( 174257 )  2024/05/26 15:33:59  
00

『大丈夫か立民』 東国原英夫、岡田克也幹事長の政治資金パーティー急きょ中止に苦言 「こんな事をしてるから、今一つ支持率が伸びないのでは?」

中日スポーツ 5/26(日) 12:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/092f3f058845e554a66fa04d8e836a586592daf4

 

( 174258 )  2024/05/26 15:33:59  
00

元宮崎県知事でタレントの東国原英夫が、立憲民主党の岡田克也幹事長が自身の政治資金パーティーを中止したことに対し、批判のコメントをツイッターで行った。

自民党の政治資金パーティーの裏金問題を受けて立憲民主党がパーティー開催禁止の法案を提出している中、幹部がパーティー開催計画を中止することに疑問が呈された。

東国原はその対応を批判し、支持率が伸びない原因になっていると指摘した。

(要約)

( 174260 )  2024/05/26 15:33:59  
00

東国原英夫 

 

 元宮崎県知事でタレントの東国原英夫(66)が25日にX(旧ツイッター)を更新。立憲民主党の岡田克也幹事長が27日に大阪市で開催予定だった自身の政治資金パーティーを中止すると急きょ表明したことに「しかしお粗末な対応だ。大丈夫か立民」などと苦言を呈した。 

 

 東国原が添付した共同通信の記事によると、自民党の政治資金パーティーの裏金問題をめぐり、立憲民主党がパーティー開催禁止の法案を国会に提出している中、パーティーの開催が報道された24日、岡田幹事長は自粛の必要性はないとしていたが、25日になり記者団に「政治改革議論の決着まで控えた方がいい。誤解を解く」などと述べたという。 

 

 岡田幹事長のほか、大串博志選対委員長も6月に都内で予定していたパーティーの中止を発表した。禁止法案を提出する中での幹部のパーティー開催計画に疑問を投げかける声が党内外からあがっていた。 

 

 東国原は「批判されて慌ててパーティーを中止する。こんな事をしてるから、今一つ支持率が伸びないのでは?」と厳しく指摘した。 

 

 コメント欄には「ホントそうですね! パーティーはやっても良いんだよ! 記載を事細かくやればいいだけ!」「無視して強行するよりはよっぽどマシですよ」「裏金問題でろくな説明もせず、この期に及んでも会計責任者に責任を負わせている党と、どちらがマシか? 小選挙区制は支持率ではなく、悪手でもどちらがマシな方を選ぶ制度ではないか?」など、さまざまな声が寄せられた。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 174259 )  2024/05/26 15:33:59  
00

(まとめ) 

立憲民主党に対する批判や疑問が多く見られます。

一部は政治資金パーティーや法案に関する不一致や矛盾、他党と違う体裁を整えているだけとの指摘もあります。

支持者や国民からは期待外れとの声も多く、与野党問わず、政治家の在り方に対する不満や疑問が色濃く出ているようです。

統一性や信念の欠如、表面的な対応などにより、国民の信頼を失いつつあるとの指摘も見られました。

( 174261 )  2024/05/26 15:33:59  
00

・立憲民主党はいい政治をすることではなく、選挙で勝つことしか考えていないように見える。 

 

そう考えると立民の行動がうまく理解できる。 

例えば、自身を律した行動をとって立民の支持率を上げるよりも、自民の粗探しをしてネガティブキャンペーンをした方が、より少ない労力で選挙に勝つ確率は上がる。また、建設的な意見を与党案にぶつけるよりも、実現性のない理想論や陰謀論を唱えていた方が、簡単に知性の素朴な人の支持率を上げることができる。 

このような姿勢が一連の問題を引き起こしているのだろう。 

 

 

・岡田幹事長が27日に政治資金パーティーを行う予定だったということから、立憲民主等が本気で政治資金パーティー開催禁止にしようとする気が更々無いことが露呈しました。 

つまり、立憲民主等は、本音は政治資金パーティーは行いたいけど、選挙向けに政治資金パーティー開催禁止する法案を提出しているのです!自由民主党は、政治資金パーティー開催禁止とする法案は提出しないと分かっているのです。自民党は批判できるし、政治資金パーティーは残るし、立憲民主党にとっては一石二鳥なのです。 

もし、立憲民主等が本気で政治資金パーティー開催禁止の法案を通そうとしるなら、政治資金パーティー開催は絶対に行わないはずです! 

