( 174352 )  2024/05/26 17:20:27  
00

円安埋蔵金“外為特会”の活用議論にクギ 「国際政治的に絶対に無理」石川和男が断言

ニッポン放送 5/26(日) 9:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0146b85dfc98c9ec0b2754bfef3e2c520752f2e

 

( 174353 )  2024/05/26 17:20:27  
00

政策アナリストの石川和男が自身のニッポン放送Podcast番組において、政策財源の一つとして議論された「外国為替資金特別会計(外為特会)」について専門家と議論した。

財務省のデータによると、外貨準備高の一部が含み益として膨れ上がっており、これを政策財源とする案が浮上しているが、実現可能性について論議がなされた。

経済評論家の濵田氏は国際社会の観点から売却には多くの問題があると指摘し、また外為特会が特別会計であることから、売却した資金で国民に還元する提案は難しいとの見解を示した。

(要約)

( 174355 )  2024/05/26 17:20:27  
00

政策アナリストの石川和男が5月26日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送Podcast番組「石川和男のポリシーリテラシー」に出演。最近、国会で政策財源のひとつとして議論された「外国為替資金特別会計(外為特会)」について専門家と議論した。 

 

※イメージ 

 

政府・日銀は4月29日と5月2日、急激な円安の進行を阻止する狙いから、ドル売り円買いの為替介入を実施したと見られている。為替介入は、国の「外国為替資金特別会計」=通称“外為特会”の資金を使って行われるが、この資金をめぐって今、国会で議論が沸き起こっている。 

 

財務省が公表しているデータによると、今年1月末時点の外貨準備高は1兆2917億ドル(約200兆円)で、このうち1兆ドル近くが米国債などの証券、残りがドル現預金とれているが、詳細な内訳は公表されていない。これらドル建ての米国債や現預金の円での評価額が、円安の影響で膨れ上がっており、その差額=「含み益」を政策財源に充てる案が国会で浮上している。 

 

この話題について、ゲスト出演した岩手保健医療大学理事で経済評論家の濵田敏彰氏は「外国為替資金特別会計では、ドルを現金でも持っているが(ほとんどは)アメリカの国債で持っている。(含み益を円に戻して確定させるために)アメリカの国債を日本だけが大量に売るとなると、国際社会の中で生きているので調整が必要」だとして、現実的な選択肢ではないと指摘。石川も「それは国際政治的に絶対に無理」と断言した。 

 

石川は「大量に何兆円というオーダー、あるいは何千億円のオーダーでボンっと一気に売ることになると、アメリカは逆のことをしかねない。日本に次いで、世界のドル保有国2位の中国でさえ、あれだけアメリカと貿易戦争をしておきながら、ドル(米国債)を売らない。それは、アメリカを怒らせたらろくなことはないという証拠」と言及。 

 

濵田氏は「そもそも外為特会は特別会計で、1年で締めて、本当に利益が出たときは、その分きちんと国庫に納めている。今回、その上に売るというのは、為替の調整のためならまだしも、その金で国民にばらまくみたいな話は通らない」と述べた。 

 

 

( 174354 )  2024/05/26 17:20:27  
00

・日本は外貨を大量に保有しており、先進国では異常とされています。

それでも外貨を売却することで活用方法があるとの意見もあります。

一方で、適正水準に抑えるべきとの指摘や、米国債の売却が世界経済に影響を及ぼすとの懸念も示されています。

また、円安による影響や日米関係を考慮する声もあります。

価値を見極めた上で、適切な判断を下す必要があるようです。

(まとめ)

( 174356 )  2024/05/26 17:20:27  
00

・変動相場制の先進国では、外貨を持っていないことが普通で大量に保有している日本は異常です。保有していないのが普通なので売却しても何ら支障はありません。 

そもそも大量に売却しなくとも国債の満期が来たらロールオーバーしないだけで保有額を減らせ、売却益も出ます。また円安によって当初想定よりも購入数が減ってしまった防衛費の支払いに当てるなど活用方法もあります。「できません」ではなく「やりたくありません」と正直に言っては如何でしょうか。 

 

 

・売るのは無理というけれど日本の場合は待ちすぎだ。だから計画的に適正水準(諸外国は10%から15%らしい)に抑えるべき。また、米国から武器購入や経済的な要求については米国債売却で財源確保をする旨を伝え、実施すべきだろう。今は財務省天下り先の金融機関確保の機能しかない。 

外為特会だけではなく政府は不必要また不合理な特別会計の削減見直しを行い政策執行の財源に充てるべき。今は各省庁の天下り先確保のために膨れ上がっている。 

 

 

・まとめて米国債を売ると米国との間に問題を起こすが、償還した分やドル建ての現金を使って円買いと併せて国内の一般会計に戻すのは有りだろう。市場に影響が出ない適度に、少しづつテーパリングするのもありだ。 

 

 

・アメリカ国債の保有が中国は二位と言うが日本とどれだけ離れているかを示してほしい。 

日本は相当ずば抜けて多いはずだ。 

その昔インドの東インド会社はイギリスのポンドを大量に持っていて世界一の対外純資産国になっていたが、全てポンドだった為国内には使えず。今の日本と同じで売る事もできず国民は貧困化していた。 

