( 174297 ) 2024/05/26 16:19:54 2 00 自転車でも「青切符」が切られるようになるって本当ですか? 違反したら「反則金」が科されるそうですが、正直みんな適当に乗ってますよね? 本当に払う必要はあるのでしょうか?ファイナンシャルフィールド 5/26(日) 13:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b66eb543d92d60fa30ec51dabe57fcc09bf23eab |
( 174300 ) 2024/05/26 16:19:54 0 00 自転車でも「青切符」が切られるようになるって本当ですか? 違反したら「反則金」が科されるそうですが、正直みんな適当に乗ってますよね? 本当に払う必要はあるのでしょうか?
自転車事故が全事故に占める割合は年々増加傾向にあり、警察庁は16歳以上の自転車利用者にも、いわゆる「青切符」による反則金制度を導入する方針を決めました。
現在の自転車は刑事罰つきの「赤切符」による取り締まりが行われていますが、今後は軽微な違反でも反則金が課される可能性があります。
本記事では自転車に対して青切符が交付される制度の概要と、違反になる走行の一例などを解説します。
▼ガソリンスタンドで「タイヤが消耗していて交換しないと危険」と言われた! すぐに換えるべき? 交換時期の目安についても解説
警察庁の資料によれば、自転車関連事故のうち「自転車対歩行者」の事故は平成28年から令和4年まで増加しており、全交通事故に占める自転車事故の割合も平成28年から徐々に上がっています。
自転車事故の要因を調べてみると、自転車事故のうち7割近くが自転車側に原因がある事故という調査結果もあります。安全不確認が最も多く、次に動静不注視、交差点安全進行なども主な要因です。
自転車による悪質な走行が後を絶たない昨今、政府は悪質な自転車運転に反則金を科す、いわゆる「青切符」による取り締まりを可能にする道路交通法の改正案を閣議決定しました。令和8年(2026年)から制度としてスタートする予定です。
反則金は、比較的軽微な違反に対して警察官が青切符を発行し、違反者が反則金を納めれば刑事罰を科されない制度です。これまで赤切符で取り締まりが行われていた違反の多くが、青切符による処理に変わるとみられています。
■自転車向けの青切符が切られるのは何歳から? 改正案では、反則金が課されるのは「16歳以上の人」が対象になります。反則金の額は原付きバイクと同等にする方針であり、反則金は5000円から1万2000円程度になる見込みです。
16歳未満は青切符の対象外ですが、「16歳未満なら違反をしてもいい」というわけではありません。例えば14歳未満の者は刑事未成年であり違反行為について刑罰は科せられませんが、法令違反に当たる行為が発見された場合は、児童相談所へ通告されることがあります。
■自転車向けの青切符が切られる違反行為の一覧 自転車の交通違反で青切符の対象になる違反の一例は以下の通りです。
・信号無視 ・通行区分違反 ・指定場所一時不停止等違反 ・踏切不停止等違反 ・横断歩行者妨害 ・緊急車妨害 ・安全運転義務違反 ・通行禁止違反 ・急ブレーキ禁止違反 ・無灯火違反 ・定員外乗車違反など
一方、酒気帯び運転や酒酔い運転、携帯電話やスマートフォンなどを使用しながらの「ながら運転」で危険が生じた場合や、あおり運転などの妨害運転・危険運転については、これまで通りに赤切符が発行され、刑事罰の対象になります。
例えば飲酒運転をすると、5年以下の懲役または100万円以下の罰金に処されることになります。
普段何気なく利用している自転車は「軽車両」に分類され、自動車や原動機付自転車と同じように厳格な交通ルールがあります。この機会に正しい自転車のルールを見返して、安全に運転する意識を持つことが大切です。
