( 174392 )  2024/05/27 00:00:01  
00

岸田内閣支持率28%

テレ東BIZ 5/26(日) 20:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9806909c9b1c53d442240ea7daa61b25eae74d8

 

( 174393 )  2024/05/27 00:00:01  
00

5月にテレビ東京と日本経済新聞社が実施した世論調査によると、岸田内閣の支持率は28%で、前回調査より2ポイント上昇しました。

岸田内閣を支持する人は28%で、支持しない人は67%でした。

物価対策が最も優先される政策課題であり、政府が所得税と住民税の減税を実施する予定ですが、住民の75%はこの減税が物価高に対する支援策として効果がないと考えています。

岸田総理の「政治とカネ」の問題に対する対応に対しては、83%が評価しないと回答しました。

また、衆議院の解散・総選挙の実施時期に関しては、「解散を急ぐ必要はない」が30%と最も多く、「今年の秋までに」が23%、「6月の国会の会期末までに」という意見も22%あります。

次回の衆院選挙で投票したい政党や候補者については、自民党が24%、立憲民主党が16%、日本維新の会が13%でした。

調査は18歳以上の813人に対して実施されました。

(要約)

( 174395 )  2024/05/27 00:00:01  
00

岸田内閣支持率28% 

 

テレビ東京と日本経済新聞社が実施した5月の世論調査で岸田内閣の支持率は28%で4月の前回調査から2ポイント上がりました。 

 

岸田内閣を支持するかどうか聞いたところ、支持するは前回4月の調査から2ポイント増えて28%でした。支持しないは2ポイント減って67%でした。 

 

岸田総理大臣に優先的に処理してほしい政策課題についてきいたところ、物価対策が最も多く39%、経済全般が35%、政治とカネが34%でした。 

 

政府は6月から所得税と住民税の減税を始めます。この減税が物価高への支援策として効果があると思うか聞いたところ、効果があると思うが19%、あるとは思わないが75%でした。 

 

「政治とカネ」の問題をめぐる岸田総理の一連の対応について聞いたところ、評価するが10%、評価しないが83%でした。自民党がまとめた政治資金規正法の改正案で「政治とカネ」の問題の再発を防止できると思うか聞いたところ、再発を防止できると思うが8%、再発を防止できるとは思わないが85%でした。 

 

衆議院の解散・総選挙の実施時期については、「解散を急ぐ必要はない」が30%、「今年の秋までに」が23%、「6月の国会の会期末までに」が22%でした。衆院選後の望ましい政権・与野党の在り方については、「自民党、公明党の連立政権だが、与野党の議席が互角になる」が41%、「政権が交代する」が27%、「自公の連立政権が続く」は19%でした。次の衆院選で投票したい政党、または候補者がいる政党について聞いたところ、自民党は24%(前月比-4ポイント)、立憲民主党16%(同-2ポイント)、日本維新の会は13%(同+4ポイント)でした。 

 

調査は5月24~26日に18歳以上の813人から固定・携帯電話による聞き取りで回答を得ました。 

 

 

( 174394 )  2024/05/27 00:00:01  
00

(まとめ) 

このテキストは、岸田内閣や自民党に対する不満や批判が多く見られます。

支持率の上昇に対して疑問や不信感を持つ声が多く、「不正選挙の地に違いない」「不正選挙してるかもしれない」といった不信感のコメントも見られます。

政権交代の必要性や野党の未熟さに対する指摘もあり、現状に対する不満や憤りが見受けられます。

また、世論調査に対しても疑念が持たれており、「不適切な調査方法」「信頼性のなさ」などのコメントも見られます。

経済政策や政治資金規正法改正などに対する不満や疑問が寄せられており、国民の間には岸田内閣や自民党に対する不信感や不満が広がっているようです。

( 174396 )  2024/05/27 00:00:01  
00

・どこをどう調査すれば、こういう結果になるんでしょう?いったいどのような方が支持していらっしゃるんでしょう?本当に意味がわかりません。 

もしかして、今の減税パフォーマンスに乗せられた方たちでしょうか?こんなので騙されるから、自民党はいい気になって悪いことばかりするようになったんだと思いますよ。いい加減、国民も本気で考えて、パフォーマンスに騙されないようにしたほうがいいと思います。 

 

 

・この状況で政権交代に追い込めないのは野党、特に立憲の不甲斐なさが大きい。政治資金改革案成立前から問題なしと幹部が続々と政治資金パーティーを計画。更に代表自らそれを問題なしと認める(否定できない)指導力のなさを国民にまざまざと見せつけてしまった。この実態は非常に大きい。これ以上下がる前に、代表交代を行うべきだ。 

 

 

・国民が納得する政策、議員への対応を何ひとつ行わず、海外へはご機嫌取りのばらまきを頻繁に行う反面、能登への対応不備、裏金対策は自身の責任も負わず、たった一回の減税を鬼の首を取ったかのように自慢する器の小ささ全てを考えても支持率が上がる要因がまったく見つからない。 

 

総理はなにを見て政治をしているのか 

聞く耳を持たない異次元の鈍感さは歴代総理の中でも群を抜くのではないだろうか 

 

支持率は毎日下がってしかるべき。上がることはない! 

 

 

・岸田内閣支持率28% 

ということは、特に支持していない人は72% 

でもこの72%のうち50%くらいの人は選挙に行かない人たち 

現状で総選挙を実施すれば28%vs22%で僅差で自民党が勝つのではないか? 

