( 174442 ) 2024/05/27 00:54:00 2 00 国民・玉木代表、政治資金パーティーめぐる立民・岡田幹事長「プロパガンダ」発言に「違う、そうじゃない」よろず~ニュース 5/26(日) 18:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/68706dd7ebd7a3d93413062037db55e5295397f7 |
( 174445 ) 2024/05/27 00:54:00 0 00 国民民主党・玉木雄一郎代表
国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が26日、自身のX(旧ツイッター)を更新。立憲民主党の岡田克也幹事長(69)が同日、宮城県内での街頭演説で「日本維新の会とか、自民党とか。一部メディアによる『立憲がおかしなことをやっている』というプロパガンダ」と発言したネットニュースを引用し「違う、そうじゃない。『言ってることとやってることが違う』から批判されている」と指摘した。
【写真】会見に臨む立民・岡田幹事長
立憲民主党は20日に「政治資金パーティーの開催の禁止に関する法律案」を単独で提出した後、岡田氏や大串博志選対委員長(58)ら党幹部が政治資金パーティーを開催予定であることが明らかになった。立民の泉健太代表(49)は24日、国会内での会見で「政治資金パーティー禁止法案というのは、この法律が施行されるまでの間、パーティーを禁止しているものではない」と理解を求めたが、岡田氏、大串両氏は開催を取りやめた。
玉木氏は「岡田幹事長でさえパーティしないと大変なら若手はもっと大変。特に地方の総支部長さんたち。全面禁止はやはり悪手で、外国人の購入禁止や開示基準引下げを自民党に厳しく迫るべきだったのでは」(原文ママ)と、立民が訴える政治資金パーティーの全面禁止は悪手だとした。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず~ニュース
|
( 174446 ) 2024/05/27 00:54:00 0 00 ・玉木代表の言うことももっともです。 正直、誰が献金したかではなく裏金ができることに問題があると思います。なので入出金が一円も嘘がなければ政治資金としては良いと思います。 まあ誰が献金したか分からないようにし入金記録を取らなければ簡単に裏金が作れるから開示を嫌がるのでしょうけど。 政治資金規正法で5年裏金を置いておけばロンダリング済みの自由なお金の出来上がりですから止められないですよね。
・そもそもなぜ立民はパーティーの〝禁止〟法案を出したんでしょうね?
禁止法案を出すという事は、立民の議員はパーティーで政治資金を集めなくても議員活動をやっていけるから禁止法案を出したという事ではないんでしょうか? もしそうなら立民の議員は今後一切政治資金パーティーをいたしませんとはっきり言い、他の政党との違いをはっきり有権者に示すべきだと思う。
一方で、パーティー禁止を謳いながらパーティーを開催すれば、矛盾しているという非難が出てくるという事は十分予想できる事。 立民がただ自民に対する対抗心だけで自分達でさえできない法案を出したのであれば、立民は単に自民以外の周りの事が全く見えてないだけだし、後先の事を何も考えてもない政党だったという事じゃないんでしょうか?
・この立法をめぐる事件の背景から辿る限りにおいて、裏金は認めるがパーティーは禁止では本末転倒。催事にはいろんな目的があるはずで、その会合にふさわしい適切な参加費があるはず。 届出ることができないカネには税をより重く課す。届出たのであれば政治資金として適切に税を課す。届出すらしなかった者・団体には、国民同様またはそれ以上の罰則を受け入れてもらう、ということだろう。 パーティうんぬんではない。問題をすり替えて曖昧にしないでもらいたい。
・立憲は、自らが提起した政治資金パーティーは止めろといった手前、6月を待てずして止めるべきだった。 さんざん国民から批判の声を聞いていたのに中止の判断が遅すぎた。自分の都合のいいことだけを主張していたのでは国民の理解は得られないと感じてほしい。 野党第一党としての自覚がないように思う。 自民党を批判するなら、自らの行動も考えるべきではないかと思う。
・まあ立憲幹部も本音ではパーティー全面禁止なんかしたくないということ ただ自民や他の野党が反対して法案を通さないという計算のもとに提出しただけにすぎない。 そういう薄っぺらい政治姿勢が透けて見えるから立憲はいつまで経っても支持されない 本当に自民党の一強を終わらせるなら立憲ではない党がまず野党第1党になって本当にクリーンな政治を打ち出す必要がある
