( 174369 )  2024/05/26 17:37:47  
00

(まとめ) 

様々な意見が寄せられており、バウアー選手に関する批判的な意見や肯定的な意見が存在しています。

一部の意見では、バウアー選手が日本に興味がなかったり、メキシコでのプレーを優先したりする姿勢に対する理解や納得の声が見られます。

一方で、バウアー選手の才能や実力に関する肯定的な意見もあり、彼の野球への熱意やMLB復帰への意欲が評価されています。

さらに、バウアー選手の人間性や過去の問題行動に関する懸念や批判も見られ、MLB復帰に向けた道のりが険しいことが指摘されています。

日本球界に対するリスペクトや、バウアー選手の将来に対する期待など、様々な視点からのコメントが寄せられています。

( 174371 )  2024/05/26 17:37:47  
00

・いたら頼もしい戦力かもしれないけど、去年のシーズン中は良助っ人だったものの、シーズンオフには色々ヤバい発言してたしいつかトラブルメーカーになった可能性もある。 

それに長くいることを計算する選手でもないし、今永がいなくなった分と、空いたローテーションで若手育てる方にシフトした方が将来のためとも思えます。 

山崎は限界、宮崎も年齢からいつ急に悪くなるかも分からないし、投打共に2年3年かけて若手主体の強いチーム作りを目指すなら、何がなんでも欲しい選手では無いとは感じます。 

 

 

・バウアーってのは言わば人体にとってのステロイドみたいなもんやと思います。 

 

凄まじいクオリティで大量のイニングを食ってくれるので、どうしても優勝したいチームにとっては喉から手が出る程欲しい存在です。 

 

しかしバウアー中心のローテ再編により、今の投手陣がスライドなど無茶を強いられたり、若手が育たなかったりと、彼の退団後には投手陣がボロボロになる可能性が高いと思います。 

 

今年のベイスターズがあと1歩で優勝を目指せる戦力かどうか考えると、獲得を見送って良いと思います。 

 

 

・日本の文化をyoutubeで取り上げていたから野球、横浜ベイスターズに興味があまりない人から見ても面白かった。 

外国人から見る視点で日本の文化、風習、ファン、チア、お店、そして野球への取り組み方は新鮮だった。 

メキシコに渡ってそこでの新しい風を新鮮に感じたいのかも。 

 

 

・日本文化には興味があったように思えましたが、やはりアメリカでのメジャー復帰を考えて北、南アメリカ大陸で過ごす方が有利と考えたのでしょうか。サイ・ヤング賞受賞投手だけあってベイスターズでの活躍は期待通りであり、個の力の素晴らしさだけではなく、マウンドからチームを鼓舞していたリーダー的存在ではありましたが、問題発言やチームメイトの守備力の低さにも提言していたようなので、日本で1シーズンのみしか観れなかったのは非常に残念です。 

 

 

・バウアーは非常にクレバーだと思うし、能力も高い選手だと思う。 

 

 昨年、わざわざ日本を活躍の場に選んだのは、日本にもメジャーのスカウトが来ていることを踏まえて、無双の活躍をしてみせて、バウアーはアジャスト能力が高く、やはりメジャーにはバウアーが必要と認識させるためだったのではないか。 

 残念ながら目論見が外れてしまったわけだけど。 

 

 そうなると、次に彼が考えるのは、メジャーに近いエリアでメジャーに近い野球をするメキシコで、シーズン中に残念ながら戦力不足に陥ったチームが当座の救世主として自身に声がかかるのを待つというシンプルなことなんでしょう。 

 

 

・前から疑問だった、同じ女性スキャンダルを起こした山川があれだけ非難されて 

複数のスキャンダルと、同僚とのトラブルもあったバウアーがなぜここまで評価されるのかを 

 

バウアーのことを指摘すると「不起訴だから」と反論される 

山川は「不起訴だ」と指摘すると「不起訴でも女性とトラブルにあったことは事実、処分を下すべき」と返される 

 

個人的にはポジションの違いはあれど 

10勝するバウアーとホームラン王が狙える山川じゃ 

山川のほうが価値は高いと思うんですよ 

もし応援しているチームにバウアーが来るとなれば心配になっていたと思いますが 

山川は今でもなぜ獲得に動かなかったのかと思っています 

今のチーム状況を見ると尚更ね 

バウアーがタイガースに来たら野手の体たらくに腹を立てて暴言では済まなさそうだし 

 