過去の自民党が大敗する時は、内閣支持率は8%とか一桁レベル 

政権交代には、もう少し支持率を落とす必要があると思う 

 

 

・支持率の分母のいい加減さ、本当に呆れると同時にこれだけ国民のためではなく、私利私欲に溺れた政治をこれからも許すのかと不安になりますね。 

 

やはりみんなで選挙に行って国民の意志をぶつけるしかないです。 

何も考えない信者の鵜呑み票や一部の恩恵を受ける関係者の薄汚い票の比率を下げるためにも是非選挙で投票を!と思います。 

 

 

・〉調査は5月24~26日に18歳以上の813人から固定・携帯電話による聞き取りで回答を得ました。 

 

ほとんどが固定電話で、与党大好きな高齢者からしか回答を得ていないでしょうね。あてにならない数字。 

電話ではなく、街に出て本当の国民の声を聞いて下さい。間違いなく20%を下回るでしょう。今のこの日本の状況で支持する人がそんなにいるとは考えられない。 

 

 

・支持率集計のやり方を抜本的に変えて欲しい。 

ネットでの集計も取り入れて。 

 

恐らくネット集計とったら、 

(感情的な投票もあると思うが尚更) 

支持率0.7%くらいになると思うよ。 

 

 

・安倍さんはどこか愛嬌があったし何より国民からの支持が政権運営には必要だという考えはあったと思う。岸田さんは根が陰険でユーモアが無く経済への理解が幼児並み、悪口には敏感でありながらチヤホヤされたい欲求が強い。英語の発音に自信があり、アメリカ人は意外とお世辞を言う事も知らないので褒められて天まで舞い上がる。格好良い事を言うのはかなり得意。総理にさえならなければバレなかったろうがどうしても総理にだけはなりたかった。 

 

 

・面白いですね。恐らく裏で繋がってなければこんな数字にはなりませんからw自公に利するイカサマ調査結果ですが、実にわかりやすい構図です。今この状況で支持率がアップするなどあり得ないとみんな感じていると思いますけど、一部のマスメディアは支配されてますからね、この汚さも今に始まったことではありませんが、我々国民はこれ以上騙されないよう冷静に見ておく必要がありますね。利害関係だけで魂を悪魔に売る企業ども。金と圧力は統一教会や米国の言いなりになっている自公の十八番ですよ。覚えておいてくださいね。 

 

 

・誰だよ、支持している奴。 

これ程増税され、経済対策も無し、政治資金規正法に関しても傍観するだけ。諸外国の外遊では、いいカッコし。 

 

日本も大統領制にして、国民がトッブを選挙で決めるシステムにすべき。 

現行では、与党自民党の派閥や人気のみで首相が決められ、国民はそれを傍観するしかない。国民投票なら、前菅総理とこの増税メガネは当選していないだろう。 

 

 

 

・4月補欠選挙の実績から推定して、いま選挙をすれば投票率がせいぜい40パーセント程度にしかならないでしょうから、20パーセントの支持があるだけで、自公の大勝利は間違いなしです。 

 

共産党系の人々は、二言目には「選挙に行きましょう。」と主張されますが、 

選挙に行きましょうと言われて実際に選挙に行く人はあまりいないでしょう。 

有権者におもねって政治を変える気概がありません。 

 

いくら政治家が悪いことをしても、有権者が変わらなければ、政治はなにも変わらないのです。 

 

 

・岸田内閣の支持率がアップしたことはそれとして、そもそも世論調査に関しては、調査のやり方の見直しも必要になってくるのではないでしょうか。 

テレ東の世論調査は5月24~26日に18歳以上の813人から固定・携帯電話による聞き取りで回答を得ましたとのことだが、そろそろ時代に合わせた最新的な調査やネットの上手い使った調査とか色々と必要じゃないかな。 

これは岸田内閣の支持率の増減に関わらず、新たな世論調査の方法の模索は始めた方が良いと思う。 

 

 

・「政府は6月から所得税と住民税の減税を始めます。この減税が物価高への支援策として効果があると思うか聞いたところ、効果があると思うが19%、あるとは思わないが75%でした」 

私も75%の一人ですね。通常の給与所得者は、生きていけない程の困窮レベルではなく、むしろ円安で、貯金価値の目減りや老後年金不安の方が高い。 

なので、減税分4万円は、粛々と蓄財に回します。できればドル建てで所有も検討したいぐらいですが。 

4万円は、国庫から、私の銀行口座に移るだけです。 

物価高への支援策は、単年度減税では駄目、ある程度時限的に数年はやるという見通しがたたないと。 

消費税の減税、具体的には、軽減税率分8%→0%が、一番望ましいですね。 

 

 

・各メディアにより支持率の違いが有るが、やはり調査の方法にも問題がありそうだ。平日の昼間は退職した年配層が調査対象になってるのでは無いかと思う、やはり昼間よりは夜のゴールデンタイム時間帯が一番正確な数字が出るのでは無いかと思う。 

調査は年配層も必要だが若い世代や中年層を調査する事で正確な数字がつかめると思う。 

 

 

・氷河期世代です。昔は少年ジャンプを走って買いに行った。主人公達は強敵を目の前にしても、どんなに惨めな負け方をしても決して諦めることなく仲間と手を取り立ち上がり必ず最後には勝利した。今の私達はどうだろうか?いつから何をやっても無駄、今さえ良ければいい、諦め言い訳をして自分に仕方がないと言い聞かせ、やりたい放題搾取されても黙ることを覚えたのか。高齢者の定義が70まで伸びるそうだ。一番、年金を払い団塊を支え、今正に親を介護し苦しむ私達に国は70まで楽はさせないそうだ。頭に来ないのか、何故立ち上がらないのか。いつまで腐った権力者のやりたい放題を許すのか。ジャンプの主人公は自分のために戦ったか?皆の未来のために戦ってなかったか。人として腐る前に、もう一度思い出してほしい。今の自公はフリーザより悪質だ。 

 

 