 

 

・民主党が分裂する前の総選挙の際に希望の党に合流しようとして、擦り寄ったはいいが、小池さんにふるいにかけると冷たくあしらわれ、そのあまりの無様さに国民の支持は薄れていき、選挙では惨敗した。 

しかし、そんな中、俺たちは違う!とばかりに立憲民主党なるグループが分裂して、骨のあるところをアピールして生き残ったのが現在の立憲だが、結局やってることは前民主党時代とさほど変わってないような気がしますね。 

必要な事は堂々とやればいいし、大事なのはなぜ必要なのかを丁寧に説明すること。 

 

 

・確かに東国原氏の言うとおりに有権者は感じているはずである。立憲の姿勢に一貫性が無く政治論理のスジが通っていない。こんな判断は中学生でも分かることである。やっていいことと悪い事の判断に迷いが見られるし、言い訳の内容もお粗末である。立憲幹部の今回のミスは、ミスだけで収まらないと思える。規正法改正に向けての審議で政治と金の問題が少しでも良い方向にと願っていた有権者の期待を裏切ったのである。立憲はこのミスで信頼も失った。立憲に期待し信じていた私は、今は立憲への批判コメを多く投稿するようになった。信じられなくなった怒りの矛先は情けない立憲幹部にある。 

 

 

・もう結局、自分たちのパーティー禁止法案は成立されず、パーティー禁止を盛り込まない自民党の法案が成立されると安堵しているから未だにパーティーをしているとしか思えない。 

パーティーをしたいなら無理に建前でそれっぽいことを盛り込まず、パーティー内での公開のあり方や厳格な秩序を定めれば良いのに、自民への対抗心を重視してそれっぽい厳しい内容を盛り込みながら矛盾してパーティーを開催する方がある意味、問題の度合いは高いと思う。 

謝罪の姿も見られずここで説明責任を果たさないのなら本当に追及できる立場にないと思う 

 

 

・自分がやっていることで相手を非難する。 

立憲のいやらしさはこういうところにある。 

しかも彼らはこの法案が成立しないことを承知で攻撃している。 

 

そもそも誰もパーティーによる収入なしで、政治が成り立たつなどと思ってない。 

 

中国の腐敗防止と同じ。 

 

自民党が許せなくて、批判票を立憲に入れる国民も、それを誘導するメディアも正義を謳っていることが許せない。 

 

 

・立憲民主党は補欠選挙で3区圧勝したから解散選挙したら政権交代を意欲見せてるように見えますが調子に乗らない方がいいと思います。パーティ開催するのはお粗末。選挙に勝つ為には有権者国民の事を考えるのが一番なのに自分勝手過ぎる。泉代表は何を考えてるんだと言いたい。こんな考え方では衆議院選挙過半数は取れない政権交代は無理だなあ。 

 

 

・東国原さんの言う通りだと思う。 

最初から、国民感情に配慮して適法だけど中止すると言えば、立憲民主党に対する好感度はかなりアップしたのに。本当に立憲民主党は先を読む力が全然ない。この際、党名をブーメラン党としたら、注目度が増すかもしれない。 

 

 

・立憲民主党のパーティー禁止法案、おそらく否決されるでしょうが、否決されたとしてもパーティー禁止は貫いてくださいね。共産党は政党助成金の制度に反対しているから、一貫して助成金を受け取っていない。この姿勢を見習うべき。 

 

 

・言行不一致が、自分達の足を引っ張る事になっているのを解っていない。今の法律では、問題はないと言えるが、パーティーで自民党の裏金作りの元になっており大問題になっている事は衆知の事実となっているのを自粛するどころか党の幹部がやる等、とんでもない暴言であり、暴挙である事に気付かないとはとんでもない馬鹿だと思う。 