青切符が発行されることが決まり、今迄は反則金を取られなかった軽微な違反でも反則金を課されるようになります。反則金を支払わない場合は検察に送致され、刑事罰が科されます。
今のうちから自転車の通行ルールを再確認し、正しい自転車運転の知識を身につけて安全に走行することを心がけましょう。
出典 柏市 自転車交通事故の主な要因等のまとめ 警察庁 自転車関連交通事故の状況
警視庁 放置・駐停車に関するもの以外の反則行為
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 174301 ) 2024/05/26 16:19:54 0 00 ・自転車は車両だから、当然道交法を守らなくてはならない。違反すれば、反則金が科せられる可能性がある。 警察官に注意されたら、指示に従うことが重要だ。指示を無視をしたり、反則金を無視すれば、裁判にかけられることもある。有罪ともなれば、前科となるなど、より厳しい罰則が与えられるでしょう。
自転車は、原則車道と専用レーンだが、交通量が多いなど危険性があれば、歩道を歩行者に注意しながら走ることになる。当然ゆっくりだ。
実施はR8年だと聞くが、段階的に厳しく取り締まる時代がやってくるだろう。
・自転車は歩道では徐行通行しなければならないですが、徐行は歩行者の早歩き程度の速度ということを理解していない人がいます。最近は、歩道走行時に自転車から降りるよう警察官から指示される場合もありますので、せめてスピードを出さないように気をつけた方がいいと思います。 電動アシスト自転車は意識せず速度を出してしまうことがあるので、歩道モードを義務付けた方がいいのかもしれません。
・自転車の運転を見ていると精神的に正常じゃない人が乗ってる様な危ない運転をよく見ることがある。 責任意識を持たせる意味からこの際自転車も軽車両であるのだから講習をして免許制にした方が良いのではないかと思う。 いくら切符を切ってもそうそう自転車の危険運転は無くならない気がする。 堅苦しく面倒な世の中になるが危険運転をする者が後を経たないのだから抜本的な解決をしていかないと交通仕事は減らないと思う。
・本気で世の中、自転車を適当に乗り過ぎです。 危険運転の自転車が多過ぎる。 車道での逆走・2~3列並走・一時停止無視・飛び出し・無灯火などなど。 ドライブレコーダーが普及した今では、事故が起きた際にこれらの違反が明らかになれば、自転車だからと言って保護されません。 自分の身を守る意味でも、交通法規・マナーを守って走って欲しい。
・青キップを導入された事により、一部のルールを守らない人(信号無視・スマホ見ながら・逆走等)により、きちんとルールを守って居た人が、とばっちりを受けるのでは?と考えます。その上で司法・警察は自転車に青キップを導入するからには、信号無視・歩行者妨害・逆走等の自転車を見かけた場合、必ず検挙して欲しいと願って居ます。「見なかった事に」とスルーする事だけは止めて欲しいですね。後自分も晴れて居る日限定ですが、通勤手段として自転車に乗る事がありますが、その際に感じる事として、路側帯や自転車専用路に止める路駐車に付いて。これに関しても積極的に取り締まり&レッカー移動して欲しいと思って居ます。結局路駐車を避ける為に、自転車は車道か歩道に避ける必要があり、かつ車道に避ける際に、車側が進路を譲ってくれる率が低い事を感じて居ます。
・ここまで自転車乗りが無軌道になったのには ちゃんとした理由があるのです。 それは、昔から自転車は「軽車両」という 定義がシッカリとあったのにも関わらず 本来、違反行為を取り締まる側が 職務を完全に放擲していたからなのです。 どんな違法行為も一切のお咎めがなければ 誰でもやりたい放題になるものです。 最近ようやく渋々と取り締まりを始めたようですが 今後、自転車の違反行為に対しては 違反点数の加点・反則金そして従わなければ 追跡調査を実施して身柄の確保や起訴等 クルマやバイクと同様の検挙レベルを 徹底して頂きたいものです。