 

・ベイファンです。 

バウアーは確かに良い投手です。 

それなりに勝ちも計算できるかもしれない。 

 

でも絶対来て欲しいか?といえば、別にそこまでじゃないな。 

能力が傑出してても、ファンの多くは選手の人間性も含めて応援したい。 

バウアーはナイスガイに見せようとはするけど、ちょくちょく出ちゃってるよね。 

 

 

・こんなことにお金と時間をかけるなら、勝つためのチームづくりができる優秀な監督コーチを招聘して、自前の選手を育て上げ、ドラフトを含め、将来を見据えた強いチームづくりをお願いします。 

 

 

・ベイスターズファンですが、これはこれで良かったかなと思います。 

適応する前の最初の数試合を除くと防御率1点台で、中4.5で完投してくれて、パフォーマンスやユーチューブでも楽しませてくれて、本当にこれ以上ない選手でした。 

だからこそ、それ以上の活躍というのが想像しづらく、最高の思い出のままのほうが良いかなと。 

偏屈で自分の言動で周囲がどんな反応になるのかを察することができない、立ち回りの下手さも私はなんだか好きでした。 

個人的には久保康友さんみたいに、世界中で自由にプレーしてほしいです。 

 

 

・ドラゴンズファンですがドラゴンズの選手を称賛してくれたりいい人とは思ってました。 

ですがオフの発言等を見るに当たり少し「躁状態」もあるのかなと思いました。ベイファンの方の見方とは違うかもしれませんがそのうちトラブルを起こしそうな感じがしました。 

それが性格から来るものかメンタルから来るものかわかりませんがバウアーは元々通り雨くらいに思った方が後々の事を考えるといいように思います。いずれにしても何年もいてくれる選手じゃない事は確かでしょう。 

 

 

 

・野球人としては野球に取り組む姿勢であったり熱意であったり素晴らしい面があるんだろうけど、あの炎上発言のように相手の立場(被害者)に立って物事を考えられず軽率な行動や発言をしてしまう傾向が強いから、日本に戻って来ても微妙な感じになるだろうし、またトラブルを起こすかもしれないし、やはり人間性ってのは大事だよ。 

 

 

・これは、選手と球団の間の契約交渉がいかに複雑で、予測不可能な要素を含んでいるかを示しています。バウアー選手は昨季、DeNAで素晴らしい成績を残し、オールスターにも選出されましたが、スポーツにおいては過去の実績だけではなく、現在と未来の計画が重要です。プレイヤーのキャリアは短く、彼らの決断は自身の将来に大きな影響を与えます。 

 

DeNAとしては、バウアー選手がMLBへの復帰を望んでいるとの見解を示しつつも、来季の話はまだ早いとしています。この状況は、選手と球団の利害が一致しない場合、交渉が難航することを示しており、スポーツビジネスの複雑さを物語っています。 

 

バウアー選手がメキシコでのプレーを選択した背景には、彼自身のキャリアプランや個人的な目標があると考えられます。ファンとしては、彼がどのリーグでプレーしても、その才能を存分に発揮してほしいと願うばかりです。 

 

 

・ベイは東、バウアー、今永の超強力な3本柱を擁した昨年は絶対に優勝しなければいけなかった 

あのレベルの3本柱はそうそう揃うものではない 

選手層が薄いだけに強力な選手が揃った瞬間をピンポイントで勝ちきらなくてはベイの優勝はない 

当分ベイの優勝はないだろう 

 

 

・まぁバウアーが来た事で、良かった事や悪かった事はあると思うが、 

昨年は一瞬だけ優勝出来るかもという夢を見させて頂きました。(阪神には完膚なきまでに負け、広島にも抜かれてしまったが) 

それでも個人的に打ち切りで良かったと思ってます。 

ちゃんと自前のピッチャーを育成しないとね。 

 

 

・日本で投げてたらメジャー復帰は難しいと言ったことなのでしょう。 

 

DeNAに来たのは元のメジャー球団とDeNA からの年俸が二重取り出来てたからかな? 

