( 174427 ) 2024/05/27 00:40:35 2 00 「定額減税」継続の可能性に言及 自民・木原誠二氏 新たな物価対策、イデコ拡充にも前向きFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/26(日) 22:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/96e269e83588c685a9f09b42ca08bcb564c70465 |
( 174430 ) 2024/05/27 00:40:35 0 00 FNNプライムオンライン
自民党の木原誠二幹事長代理(前官房副長官)は26日、フジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、6月から始まる所得税と住民税の定額減税について、経済状況次第で来年以降も継続する可能性に言及した。
木原氏は「この政策(定額減税)は去年決めたもので、足もとの円安はこの1月から進んでいる。そういう意味ではこれだけで全部が良しとまで言うつもりはない」とし、「物価高で苦しんでいる国民の生活を支えていくことを考える必要がある」と強調、6月の定額減税の開始とあわせて政府与党として何らかの物価高対策を打ち出す可能性を示唆した。
同時に「定額減税の目的は官民でしっかりと物価高を越えていく、所得を上げていくことだ。仮に物価状況が改善せず、またデフレに戻る可能性があれば、来年も考えなければならない」と述べた。木原氏は岸田文雄首相の側近で、首相の意向をくんだ発言の可能性がある。
一方、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の拠出限度額引き上げについて、木原氏は「自営業、フリーランスの方々にもしっかり資産形成の機会を持っていただく。私は前向きだ」と表明した。
イデコは、公的年金にプラスして個人で積み立てることができる年金制度のひとつで、自分が出した一定額の掛け金を運用し、実績に応じて60歳以降に受け取る仕組み。掛け金全額が所得控除の対象となるなど、税制優遇で支払う税金を減らせるメリットがある。掛け金の限度額を引き上げれば控除もさらに増えることになる。高齢者を支える現役世代の数が減り、将来の公的年金の給付水準が下がる見通しの中、イデコの拡充で老後の資産形成を後押しする狙いがある。
以下、番組での主なやりとり。
梅津弥英子キャスター(フジテレビアナウンサー): 米のほかにも(食材価格が上がっている)。例えば、とんかつ定食では、豚肉、油、ソース、小鉢のニンジン、みそ汁の具の豆腐、オレンジジュース(の価格が上昇)。中でも際立つのがキャベツ。(平年比で)88%も値上がりしている。「食卓インフレ」の終わりが見えない。
松山俊行キャスター(フジテレビ政治部長・解説委員): 物価高にどういう方策が打てるのか。政府与党関係者によると、6月から始まる定額減税に合わせて物価高対策を打つことを検討していると聞く。メニューとしてどういう物価高対策を考えているのか。
木原誠二氏(前内閣官房副長官・自民党幹事長代理): まずは定額減税をしっかりやることが非常に大切だ。官民でしっかり所得を支える。賃上げを民にやっていただき、われわれは定額減税をやる。6月は春闘の成果が初めに反映されるし、ボーナスの時期でもあるから、ここにしっかり合わせていく。困っている方々にはすでに10万円の給付金もスタートしているから、まずこういったものをしっかりやっていく。ただ、物価高はそのあと表れてきた面もあるから、政府与党としてできることをしっかりやりたい。
松山キャスター: 何か特定の品目に絞って物価高対策を打つことも検討しているのか。
木原氏: 国民全般に裨益(ひえき)していかなければいけないので、なかなか特定の品目というのは難しいと思うが、物価高で苦しんでいる国民の生活を支えていくことは考える必要がある。
松山キャスター: 物価高やエネルギー価格の高騰などで2人以上の世帯で前年比10万5000円以上の負担増となる。政府の定額減税は1人あたり4万円。これで物価高による負担をカバーできるか。