・固定電話と携帯電話から… 

その時点で偏りがありますよね。固定電話は電話帳検索で無作為が可能でしょう。ただ高齢者に偏ると思います。携帯電話はどういう選考基準でしょうか?ランダムに適当発信?何かに登録している集団からでしょうか?報道する側はまず印象操作に近い偏向報道をやめるべきです。真値に近い数字を出したいならネットでパブリックに呼びかけてはどうでしょうか?またはYahooのアンケート投票でも良いし。 

 

 

・今の政治を見ても3人にひとりが支持していると答えている。おそらくこの支持していると答えた人は選挙にも行く人だろう。こんな逆境の中、支持していると答えるのだから。あとの72%の人はそれ以外の答えで選挙に行くかと言えば、いかない層の人たちだろう。そうなると支持はされてなくても当選しちゃうんだな。昔森喜朗氏も「寝てる人を起こすことはない」という意味のことを言って炎上してた。要するに投票に行くのは支持者だけでいいわけだ。本音をポロっと言っちゃう人ですからね。次の国政選挙で、今を変えたいと思えば寝てられないということだよ。もうそろそろ起きないと。増税も保険料の値上げも高齢者の定義も年金支給額の減額もガソリンの二重課税も全部OKしたことになっちゃう。 

 

 

・この数字が高いか低いかは別にして、固定電話で18歳以上の無作為調査には、ほとんどの現役世代は含まれないでしょう。 

 

そもそも固定電話を持っている有権者の比率を考慮した上で実施すべきで、実態を伴わない調査はミスリードを招きかねないと思います。 

 

今のご時世に固定電話の実態調査というのはどうなのだろう?と疑問を持ちます。 

ネットでアンケートを実施すれば、もっと大きい母数で、幅広い年代に調査が可能なはずなんですが。 

 

 

・各党の支持率は、自民党27.5%と相変わらず低迷しているが、前回の政権交代と状況が異なるのは、野党筆頭の立憲民主党も6.6%と低迷しており、日本維新の会も4.5%と低迷していることだ。 

これでは政権交代はなかなか困難なのではないか。野党で勝てる政党も存在しないという点で、自民党の下野を望んでいる国民に取っては悲観的な数字だ。「特に支持している政党はない」という無党派層が断トツの44.3%なので、この人達が自民党に投票するとは考えられないので、先ずは多くの国民がしっかり選挙に行くことが何よりも大事だ。それが大きな山を動かす事に繋がるのではないか。 

 

 

・岸田首相の支持率が上がるというのは、調査方法の問題だと考えるのが一番納得いくけど、もし実際に上がっているのなら、「正常性バイアス」みたいなものかなと思う。悪いことも長く続けばそれに気づかなくなっていくものだから、みんな一歩下がって今の状態をちゃんと見続けるようにする必要があると思う。ちゃんとした判断をひとりひとり持って置くことが政治のために何より必要だと思いますから。 

 

 

 

・あくまで今時、固定電話や携帯電話に知らない番号からかかってきて、受け答えする人 (田舎の年寄りか?) 達へのアンケート結果。でも、これによって「今までは行かなかったけど 今回こそは選挙に行って意思表示をしよう!」と思ってた人の気持ちが萎えてしまうような情報操作。「ネット調査だけ」とか「年代別調査」とかも ちゃんとやって、正直に報道して欲しい。 

 

 

・自民党が結党し、政権与党となってから、数年間を除いて、半世紀以上を政権与党として居座っています。これまでも散々な悪政を働き批判を浴びても、国民は結局、自民党を選んで来たので、責任は国民に有ります。日本は基本的に村社会なので、「長い物には巻かれろ」なので、変えたいと思う方は選挙に行きましょうね。 

 

 

・去年だったと思いますけど 

スマホに電話かかってきました。 

仕事中に電話してきても 

すぐに切るに決まってます。 

仕事の電話が、全国から 

かかって来るので、(番号未登録の 

所からもかかってきます) 

電話に出てしまいます。 

そういう事も考えて、調査して欲しいです。 

 

 

・大企業や建設関係の人達は自民党が政権を取らないと困りますからね。公共事業工事の下請け業者なんかは自民党から予算を振り分けて貰っているようなもの。自民党議員があれだけ悪い事をして更に隠蔽し誤魔化しているにも関わらず28%の指示があるの背景はそんな輩の支持だろう。そして仮に政権交代があると、寝返ったかのように前野党の事務所へ民間企業がこぞって挨拶に訪れる。まぁ、今回ばかりはあまりにも国民をバカにし過ぎだ制裁を受けることは間違いないだろうけどね。次の衆院選では野党に投票し、自民党議員を大量落選させる事が国民の使命。次に自民党が政権を再度取るようなことがあれば、自民党の独裁政権が始まり、国民は政府から多額の税金をむしり取られる世の中となる。 

 

 

・すごいなぁ。。 

28%もあるのか。。 

813人の中に自民党に繋がりがあり恩恵を受けている人が220人くらいいるということか。 

それとも実は自民党議員とか? 

そうでないなら裏金も増税も国民への嘘も自分達にだけ甘々なのもOKという人がこんなにいるのが信じられない。。 

 

 

・ネットでいくら岸田政策批判に盛り上がろうが、地方の年配者のような情報弱者層は、岸田首相の見せかけだけの問題解決の政策提言を、話そのままに聞いてしまっている。 

更にその70歳台の年齢者層は、20歳台の年齢者層の2倍の投票率である。ネットで岸田政策の不支持を確信する前に、秋の選挙では同世代年齢者層の人間を選挙に連れて行きくらいするべきだ。 

(今の時代、若く聡明なままな方含め)じいさんばあさんは確実に選挙に行くんだよ。 

そして、オレオレサギではないが、見せかけだけのやってる感だけの岸田政策を盲目的に信任してしまう可能性を含んでいるんだよ。 

 

 

・政策については、軒並み10%前後の承認しか得られていないのに、解散を急ぐ必要がないという回答が30%の不思議。単純計算できないのは分かるが、10%は何がなんでも自民党って輩として、政策は認めてないけど内閣を支持する人が20%もいるってことか? 