・共産党は政党助成金を貰っていな反面、元共産党の区議の松崎いたるがいっているように文書交通費は全額党本部に強制的に上納され、党の運営資金に充てられているし、政務活動費も半分は党に上納されて、党の運営資金に当たられているそうだからどの党も多少は叩けば何らかの埃が出てくるし、野党は選挙制度でもオール比例代表制を主張する共産や社民、オール小選挙区制を主張する維新、国民、小沢一郎、現行の制度を維持する立憲と考え方が違うのだからまとまることは最初から不可能なのである。ただし共通しているのはお金は欲しいということだけだろう(無責任野党は労働組合や市民団体、外国人)、責任野党も企業などから。
・珍しくメディアも取り上げた立憲民主党のダブルスタンダードに対して「プロパガンダ」扱いするとは本当に甘やかされて育った野党第一党ですね 立憲民主党を首班とした政権交代が行われたら表現の自由が奪われてしまう危惧すらある 彼等にだけは投票してはならないのが良く分かる一例だと思います
・政治にはお金がかかると言うが正確には選挙にお金がかかるなのでは?公設秘書だけだと足りないから私設秘書を雇う。彼らが何をしてるかと言うと地元で支持者の間を回っているのでは? これを機会に政治や選挙にお金がかからないような制度設計をしたらどうなのだろう。お金がかからないようにすればパーティーとかなんとか交付金とか要らなくなり、税金を国や国民のためにもっと使えるようになるのでは?立候補するためのお金とかも要らないのでは?
・議員の秘書人数を法律で縛ってしまって、選挙に出馬する議員の財力や人間関係の均一化を図ってしまえばいい。 そうすれば政治家に金がかからなくなり、余計な献金を受けなくて良くなるし、世襲を重ねて人の魅力や政治感も何も無いくせに議員になる輩も減る。 選挙に受かりたいから秘書増やして、くだらない地元の権力者に秘書を挨拶に行かせたりしなきゃなんないんだよ。 法律で決まったんで、そういう事が出来なくなったと理由付けも出来てちょうどいいと思う。
・立憲の幹部も問題あるが、そもそもの政党助成金を理解をしていない政党ばかり。 政党助成金は企業団体献金やパーティを将来は禁止にする話で政党助成金は成立をしている。 政党助成金を貰うなら、それをやらなければ国民の税金を政党助成金をドブに捨てるようなもの。 だったら政党助成金を廃止にすべきと思う。 共産党のように政党助成金を貰わずに機関誌や個人献金でやっているなら、企業団体献金も一理もある。 政党助成金が、まだ貰えない政党や政党助成金を辞退して、企業団体献金や個人パーティをやるならまだ理解をする。 そこは議論の余地は当然あっても良いと思う。
・そもそもパーティーで得た金銭の処理に問題があっただけの話であって パーティー自体が詐欺で金をだまし取ったとかではないわけで その意味ではパーティ自体の全面禁止が選択肢として必然というわけではなかった
規制としてパーティ自体を全面禁止して根から断つというのも選択肢として不合理とまでは言いませんが そんな半端にコソコソやるくらいなら「資金の流れを全部可視化するのでパーティによる資金集め自体はやらせてください」となぜ言えぬのか
・そもそも国会議員になると何だかんだで年間数千万円の収入が得られるようだし、日本の法律や行政の中心は中央官僚がほとんど担っているから国会議員の役割りは実務的には無いようなものです。ただ民主主義を実践するうえで、ひとつの必要悪みたいなもので議員なるものが存在している。仕事なんかほとんど無いしてないのにお金が足りないなんてとんでもないです。
・暴論と批判されるかもしれませんが…、政治資金パーティーを好き放題していい代わりに、きちんと所得税を納めてもらい、政党交付金や議員の活動費を減らした方が良いんじゃないかと思うんですよね。
政治資金パーティーを全面禁止したらそのうち 「お金が足らないから議員報酬を増やしましょう」 みたいなことを言いかねないと思っています。
・政治には金がかかるというが、何に金がかかるのか、もっと国民に説明すべきだろう。金なんて何にだってかかる。政治家じゃなくても、なんかやろうとすれば金がかかる。もし金をかけるほどの内容のことがあるなら、国民も納得するだろう。ちなみに、どこかの副総理・党副総裁のように銀座のクラブでの飲食費は、単なる贅沢・趣味で政治活動ではなく、そもそも必要性もない。必要な会合なら高級クラブじゃなくて、無償提供されている議員会館で話せばいい。
・私は政治資金規正法を蔑ろにした上に資金を自分のものとしたことで納税の義務も果たさない自民の議員達は断罪されるべきと思います。しかしその自民議員の行為を厳しく指摘し責任を追求する声を上げていながら自らも同じ行為を密かにやろうとしていたこの岡田議員は自民議員より輪を掛けた腹黒さを感じます。他人を批判をしているが故に自らをより厳しく罰する必要があるのではありませんか?