木原氏: (4人世帯で16万円の定額減税だから)数字上はカバーできるように見えるが、濃淡があると思う。この政策は去年決めたもので、足もとの円安はこの1月からさらに進んでおり、そういう意味ではこれだけで全部が良し、とまで言うつもりはないが、定額減税は必須だ。
松山キャスター: 去年決めた時点では定額減税は一回だけとするか、その後も続けるのかという議論があった。必要があれば、続けて何回か打つ可能性もあるか。
木原氏: 定額減税の目的は官民でしっかりと物価高を越えていくこと、所得を上げていくことだから、仮に物価の状況が改善せず、なかなか乗り越えていけない(状況となり)、またデフレに戻る可能性があれば、来年も考えなければいけない。
松山キャスター: 再び定額減税(を行うこと)もあるということか。
木原氏: 私は(そう考えるということ)だ。
松山キャスター: もうひとつ、経済対策として政府与党内で注目されているのが、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」だ。この拠出限度額を引き上げようという動きがあると聞いている。実現の見通しは立っているのか。
木原氏: これは年末に向けて税制改正の議論になるから、実現の可能性は今後議論することだ。だが、知っての通りNISA(ニーサ、少額投資非課税制度)を拡充した。イデコも拡充していく、拠出額を増やしていくことが国民の資産形成に寄与していく。私自身は前向きだ。
松山キャスター: いま月の拠出額は、自営業、フリーランスが6万8000円、(企業年金がない)会社員や専業主婦(夫)が2万3000円などとなっている。これをどれくらいの幅で拡充していくのか。
木原氏: どれくらいという議論はまさにこれからだ。企業型確定拠出年金の恩恵を受けない自営業、フリーランスの人たちにもしっかり資産形成の機会を持っていただくという意味では、(イデコ拡充に)前向きに取り組むべきだ。規模についてはこれからしっかり議論したい。
日曜報道THE PRIME
|
( 174431 ) 2024/05/27 00:40:35 0 00 ・減税額の給与明細への記載を求めるなら、社会保険料の増額についての記載も行う必要があると思います。 自らに都合の良い内容だけアピールするなど、選挙対策に過ぎないと批判されても仕方がないでしょう。 また、電気料金の負担増についても、政府が補助金を打ち切った為、これだけ負担が増えましたよと今後ずっと記載すべきです。 減税は一時的、負担は今後継続して行われるものです。 一時期に所得税と住民税で4万円減額されたところで、電気料金が毎月数千円負担増になれば、負担増の方が国民にとって取り返しのつかない痛手である事が明確となり、岸田政権や自民党とそれを操る財務省が如何に国民を馬鹿にしているのか、多くの国民が認識することになるでしょう。 この国の将来を財務省や自民党に任せて良いのかも今考えるべきではないでしょうか。
・1日あたり約110円の可処分所得増、はっきり言って焼け石に水です。 割り算もできない人が議員になって国民を騙そうとしているようですね。この人の選挙区の人たちはなんとも思いませんか?それとも、この人の選挙区の人たちは割り算のできない人たちばかりなのでしょうか。それならこの人が当選し続けるのも納得です。
・定額減税の目的は官民でしっかりと物価高を越えていく、所得を上げていくことだ。仮に物価状況が改善せず、またデフレに戻る可能性があれば、来年も考えなければならない
給料をあげるのは企業です。 政治家ではないので重々、理解して下さい むしろ首相、政治家は税金からの給料ですよね ようは我々国民はあなた方、政治家の給料を上げるなんて許可してないのに上がりましたよね 首相は年間46万でしたっけ? 月に4万も上げますか? 定額減税は年4万ですよね。
真面目に政策して下さい