 

よほど野党が信用されていないんだろうな。そのことに、野党が危機感を感じている様子が感じられないのが本当にもどかしい。 

 

 

・自民党支持率は、上がります。自民党と、利害関係あり、それで、潤ってきた団体が、簡単に野党には、のりかえません。少し、様子みたら、また、自民党支持率復活です。岸田さんは、どうかというと、自民党内で、統一教会や、裏金と無関係の人が、いないのか手をあげる人が、石破さんしか見えないです。なのて、岸田支持率も、少し上がってきます。自民党、公明党、国民民主党、維新が、手を結ぶ可能性もあり、その時は、誰が総理でしょうか。 

 

 

・政権を支持する方に申す。 

自民党が政権与党となって生活が良くなったか、年々悪くなっていないか、いかがか。 

私の生活は悪くなる一方だ。 

おそらく国民の大半だろう。 

それというのも自民党を支持する方々のせいだ。 

もちろん野党が政権を担っても大差ないことはわかっている。 

だが今よりほんの少し良くなる。 

少しが積もって大きな差となるのだ。 

自民党支持の方々、目を覚ましてくれ!! 

 

 

・なんでだと言っている人が多いけど、これが現実だと知ってほしい。 

要するに医療と年金で生殺与奪を握られている高齢者は自民党を支持せざるを得ず、膨大な数の高齢者が支持に回ると現役世代がなんでだよ、と思う結果になってしまうということです。 

この現実を踏まえて、次の選挙では現役世代は這ってでも投票に行って自民党政治家共を叩き潰さなければいけません。ちょっとでも油断すれば自民党は野党に居座り続け、現役世代を無視した社会保険制度が維持されて、現役世代はどこまでも搾り取られます。そして自分たちが高齢者になったときにはその待遇は得られません。 

 

 

 

・こんな数字は信用なりません。 

だいたいどの年代に聞いての集計なのか。 

私も知らない番号からかかってきて、調べたら世論調査だったりするんですが、若い人はそもそも出なかったりするんじゃないですかね。 

出て、ちゃんと思いを伝えればよかったと毎回思いますね。 

 

 

・本当に 

支持してる人はなぜ支持してるか理由を問いたい。 

 

今週で考えれば政治資金規正法改正案だがあれのどこに裏金を止める、不記載を止める要素があるの? 

 

使途非公開にしてる時点で止める気がない、改善する気はないと言ってるようなもの。 

 

来週は定額減税だが、 

電気代の爆増で効果が一瞬で無くなる定額減税を評価する人が多いとなると騙されてるとしか言いようがない・・・。 

 

 

・株価は、景気の先行指標です。 

 

だんだん、景気の上昇を感じ始めた人が増えているのではないでしょうか。 

 

定額減税の効果もあるでしょうし。 

 

流石岸田総理。 

 

この調子です。 

 

解散総選挙で、信任されて、長期政権になって欲しいです。 

 

 

・いつまでも支持率なんて同じこと言ってるな。 

独裁政治「政府自民党」への不満はピークに 

達しているし、選挙に行って意思表示しない 

日本国民も馬鹿だし。 

日本は衰退し、貧困国へ向かっているのが 

今の現状。現状をしっかりと見て行動する 

国民と政府であってほしい。 

 

 

・あれだけ訳のわからない政策を進め、様々な媒体からボコボコに叩かれて自民党の歴史の中でも散々な内閣なのに未だに28%も支持率がある。 

それだけ現在の野党も同じぐらいボロボロという証拠。 

今の野党はそれぐらい自分たちが上を目指すのではなく、上が下に転がり落ちるのをほくそ笑むぐらいしか出来ないという本当に情けない状態。 

こんなくらいなら現職の政治家の9割はいなくなった方が日本のためになるのでは? 

 

自分の支持している政党も「支持出来ない議員がそれなりにいるが、政策やトップは自民党よりかは良い」程度で、とてもじゃないが全幅の信頼を寄せる事が出来ない。 

願わくば一度でもいいので気持ちよく「絶対にこの政党が日本を良くしてくれる!」と胸を張って推してみたい…。 

 

 

・「処理水の海洋放出は被災地のためです」なら被災地が住民投票で決めればいいことだろ 

そんなに流したいなら地元の広島1区に流せ、岸田文雄。 

安全ならわざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより30万トンのタンカー4往復で原液を一気に流した方が費用もかからない 

実際経産省の試算では海洋放出費用は34億円だが現実は1%しか放出していないにもかかわらず既に十倍以上の430億円もかかっている 

それで放射能汚染が起こったとしても岸田の海洋放出を止めなかった広島1区の自己責任だから問題ない 

 

 

・先日の夜、携帯に050-3096-○644という不審な着信があった、ググってみたらこの番号は世論調査の電話で自動音声でいろいろ尋ねてくるとのこと 

今時不審な番号の着信に出る人なんていないよ 

ある意味でこうした番号の着信に平気で出るような人のところへなら詐欺の電話をすればお金貰えるってことかもしれない 

振り込め詐欺が減らない理由がなんとなく分かる気がする 

 

 

・岸田内閣の支持率が28%に上がったって言っても、元々低すぎて意味ないし、自民党の無策が原因だよね。物価高に対する減税策も効果がないって75%の人が思ってるし、結局何も変わらないまま。野党も全然頼りにならない。立憲民主党の支持率は16%に下がってるし、日本維新の会も13%。もうちょっとマシな政策を出してくれないと困るよ。政治とカネの問題も全然解決されないし、こんな状態でどうやって日本を良くするつもりなんだか。 

 

 

・いつも思う事だけれどどういう調査の仕方をしているのだろう?微増とはいえ支持率の上がる要素はいったい何なのか?28%の支持者はこの内閣の何を指示しているのか?本当に不思議に思う?可能であるなら全国民に問うてみたらいい。今までも大してかわらないがこれほどまでに国民に目を向けて政治をしない政治家を…。 

 

 

・認知バイアスの一つ「システム正当化バイアス」とは? 