この事で、政権交代のチャンスがふいになった事は間違いない。 

 

 

 

・自民のパーティーは必要だとの意見は、金に執着しすぎた理念のない暴論だと言っときながら、自分達のパーティーは現実的な必要性から来ているのでありそれを責めるのは理念を追いすぎて暴論だと反論している。笑えますね 

 ”パーティー禁止法案が成立しなくとも我々立憲はパーティーを行わない。”がそれを提出した、この危機的な状況を危ぶんだ、立憲民主党という政治家集団の挟持です。と胸を張って下さい。期待しています。 

 

 

・パーティーの開催もお粗末だが、本質は政策がないか非現実的であるからだ。どういうことかいうと令和6年5月24日に政府は令和8年4月1日から公的医療保険で出産費用全額を賄うというし、5月26日に木原幹事長代理が来年以降も定額減税をデフレ不況から脱却するまで継続すると表明したのである。特に出産費用に関しては菅義偉総理が令和3年4月1日から出産一時金を出産支援金として拡充したが、それをさらに拡充するというのが今回の措置だが、本来左翼政党がやらないといけない教育や福祉の充実を保守政党にして包括政党である自民党がやっていることに危機感を無責任野党は持たないといけないが危機感がないから安倍総理によりお払い箱になっているのである。5年11月9日に消費税10%を維持して、教育や社会保障制度を充実させると発表したが、裏金問題を受けて、肝心の制度の充実案がないから立憲はダメダメなのである。来年はあっというまだ。 

 

 

・この件は呆れた。 

自分達の事を棚に上げて自民を非難している事や、法案が決まるまでは不平等だからと、パーティーを継続しようとしたケチくささが、コイツら大丈夫かと思った。 

結局、立民も自民と変わらない事を自ら証明しちゃったね。国民が何を望んでるか、しっかり考えて議員活動してほしいものです。 

 

 

・「政治改革議論の決着まで控えた方がいい。誤解を解く」と岡田幹事長が述べたそうだが、まてまて、この表現は、議論の結果、政治資金パーティーは、やって良いことになれば、自ら再開するという意味に聞こえる。 

今回はパーティー禁止法案を出しているので世間の風当たりが強いので取り敢えず中止すると聞こえる。 

昔聞いたギャグで、赤信号みんなで渡れば怖くない、と同じではないか。 

これでは自民党を追求する野党ではなく同じムジナではなかろうか。 

 

 

・何の精査もせずに政策を打ち出すのが立憲でしょ?民主党時代から何も変わってないよ。 

 

出来もしない事を選挙公約にして、実行出来ずに落ちたくせに反省も勉強もしないんだから期待する方がおかしいよな。 

 

おまけに政治資金パーティーは必要だと言いながら、批判されたらやっぱり辞めます!ってどんだけ信念ないのよ。 

 

別にパーティーすりゃいいじゃん。しっかり報告書に記載すれば良い話で、何が悪いかも正直分かってないんじゃない。 

 

 

・立憲支持者だけど別に泉さんが代表だから泉さんが総理になるべきとは思わないよ。政権交代した場合泉さんが代表のままでも総理は野田さんという形がいいのではないかと思う。 

泉さんは官房副長官とかで政権運営を学んでからのほうがいい。 

 

パーティーは中止するべきではない。日本は法治国家なのだから合法の今は堂々と開けばいい。 

そもそも裏金作りが悪いのであってパーティーそのものは問題ではないんだよね(外国人にパーティー券売るのは問題だけど) 

 

あと立憲の支持率は伸びてきているよ。印象操作はやめてほしいな。 

立憲の心配するより古巣の維新の心配でもしてろよ。立憲とどんどん差がついてるぞ 

 

 