・問題はどうやって取り締まるか。警察官だって余っているわけではないし。駐車違反のような警察官以外を使って取り締まると駐車違反のような対面せずに取り締まれるものと違って対面で取り締まりをせざるえないので逆切れされる危険性もある。制度を作っても実際に取り締まらないと違反は減らせない。
・嬉しい.とうとう その日が来る
自転車の走行ルールは無法状態で信号無視 当たり前ながら運転 当たり前 一時停止しないの当たり前だからね
危険運転をするのが多いので.年 関係なく 小学生も中学生も高校生も同じように厳しく教えた方がいい
せんだって 一方通行の道をゆっくり走ってたら突然 狭い 一時停止が必要なT の字から小学生の女の子が自転車でノーブレーキで突っ込んできた
もし こちらがスピード出してたらぶつかるところだったので注意してやったことがある
・エンジンがついてないからとか免許が要らないから青切符はおかしいという人がいるが、道路交通法違反だから問題ない。 自分勝手なイメージがいつの間にか社会の規範にすり替わっている人はいずれ大きな過ちをしでかす。 ただの防犯カメラを監視カメラと認識している人は特に危ない。自分が潜在的に罪を犯す可能性を何か感じているのだろう。
・シートベルト着用が義務化された時も携帯電話が禁止された時も、とにかく徹底的に警察が取り締まりましたよね
ヘルメット着用みたいに「努力」義務とか生ぬるいこと言ってると中々世間に浸透しないので、今後は自転車も次から次に捕まえて、ルールと処罰の存在を早急に浸透させて欲しいものです
そうすれば、自分が逆走して来たくせに車が悪者であるかのように罵声を浴びせる子連れおばさんの映像がネットに晒されて話題になるようなことなども減るでしょう
・自転車乗りの無法ぶりには多くの人が迷惑と感じていたと思う。一部で有るかもしれないがその無法者は厳罰には反対でしょうが多くの人は賛成ではないでしょうか。事故の際の過失割合についても公平に扱ってほしいです
・「自転車は「軽車両」に分類され、自動車や原動機付自転車と同じように厳格な交通ルールがあります。」
これを、どれだけの人が知っているのか…それなら子ども用の自転車なんて売るべきじゃないでしょ。
どちらかと言えば歩行者に近い存在でみんな使ってる。 実際、歩道を走って良い乗り物なのだから。
自転車の中でも車輪の大きさや出るスピードによって細かく分類してほしいし、歩行者と同等として扱われる種類(幼児用自転車のタイヤの大きさまでは○とか)も作ってほしい。
交通弱者を、あまり虐めないであげて。 (決してルールを破って良いなどと主張したいわけではありません。)
・青切符制度を設けて良い事だと思います。警察官も書類の作成に費やす時間とか軽減されますし。制度を設ける一方で、自転車の安全教室などを開催して、違反の内容や乗り方などを周知しないと意味がないと思います。老人や子どもは特に参加させて頂きたいです。今は性善説だけではまかり通らない世の中です。
・自転車も免許制度を導入してほしいです。 簡単な筆記試験だけでいい。 道交法を知れば意識も変わるし、身分を明らかにする事で事故への責任感も待てます。 免許がないと車両を購入できないようにすれば更にいいです。
・反則金を払わないと、督促状が届くけど、それも無視し続けると、早朝に刑事さんが沢山きて逮捕状を執行されるよ。その日に重要な仕事があっても問答無用で連行されます。時々、ニュースの特集でやっている。手錠もかけられるから、払った方が良いよ。
・踏切で、遮断機が下りてきてるのに、自転車が渡ってるのみたことあるし、大人がやるんだから、子供も良いんだ。とやるだろう。横断歩道の信号なんか見て無くて、自分が好き勝手に渡ってるのもあるから、車やバイクも青信号で交差点に入っても、危なくて仕方ない。