・もう何を言っても手遅れで岡田、大串の発言で次回衆議院議員選挙の投票率は下がったと思う。選挙に行ってもしょうがないと思った人が増え呆れて選挙に行かない人が出ると思う。自分ももう疲れた選挙には行かない。行っても何も変わらないから海外移住がベスト。
・言行不一致は政治家として最悪です。岡田氏には他人に対しパーティー禁止を主張する資格はありません。立憲民主党の幹部はせっかく支持が広がるチャンスを、自ずから台無しにしておいて、その事を他人のせいにしています。 結局、政治資金規正法を本気で改正しようとしている政治家は、ごく一部だけなのでしょう。国会は来月で終わります。改正法案を時間切れに持ち込んで、有権者が忘れるのを、待っているのかと疑いたくなります。
・この発言に限らず、玉木さんが言ってることの方が立憲民主党よりはよっぽど正論で現実的。 返す返すも、小池さんが旧民主党を二つに割ってしまったことが、今の閉塞感を招いているような。 自公もイヤ、ましてや立憲民主党はもっとイヤ、かと言って国民民主党では受け皿にもならない。 どこかで自民も巻き込んだ再編が必要だと思うんだけど。
・自分でパーティー禁止だと言っておいて、身内がパーティするというのだからおかしな話になるわけで、プロパガンダとかではないということは誰にでも分かると思いますが、この辺の感覚って政治家はお持ちでないのでしょうか? 自民もそうですがいつもずれますよね。 この前の補選も立憲が勝って勘違いしているようですが、自民があんな状況だから消極的に選ばれているというのが分かっていない。 新聞やTVしか見ないからでしょうか。 せっかく政権交代のチャンスなのに残念ですね。
・本当に立憲民主党の考えている事が分からない。 いつもは自分達が批判する側にいてマスコミと一体的にわめきたてるのに、自分達が攻められる立場になるとマスコミによるプロパガンダとか言う。どれだけ打たれ弱いのよ。
ちょっと有権者にいじられれば法的手段に出たりするくせに日頃は自民叩きに酷い事言ったり揶揄したりさ。というか、自分達の言っている事とやっている事が違いという玉木氏の発言は至極真っ当でありマスコミによる批判なんてまだほんの僅かでしょ。余程都合が悪いんだろうけど全部自分達の考えが浅すぎて自らの首を絞めてるだけなのに叩かれる原因を余所になすりつけて未だに自分達立憲民主党が有権者からどう見られているのか現実を直視できていない事にも呆れる。まあ、それは普段からマスコミが立憲に甘いからこうなるんだろうけどね。自民が大コケしてるのにそれ以下のレベルってさ…ヤル気ないでしょ。
・でもね、国民・玉木さんが立民と政治資金規正をめぐる法案を、立民と共同で提出したんじゃなかったっけ? その際に、立民は提出と同時に一切パーティはやらないと言う、確約も取らずに共同提案したのだろうか? なら、甘すぎるねエ
だとしたら、玉木さんに今の立民を批判する資格はないと思うがねえ・・・
玉木さんもコロコロと良く変わるねえ
次の総選挙で国民は立民と組むのか組まないのか? そのために立民が共産とキッパリ手を切って後に、国民と組むのか組まないのか・・・そう言う前提条件をキッパリと確認してるのだろうなあ
どうも玉木さんのやり方は場当たり的でしっかりとした柱がないので、今イチ玉木国民は信じられないよなあ