 

サイ・ヤング投手だけあって日本でも活躍したし、登板間隔が短くても拒否しなかったと聞いたことがあるのでそう言った事もふまえて良い投手でしたね。 

 

ブチギレたとこを見たけど、メジャーでサイ・ヤング賞取ったピッチャーが日本でキレる位に真剣で投げてることに嬉しく思ったね。 

 

 

・どちらかと言えば、ズルズルと引き伸ばすよりも誠意ある対応じゃないですかね?球団側も元々今季は厳しいと思っていたのでは? 

よく「日本を舐めてる」っていう人がいるけど、そうじゃないでしょう 

その証拠に、(ある意味下心があったとはいえ)自分のスタイルをあっさり変えてスタイルの違うNPBにアジャストすることを選んだし、怪我をしても帰国することもなかった 

 

メジャーで投げたい、というのが第一志望なだけであってそれ以上でもそれ以下でもないだけ、むしろフラットに考えているんだと思うのですが 

年齢的にも今季がラストチャンス(を下手したら過ぎている可能性も相当あるけど)本人は絶対に諦められないと思います 

多分誰も本気で「後半からバウアーが横浜のマウンドにいる」とは思っていなかったのでは?そういう意味では勝負は来年以降、またメキシコならそれはそれで本人の選択なので仕方ない 

モチベがあるなら日本でまた見たいな 

 

 

・DeNAもまぁ最初に契約した時からこういう展開も想定(なんならシーズン中に帰る可能性も)してたろうから切り替えも早いね。 

 

1シーズンとは言えメジャーのピッチャーを肌で感じられたDeNAは何かを得られたと思うよ。 

 

 

・DeNAにとって、5億前後の金額を払って10勝を手にする事に意味があるのでしょうか。今後数年活躍してくれて、将来的には指導者にもなってくれるようなら払う価値が出てくるかもしれませんが。 

球場内でのパフォーマンスについては、若手の規範になるかもしれませんが、球場外での立ち居振る舞いは、とても青少年の手本になるとは思えません。 

 

 

・対戦するバッターの特徴はMLB打者に近いし成績も良いし投げてて充実感もあるんだろうなと思う。メジャー復帰への足掛かりにしようと考えたらメキシコのほうが向いてるのは確か。DeNAに帰ってこないのは残念だけど納得はいく。 

 

 

・メジャーへの拘り良いじゃないですか。頑張って復帰して欲しい。あくまでもプロの契約の世界で本人がメキシコを望むならそれが一番。 

 ただ一年ひょこっと来て、2,3試合対応に苦労したものの、その後は無双状態でサイヤング投手の凄さを感じれて面白かったです。 

やはり年/20~30億稼げるメジャーの世界は別格と思い知らされました。 

 この記事後の要らないだの素行がどうだのコメントは悲しく思えました。応援したい気持ちになりましたし。 

 

 

 

・獲得しなくて良かったと思う 

昭和世代のプロ野球ならば実力重視で勝てば良い風潮があったと思われるが現代のプロ野球はアスリート的な選手じゃないと世間は受け入れてもらえない 

現に圧倒的なホームラン数及び打点数をだしているソフトバンク山川選手がオールスター投票で1位を取れないのが物語っているんじゃないかな 

 

 

・メキシコはやはりサッカーの国。球場はガラガラです。施設も日本の老朽化した地方球場並のところがある。賃金も低い。これでもメキシコリーグで行うのは、本土アメリカに近いのと、試合の進め方が似ているからという理由だと思う。 

 

 

・もう日本の野球は日本人だけで構成していいんじゃないかな?行きたい人はMLBとか行けばいいし。逆にMLBで獲らなかった外国人を日本に呼んでも今の時代あまりメリットはないよ。むしろ台湾とかの有望株を取ってあげて育成してあげたら世界の野球界にとってはいいことなのかもしれない。 

 

 

・まあ、日本代表ならともかくいろんな人がいる国内チームのなかにいたらやはり色々と熱を込めて行動したり発言したりしてもこんな程度かって最終的に思ったんじゃないかな。 

日本に来る優秀な外国人選手って昔からそう言う傾向にある。たまに日本を気に入って最後までいる人もいるけど。昔ならホーナーなんてまさにそんな感じだったし。 

もちろん人によるけど、今の日本人特有の熱いれてなくてもやれと言われたことやってれば良いんでしょ?みたいな空気感とか、もしかすると変に仲良しこよしなとことかは合わないのかもしれないなと思った。 

 

 

・昨年はメジャー復帰へのステップという捉え方があったからNPBでも 

モチベーションを保てたのだろう、それがなければ昨年並の活躍は微妙 

バウアー資金を可能性を秘めた選手への育成・獲得等に充てたほうが有益 

ベイのこの判断は妥当だと思う 

 

 

・これが足枷になって外国人野手の補強が先送りになっていたのか? 