・「大丈夫か立民」と、東国原氏。 

大丈夫でないと思う。 

岡田幹事長、大串委員長、失礼ながら何考えてるの?の極み。 

自民にはパーティーやめろやめろと詰め寄って、自分たちはちゃんとしてるから続けますって事でしょう。 

政治全体を考えたら、おかしな動きを生み出す懸念のあるもの、行動はやめにしましょうとの結論を出そうとしてる時に、立民の重鎮がやっと中止の決断ですか。 

これは、知ってる筈の泉氏や他の議員も、もっと早急にパーティー中止を促すべきなのに、相手批判に忙しくて足元を見ていない。 

いったい、我々はどの政党に未来を託せばいいのやら… 

 

 

・パーティー急遽中止のコメントは、明らかに不満そうで憮然とした表情で未練たらたらでした 

反省とか改革への情熱は微塵も感じられずやはり本気で禁止する決意はないのかも知れないと思います 

そして奥底では廃案となってまた政治資金パーティーの再開を与野党ともに願っているのではないかと絶望してしまいます 

 

 

・立憲の遣っていることって、誰かが言っていたように、「タバコ吸いながら『禁煙しよう』と言っている様なもの」だと思う。パーティー禁止を声高々に言いながら、幹事長、国対委員長、選挙対策委員長など党の中枢にいる議員がパーティー開催って、呆れかえる。他人には厳しツ批判する反面、自分や身内には甘々対応。こんな党を誰が信用するかって話だ。 

 

 

・法律の前にダメなものはダメ、いいものはいい。立民は仮に現行の法律が許しても政治資金パーティー自体がダメだと思ってるから法律を改正しようとしてるんじゃないの?立法府の役割をどう思ってるんだろうか?? 

 

まだ自民よりはマシだとは思ってるけど立民もどうしようもないなぁ。。。 

 

 

 

・維新をよく自民党の補完政党とか揶揄してるが、補完してくれるのは毎回立憲民主党さん(笑) 

自民党に問題があると批判する立憲民主党、そして直ぐ立憲民主党で同じ問題が起こってもスルーして国民の支持を伸ばさない。 

結果自民党でええかと。 

ほんと与党にしたら、有り難い野党ですね。 

 

 

・政党支持を立憲に傾きかけた有権者もこれでまた失うことになる。これじゃ、いつまでたっても政権取れないな。立憲も幹部がこうでは話にならない。なんで一致団結しないのかな? 

 

 

・言行不一致と言われてもしょうがないけど発言に対する責任感のなさも深刻 

法案が施行されていないのだから問題無いと言っていたにも関わらず中止にする 

何故問題無いと言った? 

仮に政権を取ったとしても軽々しく前言撤回してしまう体質が出そうで信用できない 

最低でも県外と言った党の無責任体質は永遠に変わらない 

 

 

・まあそれでも立憲支持者は一生懸命に擁護してくれているからね。 

私が立憲含む野党は自身の裏金の有無すらはっきりさせていないからまずはそれを調査しながら並行して自民を批判して欲しいっていえば、立憲の改正案を通せば裏金が作れなくなるんだからそれでいいじゃんって言ってきたこともある。 

無茶苦茶だよね。要は今立憲に裏金が有っても別に問題ないって言っているんだよ。 

何故自民党に裏金が有ったことがここまでの問題に発展しているのかそれを焚きつけ批判する側が理解していないんだよ。 

そんな人たちのご機嫌取りに適当なこと言っているのが立憲民主党とか言う党なのです。 

 

 

・結局、政治資金規正法の改正に何ひとつ立憲民主党の意向は反映されないものになる。パーティーは党運営に必要のあるものだったのにどうしてパーティー禁止なんてバカな法案を出したんだろう。何も得るものがない以上に痛手だけを負った形になった。 

 

 

・政権与党じゃないからいまいち報道されないし叩かれないだけで、自民党議員がやってる集金手法は、大体立民議員もやってるからね・・・ 

その点維新は、政治資金周りは比較的綺麗だけど、その分ほかの不祥事がわんさか出てくると言うね・・・ 

 

 

・パーティーを批判して禁止案出しながらパーティーを計画し、批判されたら駆け込み開催の正当化みたいな言い訳を並べ、鎮火できなかったから中止。 

この時点で考えていることが想像できるんですよね。 

どちらがマシかとか言ってる人いるみたいだけど、チャンスに自爆する癖を何とかしろって話なんですよね。 

 