・潮目が変わってきましたね。立憲はやはり政権を任せる程の力量のある政党ではないんですよ。敵失でたとえ政権が転がり込んできたとしてもその能力がなければ迷惑するのは国民ですから。自民党にお灸をすなわち立憲に据え替えではないということです。ここが悩ましい。
・自分たちが政治資金パーティーを禁止しようっていう法案を出したからにはその法案が施行されたときにこうなりますよ、っていう感じで見本を見せるべきなのに、まだ法律はできてないのでって他人事のように平気でパーティーをする。 批判が高まったから辞めます。 これでは政権任せれないね。 泉代表も昨日は擁護してたのに今日になると批判するって変ですよね
・献金しないとやっていけない仕組みに問題が有るのですよ。 その仕組みを作るのが国会議員です。 国会議員献金→企業への優遇処置→献金
の流れを断ち切らないといけません。 個人献金で企業は人数増やせばいくらでも出来てしまう。
・そもそも立民はそういう人達の集まりでしょうに何を今更 公職選挙法違反で辞職した議員の補選中『政治とカネ』だと騒いでおいて新潟で有権者に酒を配る議員に役職停止程度のペナルティで済ますし 散々『世襲はダメ』と批判しながら世襲候補を立候補させるし 報道への圧力を掛けたと怪文書で告発された大臣を議員辞職しろと迫った議員はラインでNHKや産経の記者に脅迫メッセージを送っても役員を降ろすのみ(後に復帰) 政治資金パーティーを悪だと断定し禁止を訴えながら自分達は法案可決されてないから合法だとパーティーを開くし それを批判されたら相手からの悪意によるネガティブキャンペーンだと「プロパガンダ」だと駄々をこねる 立憲民主党推しの人達は何か悪い宗教でも信じてるのかな?逆に心配になる 統一教会の2世信者が取り立たされてたけど民主党2世信者とか可愛そうな子供を増やさないで
・政治資金は国が議員一名に対し、いくら迄と制限を設けて配布した上で透明性を図ればいいんじゃないの? で一切の企業献金は禁止。結局、パーティでの会費も献金も応援するのは、その裏当然のように、見返りを望んでいるんだろう。そういう下心がある者と、権力を誇示したい政治家の間で資金浄化など出来る訳ないでしょう?
・企業献金は禁止。 個人献金のみ認め、更に献金の使い道は1円からの領収書添付の完全公開。 立憲さんは何故か言わない… イヤなんだろうな〜 自民党が出来ないことをやらなくては信用なんて出来ない。 やれもしないことを言うのなら、民主党時代と変わってないってこと。 ちなみに、辺野古はどうするの? 最低でも県外ですか? 尖閣は?竹島は?北方領土は? 立憲さんに日本を任せることは現状無いな。
・ボタンの可決買いも甚だしい。国民を見ていない。国民は、使途を明らかにしないのなら税金を払え、税金を払わぬなら政治活動費だということを明らかにするために領収書を添えて使途を1円から明らかにすべき、と言っている。パーティを開いても開かなくでも、そんなことはどうでもよい。
・そもそも政治資金パーティーは企業献金禁止の隠れ蓑なんだからパーティー禁止は本質じゃなくて、きちっと政治献金を適正化することをやるべき。
・政治活動にはお金がかかる、と耳にするが、ならば何にどれだけ使っているのかを公開してほしいわ。それ見て確かに足りないよねとなったり、これムダじゃね?となったりして、増やす減らすをやっていけばよくない?
何に使われているのかも分からず、納税者たちは税金が湯水のように流れていくのを了承せねばならないの?
