( 174327 ) 2024/05/26 16:54:25 2 00 アルファードの「エグゼクティブラウンジ」モデルを買うのに憧れます。「家賃10万円・駐車場代1万5000円」の物件に住んでいますが、無理なく維持するためには年収いくら必要なのでしょうか?ファイナンシャルフィールド 5/26(日) 11:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6f9c10a75453f0876a76d4bc13dadbbdd96aab6e |
( 174330 ) 2024/05/26 16:54:25 0 00 アルファードの「エグゼクティブラウンジ」モデルを買うのに憧れます。「家賃10万円・駐車場代1万5000円」の物件に住んでいますが、無理なく維持するためには年収いくら必要なのでしょうか?
アルファードはトヨタの人気車種の1つで、車好きや会社経営者といった人たちだけでなく、荷物が多くなりがちな子育て世帯などから注目されることも少なくありません。
「高級ミニバン」と呼ばれることも多く、新車だと車両本体価格だけでも540万円以上します。本記事では、アルファードの中でも特にハイクラスの「Executive Lounge」にスポットをあて、このモデルを購入して維持するにはどの程度の年収が必要なのか解説します。
▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた!
アルファードも他の車種同様に複数のグレードが展開されていますが、エグゼクティブモデルは「おもてなしを磨き上げた」モデルとされ、車内空間をより快適にしたデザインが特徴的です。
主にハイブリッド車の「2WD」と「E-Four」モデルがあり、車両本体価格だけでもそれぞれ850万円から872万円かかります。「E-Four」モデルでボディーカラーは高級感あふれる「プレシャスレオブロンド」を選択すると、現金一括払いの場合は税金や初期費用込みで約890万円となります。初期費用だけでも900万円近くかかるため、手軽に入手できるわけではないことが分かります。
今回は車両本体や税金・諸費用等込みで900万円かかると仮定します。一般的には無理なく新車を購入できる価格は年収の半分程度といわれますが、その基準に当てはめると年収1800万円以上でなければ難しい計算です。
国税庁が公表している2022年の民間給与実態統計調査によると、男女合計の平均で年収「1500万円超2000万円以下」の給与所得者は約43万人で、全体の0.8%となっています。そのためアルファードのエグゼクティブラウンジモデルを現金一括で購入するのは非常にハードルが高いといえるでしょう。
現金一括は難しい場合はマイカーローンを組んで購入するパターンも少なくありません。今回は、損保ジャパンの「ジャパンダ・ネットマイカーローン」を次の条件で利用すると仮定した場合、返済額はいくらになるのでしょうか。
●借入金額:900万円 ●ボーナス返済有無:なし ●返済回数:120回(最大) ●金利:通常ローン2%
総返済額は993万7440円、年間返済額が99万3744円、毎月返済額は8万2812円となります。
車は買って終わりではなく、マイカーを所有するにはガソリン代や駐車場代、定期的なメンテナンス代、故障時の修理代などの維持費が発生します。
ソニー損害保険株式会社が公表している「2023年全国カーライフ実態調査」において「1ヶ月あたりの車の維持費」はアルファードを含むミニバンの場合だと平均額1万5600円となっています。この中に自動車税や駐車場代、有料道路通行料は含まれていないため、実際にはさらに負担が増える可能性があります。
今回のケースでは、駐車場代が別途1万5000円かかるため、ローン返済額と合わせると「アルファードの維持費」として毎月9万7812円の固定費が発生します。
家賃10万円のマンションに住んでいる設定のため、車と家の固定費だけでも約20万円の支払いが毎月発生します。そのため、例えば、手取り月収40万円の場合は、収入の半分程度がかかるため、購入や維持は非常に難しいといえるでしょう。