佐野と筒香に外野をやらせるのは正直きついので、開幕メジャーで現在ロスター漏れの中堅手を買ってほしい。 

9蛯名 

8新外国人 

3オースチンor佐野 

4牧 

5宮崎 

7筒香 

2山本 

6誰でもいい 

こういう打線が見たい。 

 

 

・バウアーは、選手としては他の選手のお手本にもなるような人でしたが、 

DeNA時代の試合の味方のプレーにキレていたのは、日本のプロ野球には合わない人という印象です。 

 

野球ですから、飛び抜けた実力があったとしても、チームワークを乱す人は必要無いと考えます。帰国後の発言も真実であればかなりの問題発言で、日本人の印象を非常に悪くしました。 

 

日本に来ての最初の頃のバウアー選手が撮影したYouTube動画に、猿が映っていたのは、偶然なのかどうかはわかりませんが、少しばかり気になっていました。 

 

 

・投手としての能力に疑いは無いし、中4日で登板するスタミナも魅力でしか無いです。 

しかしこの選手の思想と行動は団体生活に馴染みません。昨年は活躍してくれましたが、年齢や人間性を考えても二度と交渉する必要は無いと感じます。 

若手の成長やトレード、現役ドラフトで戦力アップを目指したらどうでしょう。 

 

 

・DeNAは今永がメジャーに行ってしまったし、元々投手王国って訳でもないので、勝ちがある程度計算できる投手はいてほしいとは思うでしょう。 

 

ただ、そこまで決定的な実力でもないし、人間性を考えたら、「まぁ取れなければ別に…」くらいで是が非でも、って訳では無いでしょう。 

そう、思いたいです。 

 

 

・まあ、残念。仕方ないことだな。去年DeNAを選んでくれて前評判通りの投球、理論派で確かな根拠を持って調整しているから他の投手も何が感じる物があったと思うしチームに与える影響は計り知れない。勿論、今DeNAに来てくれたら間違い無く先発の要になるし頼りになるけど、段々チームとしても若返りを図る中1年だけの投手を獲得することも無いのではとも思う。いずれにせよ大好きな選手だしお騒がせな一面もあるけどメキシコで頑張ってほしい。そして、また日本に来るならぜひ横浜に寄っていって欲しい。 

 

 

 

・まあ大金詰んでもモチベーション低下で勝ち星につながらない、なんてことになるくらいならばこの結果で満足かな、と。 

 

今永資金とバウアーに払うはずの金をプールできたのだから、次の手を打てるわけだし、いっそ数年後を見据えて一気に若返り策を検討してもいいかもしれない。今の戦力では残念ながら優勝は厳しいだろうし。 

 

10年前の阪神も30過ぎの選手だらけだったが、一気に世代交代させた結果優勝につながった。 

同じことをやってみても面白いのではないか。 

 

 

・実力だけで言えばウィンターミーティング開催中の時点でメジャーからオファーがあったはず。 

でも自分から災いを招く発言をしてオファーを遠ざけてる気がする。 

そう考えるとバウアー嫌いのメジャー関係者は結構多そう。 

 

DeNAも本人の真意は重々承知で粘り強く交渉してたと思う。 

お疲れ様でした。 

 

 

・外野が飽和状態(あくまでも頭数だけの話)だから外野手と捕手も飽和状態(こちらも頭数だけ)なので外野捕手で北関東か東北にあるチームとトレードあたりすればどうだろう?先発か中継ぎで実績のあるピッチャー獲れないかな? 

ただある程度ネームバリューが無いとあまり商談にならないかな。 

8と37は厳しいかな、63か1出すくらいの出血覚悟が無いといい選手は取れないかな。 

あとは2軍の若手をもっと活用すべき。 

00とか31とかより打てるのいるんじゃない? 