パーティーやらなきゃ金が足りないならパーティーやればいいんだけど、なぜ金が足りないのかを教えてくれないと納得できないな。
・立憲のミスは世論が盛り上がっているのに、どうせ通らないからウケの良い案を提出しよう、としたのだろう、と世論を我に返させてしまった事だな。世論の急速な立憲への期待感の喪失を感じる。
・何故こんな当たり前の指摘をプロパガンダと捉えるのか全く理解できない むしろ立憲は常にマスコミ総出のプロパガンダの恩恵に浴してる立場だろう 自民に味方するマスコミなんて産経くらいしかない もしこれが逆の立場だったらマスコミは朝から晩までニュースもワイドショーもフル動員で自民を叩きまくってる あまりに甘やかされ過ぎて感覚がおかしくなってるんじゃないのか
・べつに我々がパー券買ってるわけじゃないからどうでもいい 国から出るお金じゃ足りないから、自分たちでお金を集める事自体良い事だと思う 集める方法も人から盗むんじゃなくって、支持してくれる奴らから集めてるだけだろうし それこそTシャツやCDとかの物販で金を集めるとかもぜひやるべき 破防法の監視団体の共産党も機関紙を自治体とかに売って税金を手に入れる手法をとってる位だし みんなが経営者のごとく上手い方法を考え出せばそれは素晴らしい事 ただ誰から金を手に入れたのかと何に使ったのかはオープンにしないと絶対にダメ 相手との関係でオープンにできないのならその分は雑所得で半分税金で納めないと なんでもかんでも議員は特権持ちっていう意識じゃもうダメな時代なんだと
・まあパーティ全面禁止は自分達は他党と違ってそこまで踏み込める程問題視してますよ。 自分達は他党と違って厳しい姿勢をとれます、立派でしょと取り繕って良いかっこしようとしただけ。 実際には端からするつもりは無いから、他党が全面禁止を法案に組み込まないのを非難していたくせに、いざ自分達が批判されると簡単に手のひらを反して、立憲以外は全面禁止なんてどこも言っていないのに皆一斉に止めましょうなんて馬鹿な発想を口にしてでも逃げようとする。 だから結局何時も自分達が口だけの正当だと醜態をさらす羽目になる。
・立憲も国民民主もパーティーや政治献金をたくさん貰っているという事実はあった。 事務所が領収書に書いてない可能性も高いでしょう。 他党の議員は辞めさせるまで批判しても身内や自分達だけは正義論ではダメですよ
・大串選対委員長のパーティー開催の予定が報じられたあとの 泉代表のお笑い会見といい、この岡田幹事長のプロパガンダ発言といい 自民党が追い込まれている時に限って盛大にしくじる 民主党時代からのお家芸は、立民になっても健在。 そんなんだから、自民党がたるむんだよ。
・理由は簡単で、立憲はそもそも法案が通らないことを分かっていて、また願っているから。
そもそもただのパフォーマンスなので、どれだけ厳しくても痛くも痒くもない…はずだった。
世間が見たらどう感じるか、全く浮世離れした感覚でパーティーを企画。出した法案などすっかり忘れるほどどうでも良いのだろう。
ただのパフォーマンスが自分たちの首を絞めた。それだけ。
・そもそも「集金手段としてパーティーを開く」ことが国民から見れば違和感しかない。誰が始めたかしらんが。 企業の寄付金も匿名じゃないと困るとか、何か後ろめたいのか。堂々と名前を出せないことに不信感しかない。 裏でこそこそするのが日本の政治。 情けなさすぎる。
・立憲は法案出してるし、政治資金パ-ティ-は悪で禁止なんでしょう。 それなら、中止ではなく禁止法案が成立するしないに関わらず今後、立憲民主党は政治資金パ-ティ-全面禁止じゃないと可笑しいよね。 反対する小沢・岡田等々は切らないとね。
・法案を提出したときはちょっと見直したのに蓋を開けたら、ダブルスタンダード。きっと法案は否決になると踏んだのパフォーマンス目的の提出だったんだな。 と思われると想像できないのが痛すぎる。
・プロパガンダ発言、つい先日のうまずして、よりも明らかな暴言であり、 しかも発言は支持者向けの会合とかでもなく、街頭演説の場。 これについて責任を問う声が出ないのが不思議でならない。
・ま、これについては 立憲があまりにもおかしな対応であることは変わりない。
政治資金パーティーを禁止するのだ といっておいて 自分等も法で禁止されてないからパーティをする。
とかそりゃ馬鹿だもの。 猛批判されるに決まっとるわな。 ここぞとばかりに 自民や国民民主が格好の口撃材料として取り上げて 鬼の首を取ったように騒ぐに決まってんじゃん。 この玉木さんのように。
有権者だって立憲に失望するの当たり前だわ。 立憲の幹部執行部は何やってんだ、となるのは当然だわな。
政治資金パーティーしなきゃ党の財政が苦しいなら 最初から禁止法案などするな。 禁止してやりくりできるなら、法で規制されてない期間も自粛しろよ、となる。
そういう党内の事情の把握や党内合意ができてない事自体 立憲の実力の底が浅いということになる大きな失点なんだよなあ。