・それをやるなら免許制(証)にしないと… そもそも、交通法など知らない(教育)を受けていない人たちなんだから… 違反しているのか?わからんでしょ! だから今、自転車や電動…が無法地帯に なっているんだから… 交通ルールを守る?守らないなら 知識がない、勉強してない、その機会を 適当にやってた証だ! 自転車運転免許証を作り 発行すれば、言い逃れはできない! 自転車といえども社会的責任が発生する! そのために一定水準の知識があることの証明するのが免許証となる…と思う
・車道を走るようにさせたいのは分かるんだけど、道路の整備がされて無くて本当に怖い。自動車税は余ってるんだから法を変える前に環境を整えて欲しい。
・この法律が施行された後でも、 違反者は多いでしょう。 しかも、その違反をする者ほど この法律を聞いてないとか知らなかったと言い逃れしようとするだろう。 しかし、そこは警察が厳しく取締り、 交通安全の為に指導して頂きたい。
・自動車を運転しているほうも適当に乗ってそうなんだけどね 自転車の運転も車両の運転であるということは理解する必要もあるしそれに交通ルールを守り安全運転すれば意識する必要はどこにもないんだよね ただ自転車の取り締まりが厳しくなればそれに比例して自動車の取り締まりも強化されるんだよな 交通ルールっていうのは安全運転に意識をし事故を起こさないための最低限のルールなわけで違反しないように運転するのは当然なことでしかないんだよな
・一部の人間による傍若無人な運転は目にあまるものがあって、違反や反則金、場合によっては前科者になるという圧力(脅し)で従順にさせるのは大賛成。 歩道で危険な思いをしたのは一度や二度ではないのでガッツリ取り締まってほしい
・自転車も蹴甥車両ですから道路交通法で違反は決められています。 だから道交法を無視すれば違反になるのは当然で、今まで野放しだった事が不思議なくらい。 しかし今は普通の自転車もそうですが、電動アシスト自転車が危険だと思うし スロットルでペダルをこがなくても走る自転車の方が危険ですね。 時速20km以上出ているのに信号無視するわ一方通行を逆走するわ、それで歩道を走る奴もいる。 現実に歩行者と事故を起こせば歩行者のけがは確実なスピードで走りますからね、あいつらは。
・そもそも免許が無く、細かな教育がされてないのにいきなり罰金と言われてもちょっとな〜 何処かで教育をして罰金対象となる運転、危険と思われる運転、みたいなのが前もって無いと100%納得は出来ないんでは無いか? 例えばイヤホンして運転したら危ないと言う認識が無い人とも居ると思う
・欧米で自転車に乗るのは危険を感じる。道路を車と一緒に走らなくてはならない。自転車専用道路があればまだ乗るのに危険を感じないが自転車専用道路がない国では自転車で転ぶと確実に死ぬと思いながら走らなくてはならない。ゆっくり走ると邪魔になる。ママチャリみたいなので走ると邪魔だ。スピードの出る自転車で走る必要がある。子供や年寄りはまず自転車をのると危険だし邪魔になる。日本ぐらいではないか?小さい子供や年寄りが自転車に乗っているのは、中国でも今は自転車に乗っている者は日本の様にいないのではないか?
・これはメリットも多い。その反面で、小さい子を2人以上抱えれば外へ出ることが限りなく難しくなる。特に都心部では夫婦揃っている時しか怖くて難しいだろうな。 そして都心部に限っては子育てが終わったら自転車に乗るメリットはあまりなくなる。車道を走り生身で事故ったらアウトだし、行った先が駐輪場も足りてないし、歩きか車、バス電車、電動スクーターでゆっくり歩道を走る。が良い様に思う。ってか、自転車廃止でよくない?これ、逆に地方でも自転車で切符切るとかあるの?