収入金額が全く同じでも、お金の使い方や考え方、価値観は人それぞれです。そのため一概にはいえませんが、食費や通信費、衣服費などの支出も発生するため、車と家の固定費が家計を圧迫しないように注意する必要があります。
本記事では、アルファードの「エグゼクティブラウンジ」モデルを無理なく購入して維持するためには、年収いくら必要なのか解説しました。
フルローンで購入すると毎月の固定費が増えて家計が火の車になることも考えられます。仮に現時点で問題なく支払えたとしても、大きな病気や退職などで収入が減少すると生活破綻を招くおそれもあるので注意しましょう。
出典 トヨタ自動車 アルファード グレード一覧 国税庁 令和4年分民間給与実態統計調査-調査結果報告- 損保ジャパン マイカーローン・自動車ローン (中古車・新車) ソニー損害保険株式会社 2023年全国カーライフ実態調査
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 174329 ) 2024/05/26 16:54:25 1 00 (まとめ) このコメント群からは、高級車やローンについての様々な意見や考え方が見られます。
- 過去の車購入時の金利やローンの経験を振り返り、経済状況やローンのリスクを考慮した意見が多く見られます。 - 車の購入や維持については、年収だけでなく貯蓄や資産、ライフイベントなどの要素も考慮すべきとする意見があります。 - エグゼクティブラウンジなどの高級車について、運転手がいる車であることや、運転を楽しむ車としてではないという指摘があります。 - 自己の生活基盤や価値観に合わせて車を購入することの重要性や、見栄を張らずに身の丈に合った車を選ぶべきだとする声もあります。 - 財務的なリスクや運転手の有無、車種の適正性など、慎重な車の購入を促す声も多いです。
全体として、車を購入する際には経済状況やライフスタイルに合った賢明な判断が求められるという意見が共通して見られました。 | ( 174331 ) 2024/05/26 16:54:25 0 00 ・初めて車を買った40年近く前、確かローン金利は14〜15%したと記憶している。 その頃と比べたら金利はただみたいに感じてしまいます。親からも安易にローンは組むなと釘を刺された。 36回払いだと恐ろしい金利になり、24回にしてバイト頑張りました。 いくら金利が安いからって、120回払いで車買う人は現実的にいるのだろうか? 私は耐久消費財である車でローンを組むのはバカらしいと気がつきました。
憧れるのは勝手ですが、いくら所得が必要?なんてマジに思っている人ならばローンで車は買ってはダメですね。
・年収いくら、じゃなく貯蓄などの資産がいくら、と聞くべきですよね。 年収なんて来年は激減してる可能性もありますし全く当てにならないです。 年収いくら、と言う人ってローン組んで買う気満々だから、審査が通るかという観点で見ているんでしょうね。
車くらい現金一括で買いな。って思いますし、現金一括で買えないならローン組んでまで買わない方がいいです。 東京都足立区などでアルファードを残価設定ローン(残クレ)の分割払いで買う人も多いそうですが、後悔する人も少なくないそうです。
・株の現物を1500万ほど持っていて、その株式が含み損状態でかつ今後もその株を持っていたいと思うなら、一旦それを全て売却し野村証券に信用口座作って売却した現物株を信用取引で1500万円分買う。必要な証拠金は約500万。 よって余力が1000万。そのお金でアルファードを現金一括で購入。
野村証券での信用買いは金利がとても低く0.5%。 1500万を0.5%で借りれることになる(他にも必要な経費があるみたいだけど) 株のキャピタルゲインも期待できる。
この手は使えるのか? 誰かやってみて
・そんなの考えても、ヴェルファイアのELを衝動買いしました、地方だと都市と違い枠なんて来ない、追加生産されても地方配分は一県で1台だった車種もある、次年型が販売されても地方だと台数が少ないと言われる納期も1年からそれ以上になると言う、自分で本当に欲しい車種ならチャンスで購入するかひたすら待つ、都市よりも地方の方が車は必要