ピッチャー弱いんだから打ち勝つしかないでしょう。 

 

 

・自分で分析したデータをもとに今永投手を高く評価していて、メジャーでもやれると言っていた。アナリストのようなポジションが凄く合っていて、フロントに入れば活躍すると思う。しかし、投手としても未だトップレベル。本当に勿体ない。 

 

 

・去年からNPBはメジャー復帰までの腰掛け感が滲み出てたから、むしろ当然の判断に思える。 

バウアーの言動からも日本へ短期滞在の観光客ムードというか、メジャー球団に「全然力は衰えてないよ」とプロモーションするために投げてる感じがあったよな。 

 

 

・DeNAの守備が下手だから。3塁ランナーを挟んだ試合、鬼ごっこのような守備をしてセカンドランナーもアウトに出来なかった。 

投手ごろのボールを自ら、一塁まで走ってアウトにした。 

この試合だけではない。他の日も同じようなことをした。 

優勝が出来るようなチームではないと思ったのでは?補強も下手である。 

 

 

・本人はどうしてもメジャーへの返り咲きを考えてるだろうから、メジャーに戻りやすい契約のメキシコを選んだんだろうね。 

実力はホンマもんで、年齢も若いし、また大舞台で活躍するの見たいけど、過去の言動、行動からしばらくは難しいかな。 

 

 

・却ってホッとしたのでは? 

戻って来るかどうかなんて、ずっと気にしながらシーズン進んでも、ストレスが溜まりかねない。 

これで戻る事を想定しなくて良いし、1つ1つ勝利を積み上げる事に専念出来ると思う。 

 

 

・日本のチームと契約したら、今シーズン途中のメジャー行きは契約上できないだろうから、メキシコなんだろうね。どうしてもプレーオフに出たいチームの一枠に滑り込めればいいけど。しかし、彼の才能ならシーズンスタートからの契約しなければならない選手なんだけど。 

 

 

・人間性はともかく、MLBのと差を教えてくれた。日本で無双だった投手、野手が行っても中々通用しない、その中で野茂、イチロー、大谷は偉大であることを改めて感じました。特に大谷は一度アメリカで観たいなぁ、 

 

 

 

・今シーズンはMLBから声が掛からなかったからメキシカン・リーグでのプレーに決めたのだろうけど、バウアー投手の求めるものは日本でのプレーではなく、あくまでも「MLBでもう一花咲かせたい!」んでしょうね。 

年齢も33歳?という事もあるんでしょうが、色々あってMLBからは敬遠されていた中でDeNAから声が掛かり、プレー出来た昨シーズン。 

DeNAも何年も縛るつもりは無いでしょうが、1年くらい恩返しの意味で残っても良かったんじゃないでしょうか!? NPBは魅力が無かったのかな??? 

 

 

・もう日本でプレーするのは難しいだろう。仮に日本の球団と契約するにしても、高額な契約金をふっかけられた上、「メジャーと契約がまとまればそちらを優先する」とかいう条件を付けられるだろうし、シーズンを通して計算が見込めないのは明らか。海外で勝手にやってという状況。 

 

 

・今永、そして最悪バウアーが抜けることを想定してフロントは事前に何をしたかということだ、ドラフトで有力先発ピッチャーを指名したか、トレードで10勝できる選手をとったのか、そあたりに球団としての熱意が見えない筒香を獲得するより別の選手をとるべきだったと感ずる。 

 

 

・年齢的にもメジャー復帰までの猶予は短い。 

 

恐らくメキシコとはメジャーから話が来たらメジャー優先出来る契約結んでるはずだし、メジャーから話が来たら物理的にすぐにアメリカに行けるのはメキシコだろう。 

 

来年以降バウアーが完全にメジャーをあきらたなら可能性はあるけど、今は無理でしょ。 

 

 

・あんまり言いたくはないけど、この1年ちょっとで、MLBで嫌われてる理由がはっきりわかるくらい人間性が酷かった。 

ただ、野球に関しては実力はもちろんのこと、取り組む姿勢や探究心、向上心、どれを取っても超一流で、これがサイヤング賞を獲るということなのかと実感できた。 

 

もうDeNAで投げる姿を見ることはないだろうが、バウアーのおかげで今永は一段階成長しただろうし、これからも1人の野球人として頑張ってもらいたい。 

人間性はもう変わらないだろうから、野球の実力で周囲を黙らせ続けてほしい。 

 

 

・>DeNA トレバー・バウアーとの交渉打ち切り 

 

 

この見出しで打ち切りと言われりゃ、球団というか自分たちが主導権というか決定権があったかような感じがするが、実態は振られただけというか、少なくとも今年はムリって言われたってだけですよね。 