 

・単なるパフォーマンスなんでしょうね。本気で法案を通したいのならこのタイミングでのパーティの開催などもっての外だし、党一丸どころか廃案になるのを見越して資金集めに走っているとしか思えません。 

 

 

・泉さんは岡田さんに何にも言えない証拠でしょうね。 

ものを言える代表だったら岡田さんを役職から外すべきだと思います。 

はやく代表から退いた方がいいと思います。 

 

 

・野党第一党がこの程度なんだから与党はもっと悪い事を平気でやる、日本の何が悪いって結局全部他人事で自分でなんとかしようという意識が欠片もないのが圧倒的多数を占めてる、だから一部の富裕層にひたすら搾取されて反抗すらしないからさらに搾取される悪循環に陥ってる 

 

 

 

・別にパーティーやって、党を支える資金援助募ったらいいんだよ 

その代わり、癒着はアウト当然アウトそれは絶対ですし、 

政治資金として今現在国税から支出されてるのを廃止、ゼロに 

だから、せっせと企業まわりしたらいいんだよ 

なにが先生だよ、なんで議員が壇上からもの言ってんだよ。 

選挙んときみたいに、下からお願いして、自らの党は自ら支えなさいよ 

そして、党の運営色々はそれで賄うべし 

当然でしょうが、民間企業はそうやってんだよ 

甘い汁すすろうとしてんじゃないわよ! 

ただ 

それがいくら税金からの支出でないにしろ、 

党っていう会社なんだよ 

そこに入った儲けたお金として、収支を1円残らず明記しろっつってんの 

事業者だから、接待も多少しないと仕事に繋がらないでしょうが、だから、誰もパーティーがダメだなんて、一席高級料亭しこんだっていいんだよ 

事業者には確定申告だっ! 

インボイスだとかで搾り取るくせに 

 

 

・政治資金規正法を改正するために一度自民党に下野してもらいましょう。どうせまた立民は政権維持など出来ないだろうから、政治資金規正法改正が有効な形で終わってからまた自民に政権戻せば良いよ。 

 

 

・パーティーがダメなんじゃないよね。 

政治家と国民の距離は縮めていい。 

収支をオープンにすればいいだけ。 

記載が煩雑ならば、入りも出も振込にすればいいだけ。 

マネーロンダリング後進国の日本、民間より先に政治から現金取引を無くすべき。 

不明瞭な資金移動を続けているのは、日本のリーダー達ってことを国際会議で発表して大恥をかきなさい。 

 

 

・この問題は、岡田氏その他は政治資金パーティーは自分も必要であり、今後も必要だと分かっている。そして、自民党が禁止する法案を出せないことも分かっているってことです。だから、立憲は国民へのポーズとして、禁止法案を成立しないことを分かった上で出していること。つまり「ずるくて」「卑怯者」ってことです。そしてそういう政党を、「中止しただけまし」とかいって簡単に騙される国民が多いってことです。 

 

 

・そもそも政治資金パーティー自体なくしたほうがいいと思うけど。これって特定団体と癒着するしある意味賄賂だよね? 

これを是とするなら政治家個人への献金も認めればいいのに。やってること同じなんだから。 

 

 

・『悪夢の政権』以降,大丈夫ではないですよ。 

批判することはできても,それ以外のことは全くできませんから。 

何も変わっていないところが強みですね。 

政権交代後も,政権には関わってほしくないです。 

 

 

・東国原英夫の言うとおりだ。しかし何ら心配する必要はない。何時ものだらしない立憲民主党を曝しているだけだ。自民党を追い詰めておきながら、自分たちに問題が勃発し、最後は自滅する。そして何時ものように与党ペースで終了する。こんな醜態を曝している立憲民主党を、誰が支持しますやろか。 

 

 

・発言を直ぐに撤回した岡田氏。 

まぁ公約だけは立派だがそれを遵守出来ないのは 

実証済み。それを体験してますのでこの政党を 

支持することはしませし今回の件で驚きもしません! 

