだろう。作業も倍増危険は三倍増。
・木原は自分が関連する殺人事件についても、悪気はなかったで済ますんでしょうか。どうも最近テレビに出過ぎてるのはそんな気がする。国民がこれほど騒いでるのに、岸田は撤回しようとしないのもわからない。庶民の痛みわからない人は、日本国の総裁には似合わない。
・何かを公式に変更すれば、誰かが額に汗してその作業をしなくてはいけない。額に汗して働いたことも無く、親のコネで銀行に入ってそのまま親の秘書になったら世間の事がわかる訳はない。 だいたい、キシダだの大臣がそんな事まで考えられる能力はないから、役人が給与明細に明記すれば良いですよ、って言ったのを何も考えずに通しただけだろう。
・4万如きの減税で所得が増えてる実感だと?
自分達は収支不記載で何百万も何千万もネコババしてた癖に罪にも問われず有難みも何も感じる訳ない。 10%~20%くらい減税するか国民一律に給付金配れば皆がありがとうって思うんじゃないの?
・今の政治家がいかに現場知らずで官僚の出した案を鵜呑みにして変えることも出来ないことの証明になった。能力が足りなんですよね。政治家を変えない限りは、同じことが繰り返されるでしょう。
・時短して国民の労働時間を下げようと考えている人たちが、これでは?大企業だけでなく、中小企業の方が日本ははるかに多いのでは?その人たちの負担が増えることにさえ気付けない?つまり口先だけで、その後のことを考える感性さえないという現象でしょう?驕れる平家で上から目線だけだということが暴露したということでは?
・年間4万円を減税したぞ。記録を見てくれ。と 言いたいのだろう。 消費税の減税は人それぞれの消費で一律では 無い。ので個人の金額がわかりにくいが 単純に何%安くなった事はわかる。
・自民党の政治家、特に現政権は「国民目線」が根本的に欠如している。想像力にかけている。国民を自分たちのしもべや奴隷だと思っているのか?今回の定額減税も「増税メガネ」と言われて、4万円恵んでやればありがたがると思ったのか?「増税裏金アホめがね」といったらどんなことやってくれるのでしょうか?こんな人たちが日本のかじ取りをやっていては、プーチンや習近平やトランプと対峙できるとは思えない。
・悪意はないとかあるとかいうことではなくて現場で給与明細を作成する人たちの仕事量がとんでもなく 増えることぐらい常識として 本来 わかります。 つまり この人たちは 一般人の仕事の内容とかさらに言えば 一般人の生活なんて普段何も考えてないし 理解する気もないということが このことからも 証明されています。 6月から電力料金が バカ上がりします。 私の地域では4割 上がるという報道もあります。 すでに生活必需品である食料品は、 私の実感では3割から5割ほど上がっていると感じます。 米が不作のために倍ぐらいになるという報道もあります。 この人達には所詮その程度のことぐらいにしか感じないのでしょう。 自分たちは税金がかからない仕組みにしといて 使い道も公表しなくてもいいようにしといて、 一般人の場合だと1円でも多く 税金を取られます 国民は選挙に行くしかありません 1人でも多く投票投票しましょう
・「デフレマインド」などと、カタカナで表現しているが 実際は 「ガソリン、電気、ガスをはじめとした値上げラッシュや 実質賃金の減少、増税や子育て支援金徴収などによる 地獄のような生活苦」に対して、「一回こっきりの4万円定額減税」
国民は、どこに恩恵を感じるというのか
・自民党の党費で、減税額を給与明細に表示するために必要な給与システム改修の費用を出すなり、補助するべき。給付ではなく減税としたことからも、いかに実情を理解していないことが、改めて浮き彫りとなった。 公明党はコメント無いのか?