・今年は補聴器を買ったので医療費控除が合わせて140万円程度になりそう 10万引いて130万の所得控除が取れる 試算したら所得税額は3万円ちょっと 48万円以下の所得の妻の分まで入れると8万円の定額減税が受けられるのにこのままでは5万円弱の減税分を逃してしまう 暗号資産を一部売って100万円ばかり利益を出せば所得税は8万円ちょっととなり、上限8万円の定額減税を受け効率的だ ところがそうすると国保料が10万円上がる 年金生活者になって以降は毎年、税制改正を睨みながら所得の調整をしているので大変 以前は老年者控除があったがいまはない これだけで税額にして10%でも5万円ちがう 定額減税って言ったってこういうのstealth増税をこっそりしてるんだから、騙されないよ 高齢者を舐めちゃいけない
・消費税を下げれば良いのになんで日本独自の経済政策で失敗し続けるんだろう 世界で結果を出してる経済政策は真似せずに、世界で失敗してる移民政策やEV・太陽光等は後追いして失敗を繰り返すのは意味が分からない 消費税を導入した時に社会保障とか財政再建なんて言ってなかったでしょ 直間比率を是正する目的で消費税を導入し、法人税減税と所得税の最高比率を下げると言ってましたよね 日本経済に蓋をしてる原因は消費税だと思いますよ
・そんな投資する余裕のある方への対策よりももっと可処分所得アップや景気対策、減税に具体的な方策を示してほしい。この状況で、政治家自らが身を切る改革や無駄の見直しが全く聞こえてこない。
・定額減税を給与明細明記アピールの次は、延長アピールときたもんだ。 実生活に近い試算の実質賃金はマイナス。 そもそも、税金のあり方使い方の見直しもせず、 政治家自ら痛み分けするでもなく。 現法では罪にならないからと裏金作りに勤しんで、挙句にバレたら法改正に後ろ向きの反省色は無し。 岸田の所得倍増計画はどこぞに消えた? 最初から無いに等しい。 賃金アップは民間レベルの話し。 国が出来る効果的手段は消費税を一時的に下げるか廃止しかない。 物価が上がっても市場が活性化すれば企業の賃金も上がる。 さらに、企業の内部留保に課税すれば尚良い。 何時までも昭和世代の政治家と癒着企業を優遇する政策では、新陳代謝が起きづらく国際競争力もなくなる。 いい加減、小手先の選挙対策で税金の無駄使いをやめろ。
・政治家の一番勘違いしている所は、国民はどうしても必要であれば税金は払うのです。だが法案に国民の意見を取り入れず与党だけで法案をごり押しする所と、自分たちだけが逃げ道を作り所得税すらまともに収めない、そのことに怒ってるのです。嫁が必死に家系を守っているのに、夫がざるの様に使い道も言わないで貯金から勝手に金を湯水のごとく引き出し使う心理。焼石に水をかけるような施策と思いますよ、君の能力ではこの程度と思うが。
・やるかやらないか分からないような減税を匂わせて、それまでにちゃっかり社会保険料とか〜支援とかで実質的な増税を図るのは間違いない。 僅かばかりの減税で飴をばら撒いたら、後で必ず別の方面で取り返すことだけは絶対に忘れない。
・約束されない(選挙後になかったことにできる)甘い言葉が出てくると、選挙が近いんだなあと感じます。新NISAもそうですがiDeCo拡充して後からまた課税でもするのでしょうか?老後2千万で不安を煽って、投資枠拡大で金融投資をさせておいてから、後付けで増税して回収。完璧な流れ。
・iDeCoの掛け金の上限よりも、受け取り時の税制優遇の充実をお願いします
退職金が一定額を超えると、それほど旨味のある制度になっていないように感じますので、改善を希望します
・政府が 世界的な金融価値と言う見えない思考を縛る化け物に対応するには 彼らが使って居る金銭ツールを 逆転の発想で真逆の使われ方をすれば良いだけ なんですよ 徴収する社会から足りない分は国が 補填し国民や社会から 一切何も取らなくても良い 循環型補足社会構造に変えれば良いだけなんです
何かを支払わなければ 何も出来ないと言う規制概念は 外国の昔の銀行家達の 考えた異質な価値観は それが新しいと感じた産業革命時代までの一時的な古い概念であって 現代社会では それを超越し恩恵を分け与え 次の発展の為に社会や人に潤滑剤として活用する時代にならなければならないと思います まずは人類は頭の中ら 株 為替 税を無くす事から始めて 思考の大修復を始めたら世界は大きく発展しますよ。