難しいとかって多少は...さも0.1%くらいは可能性ありそうな匂わせしてるが、突っぱねられて可能性はゼロっていうのが現実かと。 

 

 

・恩知らずって言うのは全く的外れ。トレヴはメジャーに戻るために日本に来てプレイした。しかしオフシーズンにどこの球団からも声がかからなかった。だから日本でプレイしても無意味だと思いアメリカに近いメキシコでプレイする事を決めた。至極当たり前の事だと思う。 

 

 

・そりゃそうでしょう。いつまで続けてるの?と思ってた。いいピッチャー。それは間違いない。けどあの人にもう日本という選択肢はシーズン始まる前からなかったと思うよ。けど、メジャーという道もかなり難しいと思う。2、3年かけて復帰を目指すんだろうがその頃にはもう今のパフォーマンスは出せなくなってるだろう。 

 

 

・うーん、野球をする環境的には日本の方が整ってると思うし、それでもバウアーがメキシコでプレイする事を選んだという事は、日本球界復帰は今後もないのでは? 

 

 

・若ければメキシコでの無双も"可能性を秘めている"となるが、既にMLB実績のあるベテラン選手が無双したところで出来て当たり前で"上積みが疑問"となるのではないかな。 

 

ましてや一度MLBで色々問題のあった選手。MLB球団やスカウトの目も更に厳しいものになるのではないかな。 

 

であれば、日本で球団内外と問題起こさずきっちり成績残していった方がまだアピールになると思うけどね。金にもなるし。 

 

歳もあるから焦っているんだろうけど、土壺にハマってる感じであまり良い選択をしてないね。 

 

 

 

・もうNPBに自分の居場所がないことはバウワー本人も代理人もわかっているでしょう。 

プロスポーツだからこそ、嘘をついたり、嫌々やっている選手は観たくないです。 

個人的には、小学生以来にプロ野球を観るきっかけになった選手なので、とても残念ですね。 

 

 

・昨年は楽しい思い出をたくさんありがとう 

熱投だけじゃなくバントでも球場を沸かせて、オールスターを誰より楽しんでる姿が懐かしいです 

希望通りMLBに帰れることを祈ってる 

 

 

・もうこの時期だし、無理してバウアーを追う必要もないんじゃないかな。 

今年サイヤング賞候補の今永と、サイヤング賞を実際に獲得したバウアー擁した昨年のベイスターズ、なんで勝てなかったんだろ。 

まぁ三浦監督の采配なんだろうけど。。。 

 

 

・日本に対するリスペクトもなく、ただメジャー復帰するための腰掛けだと思ってるような選手を日本でプレーさせるべきではない。 

実力よりも人格に欠陥がある方が厄介だし、関われば関わった球団のイメージがマイナスになるだけだ。 

 

 

・メキシコで安年俸でも、来季メジャー契約出来ればOKというわけか。 

別に治安も飯も美味い日本でやればいいのに。 

メジャーに近い場所だからとか、よくわからないが、日本にもスカウト来てたり、観察してるだろうから、関係無いと思うけどね。 

 

 

・バウアーの試合中の「激怒事件」に対する日本人の擁護、気色悪かったわぁ……。「あれぞ闘う男」「真のサムライ」みたいな。俺は情緒不安定の人間がまたやらかした、としか見てなかった。 

他にはYouTube活動は褒めるし、とにかく横浜ファンもそうでない奴も激賞激賞、だからな。不祥事についてすでに知られていたにもかかわらず。あの多くの日本人の思考回路はどういうものだったのか、誰か研究してほしいわ。 

 

 

・MLBに戻る事を目標にしてるわけだし 

いいのではないでしょうか 

バウアーがMLBを完全に諦めたときまた来てもらえる様に交渉につけばいい 

まあ去年来てもらえただけでも凄い事だったんだけどさ 

 

 

・お金の問題では無いんだなぁ 

メキシコで活躍中だから途中で環境変える必要もないし、期間短いと沢村賞取れないからかな。 

早めに方針通達は良かった。 

MLBが全く契約しないのは既に裏協定でも有るのかな? 