・浅はかでその場しのぎな思考が世間の反発を招き墓穴がさらに深くなりました。 普通に考えたらわかりそうなものだが、取り巻きはもう誰も進言しないだろし、岸田も依怙地になり聞く耳を持たないのだろう。 減税して悪評を買うとは前代未聞です。
・今から止めたらいいと思うけど。 立憲は、世論の意見を汲んで、早々に政治資金パーティーを中止しましたよ。 中身は違えど、柔軟にスピーディーに対応する姿勢が必要。 次は、消去法で野党へ政権交代かな。
・マインドがどうのこうの、と仰ってるという事はつまり……
景気が悪いなんて騒いでるヤツが多いが、要するに気の持ちようの問題なんだよ!
というのが本音なんでしょうかね?
景気の動向に、消費者の『財布のヒモ』を緩める意識が働くかどうかが全く無関係であるとは言いませんが、逆に「それ(消費意欲)だけでどうにかなる」なんてアンポンタンな思考には到底同意できません。
・自民党の支持者である中小企業経営者はどう感じているだろうか。 頼まれて買ったパー券代を裏金にして何に使ったのかわからんまま有耶無耶にして、今度は僅かな減税を明細書に記載するのにどんだけ手間がかかるのかわかってんのか? 今度の選挙は私も家族も従業員も入れないよ。とか。
・岸田発言は国民の意志と真逆な発言が多い。 国民の為にと言うが国民が反発するような言動が目立つ。 岸田総理は何時もの様に俺が俺がといかにも国民目線でと言っているが 上から目線の発言になっている。 中小企業の事務処理に経費が掛かる事を考えていない。 今朝の木原発言も「悪意はなかった。考えなければいけない」 と言うがその時その場所で言っているだけ。 今朝のフジテレビで木原氏の紹介の際「岸田総理の懐刀」との紹介が流れが、懐刀がこの人であると言う事は岸田イズムはこの人の間抜けな考え方が反映していると解釈してしまう。 二人の熟慮に熟慮を重ねた結論がこんな事では岸田総理の側近にはまともな人がいない様だ。 給料明細に記入すると言うなら保険料の明細に「子育て」。復興税からの 明細には「防衛費」と記入させてみたらどうか。
・今回の手間が掛かる無駄なアピールと言い 運送業2024問題 マイナンバー国民保険といい 海外に金をばら撒き行く事といい なんで国民が嫌がる意味のない事を平気でこの内閣はやろうとするんだろうか?
自民党 国会議員 惨敗するよ 国民の声を無視してやりたい放題やらしてたら
・定額減税は今年一回限りで終わり。
これが、毎年なら所得が増えたと実感できるかも知れない。 だが、今年一回限りなら来年は増税になったと実感してしまう。
・消費税減税したら多少恩着せてもいいけど今回くらいの湿気たばらまきで恩着せてくるなと。しかも多くの経理関係者が苦しむ余計な仕事創出。経理関係者の事務負担費用、残業代で減税分飛ぶのでは。お公家さんの仕事か。
・このような状況を予想すら出来ない岸田本人も支える木原を含めた周囲の人材のレベルの低さが混乱を招く愚策です。 悪意など無いのは当たり前で有ったらどうするのか訳の分からない発言をしないで欲しいですね。
・別に給与明細にわざわざ減税額を表示しなくても、減税のことを知っている人は可処分所得が増えた分をある程度消費にまわすだろうし、そんなことまでして実感させる必要はない。なのに、膨大な事務負担をかけてでもやりたかったのは、今度の定額減税についてあまり知らなかった人(政府はかなりいると考えているのではないか)に減税という政府のありがたい(?)政策を気付かせ、内閣支持率アップを狙ったものであると思われる。でも、多くの国民が政府の手の内をこれまた気付いている。本当に絵に描いたような愚策だ。
・不思議だ。 以前は府知事であったにせよ、一介のコメンテーターが追及し、それに対して釈明する役割演技。しかもその内容をテレビやスポーツ新聞が堂々と伝える。 どこかの国の茶番劇によるプロパガンダのようだ。 この「やらせ」に違和感を覚える本当のジャーナリストは日本にはいないのだろうか?