 

 

・そろそろコメンテーターを含め立憲をつぶし、自民党に勝たせようとしているのが分かりますね。 

だから日本は発展しない。こんな軽いコメンテーター程度の人の話しを聞くより、自分で事の本質は何か?という事を考える事ですよ。このコメンテーターは自民党と変わらない、自分達の食いぶちさえあれば、何を言おうが関係ないですからね。 

 

 

・立憲ってお粗末なことしか出来ないよねぇ。 

結局正すんじゃなく自分が得したいだけの集団じゃん。 

恥の概念がゼロだからそういうことばっかりで背中がブーメランの剣山になってるんだろうけど限度もねぇのか? 

与党がやってることは悪で同じことやってる自分たちは問題ないって思ってるのは相当政治家として相応しくない思考回路してると思うんだけど。 

何ができるの?身内の処分も出来ない謝罪も出来ない政策提案も出来ない。政治家としての価値あるの? 

 

 

 

・国民が裏金問題の決着として、どのような法律での規制をかけたいのか。 

企業団体献金パーティーなど金で動く政治を望むらな自民のままでしょうし、厳しくしないと汚い金がなくならないとおもうなら、野党がどうでも自民だけは外さないとなりません。 

いまがどうとか、グダグダ言ってもなにも変わりません。 

選挙前のマスコミ報道や与野党のチクリ合いでぶれないことです。 

 

 

・政治改革議論の決着まで控えた方がいい。誤解を解く。 

 

・・・・・ 

 

何が誤解なのか理解出来ませんが、いずれにしても、決着次第では「私もパーティーをやって稼ぎます !!」という力強い宣言ですね。 

 

この方も「倫理」ではなく「金理」で動いているようです。 

 

 

・>「批判されて慌ててパーティーを中止する。こんな事をしてるから、今一つ支持率が伸びないのでは?」 

 

自民党批判票って、立民党支持票じゃないからね。 

たぶん、実質支持率は変わっていない。 

政権与党が損じられないレベルで有権者の支持を失っている中で支持率の爆上げがないって、むしろ有権者の恐ろしいレベルの不支持表明なのかもしれない。 

 

 

・パーティーやって、会計内容を詳細に公開し、良いと見本として国民に示せば良かったのでは? 

急に止めると、パーティーとはやはり後ろめたいもなんだなぁ…と、逆に勘繰ってしまうが? 

自民党が窮地でも、立憲民主の支持率が上がらないのは、こういうトンチンカンな所がそうさせているんでしょうね。 

 

 

・>東国原は「批判されて慌ててパーティーを中止する。こんな事をしてるから、今一つ支持率が伸びないのでは?」と厳しく指摘した。 

 

マスコミがちょっとしたスキャンダル程度なら何もなかったかのように黙っててくれるから、ある程度の事なら大丈夫って勘違いしちゃってるんじゃない? 

 

 

・自民を貶めたいから断固反対! 

でもホントは自分達もやりたいし金が欲しいっていう心の声がダダ漏れで、敵失の大チャンスに自滅していくところが流石の立憲民主党 

 

どの場面に於いてもそのスタンスがマトモな国民から見透かされ、支持を得られていない事にいつになったら気づくんでしょうか… 

 

 

・その通り! 

長年立憲を支持してきましたが、やめました。泉岡田野田がいるからです。 

立憲には素晴らしい方がたくさんいらっしゃる。でも、岡田野田がいる限り、れいわ新選組を支持しています。 

 

 

・みなさん綺麗事を言うが、金満自民党に勝つには金が必要。やめるなら一斉にやめないと自民党が有利になるだけ。 

立憲が先行してパーティーをやめた場合、選挙で勝たせてあげれるのかって話。 

選挙は負けるし、パーティーは出来ないしってなると、自民党の一人勝ち。 

 

 

・コイツら完全に印象コメントやんけ!自民党はやっていないのか?まさかまだ改正案出してるからやってますよじゃないやろな!もともと自民党の不記載、裏金の法律違反で始まった政治資金規正法改正やろ!たしか岸田は問題が解決するまで政治資金パーティーは禁止すると言っていたよな!それにしてもや、政治資金パーティー禁止を改正案に盛り込んでいない党はよかって、禁止している党はダメと言う論理はおかしいで!自民党や維新はやっているのか、やっていないのか、述べてから立憲の批判するべきやろ!それがまともなコメントや! 