・どんどん 厳格に 取締まるべき! しかしながら 公道や自転車道を走る場合のルール(法規・法律・条例)などを 啓蒙し 注意喚起しながら顕著なルール違反などをTVで流し続ける事とパラレルにする必要がある。
ルール違反で危険行為をしている自転車の方に 車の窓から注意しようものなら 鬼の形相で睨みつけられることが煩悩の数以上になり、こちとら 諦めかけているところなので。
・自転車も車両という位置付けで反則金やら徴収するなら免許制にすればいいと思う 勿論幼稚園生だからとか、小学生だからと差別する事なく、平等に法律を理解して貰う上でも重要だ
・>政府は悪質な自転車運転に反則金を科す、いわゆる「青切符」による取り締まりを可能にする道路交通法の改正案を閣議決定しました。令和8年(2026年)から制度としてスタートする予定です。
いったいいつの記事ですか? 4月16日に衆議院を通過、5月17日に参議院でも可決、成立しましたよ。 まだ公布されていないので施行日は決まっていませんが、「公布から2年以内」なので、令和8年と決まったわけではありません。来年中の施行もあり得ます。
・違反切符を切て反則金を課す場合の、本人確認はどうするの? 子供は勿論、大人でも身分証明になるものを持ち歩いていない場合もあるぞ。 ...だから、自転車も運転免許を義務化しろって。 そもそもルールを知らない、危険をしらない奴がルールを守るはずも、守れるはずも無いんだから。 そんな奴らを車道へ出すな。 免許を取得させればルールも学べるし、免停処分などで不便を感じたり罰金で痛い目を見たりすれば緊張感もでるだろうから。 何より、身分証明になるから違反処理が簡素化できるしね。
・法的に車両なのに扱いが中途半端な結果が今 大半が違反運転している意識が無いのだから 反則金制度が周知されれば多少は意識して運転するようにはなるだろうな
・県条例などもありますが保険加入も強制にしていただきたい!電動自転車の普及により車重も速度も上がり大きな事故が増えています、保険加入は強制として保険加入できないモデルの自転車は使用不可にするべきです。
・実際に警察が取り締まるか疑問です。 私は朝、30分ほど歩いて通勤しますが、一時停止無視、スマホ運転、両耳にイヤホン運転…。 1台や2台ではありません。 今までも警察官がそれらをスルーするのを、ずっと見てきています。
・制度の導入には賛成なんですが本人確認はどうするのかな? 防犯登録は義務化しているが罰則がないのでケチって登録してない人も結構いますしね。 知り合いの名前を出されたら確認が難しいでしょうね。
・道路インフラが二輪車が走りやすい造りになっていないのも問題。 そこに歩行者の延長線上の意識で交通ルールは勿論、安全意識も欠落したまま走るのだから困る。
・まぁ悪質のなのはいいけどあんまり厳格に取りやすいからって乱発して取り締まると自転車乗るの怖くて乗らない人増えてくるかもね、そうなると自転車業界困りそう。 町の小さな自転車屋さん悲鳴上げないといいけど。
・自転車の免許制度と自転車税を導入すれば意識が変わる。そうすれば自転車に乗る人の安全に対する意識が高くなって自転車の事故が減る。
・別に交通違反をしてなければ、何も問題のない話ですよね。自転車の青キップに反対している人は普段から交通ルールを守ってない人か守る気持ちも無い人ですよね? ルール無用で傍若無人に自転車を乗り回せなくなることがそんなに困ることなんですかね?