 

システム正当化バイアスとは、不確実や曖昧に対する不安から目を背けるため、現行システムを肯定しようとする心理傾向のこと。 

 

既存の社会・経済・政治システムが不公平・不平等・不公正であっても、それを正当化・擁護しようとする。 

 

立場の弱い人ほど、現状維持を選択しやすい。不確実な未来を恐ろしいと考える。 

 

 

 

・世の中にはテレビのニュースは常に正しい事しか言わないと信じ混んでる人が少なからずいます。あー、自分は岸田総理の政策や自民党の不正は嫌だなと思っていても、こういう報道を見て、こんなに岸田総理の事を支持している人がいるのか、だったら私の考えは間違っていたんだなと錯覚する人が必ずいるんですね。その為の世論操作を目的とした調査の名を借りた数値報道ですよね? 

 

 

・岸田の言う明るい未来は全く見えない。 

 

立憲民主党もここに来て支持率が下がる行動に出ているし。野党で適当にやってた方が楽だから政権を取りたくないのか?それとも立憲民主党に自民党のスパイが居て、選挙前にイメージを悪くさせているのか? 

この国を変えるためには選挙で若い人を当選させなければならない。老い先短い年寄り政治家は苦労して日本を、国民生活を良くしようなんて思わない。 

 

 

・支持している28%の人間って、どういう思考回路なんだろうか。あとどれだけ負担が増えたら、あとどれだけ不祥事が起きたら不支持にまわるのだろうか?野党の支持率が低すぎるのも由々しき事態ですけど。 

この状況が続く限り、裏金問題をはじめとする数多の不祥事に対する自民党の反省はなさそうですね。 

まだまだ日本は落ちぶれていきそうです。 

 

 

・国民のためにならない総理大臣だと思います。広島選挙区の判断ですが、こういう人を当選させてはならない。国民の良識が問われる次の選挙。安倍総理を本当に素晴らしかったと思う。 

 

 

・選挙で投票する人々は企業、団体や既得権益を守りたい方々が大多数で何も期待しない選挙権を有する半数以上が投票率の表れだと思っています。私は選挙には行くけど行かない人の気持ちも十分に理解できます!投票したい人が居ない、支持したい党が無い。御もっとも!!です。 

なので数十年は自民政権は安泰なのでしょう、何をしても何もしなくても安泰でしょう。昭和後期~平成中期まで政権交代は有ったけど今のザマなんだから。あのザマを経験した国民がいなくなった後に何か変わるのかな? 

 

 

・18歳以上の813人というのは例えば 

~20代=1人、30代=2人、40代=4人、50代=6人、60代=300人、 

70代以上=500人 

こういう内訳でも813人からの回答と言える訳ですよね。 

 

根拠やエビデンスのないデータは戯言と同じです。 

数値を示すなら最低限世代別の有効回答数ぐらい示すべきです。 

それすらないこの集計結果は全くデタラメと言い切れます。 

 

 

・最近の投稿に違反コメントが含まれると判定されました 

 

違反コメントが繰り返されると、今後、コメントの投稿ができなくなります。 

個人に対する攻撃的な表現や、侮辱など誹謗中傷に当たる投稿は禁止しています。 

誹謗中傷等に関しては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されています。 

 

 

・テレ東と日経新聞の5月の世論調査で岸田内閣の支持率は28%で4月より2ポイント上がったとの事だがあり得ない。岸田政権は、政治資金規正法改正は後ろ向きで抜け穴だらけで緩すぎる。裏金処分は大甘処分で幕引きし、不倫、パワハラ疑惑などなど不祥事続きで、言い訳・言い逃れに追われてまともに国政が行われていない。「増税」まがいの子育て支援や国民年金徴収先延ばし問題など岸田政権が打ち出す政権はどれもこれも的外れで非難が多い。岸田首相も自身のパーティ問題は曖昧のままで自らの責任は取ってない。自民党はこれらの多くの問題をなおざりのままなのに、とても支持率が上るとは思えない。 

 

 

・不正選挙の地ならしだろう 

 

実際の支持率は一桁だと思う。これで次の選挙に勝利してしまうと不正選挙したことがバレるから、政府の情報操作機関であるメディアを使って有り得ない28%なんていう嘘の数字を出しておけば、支持率が28%あるから選挙に勝利できたのだろうと愚民に思わせる為だろう 

 

 

・もし今後民主党政権になったとしても消費税減税はしませんよ。先日、幹事長が公言していますし、そもそも消費税増税を決めたのも2011年の民主党政権です。減税が見込めないのなら、政策実現能力のない民主党を支持する意味がありません。 

 

 

 

・3割も支持してるって裏金問題が公になる前、去年の今頃の数字を 

間違えて出してないか? 