・年収がどうとかじゃなく、自分は現金一括で購入出来る金額の車を買うようにしてる。 勿論、一括にするか、ローンにするかはその人の自由だが、その時にかき集めても払えない金額の車は身分相応では無いと思ってる。 それでもみんな見栄をはりたいから残クレで買うんだろうが、一生自分の車じゃなくて借り物。そして一生ローンなんだよね。
・買えない僻みとかではなく、特に珍しい車でもないから、そこまで意気込んで買う車ではないと思います。
持ってても趣味性もないですからね。
車好きに自慢しようとも 「ん?ただのミニバンだよね」だと心の中で思われるでしょう。
年収は400万円でもいけますよ。
大切なのは年収以外にどんなインカムがあるかです。
・年収ばっかり書いているけど、結局2000万貯金があればすぐ買えるわけだし。エグゼグティブラウンジってまた無理やりな記事だけど、お金が無い人がいきなりエグゼクティブラウンジを買うかって話し。 言えることは貯金があれば買える。 ただ自分も買おうとしているが、エグゼクティブラウンジは国内向けの台数がかなり少ないため全く注文できない。今のところ金があっても買えない。
・一括購入の場合 支払い額の2倍の年収? ローンの場合 120回のフルローン? 両極端過ぎて何の価値もない試算ですよね... 現実的なプランニングが出来ないのであればファイナンシャルプランナーを名乗るのを控えることをおすすめします ボーナスネタとエアコンネタの時期までおとなしくしている方が良いでしょう
・車は買うな。早くマイホームを建てた方がいい。車は2−3年乗れば古くなるし飽きるでしょう、今働けるうちに住宅ローンを組んでローンの返済につぎ込んだ方がいい、家賃10万円駐車場代15000円じゃローン返済が早く終わって行くよ。車の価値は年々下がるが、不動産はそうは下がらない。ローンが終わる頃には今よりもっといい車が販売されているよ。
・車なんか庶民には足代わりの下駄みたいなもの。 アドルフ・ヒトラーがフィルデナンド・ポルシェ に国民車を依頼したときには大人2人子供3人が乗車出来る事。安価である事。一定の高速走行が十分に可能な事。 それがフォルクスワーゲンビートルの原型だから。 ノアでも十分なのでは。
・>一般的には無理なく新車を購入できる価格は年収の半分程度といわれますが
これ、いつまで言ってるんだか…。 買う車の価格の妥当性を判断する観点は年収だけではなく、借金の残債、毎月の固定費、保有資産、今後のライフイベントなど色々あるのに。
・車のローンより先に家のローンを組んだ方が良いのでは?低金利で大金が借りられるのが住宅ローン。先に車のローンとかがあると借りられる額が下がってしまいます。
・国産ミニバンだから新車で買えばめったに壊れないし維持費が安いから、買えるなら買えばいいんじゃないの?
距離にもよるけどタイヤとバッテリーを3年に一度、オイルは年2回、あとは車検と細々消耗品なら大してかからない。
外国車は値段はやすくても消耗品パーツが高いとか、部品によっては本国取り寄せ。 本気でランニングコストを考えないと買えない。 イタ車なんて思いもよらぬところが突然壊れる。
・街を走ると高級車がワサワサ走っています。 我が家は持ち家でローンもあり、とても高級車には手が出ません。 0.8%とは思えないほど走っています。 無理して購入している人もいるんだろうなーと見ています。
・食べ物や遊びを我慢してでも乗ったり、最悪手放す覚悟があるなら、年収いくらでもいいだろ。 無茶すれば年収倍には出来るし、ミスれば0の可能性だってある。 ローン通ればあとは頑張ればいいんじゃない?
・若い時から節約と株の運用を続けてきたので、今の車まで合計5台、現金一括で購入できている。ローン前提のプランは危なさしか感じない。分相応の車をお買いになったらどうでしょうか?
・ネタ切れなのか、定期的に「年収○万円ですが、○○買えますか?」ってのが載る。 オチはだいたいいつも同じ。 クルマ雑誌にも似たような記事が載るが、こちらはリセールなんかも含めてクルマそのものの情報もある。 「ファイナンシャル」な記事もたまには載せろよ、と思っている人も多いんじゃないかな。 まぁ、タダだから読みたくない人は読まなければいいだけなんだが。