・馬鹿だよなぁ〜未成年でも罰金徴収れば良いのに。一般的な家庭だと親が支払いその時に親からも叱られるだろうに。法律の解釈で︎︎される事があります。などの抜け道を容認せずに︎︎されます。だけでいいと思うけどな。後、懲役︎年もしくは罰金︎万って両方とも課せでいいんじゃないですかね。
・払いたくなければ払わなきゃ良い でも逮捕されるけどね? そんなこともわかってないいい加減な人が乗ってると思うと怖いわ 自転車だって人をはねたら最悪死んじゃうのもわかってないのかな? そんなこともわからない人は乗らないでほしいね
・施行されたときだけやって あとは取り締まらないでしょどうせ
一時期ポケモンGOの問題で スマホ運転の自転車とか取り締まりまくってたけど 今は何もしていない
警察も大した手柄にならないから どうせなにもしないかと
世間を騒がす事故とかがあったときだけでしょやるの
・正直、警察も取り締まり強化期間とかにならなければ率先して取り締まりは無いかと。取り締まるとすれば事故を起こした時のついでとか多くの目撃証言があるような迷惑運転の自転車だけかと。
・免許証が無いので、捕まえても警察官は 本人確認が大変そうだな。自転車にも免許証のような物を所持義務させた方が良いよ。
・車道をぶっ飛ばしてる自転車って車を気にせず減速しないし左折の車が寄せればキレるし道交法知らなすぎるのよね 子ども乗せてノールックで横断も平気でするし車とぶつかれば大惨事になるってもっと自覚した方がいい
・とりあえず新人警官は研修がてらに、1年間パトロールと自転車検挙だけにすれば? とりあえずあちこちで取り締まりやってるよってのを認識させないとダメ。 職務質問とかの練習にもなるだろうし。
・青切符切れるようにしたのが、遅すぎだよ。 ルールあっても守らず、交通弱者としてやりたい放題だったんだから。 ドラコレの普及で、自転車側の違反が言い逃れ出来なくなってきたからだろうね。
・もっと学校でも会社でも教育すべきですね 会社や学校に平気で傘差しや、無灯火のロードバイクが来たら注意すべきでしょう その手の倫理観が低い自転車乗りは、他の違反もしますよ
・赤切符よりはマシ しかし、こうやって自転車を厳しくする反面 もっと危険なキックボードは謎の規制緩和 そして厳しくなった自転車ユーザーをキックボードに誘導するよう 謎の利権が動いているのでは
・なに、今ごろそんな事を言っているのですか? 自転車は乗って漕いでいる時は自動車と同じ交通法規が適用されます。自転車に乗れると言うことは、交通法規を知っている。と言う事ですよ!理解していますか? 例えば、一方通行の道を自動車では進入出来ませんよね。 自転車も進入出来ませんよ。自転車を除く、という補助標識が付いていれば自転車は進入出来ますが、付いて無ければ自転車も進入できないんですよ。基本中の基本を知らないで自転車に乗るのとは自殺行為です。そんなに死にたいのですか?
・これまでは軽く「危ないからやめなさい」と言われて「ごめんなさーい」で済んでいたけどそうではなくなるんだねぇ。 そういうほのぼのとした事例ではなく、事故を踏まえての事なのだろうけど。
・払う必要とか議論必要? 違反しなければ良い話だし、車に乗ってると危ない運転してる自転車の方が多い。罰せられないと分からないんなら、乗らないか守るかどっちか。
・今までは自転車の違反を摘発しても警官のポイントアップにならなかったから警官も何もしなかったんだろうな。 警察も金にならなければ何もしない組織なんだなと思った。
・違反も保険も いい加減に考えてる人が多すぎ 違反して事故でもしようものなら大変なことになること ご自身でよくよく調べて欲しいものです
・就学前の子や小学生は当たったら病院行きになりそうなスピードで歩道を逆走しているから親付きで走るようにして欲しい(罰金課さないなら)
・>正直みんな適当に乗ってますよね? 本当に払う必要はあるのでしょうか?