まぁとにかくテレ東さん 

明日からの労働意欲を著しく削いでくれて、ありがとう 

 

 

・移民化を進め治安を悪化、働かない国内外人にばらまき、日本人から徹底的に搾取。 

同盟国でもない、ウクラナイのクーデターやゼレンスキーの異常な挑発で自分達の自業自得で起きた戦争で散々日本を侮辱してきた反日ウクラナイの為に親日のロシアに敵対し、各国に血税をばらまき、物価高をまねき。 

日本に居ても増税しか考えていない人がなぜこんなにも支持率あるの? 

 

 

・自民党と岸田政権を応援する方は…自民党関係者、富裕層、経団連…そこにメディアも含まれる訳だから…実際の支持率は7%とかネット上の世論調査で出ていましたが…自民党独裁政権下では、メディアを使いこなして何でも調整出来てしまうだけに…信用すら出来ない。 

 

 

・28%とかいうが、毎回これは支持理由に不適切な選択肢が入っているのです。 

28%のうち「他の内閣より良さそうだから」が45%、「支持する政党の内閣だから」が25%、「人柄が信頼できるから」が14% 

28%のうち「政党政治」というくくりで考えて「支持する政党の内閣だから」という25%分の支持理由以外不適切である。 

この28%のうちの4分の1だけが支持しているといっていい。 

つまるところ実際の支持率は7%程ではないのか? 

私は7%でも多いだろうと考えるのだが… 

 

 

・裏金問題を風化させようとして外国にばら撒きマイナ保険を強制し能登半島は放置されて子育て支援の増税されて支持率が上がるんや(笑) 

まさか減税の効果かな? 

4万円って5年貰わないとパー券も買えないよ(笑) 

日に割れば1日100円程(笑) 

缶コーヒー代にもならないのに誰が喜んでるんかなぁ? 

今後の増税を考えたら4万円でも足りないんやない? 

利権絡み以外でホンマに支持してる方、今後も増税され奴等を太らせるだけですよ! 

実質賃金は減る一方で犯罪は増えるは、ホンマにこの国は終わりに向かってますね! 

 

 

・予算がでて7月のボーナスまで、役人が一安心してる今の時期に、大胆な改革とかできるのに、、、今の国会は、裏金問題。 

むやむやになりそうな気配。円安、物価高、 

ガソリン代も下がらず、電気代は上がる見込み、国民生活が第一なハズだったのに、、、 

 

すぐ、逃げるように外交に行きたがる(今回は、日、中、韓)まったく、タイミングも成果もないし、一人で、北朝鮮とか、ロシアに潜り込む勇気もない。見飽きた記者会見も、マスコミは忖度せず、国民の期待に応える報道を心がけてほしいものだ。理屈ばかりで、 

中身のない岸田に、誰も期待してないし。 

 

 

・選挙区の有権者じゃないけど、広島県民として「おらが地元の総理大臣」なんて露ほども思わない。地元のために働いて欲しい、ことなど冗談にも思ったことはない。当たり前に願っていることは、国民全体の気持ちをしっかり捉えて欲しい、ということだ。もし万が一(支持者の発案であっても)、自分の銅像など建てるようなことがあれば、心底軽蔑する。強烈な自己顕示欲を持つ岸田だからあり得ない話ではないが。 

 

 

・>与野党の在り方については、「自民党、公明党の連立政権だが、与野党の議席が互角になる」が41%、「政権が交代する」が27%、「自公の連立政権が続く」は19%でした。次の衆院選で投票したい政党、または候補者がいる政党について聞いたところ、自民党は24%(前月比-4ポイント)、立憲民主党16%(同-2ポイント)、日本維新の会は13%(同+4ポイント)でした。 

 

立憲の政治資金パーティーへのダブスタ対応とそれへの開き直り反論、それらへの批判に日和った対応が響いたのかは分かりませんが、与野党拮抗派が最大で立憲支持率も自民と同じく下落ですか。 

自業自得とはいえ追い風止むの早いですね。 

 

 

・自民党エコひいきの忖度調査でしょうね! 

今の政治政策を見て国民一人一人が幸せになる 

政策がありますか? 

残念ながら、国民には増税、自分達は脱税、 

責任とろうとしない。 

まず消費税減税と社会保険費用減額と子供対策 

、国会議員定数削減と文通費不要、仕事をしない議員が多すぎます。 

法律を180度変更する時が来ました! 

 

 

・岸田さん頑張ってると思うんだけどね 

結局、支持されるのは安倍さんのように借金でバラまきする総理で、その尻ぬぐいをせざるを得ない総理は叩かれる 

立憲も一度過剰な公約で失敗してるから、バラマキしますとも言えない現実路線 

 

ちょっと考えれば円安や増税は仕方ないって解ると思うんだけどなぁ・・・ 

 

 

 

・6月から行われる減税対策の効果が評価されてきているのだろうな。その先の選挙対策としても一定の効果はあったようだ。投票率の低さも手伝って次の選挙も自民公明の圧勝は間違いないと確信できる支持率だな。 

 

 

・岸田サン率いる自民党は裏金疑惑の全容解明に蓋をし再発防止だけを繰り返しアピールしているが、その思惑は政治家の罪が問われにくい仕組みを再構築することに他ならない。 

私的流用のための裏金が欲しい、それが自民党の隠しきれない本音だから、政治資金の透明化には恥も外聞もなく抵抗している。 

多少の誤差はあるが厳しい評価になるのは当たり前ではないか。まだやるの?と岸田サンには多くの国民がゲンナリしている。 

 

 

・支持率上昇したの?。岸田さん得てに帆を掛けて、やったーと即衆議院解散すれば。メデイアも支持率上昇記事を流すべき。政権交代のためにフェイクニュースでもいいから(支持率が50%近くになったと)。「国民を騙したり・裏金で脱税する自民党とその議員たち」を叩き潰す絶好のチャンスなのでね。早く・早くが国民の願いではないのだろうか?。チンケナ減税をして人気取りをしたつもりだろうが、その後は大増税(介護保険料・健康保険料・年金支給減額・年金納付年齢延長など)が控えているのを企んでいるんだからなあ。 