勝ちが計算出来る最低年棒でも良いって言っているスタミナおばけのサイ・ヤング賞投手を視察にも来ないとか勿体ないわ〜 

 

 

・バウアーは超論理的思考な人間なので、①メジャーを追い出された→②日本で1年活動してメジャーに復帰しよう→③またメジャーで受け入れられなかったから次はメキシコで1年活動してメジャーに戻ろう。こういう人なわけです。日本が好きとかメキシコが好きとかそういう思考は無く、全てはメジャーに復帰するための行動をとっているのです。 

 

 

・本当かわからんけど、某メジャー球団で仕事してる友人曰くバウアーのメジャー復帰はかなり有り得ない話らしい。 

 

実力どうこうより、女性や児童への暴力関係は日本よりかなりシビアなのでその面からという話だった。 

例えば現ソフトバンクの山川の件だと、どこも雇わないと言ってたな。 

 

逆に薬物に関してはまだ日本より緩いとか。 

元広島のジャクソンが普通に投げてたのはそういうことっぽい。 

 

 

 

・来年、再来年と彼のメジャー復帰が叶わなければ彼の代理人側からDeNAに売り込みの連絡が来ると思うね。日本のNPBは彼の中で滑り止め程度でしか思われていないのだと思う 

 

 

・オフの発言を見れば、今まで熱心に交渉を続けてきたことの意義が分かりません 

ファンサービスを大事にしている球団なのでオフの彼の発言はもう少し重要視したほうが良かったかと思います 

 

 

・もともと日本の給料が低いことに加えて円安過ぎて円建て給与に魅力が無く日本にいたくないんじゃないのかな。米国在住だが人材コンサルのデータによると今のレートで課長職の年収中央値は2200万円、大卒初任給は一千万。 

 

 

・自分で株を落としたなぁ 

確かに日本で活躍してMLBに舞い戻る例は有るけど、戻れるには向こうの需要の如何も有るし、そもそも1年だけでは向こうも慎重になるよ 

外圧かけて釈放されたひき逃げ犯を歓迎したり、人間性も知れてしまった 今後はいくら新日姿勢を見せても疑問符が付いて回るし、要らんよ 

 

 

・人間性が問題?何か日本に対して失礼なのか? 

今季はただ彼は日本を選ばなかっただけ。 

多くの野球人と同じく、メジャーの舞台を志す 

ことは何も悪いことではない。 

1年だけでも、日本で見れて良かったと思う 

 

 

・なんでここまで追いかけるんだろうと思ってました。MLBで人として相手にされない選手を追い続け、しまいにはメキシコを優先されて、NPBの格が落ちるし、いいように舐められてるだけではないでしょうか。 

DeNAだけの問題ではないと思います。 

日本では、もうプレーしないでほしいです。 

 

 

・レッドデビルズとはどんな条件で契約しているんだろうな。 

もう日本に帰って来る気はなさそうだから 

バウアーから安楽に切り替えた方がいいかもしれない。 

 

 

・NPBとりメキシコリーグを優先したので日本には興味が無かったって事でしょう 

Denaもバウアーがいれば集客も見込めますがそんなに拘らなくてもいいような気もします 

 

 

・米軍基地の米兵が犯罪犯して母国へトンヅラ問題は非常に根深く 

過去に何件も問題になってるしまさか今の時代にも同じことが 

起こるとは思わなかったがその件に関して関わったバウアーを 

再び召集することになったら国民感情的にも嫌だなと感じるし 

なによりそういう団体に目をつけられて問題が起きるかもしれないし 

ベイがしつこく交渉してること自体驚いたわ 

 

 

・バウアーはあくまでメジャー 

近いメキシコの方がすぐに使われる可能性高い 

メジャー球団から望まれてはなさそうだけど 

今シーズンメジャー無理なら無理じゃないかとは思うがまあ本人が選んでるんだから仕方ない 

 

 

 

・ビジネスだからな。 

メキシカンリーグを選ぶのは、MLB関係者に距離的に近く情報交換しやすいからだろう。 

シビアなビジネスマン。だからDeNAファンも熱烈な歓迎ムードではないよね。 

俺もあんまり好きでは無い 

 

 

・バウアーのYouTube動画でなんとなく寂しそうだったのと、牛丼を上だけつまんであんまり美味しそうじゃなかったのを見た時、彼が日本をあまり好きでないのを感じた。 

 

 