・自民党は、国民のことなど1mmも考えていないから、実効性のないことばかりをやる。もしくは、やらずに「言う」。ようするに選挙対策でしかない。 ちなみに木原氏は、奥さんの殺人事件関与についてもだんまりでは? 裏金脱税はもちろん、検察は、自民党の議員にたいして、きちんと仕事をしてほしい。一般の国民と同じように、権力者であろうと区別なく仕事をするべき。日本は一応、法治国家ということになっているのだから。
・所得減税で物価高騰を抑えられないから手っ取り早く国民が望んでいる消費税廃止やトリガーの廃止等を求めているにも関わらず、来年の話をしてどうするの? せめて、現状の国民の生活を回復させずして、与党として政策が見えていないのは情けないです。 また、電気料金の高騰やガス料金も含め、生活必需品に関わる政策を第一に提示しないと。
マイナンバーに医療機関にお金をばら撒いたりせずに、国民生活をよく見ろ!という事です。
・ある意味木原氏は分かってるんです。自民党の中でも経済状況が分かってる人は少ない。財務省や日銀はダメだね。それにザイム真理教に犯された経済コメンテーターや金融村の連中や宏池会の連中は酷すぎです。日本の景気がどういう状況か全く分かってない。去年所得税減税に話が出た時は一斉に批判した。当然岸田氏は人気取りと選挙狙いだった事は事実です。でもあの時点で日本経済が上向くかはかなり疑問だった。実質賃金は下がり続け個人消費は落ち込む状況でGDPギャップはマイナス傾向は見えていた。そんな事は全く何処の記事にもなかった。話が出てたのは高橋洋一氏と元日銀審議委員の片岡剛志や明治大学の飯田教授などです。特に悪質なのは野村證券の木内氏は酷い。金融村の代表格。とにかく日本の経済学者と金融村は腐ってます。木原氏は元財務官寮とは思えないくらい真面です。
・「処理水の海洋放出は被災地の人々も賛成してます」なら被災地が住民投票で決めればいいことだろ。そんなに安全なら地元の広島1区に流せ、岸田文雄。それなら被災地に風評被害が起きることはないし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより30万トンのタンカー4往復で原液を一気に流した方がはるかに安上がりだ 広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのに止めなかったのだから矛先が自身に返ってきても文句を言う資格はない 自分らが受け入れられないものを人に押し付けることのどこが被災地支援だ
・選挙が近いのですかね。選挙が近くなるとやるかやらないか分からない様な飴玉をばら蒔いてきた自民党。来年の定額減税などまだよいから、来月の電気料金なんとかして下さいよ。そして政治資金規正法の改革も企業献金は全面禁止にして金の使途は領収書添付して全面公開して下さいよ。これだけでも来年やるかやらないか分からない定額減税ちらつかせるよりも効果はあるのだと思いますよ。派手なリップサービスは要りませんし、それよりも何よりも、貴方は本当に白でよい人なのでしょうかね。未だに党の要職だったとは驚きました。
・シンプルにイデコの拠出額の上限を上げてくれるのは助かる。所得控除が何より魅力ですから。ただ、これまで所得制限とか意味不明な条件が提示されないか不安もあるけどね。
・拡張財政を続ければ、結局、円安傾向継続、インフレ傾向継続です。idecoの拡大も、 NISA同様に、海外投資の拡大(インフレ期待の高まりを受けた資本逃避)で、円安方向に作用してしまうのでは。どうせ日銀は、そんな金利上げられんので。
・いいかげん腹決めろ 中途半端でやらなくて いい事しても焼け石に水 経済を支えてるのは誰か 非課税世帯ばかり過保護すぎる 優遇措置して経済回るのか? 課税世帯が税金納めてくれてる から非課税世帯暮らせてるでしょうが 独身者や課税世帯を過去に無い優遇 対策してくれ 中途半端な四万減税などくだらない 10年なら10年、長期的な減税対策 あるいは被ってる税金廃止 短期的な経済対策も含め、必死に なってやれ、自分等の金勘定ばかりすな やれないなら辞めろ