こんな思考だから厳しくなっていくんじゃないかな みんなが交通ルール意識してちゃんと乗ってれば、こういう話題はおそらく出てこないか、出てももっと後の話になったでしょうね
・自転車でも「青切符」が切られるようになるって本当ですか? 違反したら「反則金」が科されるそうですが、正直みんな適当に乗ってますよね? 本当に払う必要はあるのでしょうか? >正直みんな適当に乗ってますよね?・・・適当に乗っていません。 >本当に払う必要はあるのでしょうか?・・・あります。
・安心して車道を通行するために自転車用の通行エリアをきちんと整備してほしいですね。
・身分証のいらない自転車で正確な個人情報の記録は可能なのか?取り締まりは困難を極めると思う
・もっとはやくするべき事や。自転車での違反も点数式にし、運転免許取得時にも反映するくらいでいい。自転車で違反する奴は車など運転しても違反する。
・罰金から反則金に罰則が軽減化されるわけですね。自転車に乗っている人は、むしろ歓迎しないとおかしい。
・ペダルをつけて自転車に偽装しているフル電動の「なんちゃって自転車」の取り締まりをちゃんとして欲しい。
・車両だからとか、免許制とか、教育がとか意味わからん 歩行者だって守るべきルールはある
・16歳以上ね、 先日右折信号で右折中に、自転車の信号無視 運転してたのは中学生かな
中途半端な罰則では意味ないですね
・正直みんな適当に乗ってますよね? 本当に払う必要はあるのでしょうか?
出た!自分は悪くないの言い訳第1位 「他の人だってスピードオーバーしてる」 「他の人だって万引きしてる」 他の人じゃなく、あなたが悪いことしてるんです!
・狭い国道の二輪車道を走っていると、おばさんがこれまた狭い歩道を逆走してくるのだけども歩道には逆走の判断が無い!らしい。 これっておかしくない?
・16歳以上が適用という事で、トランスエイジさんは無罪放免ですかね? 本人の自認を否定したら差別ですよ!
・僕も日々自転車乗ってますが、違反してる人は大抵高齢者と主婦。子供乗せて信号無視とか何回も見てます。
・歩行者にも厳格なルールを決めて歩行ルール違反者には反則金を課すようにすればよいね
・ほんと、毎日違反をみる、 特に信号無視、青点滅でも侵入するから 私は慎重にしてるが、 車内で怒鳴ってますわ、
・自転車は、軽車両だから、道交法は守る必要があるのは、当たり前ですよ。
・自転車の違反ですが身分証明書を持たなければどうやって青切符を切るのでしょうか?
・警察官が物陰に隠れて 軽微な違反に鬼の首を取ったように飛び出してくるのが 目に見えるんですが?
・適当に乗ってません、みんなとかデカい主語を使わないでください 左側は車道右側は歩道を押して歩いてるのに一緒にされると不愉快です
・横断歩道をふさぐ形で赤信号待ちする 悪質なドライバーを罰する法令も追加してくれ。
・厳しくなるというより今までが緩すぎただけ。 文句を言うなら違反をしなければいいだけ。
・では自動車免許を持ってない人は乗れないような法律を作るべきでは?
・5000円 とかだとわざと支払わずに書類送検からの労役1日体験とかYouTuberがやりそう
・逆走と一時停止は徹底的に取り締まってほしい。
・特に小中高校の若者が一番ひどいから警察官バシバシ青切符切りましょう。取り締まりお願いします。
・反則金を課すのは当然。嫌なら抵触せぬよう乗ればよい事。
・本当にこんな質問があるのか分からないし、あるとしたら払いたくないからの質問なんだろうけど、
「払え」
・ウチの工場で働くタイ人実習生を徹底的に取り締まってくれ。
・反則金を払わないで逮捕される奴がその内出てくるんじゃない。
・違反キップを切るには法令を理解しているかの講習受講証明証が必要なのに天下の悪法にクサ
・どんな手段を使ってでも、奴らは財源を確保したいんだよ!
・最低限自転車も免許制にしましょう。
・大阪名物 さすべえも罰金になるのかなあ?
・今すぐに始めるべきや
自転車悪質運転多すぎる
・大学生、高校生の帰りや部活帰りなんて、青切符とり放題やん。
・マナー良く運転してたら何の問題もなかった
・こういった記事を毎日ニュースで流しましょう。
|
![]() |