 

 

・立憲が提出してる法案は、自分たちにも実現不可能な内容。 

与野党協議の中でだいたいの落とし所をつけて、表向きは自身の手柄にしたいのが本音だろう。どこ見て政治してんだか。 

 

 

 

・武士は食わねど高楊枝が出来ない岡田克也幹事長。商人の子弟だから致し方がない。それにまた反論すると事が長引く。政治的判断も出来ない。最初に田中派に入って角栄のやり方を学ばなかったのか。 

 

 

・立憲民主党は民主党時代の幹部はちゃんと入れ替えた方がいい。 

枝野、岡田、安住などほぼほぼ自民党寄りの人間でしょう。 

この3人くらいは排除してくれないとまともに支持されないと思う。 

本気で政権担う覚悟があるならちゃんとやって欲しい。 

民主党時代と同じことするのはマジで勘弁して欲しい!! 

 

 

・維新はパーティー券の購入を含む企業・団体献金を禁止、公開基準を5万円以上とした政治資金改正案を提出してるですけど。 

29日に馬場代表がパーティーを開催する事に関して。 

6月までに予定されている政治資金パーティーは問題がないとして「不適切ではありません」。 

と申しておりますよ。 

 

 

・「今一つ」どころではないと思うが。 

支持率を伸ばすには揚げ足取りを一切やめて、 

選挙公約も実現可能なものを出すこと。 

そうすれば、喉から手が出るほどに欲しい「政権」は自ずと付いてくる。 

・・・無理だね。 

 

 

・分かりやすい本音と建前、これぞ二枚舌の例だな。 

パーティ廃止の法案を提出するならパーティはやらない。パーティをやるなら収支報告で全てオープンにして、利益を税務申告する。 

簡単な話だ。 

つまり報告したら、政治献金を受けられない外国からの金受け取っていたことがバレるから、今のうちにパーティで資金を調達したのがミエミエだ。 

立民もなんだかなぁ。 

 

 

・だめだな、立憲民主党。絶好の政権交代のチャンスをこういうつまらない事で棒に振る。福島処理水を韓国左派と一緒になって反対したり、安保法制を共産党やシールズと肩組んで反対したり。どれだけ自民党を助けてると思ってる? 

 

 

・裏金問題の件で立憲民主党を見直したが、またまたの裏切りに愛想がつきた。 

この党は議員の寄せ集め、信念を持たない烏合の衆。 

今回の件で支持は危険であると感じた。 

 

 

・本当に甘いんだよね。 

その甘さが自民党などにつけこまれる原因なのに学習しないから独裁者に良いようにやられっぱなし。 

どの党とか関係なく古い議員はある程度は退場してもらわないと変わらない。 

 

 

・もう次の選挙は「無所属」を選ぶしか無いんじゃないか?って思ってきた。無所属が第一党になって世界に恥を晒すっていうくらいしなきゃダメなんじゃない? 

 

 

・立憲の代表が代表ですからね。 

 

政権交代しか考えてないだろうね。 

 

あげあしばかりとらないで、支持率を揚げる努力と政策をしてみろ!と言いたいね。 

 

 

 

・立憲の代表が代表ですからね。 

 

政権交代しか考えてないだろうね。 

 

あげあしばかりとらないで、支持率を揚げる努力と政策をしてみろ!と言いたいね。 

 

 

・こんな事してるから、支持率伸びないどころか永久に政権取れないよ。少なくとも今の幹部たちがいなくなるまで…言動でもう政権取りたくないんだろう… 

 

 

・本気でパーティー禁止するつもりがないんだろうなと思う。数で法案通らないことはわかってるし、国民の支持を得たいがためにでかいこと言っただけなんだろうな。やってること令和と一緒 

 

 