・スーパーやコンビニに行く度、値上げ要因を引き起こしてる内の一人、ウラじいさんの顔が浮かびます。なんとかして頂きたい。 話は代わりますが、いい後任(村井副官房長官)出ましたね。大相撲夏場所・内閣総理大臣賞音読で、「岸田文雄」で終わらし、代読とは言わず岸ジローが憑依したみたいな演出でしたね。
・定額減税なんて七面倒臭い事しなくて良いから消費税を限定的でも良いから2年くらいゼロにしてみれば良い。 そうする事で日本経済が良くなればそのまま消費税なんぞ廃止すべきだし、経済が悪くなれば戻せば良い。
・減税して社会保険料を上げる、まさに国民を朝三暮四の猿扱い 裏金もより巧妙に隠すつもりだろう こんな連中は絶対に下野させないといけない 立憲も減税に否定的だが、政権シャッフルした結果減税せずに既得権益(宗教法人等非課税団体、放送電波オークション否定企業、最終輸出消費税仕入税額控除堅持企業)支持政治勢力は徹底的に選挙で負けさせるしかない
・「定額減税」継続の可能性 その前に明細に表示止めさせいよ。 見るたびに岸田が人気取りの為だけにやったことと思いだすだけ。 何をしようが岸田自民党は国民の敵という認識は払拭できんで。 というか、岸田政権は間もなく終わるので、木原のいう事も岸田同様に断末魔の叫び程度で、意味がないわ。
・なんか、全てがその場しのぎの、人気取りにしか聞こえない。本当にやるべきは、政治家自身の襟を正す事だし、企業の内部留保を、給与や設備投資で世の中に回して経済を活性化させる事。税金の無駄遣いばっかりしてる政治家が、何を言っても自分を正当化する詭弁にしか聞こえませんよ。
・iDeCoの掛け金の上限よりも、NISAを健康保険料に反映させるのをやめろ! 健康保険料に反映させられたら、株の収益について10%税金が上がるのと同じ。 普通口座だと30%も税金で取れられることになるので、個人投資家が逃げて株価が下がるぞ。
・年収によっては追加手続きが必要らしく、会社の会計係の方々が大変そうにしてる。政府、なにかにつけ生産性を下げる才能がありすぎ。
・定額減税の継続?可能性?物価高対策? 今更感が凄過ぎだが、これマジで言ってんの? じゃ今までなんで見殺しなの?なんで放置してたの? しょぼい減税やってやった恩着せして、何で電力料金値上げこのタイミングでOKしてるの? 国民が苦しむの見てるの楽しいか?自民党? 増税楽しいか自民党? 利権最優先で、裏金作り・・最高に楽しいのだろうな・・
イデコ拡充? 国の政策と言うより、「国民自ら何とかしろ」にしか思えないが? 国が頼りにならないので、自分で身を守るしかないのか? 現時点でこれでは、若い世代は希望も持てず、老後は地獄だな・・ 若い世代は年金も枯渇し、貰う事すら叶わないだろう・・ これを作った元凶が自民党なんだよね。日本も終わったな・・
・いやいや、たまげた! お前ら政治家の給料は仕事もしないのに上がって、働いてる国民は物価高で苦しんでも、それ相応の対応をしないなんて、とても日本国民の政治家とは思えん! これは、野党にも同じ事言えるが、真面目に国民の生活に向き合わないと、大変な事になるよ。
・消費税を減税して、法人税を増税すればいいだけ。多くの国民が疲弊している物価高対策にはこれが一番効く。
・俺は厚生年金の他に企業年金も年間30万貰えるそうだからiDeCo?関係ねえや。 ちゃんと勉強して企業年金してる企業で働いた結果だ。(4年しか居なかったが、その次の企業も入ってたし)
・んでこれからどうするの? 出来なかったらどう責任を取る? 経済は待ったなしですよ… 個人的には消費税撤廃、法人税を30年前に戻す、トリガー発動! この3つで初めていい方向へ向かうと思う…
・昨年から体調不良で職を失いましたが住民税非課税世帯の10万円もなし 現在も仕事をしてないので定額減税もなし 凄い苦しいのに何もなし
・何を自信を持って言っているのだろう?