・DV沙汰は解決したみたいだけど、例の投稿等から察するにMLBのどの球団も契約しない理由が理解できた。 

トラブルメーカーを抱えたくないもんな。 

ベイも、そろそろ空気を読まないと要らないトラブルを抱え込むかもしれないよ。 

 

 

・バウアーが大好きです 

40,000円のユニホームも購入したし、大好きなのでメキシコにベイスターズのバウアーユニホーム来て応援行くので是非、サインください 

ハマスタでバウアーと会えたことが心から嬉しかったです 

ずっと応援しています 

 

 

・もともとnpbでキャリアを作ればmlbに戻れるはずという目算で日本に来たけど、結果は関係なかったのでそれならもう日本に来る意味はないよね。 

それより近いところでプレーしていつでも呼ばれるようにした方がいいだろう 

 

 

・良い判断だと思います。元々「来たかったらどうぞ」的な感じで門戸を開けていたので・・・縁が無かったんでしょう。まあ本人はMLB復帰が第一志望のようですしね。 

 

 

・年俸面、代理人コストを考えても手に負える金額でもないしそれなら長いビジョンを考えても若い選手に可能性を賭けてもいいのかなと思う 

 

 

・バウアーなんてまさに付け焼き刃の戦力。 

ベースターズがやるべきはそんな事ではないはず。 

バウアーにかける金を球団設備なり、選手の強化に使った方が有意義。 

 

 

・過去の問題で、アメリカで契約できない選手。 

ここまで追いかけるのは、いかがなものか。 

女性への暴力行為は、絶対に許されないというのが世界的なスタンス。 

球団のスタンスを疑ってしまう。 

 

 

・中日戦での内野のオールセーフで、怒りを爆発させたのは非常に印象に残ってます。 

その後、投ゴロで1塁まで駆け抜けたのは、エンターテインメントとしては最高でした。 

 

 

 

・まぁそうなるだろうね。 

元々メジャー以外は眼中にないというか、メジャー志向の選手だから、日本でこれ以上投げる理由がないもんね。 

日本に来たのが奇跡だなと思ったくらいだから。 

 

 

・バウアーに限りませんが、他国や他球団で問題を起こした選手をありがたがっているような風潮には感心しません。勝つことは重要ですがただ勝てばいいというものでも無いと思う。 

 

 

・日本で成績を残せば復帰の目途がたつ目論見だったがそうはならなかった 

復帰に繋がらないならアメリカ本国に近い国からあまり動きたくないんじゃないの 

活躍してもそういう問題じゃないってわけでメジャーのキャリアは終わった様だね 

 

 

・人間性云々は昨年シーズンの流れも踏まえむしろ好意的に受け止められてたはずですけど、例の事故へのリアクション1つですっかり帳消しになったんですね 

所詮文化交流で平和なんたらって根本のとこで食い違ってる以上は一瞬の出来事で消えることがよく分かる事例ですね 

あの一件で心変わりして叩いてる人ほど、彼が動画で日本のことを好意的に語ってたことに関しては国粋主義を満たしていたんじゃないかと邪推します 

 

 

・いつまでも来ないものねだりばかりしないでチームの若手を育ててくれ。来年は彼が戻りたいと言ってもいらないといえるチーム力になることを期待するなら。 

 

 

・そもそもメジャー復帰が最初からの目標で、日本でとりあえず結果残したからメキシコに移って、結果出して契約結べたらすぐにでもアメリカに移動できるようにしているんでしょ。暴れん坊とか曲者扱いされてるけど、現実的でクレバーな考え方のできる人だよ。 

 

 

・虎党ッス! 

・・・敵ながら、バウアーにはもぅ絡まんでエェんやないかなと思う。 

常に優勝争いが出来るチームになって、見返してやれば良い!! 

DeNAはそれが出来るチームだ!!! 

 

 

・何でそこまでバウアーにこだわるんだろ? 

あのクラスがどうしても欲しいならウリアスの方がはるかに能力高いよ。ターゲット変えたら?でもどちらも要らないと思うけど。 

 

 

・本人はおかえりで炎上したあと、もう日本はいいやと思っている可能性あり。 

 

ベイスターズも、日本でさえ諸刃の剣になりかねないんだから、あきらめて別の選手探した方が良い。 

 

 

・NPBもこの男とはもう手切れした方がいい。MLBで契約出来ない理由をもっと真剣に捉えるべき。 

 

 

 

 
 

IMAGE