・この法案はまず間違いなく通らないが、その後何事もなくパーティーは開催するのか?是非はともかく、世間は信念のかけらもないと見るぞ。ただのパフォーマンスだったと。そこまで考えて法案提出したのか?(多分立憲の人そこまで考えてなかったと思うよ) 立憲はここらへんの政治的センスが絶望的に欠如している。
・正直、SNSとかネットでも自分に都合が悪いと〇〇の工作だの〇〇信者だの、相手の意見を聞く気もなく否定して目を背ける人達が沢山いてそういうの本当にくだらないと思うのだが、プロパガンダだと言いそういう事やるのが議員にいるのがね。
そりゃどんどん考え方が先鋭化して、相手は何しても許さないけど、自分達は許されるみたいな都合のいい行動とる人ばかりになるわけだわ。
・「立民が訴える政治資金パーティーの全面禁止は悪手だとした。」 ほんとこれ。自分たちは自民とは違う!という事をアピールすることを優先して自分らの首絞めてどうすんだよ。 金がなければ選挙もろくにできないし、自民より先にバテるでしょ。 維新も内紛起こしてるけど、野党内部でごちゃごちゃしているから信用されない。
・改正法施行までにその後の資金繰りの仕方を準備すればよいわけで、経過措置もなく、まだ成立もしていない法案に縛られる必要は無いと思う
・文句や批判が得意な此処でも頓珍漢な人達となってるのにあれでよく自民が〜と言えたもんだよね。 アホらしくなって来ましたこっちが騙されるのはどの党でも同じで政治と宗教を分離と言いながらガッツリなと言うよりはその物な党も有れば自身もやってるのにくだらない事で文句や批判をしてるおかしな党や存在価値もない有るのか無いのかも分からない党までとお粗末過ぎて呆れてしまった。 これでウザい文句や批判が無くなればより良いのかも、鼻息荒らく乗っかって批判してた奴どう思うのさ?
・そんなことより、他党はどうなん政治資金パーティーやってないの?それとも調査してないの?これが偏向報道の典型ちゃうか?この不祥事を起こした張本人は、政治資金規正法の改正が済むまで政治資金パーティーは行わないと岸田、自民党総裁は言ってたよな!まさか、政治資金パーティー禁止と言ってないからいいと言う判断で立憲だけのことを発信してるの?それって今よく言われている印象捜査ちゃうんかいな!
・パーティーはダメな行為であると党として考えたから禁止案出したんだろ?当然成立してもしなくても即時党内全員禁止しなければ筋が通らん。自分達に出来もしないことを他人に要求するな。しかも通らない事を見越して人気取りのためにやってるだけだから余計にせこい。
・前回の政権交代の時と一緒ですね。
立派な看板をあげて政権を取っても,その看板に実行できないことばかり掲げて,結局は国民を裏切ることになった。
岡田もその時の戦犯の一人。「プロパカンダ〜」って言葉が出るということは前回の政権交代の失敗を繰り返そうとしている証拠。
これだから立民が浮上できないんですよ。一度,頭を冷やして出直してこい!
・立憲幹部が必要に迫られてやっている政治資金パーディー。 何故、それを禁止するのだろう。 それはひとえに、自民党の党勢を削ぐために他ならない。 立憲も政治バーティーは必要だけど、自民党の党勢を削ぎ、立憲がのし上がるにはそれしかない。今がチャンスだ。ということだろう。 なんとも動機が"不純"である。
・政治資金パーティは議員の副業なんだから確定申告で課税すれば良い。寄付としているのは解釈がおかしいだけ。政治活動の自由と金儲けの自由は筋違い。 受け取る方は、いつ誰からどこから得た金か、全ての収入を1件1件全て公開。支出も会場代、料理代など経費を全て公開。更には現金のやり取り禁止。 パーティ券を買う方も交際費課税。
副業による収入なんだから税金ガッポリ取れよ!
・立憲の法案提出の根拠が糞なんだよね。 自民党を叩く世間の風に乗って出してるだけだから。 しかも否決ありきで。 本当にパーティが悪の根源と思ってるなら率先垂範して実行するはず。 それは旧文通費の公開も同じ。 公開すべきだと主張している維新と国民民主は法案化されてないにも関わらず公開してます。立憲は公開していない。 立憲の言い分も今回と同じ。 「まだ決まってなくて、与党もやってないのに、ウチが先行してやればウチが不利になる」 これは一般常識の有る国民にはウケないよ。
・@広島 自民と同じだね。地方議員の状況を分かっていない。河合の場合も、無理くり当選させようとして、あんりを当選させたが、失脚!広島本部は、否定していた。そこで、分断が起こり溝手さん敗戦!私は、地元の溝手さんに投票!落選。 中央って、地方を考えてないのだな!と、改めて思いました。 裏金が問題で、政治資金として使って無いのに、税金掛からないってどういう事?って話だけです。 政治資金パーティーしても、良いですよ?でも、政治資金に使ってね!と、思います。岸田総理が、いらん事言うからそうなる。 派閥も、パーティーもすれば良いのです。ただ、政治に使われないのなら、収入なので、税金払えよ!と思います。 こっちは、一領収書取って申請しているのに!と、言う事が分かっていないと思います。 乖離を無くして欲しいですね!