給与を上げるのは企業です
政府に出来る事は消費税の廃止や社会保険料の減額、法人税の引き上げなどです
イデコに関しても、政府が年金額を下げておきながら良く言えたものだと思う
国民をバカにしているとしか思えない
・本当に恩着せがましいなぁ〜 自民党政権をありがたく思わないと行けないのはっきり言って、増税する時も給料明細に記載しろ、最後に俺ら国民の税金で、政治が出来ているの勘違いしないで欲しい。
・デフレに陥りそうだったらまたやるとか・・アホですか。 何度同じ失敗すればいいんですか・・正直国民側も日銀側も体力はないんだ、手立ては政府ができる財政政策のみなんだ。
・iDeCo拡充っていっても投資する金がないんだから意味あるか?自分たちは裏金をつくり、国民には負担を押し付け、ごまかすために減税を延長する。 こんな政策に騙されては行けない。 減税するなら消費税とガソリン税。自民党は財務省のポチ。
・減税=インフレ=物価高でもある 何十年先に受け取るイデコなど どれほど貨幣価値が落ちていようか 父の初任給は一万円ちょうどだったらしい
・物価高の主な原因は円安、その対策に円安是正がないのはなぜ?大手と一握りの人間らの利益は損ないたくないからだろう。岸田政権は本当にふざけてる。
・そんなことする手間をかけるなら、最初から減税すればいいだけの話。大きな買い物をするのに、あれだけの消費税を払うなんてそりゃ消費が冷え込むに決まってる!
・まずはガソリンのトリガー条約を止め、消費税も廃止、議員報酬の大幅カット、政党助成金廃止すれば良いんじゃない国民も文句出ないのでは?
・自民よりの記事だと思ったら、またフジテレビじゃないか。視聴率下がるのも頷ける。 自民党を応援したいなら、自民党の政策を放送したら駄目だよ。愚策がバレてしまう。
・正気か?ようするに今年何もする気無いって言ってるぞ。 4万ぐらいじゃ光熱費やガソリン代で今年持たんよ。もう保険料や税金等々で回収されるの決まってるしな。
・それだけ取り過ぎてるって事だろ。しかも低額減税だしもっと減税しなきゃデフレなんて脱却しない。
・そもそも「定額減税」の名称ながら税金を納めてない人が一番お得な名ばかりの減税ですよね。
・国民を助けるとかよく言っているけど、本気に助けようと思っているなら消費税の減税が1番なんじゃないのかな?
・パー券の報告を10万以上にしか義務化せず、しょぼい減税額の明細への記載義務化を徹底する腐れ自民党、早く選挙してくれ
・そんな事するから円安に歯止めがかからない。 結局日本のお金が海外に流れる。よく、真顔で馬鹿な事言えるよねこの人が裏の総理。ビックリだよ
・全ての不信たる、全ての誤りを、直ちに正すべし。国民を小馬鹿にしたつまらぬ見え透いた手品に、今時感心する国民は居ない。不誠実は身を滅ぼすことを知るべし。
・一回消費税廃止にしてみろよ?どうなるか? お前らは30年も間違えたんだからな すぐに結果が見えると思うぞ それとも何か不都合があるのか?