・「自民党も野党も駄目、だけど税金は払う」、日本の支配層が望む理想的な国民、国蓄です。今、日本人一人一人が、腐った政権と戦わないと、未来はありません。 

 

 

・他党は厳しく追及しても、自党の不祥事や問題には答えない。他人に厳しく自分に甘い、1番嫌われる態度対応。 

 

 

・学生の自治会並みの低次元な反論、あきれてものが言えません。立憲民主党こそ一度解散してみてはいかがでしょうか。 

 

 

・まぁ、その通りよね。 

でも、パーティで政治資金を集めることを、どさくさ紛れに合法化してしまおうとしている自公政権よりはマシだと思う。 

 

 

・立憲民主党が駄目なことは10年前からわかってる。自民党が駄目過ぎるから仕方なく民主党に投票するのだ!勘違い野郎です。…原口一博氏が総理大臣するしか無いです…枝野じゃダメ。 

 

 

・これもあるが、消費税減税反対とかウクライナ陰謀説とか党幹部が急にいろんなことを発言する。まとまっているのでしょうか。 

 

 

・立憲議員の発表やSNSを見てると耳障りの良いことだけ言っておけば票は取れると、国民を馬鹿にしてるとしか思えないです。 

 

 

 

・実は確信犯なんですよ。 

 

補選で勝ち過ぎたので、このままでは政権が転がり込んでしまう。 

万年野党でいる為に仕組んだのです。 

 

 

・岡田氏は統一教会との関わりも発覚してるし、ブーメランだらけじゃないか 

立憲の足を引っ張る存在なのは間違いないかも 

 

 

・政治家を目指して政治家になれなかった東国原氏。 

批判する事は自由だけど、説得感がありません。 

 

 

・マシ論ではない。 

 

立民は政権奪取のチャンスに何してんの!?………て話だ。 

枝野は枝野で消費税減税は無いとか政権取れたら財務省の犬になります宣言。 

 

 

・国民の声に反応出来るなら、自民党よりマシと 

考えます 荒削りであるが良い政党になる事を 

期待する野党 

 

 

・自民の案をこき下ろして、我々の案と比べ物にならないってマウントとるんやったら「我々は、パーティーは行いません。」が筋やろ。 

 

 

・お得意の話のスリカエ。 

問題の第一は、自民党が脱税をしたこと、 

第二が、パーティーは、事実上の企業献金であること。 

ミソもクソも、一緒にしてはイケません。 

 

 

・立憲民主党に期待している方がどうかしているよ。 

悪夢の民主党が名前変えただけで、あの民主党政権時代をもう忘れたのかよ? 

 

 

・そもそも論として、立憲民主党で政治資金パーティーを開催したとしても、実際に参加する人っているの? 

 

 

・立憲なんてでたらめな政党ですね。これでは選挙で勝つなんて夢のまた夢。 

 

 

 

・そもそも論として、立憲民主党で政治資金パーティーを開催したとしても、実際に参加する人っているの? 

 

 

・立憲なんてでたらめな政党ですね。これでは選挙で勝つなんて夢のまた夢。 

 

 

・こいつみたいにただ人気投票で当選しただけの奴がいつまでも政治通ぶってる日本じゃ政治は成熟しないよねそら 

 

 

・パーティー開催が問題なのに自民がダメでも 

立憲はOKってなるはずないじゃん 

のんきすぎでしょ 

 

 

・笑いますね。 

後先考え無いで批判第一にするから 辻褄合わなくなったりブーメランになる。 

いつもの立憲です。 

 

 

・旧民主の時から立憲HPの議員一覧をよく見ているが、決して支持できません。 

 

 

・こんな事をしている政党に対して、他の野党は激しく批難すべき 

 

 

・まあ政治家なんて所詮こんなもんなんだろ 

他人はダメだけど自分はいいって、ほんと恥ずかしい人間だ 

 

 

・大丈夫か立民って 大丈夫じゃないことは今さら言われなくても…ある意味ぶれない。 

 

 

・ビックリ! 

こんな人たちに政権を任せようという人がいるのに2度ビックリ! 

 

 

 

 
 

IMAGE