 

 

・2%上昇って誤差の範囲ですよね。 

もし、これで岸田総理が一喜一憂しているようなら、経済の舵取りなんてとうてい無理だと思います。 

どちらにしても低支持率だと言う事を自覚して欲しいものだと思います。 

 

 

・岸田は最初からずっと指示できないままだが、野党第一党が自分たちに風が吹きそうになればビビってブーメラン投げるので、その反動で内角の支持率が微妙に戻る。この繰り返し。立憲民主党という最大の支持母体を失わない限り安泰だろうね。 

 

 

・何処でどうしてこの内閣支持率になるのか日本国民は政治を諦め変えても仕方ないと全く興味もないのか、裏金問題、統一教会問題、 

その他数々の大臣、閣僚、議員の不祥事、総理のその説明責任や任命責任があるのに一向に対処せず、外交に出かければお金のばら撒き 

能登地震は5か月経ってもインフラも後片付けも復興は進まず、後日起こった台湾の地震はもう復興完了しているのに、このままだと日本は崩壊します。 

 

 

・28%に上がった? 過去にここまで下がった政権政府が有ったか? 

なぜ解散もせず、国民は黙っているのか? 

代替政党が無くても、一旦辞めさせるべきだろう。更に、裏金議員は今後10年間は、立候補出来ないようにするべきだ。 

 

 

・そもそも、こういう内閣支持率って、統計学に基づいて公平性のあるサンプル数で、電話調査とかを行って、数字を算出するわけですが、調査は専門の調査会社への委託ですから本当の数字なんてわかりませんよ。 

メディアの誘導が本来の目的に問われてもおかしくない数字です。 

 

 

・どうすればこの数字になるのか?あまりにも理解不能。 

周りに誰一人支持してる人いないけどね。 

 

固定電話とかはもう古いんちゃう?世代も上ばかりだし。 

固定電話奏の調査なら高めになるのかもしれないけど、偏った調査に意味はあるのか? 

 

 

・どこが調査しても調査内容が同じなら数字は集約されるはずなんだが。 

でもまちまちということは外的に何者かの意思が介在する余地があるってことだよね。 

そんな調査する必要ある? 

もうネット調査だけで良くない? 

 

 

 

・微量の支持率のアップダウンなんかどうにでも転ぶ。それより逆転できる岸田劇場を見せてくれ。定率減税なんかクソ政策だ。年末の特別控除にしなかったのか?給付にしなかったのか? 

これだけ物価上昇と隠れて社会保険料を上げないで下さい。それに高速料金はいつから無料になるのでしょうか?それよりも距離が長くなれば負担増や。 

 

 

・全ての議員のうち国益を毀損するヘイト右派、ビジネ右派、安倍残党、左派、親中議員、統一教会系議員、その他の不祥事議員を締め出して、政党横断的に国益に忠実な愛国的中道右派で連立政権を樹立するのが最善と思う 

 

維新は橋下が復帰して不安定要因の馬場吉村を排除して万博は延期か中止を決断してくれ 

 

立民は野田、自民は石破が中心となるのが最善 

 

公明は安倍と蜜月を築いた現執行部を排除し政教分離にけじめをつけることのできる新執行部に刷新すべきだ 

 

近いうちに確実に訪れる周期的大災害と中国の台湾侵攻という二つの国難に対処するにはこのような布陣しか選択肢はない 

 

今の立民はあまりにも頼りなく政権担当なんて論外 

 

 

・妥当な数字だ。野党のテイタラクのお陰もあるが。逆風と失態を重ねる内に抵抗力がついた様だ。増税と減税を使い分けながら完全に財務省の保護下に収まった岸田首相は暫く安定期に入るだろう。支持率の中に官僚票が入っている事をお忘れなく。 

 

 

・いつも思うのですが、ここまで国民を馬鹿にして来た政権に何故28%も支持率があるのでしょうか?日本の経済を30年以上駄目にして来たのは、自民党です。岸田総理大臣になって国民は幸せになったのでしょうか?防衛費2倍で増税。異次元の子育て支援で医療費から増税。森林環境税で増税。国民から、税金や○○費、保険料と言い、搾取率は江戸時代より悪く、50%近くある。日本国と日本国民が疲弊して行くのに、海外に20兆円以上、岸田総理大臣になってばら撒きました。ウクライナにも人道支援と言い1兆円以上支援しています。能登半島地震も全く復興には力を入れません。なので5ヶ月以上経っても、全く手付かずのままです。大阪万博もパビリオンも全く建設は進まず、お金ばかりかかります。このまま行けば東京オリンピックの二の舞になる事でしょう。28%の国民の皆さん、貴方は自民党に騙されています。日本国の未来の為にも、目覚めましょう。 

 

 

・またかよ。各TVの調査て信用ないね。国からの案件調査なんじゃないの?どこに28%あるってのか信用なりませんね。各社もSNSアカウントあるだろうしアンケートやってみれば?出来なるもんならやってみばいいよ。独自調査とSNSの比較を記事にすればいい。ここ見てる人で電話かかって来た方いるのだろうか。 

 

 

・こういう記事で、自公政権が有利という結果が出ると「捏造」だのなんだのという人達が多い。 

 

だが、大変に興味深いことに、例えば先日出た「政権交代を望む」人が多いという報道では、「捏造」だという人はほとんどいなかった。 

 

要するに「自分の望む結論以外は認めない」という姿勢なのだ。 

 

 