・木原誠二? こんな重婚人物しかフジテレビに出せないのか?
さすが統一教会とズブズブらしい何でもありのフジサンケイグループのテレビ局だな。
・定額減税のことよりも元奥さんの件はどうなったのでしょうか。
・非課税世帯とか生活保護にのみ対象の政策だけはやめてほしい。
・わずか数万円を小出しに減税して国民が今更支持するとでも? 国民を舐め切った自民党も岐路だな。
・それ以外は増税するのでしょ。結果的に増税、物価高。まったく木原、岸田は信用できない。
・まだこんな事言ってんの? 一律給付金でいいやん!消費税とってんだろ? 社会補償に使えよ! 税金名目多すぎ!! 何に使ってんだ?
・今の政権は財務省主導だからデフレに戻ることになっても税収が上がればOKみたいね~
・トータルで増税になるのに意味ないだろ。防衛費引き上げやめるのかよ、でなければつじつまが合わん
・もう投資拡充いらんから安定した内需拡大政策をしてください
・可能性の話ならいくらでも都合のよい話を出来るよね。 もう自民党に何も期待してません。
・続けるかどうかの決定のタイミングに 自民党はいない事を祈る
・木原氏がでてくる時点で信用できない。自民党、なんのつもり?。
・官民で?その発言をするだけで間違ってますね 困ってるのは民だけですよ
・こういう社会主義的政策はまじで労働意欲なくす。
・木原事件説明責任を果たしてマスコミに出てください!何も貴方を信頼しない!
・テキトーにやれば、支持率上がるとでも?
・継続した所で次の全国選挙は自民党は大敗するけどね。
・これ、所得制限されていますかが、やはりバラマキでしょうね。
・最早、自民党へ票を入れる事は無い。
・木原はただの政治屋。国民にとって碌なものではない。
・やるやる詐欺はもう良いから。いいからトリガー発動しろよ。
・解散見えてくると餌を蒔く 自民党のやり方…やめよう…
・いつもの手口に騙されたら負け。口だけ自民に信用なし
・この人が話ししても信用なりません
・選挙の為の撒き餌ですね。 もう自民党には、騙されない。
・消費税撤廃してからドヤってほしい…
・自民党は もう駄目だな。
・嘘ついてるように聞こえるのは何でだろう
・定額減税✕ “低額”減税○
・そんな事より消費税廃止!
・定額減税✕ “低額”減税○
・そんな事より消費税廃止!
・まず、電気代下げろ。原発動かせ。 不安定なクソ産再エネ環境破壊と敵国に土地買われ、産業も家計も苦しくなる政策って… 移民増やして文化破壊し、雇用賃金上がらず 男女の関わり萎縮する社会推進して少子化改善するわけ無い。 インバウンド物乞い途上国政策で 外国人犯罪増え、しかも不起訴に…
この世界情勢で 米、トランプ復活したとして リベラル岸田政権? まさかのリベラル立憲政権? 日本の不利益しか見えないよ。 安倍氏暗殺事件から歯車が…利するのは敵国
・木原議員は違法デリヘル疑惑、奥さんの疑惑の説明責任はいつになったら果たすのでしょうか 自民党議員全員の歳費の返還と議員辞職を求めます
・もうこの凄い胡散臭い木原がしゃしゃってきてるのがストレスです。 関西ではやにこい人ってこういう人をいうんですよ。
・税金払わない集団が 減税や増税を語るな 減税って言葉に簡単に騙される 馬鹿もいるから困る
・明細書記入が不評だったからリップサービスしただけで、根拠はないバカな話だ
・こいつって殺人事件に関与してる噂あったやつ?
・あんな事件があったのによく公に出てられますねー。
・とりあえず嫁関係の殺人事件について説明させろよ
|
![]() |