日本はアメリカに対してよく似た状況を作られている。アメリカが怒るからなんだ?国民の生命と財産を守るのが国と言うならそこは独立国としてこうしてくれないと売りを掛けるぞって駆け引きに使うとか戦闘機をアメリカから買う時に相殺してほしいとかやり方がある。 

怒るから国民が貧困化しても良いというのはおかしいと思う。 

 

 

・米国債は米金利上昇でドルベースの評価損が出てるのでは 

ドル準備は1ドル80円の頃から円高是正のため介入を続けて積み上がったものだから今の円安で売るのは普通のこと 

よほど巨額を一時に売るのでなければアメリカが文句付ける筋合いではない 

 

 

・米国との関係を軽視すべきではないと思う。円安は、半導体、AIなども含めてこれから電力需要が増大することが強く見込まれるにもかかわらず化石燃料を買い続けなければならない状況にあることにあると思う。こうした国内問題にアドレスせず、重要な日米関係を対症療法的にリスクにさらすのは得策ではないと思う。 

 

 

・そもそもGDPの35%もの外為特会自体が為替介入国そのもの。 

他のG7国と比較しても明らかに異常値、 

そしてその外債等を預けている信託銀行に5年で7人も天下っている事も異常。 

償還期日満了分を再び購入する必要の理由が不信そのもの。 

政治家疑惑ばかり報道せず、ザル法で迂回して天下っている官僚も正す疑惑報道をすべきではないでしょうか。 

 

 

・米国債を売るのは、アメリカ一国の問題ではなく、世界経済の重大問題だ。 

 

円安埋蔵金は年度末処理でよい。 

日本が所有米国債を売れば、量によっては世界経済への影響が多大になることぐらい誰にもわかる筈だ。 

その場限りの考えでやるものではない。影響を考えて上手に立ち回ることではないか。勉強不足の議員どもにはわかるまいが。 

 

 

・日本はバイデン政権では為替操作国から除外されてるがトランプになれば指定される可能性は大きい。だから今のうちに円安介入で儲けて、トランプ政権になれば米国債再購入を控えればいいだけ。 

財務省や日銀はそんなことは言えないので、御用学者を通じて活用論に釘を刺してると思いたい。あと、来年になって増税をとりやめてくれれば、文句はない(ここが一番不安) 

 

 

・外国では外為特会の仕組みはなく、 

日本独自のことであることにも 

触れないといけないですね。 

全世界の米国国債のなかの微々たる割合であり 

以前の介入では売却されて介入資金になってるかと。 

 

 

 

・外為特会のバランスシートは令和4年度で 

全体で164兆円 

純資産は44兆円 

円安が進んでいるので純資産は増えているだろうがその程度 

 

円売り介入は短期国債を発行して円を調達して売る形なので負債として短期国債がのっているのは当然 

 

また令和4年度の収益のうち2.8兆円一般歳入に繰入済 

 

 

・膨大な利息が入るはずなのでその利息を有効活用する方法を 

考えるべきで 

安易に売却すると対米関係を始め日本が世界一の米国債保有国なので暴落をもたらし自らの首を絞めかねない 

 

 

・日本政府にとって老人ホーム化した国内と、円建て資産は負債でしか無い。大企業も然り。挙句、個人までNISAで海外投資偏重となっている。誰もが日本国内に投資してもリターン等無いと見做している。 

 

 

・> 為替の調整のためならまだしも、その金で国民にばらまくみたいな話は通らない 

 

今、必要なことは、国民のために円安埋蔵金を使うことです。 

それでハイパーインフレーションが起こることは、無いと思う。 

3.11の後、円安の予測を覆して、80円以下まで、ドル高になったのです。米国債等を売り、円を調達するのではという判断をしたからです。 

 

 

・外為特会の準備金があまりに過剰でしょよ。 

外為特会にそんなに予算付け出来るのに、 

なんで増税じみた事して国民から搾り取る必要なあるんですか? 

可処分所得を増やした方が、経済的にも良い影響があると思いませんか? 

 

 

・為替介入のために既に売ってんじゃん草 

しかも何で持っていようが所詮債権なんだから償還を迎えればそれ自体がその都度に為替介入の形になる 

日本の場合G7や先進諸国に比べて比較にならんほど飛び抜けて保有してるわけや 

発展途上国じゃあるまいしもはやそれ自体が異常で 

国際政治的にはまともに突っつかれずに泳がされてきただけのことやろ 

今更あほか 

次の大統領になったらこれは真っ先に攻撃対象になるだけやで 

やるのなら今のうちだし財務省は色んなコメンテーターを使って煙幕を張りだしたってことやな 

ほんとあほくさい 

 

 

・米国債だって黙っていれば2〜3年で償還時期が来るんだから自然と利確する部分もある。 

GDP比にしても日本は外貨準備高を持ち過ぎの部分もあるし活用したらいいじゃん。 

金融政策に絶対なんて無いだろ。 

 