・なぜ最上級グレードにこだわるのか? 身の丈に合った車に乗るのが当たり前 車は見栄を張ってまで乗る物ではない 車で 月に10万円の車の ローン払うのは 馬鹿げている アルファードはそこまでして 所有する車では無い ローン地獄破綻するのが見えている 甘く考えすぎ
・トヨタのいいところは国産メーカーなので故障しにくいので維持費が安いので車両が買えるなら維持できるでしょうが、ガレージ保管できない家はやめた方がいいでしょう
・車買うのが憧れだったら、年収いくらより、900万貯めてください。 それが一番近道です。ローンを組んで最新の900万車を考える事が、ハチャメチャです。 ま、釣りの記事だとはわかっていますが。
・ローン 83000 駐車場 15000 ガソリン15600 HYBRID10km/L 月1000km 保険 6000 月々 税金 3800 12ヶ月割 点検 2000 半年一年半年 12ヶ月割 車検 5000 24ヶ月割 合計 130400
概算。もっと高いと思うけども。 突発的な故障の修理代も別途かかる。
・自分が一番許せないのは青空駐車場。黄砂や雪、太陽熱でビックリするくらい早く痛みます。高級車に乗るならいつまでもピカピカでありたい。
・こんな吊り記事にまともに回答する人が多い事にびっくりだ! 実際にこん人がいるなら、年収なんて関係ないよ。人生は一度きりだ!そんなに欲しいなら買ったらいいと思うよ。買わずして後悔するなよw その後、学ぶことも沢山ある。そこが大事だよねw
・アルファードの記事を書くと燃えるのわかってて書いてるよな。 エグゼクティブラウンジは後部座席に乗る車なので専属運転手が付くくらいになれば欲しいけど、自分で運転するならいらない。
・自分の知り合いは、アルファードを買うために家の購入を諦め、さらに維持費を削るのにレギュラーガソリンを入れる始末。(もちろんハイブリッドではない)そこまで、、と思ってしまう。
・年間の車の維持費、 車検2年、10万。税金年、5万。タイヤ2年10万 ガソリン 年10万。保険 年10万。その他年5万? 毎月の維持費3万5000円 プラス 車両ローン代と駐車場代かな。
・色んな事を毎日何本も創作する、このメディアを尊敬します。 つい読みたくなるタイトルとか、見事ですよ。
・え?結局無理なく維持するのに年収いくら必要なの? 購入は年収1800万以上って解説してるけど、維持に関しては月40万じゃ厳しいとしか書かれてない。
別にこの記事の内容なんて参考にする気もないけれど、 質問に対して結論を出さないQ&A見るとモヤモヤするんだよ。
・大きなお世話です。 何に重きを置くかが、あなたの生活基盤次第です。 エグゼクティブ乗ってても、何年も着古した服に安もんの牛丼しか食べないような生活は楽しいですか?
・リセールが高い車なので、3年で売ること前提なら、持ち出しはほとんど発生しないでしょ。 買えば良いと、思います!
・エグゼクティブラウンジは後席が豪華になった仕様だから、運転手も雇えないペーペーのリーマンの乗る車ではないよ。起業でもして成功者になってから言いたまえ。
・ついに車種(アルファード)だけじゃなくグレード別購入指南になりましたか。ファイナンシャルフィールドの記者さんは車にも詳しくないといけないのですね。
・自分で考えて余裕を持って生活出来ると思えば買えば良いだけ。車の購入程度で他人に相談するような人は、遅かれ早かれ失敗すると思う。
・年収ではなく貯金がいくら必要か、と尋ねるべきでしょう。 年収が1000万あっても、貯金できないぐらい散在していたら、無理しないと買えませんよね。 マレーシアではアルファードは1台1800万円以上しています。 こちらでは家が買えます。 日本はそれよりも安いと思いますので、買っちゃえ!買っちゃえ! そして、破産まっしぐらーーーーー
・最近修理費も上がってきているとか 車両保険をかけないと困ると思うので、維持費を心配する車には乗れません
・エグゼクティブは無理して買う車ではない。需要が少ないため廉価モデルより価値の棄損も大きい
・料金15,000円の駐車場がどんなものか不明だが新車のアルファードを置くなら屋内駐車場にしたい。 砂利の屋外は車が可愛いそう・・・
・年収いくらとか、自分で計算すればわかるのではないでしょうか? 見栄張って買うのもいいけど、その分切り詰めた生活をすることになるのでは?