・新聞社やテレビ局に圧力でもかけていますかね。 

テレビ局は報道番組で自民党の悪い事を言うと、電話をかけていたそうですが。 

電気、ガソリンの補助はどうなるのか心配です。 

お店さん等が、また値上げするかも。 

 

 

・毎度支持率上がると「何で上がるか信じられない」「誰が支持してるんだ」ってコメントで溢れかえるけと、そんなことより上がったってたったの28%なんだけど。 

それでも低い支持率ってのが現実。 

 

じゃあ何でそんなに騒ぐのかってなると、実際この支持率でも下手すりゃ自民は勝てちゃうから。 

なぜなら不支持で回答した人も上のようなコメントしてる人も選挙に行かない人が多いから。 

それで出た支持率を見て安心し実際には行動しない。 

「この支持率なら自民は負けるだろう」って安心が欲しいだけ。 

安心したら他の誰かがきっと投票するって思い込んで自分は行動しない。 

それじゃ自民が勝って当然だよ。 

 

もう一度冷静に考えて欲しいけど、72%は支持してないんですよ? 

みんなが行動すれば普通に自民が負ける数字。 

どうせ書くならここに怒りのコメントじゃなく投票用紙に書きましょう。 

 

 

・これだけ叩かれても自民党は政治資金規制法の改正をなるべく骨抜きにしようと悪あがきをしている。自民党信者であっても流石にNOを突き付けることは必要では。 

 

 

・岸田内閣が三割近くの支持率が有るとは思えないのだが? 

本当にこれだけの支持が有ると言うことは三割の人々は増税路線に賛成なのだな。 

裏金問題も何とも思って無く次の選挙でも自民党に投票する? 

だとしたら日本の未来は無い。 

 

 

 

・岸田くんに求める事は、 

1,ライフラインの無償化 

2,増税の撤廃 

3,NHKのスクランブル化もしくは民営化 

4,国会議員・地方議員の大幅削減 

5,政党や利権主義政策の排除 

6,ワクチンに絡む諸々の暴露 

 

…等々と現在路線の反対に舵を切り、口先でない本当の国民ファースト。 

 

 

・支持してるのは概ね法人税を減税してもってる 

大手企業や資本家たちだけです。 

しかもそれは我々庶民から搾り取った消費税なんです。 

一部しか社会保障などには使用されてないんです。 

こんな政権変えるしかないんです。 

 

 

・支持率で立憲民主党は維新に抜かれるでしょうね。 

国民は自公維の3党連立政権を求めて、維新の支持率がこれから上がると思います。 

やはり立憲民主党の政権はリスクが高過ぎて、これから落ちて行くと思います。 

 

 

・支持率はどうでもいい。時代錯誤な調査方法で何も当てにならん。 

 

それより、文句言う人たちは選挙に行ってるか?そして周りに選挙に行くように促してるか?本当に現政権に納得してないなら選挙に行ったり周りに促さないとダメだよ。 

 

 

・この段階で維新の支持が上がるという世論調査。この調査対象はどういう人たちになっていたんだろうか。18歳以上の813人か。固定電話とか携帯電話で、その電話に出た人だけ。普通、出ないと思うけど。 

 

 

・具体的に、どういう風に調査してるか分からないけど、 

固定電話だけを対象にしていれば、高齢者が多いので支持率は上がるかもしれない。 

ただ、その高齢者が次に逆襲するかもね。 

 

 

・>「政治とカネ」の問題をめぐる岸田総理の一連の対応について聞いたところ、評価するが10%、評価しないが83%でした。自民党がまとめた政治資金規正法の改正案で「政治とカネ」の問題の再発を防止できると思うか聞いたところ、再発を防止できると思うが8%、再発を防止できるとは思わないが85%でした。 

 

すごい結果だな。 

これでも自民党は、自分たちの案をごり押しで通そ通そうとしている。 

自己都合な案で問題は解決しないのにその方法で決定しようとしている。 

「国会でこれが決まった」としても、何かが違うように思うな。 

問題の解決ではなく、自民議員の既得権益を守るための改正か? 

 

 

・現代の人々は知らない番号には 

出ない傾向があるはず。 

固定でも携帯でも。 

電話調査そのものが成り立ってるとは 

思えないのだが。 

街角対面調査の方がもっと現実的になるのでは 

ないかと思われるが。対面ならせいぜい 

17,8%~20%くらいじゃないの? 

第一、岸田の何が支持できるのかも公表して 

欲しいけどね。単なる支持率だけじゃね。 

 

 

・岸田を支持するが、まだ28%も有るのにビックリ 

なんの説明もしない、ダラダラの総理に誠意はない 

挙句に又あの息子を秘書に 

国民を舐めてる 

金儲け主義の自民党、それを正せない岸田 

森元総理との密会を話せない、だらしない総理は1日も早く退陣して下さい 

 

 

・どう頑張って客観的に考えても岸田・自民党は酷すぎる!! 

応援演説でいくら自民党のアピールをしないといけないからと言っても「30年ぶりに経済回復の兆し」などと言うとは庶民の現状がまるで見えていない証拠! 

都合の良い事・搾取する事はさっさと決めるクセに都合の悪い事は遅々として進めない! 

裏金問題の責任も取らない。 

減税4万円と言っても月額3300円程度で良い事やった気になっている。 

社会維持に必要な事での義務化で無く、ただやってますアピールの為の明細の義務化。 

減税を実感する為?本当に効果的な施策なら義務化などしなくとも実感できる! 

こんなの明細の義務化をしないと実感できないセコい施策と自分達で言っているようなもの!! こんな事もわからないから平気で公布できてしまう!! 

怒りも通り越して呆れも超えて……もはや「無」だよ。 

こんなのに約28%もの人が支持をしているのが信じられない。本当か? 

 

 

 

 
 

IMAGE