 

・こういう埋蔵金を漁ったり、ブラフで財源捻出を考えたりする政治家や経済評論家は、本当に世の中のことが分かっているのだろうか。 

世界経済というより金融の基本的仕組みが理解出来ないまま、巨額の資産を右から左へ取り崩せると思っているところが恐ろしい。 

自分たちが政治資金で裏金を叩かれているからといって、責任も取れないおカネの存在を曝して国民の味方みたいな顔をしている。それを煽る経済評論家も民度を下げている。 

 

 

・日本の保有外貨債はGDPの100%以上ある。他の先進国は10%前後。日本は償還が来た外貨債を再購入している。これは「ステルスドル買い」変動相場制なら再購入しなければよい。自然体でいれば良い。(※高橋洋一氏ユーチューブより抜粋)   

御用学者の意見だけをマスコミは報道するな。 

 

 

・米国債を売ればより円安に成りやすくなるし売らなくていいけど満期が来た奴は今は円安だから再購入しないで円に戻せばいいと思う 

 

 

 

・米国債売らなくていいから、買うなよ。そうすれば期限がくれば国債は償還されるから、意味のない外債を減らすことができる。 

 

 

・出来レース日銀が円安あおり、円安になったら財務省がドル売る見事な連係プレー評論家の先生、コメンテーターの先生これくらい読み取ることができないと失格です、お金になりません。先生方お得意の何もないのにメッセージ、読み解く使い時ですが 

 

 

・アメリカの国債を売っても手に入るのはドルであり円ではない。ドル売り円買いの為替介入しないでどうやって使うつもりなのか? 

 

 

・国債の発行を減らして正常な運用できるように適切な予算にするべき。いつまでも無駄金ばら撒いたり余計なものに金を使うな。山切り開いて太陽光やる業者に再エネ賦課金出すのとかやめろ。 

 

 

・そもそも中国ってここ数年、アメリカ国債を結構な額売却してるが…。日本も売っていいと思うけどなあ。 

日本がピンチになってもアメリカは何もしてくれないのでは。 

 

 

・原油はドルでなきゃ買えないから、 

いざというときに備えてドル資産をもっとくのは 

非資源国ならどこでもやってること。 

 

 

・一気に何兆円も米国債を売ったらアメリカの金利が上がります 

それはドル高円安が加速するということ 

 

 

・ドル乱高下で世界的に迷惑かけてるんだから、別に他国と連携して一斉に米国債売ればいいじゃねー? 

対中は連携するけど、対米は連携できんの? 

米様は神聖不可侵なん? 

 

 

・財務省の言いなり。国際的なんて言う前に、こんだけ巨大な外為特会持ってる国などない。財務省が関与しない金などないって事か? 

 

 

・日本は米国債は売れないと思い混んでるだけ。 

一度、少しだけ売ってみたらアメリカも態度が変わる。 

 

 

 

・外為特会の貸借対照表って、公開されていませんでしたっけ? 

保有債権の金額も公表されていたと思いますが? 

 

 

・その埋蔵金は海外から丸見えで、円買いの限界を示すものですね。 

日本買いできなくなったら大変ですね。。 

 

 

・米金利の急騰はアメリカ政府が容認しない。敵対するよりも交渉材料とすべき。 

 

 

・しかし、そうなるとなんの為に日本人のお金で米国債買ってんのかなぁ〜。 

国富をアメリカに還元させたいだけ? 

 

 

・税金は根こそぎ持って行くのに、外為特会の泡銭を国民に還元するのはだめなんですね。 

 

 

・中国は米国債を1-3月に533億ドル分売却してましたよね… 

 

 

・このような評論家?とアナリスト?の方と高橋洋一さんと議論させたらオモロイだろ〜な〜 

 

 

・政権を応援、支えるのは大変だね。 

 

 

・買わなきゃ良いだけ。 

償還待ちが無難だな 

 

 

・なんか、やばそうな雰囲気だね! 

 

 

 

・アメリカのお財布日本 

 

 

・なら買うなよ初めから 

 

 

・ETFを大量に売れよ。 

 

 

・じゃ円安メリットはどうするつもりなの?少し頭使って考えて。 

 

 

・もち学者の典型。今はSNSでいろんな情報得られる時代、国民なんも知らんと思ってるのかね?下手なクズ議員よりネット民の方が賢くなる時代、甘くみない方がいい。 

 

 

・簡単にまとめると、アメリカ様には逆らえません。敗戦国の末路。 

この様にまとめていただければ、長々とごたく並べなくてすみますが。 

 

 

・売れなかったらくれてやってるのと同じじゃないか、そんなクズみたいな米国債を持っていて何になる。 

 

 

・前の戦争で負けたときに、米国に吸収されていたら良かったのに。 

 

 

・地球なくなるまで放置か? 

アメリカは原爆落として殺された國 

 

 

・さざ波洋一氏と愉快なネトウヨ達、爆死w 

 

 

 

・財務省のポチを紹介する記事か 

 

 

 

 
 

IMAGE