・口先だけの反省、釈明ほどみすぼらしい事は無い!悪意は無いというが、それなら善意か?全くふざけた話!下らない言い訳、辻褄合わせ等は止め、素直に認めるべきでは?いずれの議員(特に国会議員)も、保身の為に、言質を取られない為に下らない釈明、言い訳しかしないが。
・自分たちの評判を上げることだけを意識した結果、会社の経理担当の人たちが迷惑こうむることは考えていないんじゃないか!悪意がないと言っても信用ができないのが今の自民とに対する評判だ。つまり、逆効果。当たり前のことだが、裏金問題の真相を解明し、最低でも除名や離党そして辞職させることができない限り信用回復は無理。これすらわかっていないのがさすがあほの岸田って感じだよな!
・フジTVに抗議します。 「木原事件」を取り上げずして、なんで木原誠二に定額減税の給与明細書記載について言及させるのか? まず、木原事件をしっかり報道してからにしろ。 何故、木原事件を報道しないか説明して下さい。 橋下徹もそこのところ突っ込め。
・岸田増税メガネの国民虐めは減税措置にまで及び無駄足だ。支援金として一括交付が簡単で恩恵を感じる。憲法を傘に同答弁を繰り返し誤魔化しばかりで政治資金規正法の改革案が前に進まない。この様なリーダーでは益々国民をどん底に追いやるだろう。
・もう少し配慮があってもよかった「かもしれない」って…全然他人事だし、本当にそう感じているなんて全く思えない…やること全て民意とは真逆なことしかせずに、常に上から目線で物を言う。いい加減こいつらでは日本がダメになる一方だな。
・一時的に減税されても、子育て支援金で、減税額以上に回収されることが分かっています。 デフレマインドを脱却し、国民が前向きになれると本当に思ってる?
・「悪意はなかったけれど、もうちょっと配慮することがあってもよかったかもしれない」
心にもないことをただ言ってるだけ。 ホントにこう思っているなら記載を止めればいい。
・そりゃあんたらみたいに裏金で100万·1000万だ懐に入れてるみたいに減税で収入が変われば実感はあるだろうけどよ、たかだか年4万くらいの定減で偉そう言うべきではない。
・年末に現在に達しなかったら年末調整でその調整でもまだ差額が出るのなら現金支給みたいなこと放送していましてが、選挙を気にしていないというのなら、減税ではなく現金給付をすれば良いのでは? ホント岸田のやることなすことありがたいとか、感謝するとか、ホントいい考えだっていうことがなく、これだけ苛立たせる総理も前代未聞
・本来ならば源泉徴収だって会社が税務署と個人の作業を肩代わりして行なっている。 この作業の費用負担だって国が何かすべきではないのか?
・そもそも一時的に減るってだけで 減った分は同額を後に回収って明記されてるけどな そもそも減税ではなく減免してるだけだから減税って言うのは詐欺に近い
・民間の苦労を考えず、自分達の「やってます」アピールの事しか考えてないのが見え見えですよね。 こんな金額を給与明細に記載したくらいで、何の効果があると思うのでしょうか?