・法人買うようなモデル買ってどうするん? 運転手居るなら話は別だけど、手前が運転するなら後部座席に座れないんだから、無駄な物と言っても過言はない。
・エグゼクティブラウンジなら中古を選べば600万円くらいで買えるかと思います。新車にこだわるのであればZにするとか。
・そのグレード買うなら シャッター付きガレージが無いと 盗難が怖くて買う気になれない。 チャレンジャーな相談者だなと思いました。
・アルファードも ヴェルファイアも 8月下旬まで オーダーストップ中です。 8月下旬以降はKINTOのみ再開し 販売の再開は未定です。
・まあいつものファイナンシャルフィールドとして、 エグゼクティブラウンジは、運転手付きの車です。 自分が運転する車ではありません。
・エグゼクティブは注文すら受け付けて無いと思いますよ。金があっても買えないと言う記事にした方が良いと思う
・どんな車を買おうがその人の勝手だが、エグゼクティブラウンジは運転する車ではなく、乗せてもらう車だと、おれは!思う。
・こんな質問をするようでは買わない方がいいですよ〜 家計のP/LおよびBSをご自身でチェックしてみてください。自ずと身分相応か不相応かわかります。
・例えば、手取り月収40万円の場合は、収入の半分程度がかかるため、購入や維持は非常に難しいといえるでしょう。
タイトルの答え出てねぇじゃん アルファードネタは もう結構
・好きにすれば良いが、運転手があなたなら普通のモデルでも変わらんだろ。 後席に乗る家族は喜ぶかもしれんがね。
・家賃10万円。都心ならワンルーム、1DKだね。独身でアルファードに乗りたいと思う気持ちが理解できない。
・憧れるなら買ったらええやん。リセールいいから無理やったら売ればいい。 まぁミニバンとか何乗ってもガラ悪 としか思わんけど
・こういう人がもっと増えれば経済がもっと回って日本の景気が回復するでしょう。
・そこまでして見栄をはりたいなら、最廉価グレード買ってエグゼクティブラウンジのロゴ貼っておいたら?笑
・年収聞くより月々いくら残るからローンでも買えるかどうか相談した方がいい気がする
・あのグレードはローンで買う車じゃないでしょ Zグレードを貯金して買うくらいがギリギリライン
・いっそのこと、車に住んでしまえば、 家賃なくなって、コスパ抜群やろ アルファードなら居住性抜群やしな
・そんな高くて高級な車に乗って、ゆったりまったり乗るのかと思いきや 1秒でも車に乗りたくないんか?っていうような運転してるの訳分からなすぎて草
・この記事の筆者はエグゼクティブラウンジの用途わかってる? 後部座席に人を乗せる目的のクルマですよ
・エグゼクティブラウンジって、運転手がいる人が後部座席に乗るための車じゃ無いの?
・本当に”存在する人間”の質問か!? 車ファーストでいくなら”アルファード”に住めば良い!
・セコケチにタゲられてトヨタもいい迷惑よな どうしてファイナンシャルフィールドはいちいちモノの実名を挙げるんだろうな
・いくら年収必要ですか?って聞かれそこまで増やせるのでしょうか? ある意味、年収増えないなら諦めな。って記事だね。
・この人の人生観なので好きにすれば良いと思うが、年収いくらとか言ってる段階で俺は止める。
・車をローンで買う奴の気がしれない。 利息が勿体無いと思わないのだろうか?
・他人が何を買おうがどうでも良いが、もし息子が買いたいと言ったら「身分相応」だぞと説教する。
・そんなもの買って何がしたいのか分からんわ 一般的な使用なら一番安いので十分
・これくらいの値段の車は法人名義で買うのが多いんじゃない?
・貸家に月極駐車場ですか(汗) そりゃこんなに無理して買うんだからイキリ運転するよね…
・そんなに車が好きなら、家じゃなくて車に住んだら良いんじゃない?
・納車1ヶ月もしないうちに盗難されてお終いです。
・憧れるのはいいけど、身の丈を考えて買った方がいい。
・憧れるのはいいけど、自分で運転する車じゃないと思うが…
・マジでファイナンシャルフィールドの記事を表示されない機能がないのかな
・ここの記事、高望みとか社会的な規範から外れてるような質問が多いのはなぜだ(笑)
・そのレベルが自己判断出来ないなら車なんて買わない方が良い。
・ディーラー行けば年収に応じたローンを紹介してくれます。
・憧れは憧れのままでいいんじゃないかな
・そもそも 人気ありすぎて受注停止 買いたくても買えないよ
・実家に住んでる社会人一年目なら買えるってことか?
・またこの手の記事か。 ここの記事はこんなんばかりやね。
・頭金なしで120回のローン審査は通りません。
・アルファードで10年ローンっておそろしい。
・後ろに乗る分には良いですよね。
・銀行のマイカーローン審査してみたら?
・憧れは捨てましょう。現実をみましょう
・個人タクシーでもはじめるのかな?
・エグゼクティブ・ラウンジ 笑
自宅の部屋にも名前付けとけや笑
・買って車に住めばよいかな
・住んだら?
・その前に 必要なのか?
・車に住めば家賃いらんでしょ。
|
![]() |