・所得が増えた実感が分からないような事は最初からしなければいい。住民税は一万円とかハナクソみたいな控除で6月カウント無しの11分割だから逆に負担が増えて感じる層もいるだろうな。 まぁ所得が無い奴は給付だから喜ぶよな。
・今般の円安、物価高で体感は「所得は増えてない」と思う人が多いでしょ。 たった年4万で。たった「給与明細の1行」で変わるようなものではない。
・こんな懐刀じゃキッシーも大変だな。 デフレ脱却に減税額明示して、国民皆で脱却に高揚気分にする為だと。? もう、小学校レベルの政策では、世界に恥ずかしい過ぎるよな。 これでキッシーの外交は地に落ちたよ。 日本国は世界の笑いもんか。 優秀な人は皆無かとな、あぁー。
・まずもってスピード感がない。 決めた後の値上げオンパレードをみて、額も変えずそれどころか 変なことを義務付けるというボケなす。 なんで定額減税をやるのか、理由も忘れるゎね。 テレビは無責任系が出まくりだしね。
・4万ぽっち減税したところで消費マインドがおこるわけないやんw それ以上に物価は上がってるし、電気代は上がるし、増税も控えている。
・そもそも、何で減税なんて面倒な事するんだ?ストレートに現金給付でいいんじゃないの?税金払ってなければ現金給付で税金払っていれば定額減税ってわけわからん。
・こんなことにさえ、配慮できない自民党が国の運営している。悪夢ではなく悪質あるいは悪魔の自民党ではないかと。悪と対峙するには日本国民の一致団結が必要。立ちあがろうぜ、日本国民。今こそ、特効しよう。第二次対戦て日本を死守しようとしてきたご先祖さま達の志を引き継ごう️
・「所得が増えたと実感」って、では増税の時に何も書かないのは、「所得が減ったと実感」させないため、ステルスでやっているということですか?
・悪意がないなら、余計に始末が悪い。 悪意があれば、反省も撤回もできるが… 本当のバカなんだと思います。 そもそも、本当に年末の時点で決まってたなら、もっと早く言えば良いだけ。
・悪意が無いのが一番タチが悪い。 なぜなら、そもそも悪いと認識出来ていないので、改める事が出来ないからだ。
実質的な長年の一党独裁。 それ自身が、自民党を腐らせてしまったのだ。
・たった1回こっきりの4万円の減税で、めちゃくちゃ経済回復がするんだとよ。自民党は馬鹿か?
だいぶ前に、どっかのセメント会社のぼんくら議員も、和牛券なるもの配って景気回復させようともしていたっけな。
国民の生活なんか知らないから、くだらん政策ばっかり思いつく。
自民党支持者は、マジで考えなおした方がええよ。
・政府っていつも説得力のない言い訳ばかり、もう少し真摯に反省しないと 毎回同じことを繰り返すだけです。 国民は反省しない、ミスを認めない自民党政府に嫌気がさしている。
・政治家って頭悪いよね。 誰が考えても膨大な手間がかかる事は明らかなのに、一括給付でやれば簡単でしかも国民から喜ばれ、支持率も少しはアップしたかもしれないのに❢
・「悪意はなかったが」は「民間に多大の事務負担が発生することに気付くほど の配慮はできなかったが」と言い換えるべきだ。
・政治家って非課税世帯とかには甘いのに、企業に何かを強制するときはやたらと厳しいよね。 実務をやるのは一般の庶民なのにね。
・定額減税って自民党は恩恵を押し付けているが住民税1万円は後回し。貰うのは単身者だと所得税の3万円だけ。貧乏臭い定額減税。自分たちは1日何百万円もする高級料亭で食事をしているのに。国民を馬鹿にするな!
・想像力が著しく欠如してるんだろうな。こういう反応が起こると側近含め誰も思わなかったのだろうか?
・悪意がなかった? それでは世間知らずとういうこと? 経済,経済,経済と言ってたのに世の中の仕組み知らないのでは、何もできないので、早くやめてほしい!
・今回の明細への明記したシステム変更は、増税の時そのまま使えるのかな…大ブーメランがこの先おんきせメガネ率いる自民党に環流するな…仕組みを知らない政治家って哀れだな
・悪意はなかっただろうけど、政権アピールの意図はあったでしょ。下々に、自民党政権のありがたさを周知するのが狙いでしょ。
・これだけ庶民に負担押し付けておいて、何が消費に前向きだよ。
大企業しか見てない、自民党が政権取ってる内は内需が上向く事なんて無いわ。
|
![]() |