・立憲民主党のイオン幹事長の愚かさが明るみに出たお陰で 立憲民主党には政権を担うに値しないと有権者に知らしめる事になった。 腐った自民に辟易している国民に希望を与える政党はどこにも無いのだろうか?
・法律で禁止しろ、と言ってる事を自分達でやってればそりゃおかしいって話になるわけで、真っ当なツッコミでしょう。
立民はダブスタにブーメランがお得意だから自覚が無いんでしょうけど。
自分達さえ出来ない事を法案として出して、否決されたらほら与党は後ろ向きだと批判、つまりは資金の問題を解決する気は一切ないって事。
この手口もプロパガンダでは?
・国民が最も願っているのは、第二自民の維新や第三自民の国民民主の野党同士のグダグダの言い争いではない。 どうしようもない程に汚れてしまった自民党に代わって政権交代し、日本を立て直し、国民の生活向上と未来への夢を語ってほしいと願っているのだ。 しかし、自民党を支えるような維新や国民民主は必要ないのだ。 維新の馬場代表の言葉をそっくり返す。維新や国民民主は存在しているだけ邪魔である。 立憲の揚げ足取って存在感を示すような少数政党など、さっさと自民党に合体して淘汰されてほしい。
・立憲は悪夢の民主党時代から、都合が悪くなると、メディア批判を始める。 本当に醜い万年野党。岡田ほど玉木榛葉に忌み嫌われた議員はいない。そして岡田はいつも自民最大のサポーター。又岡田が自民に助け舟を出す。
・やってない事をあたかもやったかのように政府が印象操作したのではなく 黙っていたらコッソリやっていたであろう事を指摘したにすぎない バレたら中止?無期限延期?にしたのがその証 やましくなければそのまま2万円の昼食会でもやればいいだけなのだからプロパガンダとはまるで違う
・プロパガンダ発言には失笑を禁じ得ない。自民党への当て付けの為に自分達ですら守れないクソ法案出してる事こそプロパガンダだろ。 ほんっと立憲には消えて欲しい。そうすればその分の票が維新とか国民民主党に流れて現実的な政権交代が見えて来るのに。
・本当に千載一遇のチャンスだっただろうけど良かった。自民党が余りに酷くて立憲にと思った人達って沢山居ただろうけど、あの公約全ウソを一瞬にして思い出させてくれた。自民党がここまで酷いんだから、立憲は更に酷いんだよな。党内No.2の幹事長にして、これだもの。自民党がダメでも立憲だけは絶対に無いわ。
・小沢一郎もパーティー禁止にしたくないと言っていましたね。 相手を責めるが結局は同じ事をするのが政治家です。 こんなツマラナイ小さな話しではなくて国益に関わる重大な問題を国民は考えないと取り返しのつかない事態になります。
・いつもの立憲 自民の悪事を散々批判して 自分達も同じ事している人を放置する 本当に自分達が批判している自民党にそっくりな政党 そして政権取る気はないし 立憲民主党が自民党が悪事をしたときのガス抜き部隊で維新より自民にそっくりな政党 第2自民党と言っても良いくらい 週刊誌で自民の悪事がバレたらそれに対して自民批判し始め 国民のガス抜きをし 自分達も同じ事しているからと自民党の悪事を有耶無耶にする 自民党の月同部隊だったとしても納得できるような そんな馬鹿げた政党が立憲民主党
・行動が遅い パァーティ禁止を党で方針を出す際に何故現状把握をし岡田さん等がパァーティ予定していたパァーティを把握し即党取り決め禁止を纏める取り決めなかったのか 批判が出てあわてて取り止め情報発信は国民を舐め過ぎている 今迄は自民党に投票していたが次回は国民民主党に投票しようと思っていたが自分自身もう一度考えて投票が必要と思っている もう一度云うが国民をなめるな 怒っている
・玉木さんもそんな感じ? この人トリガーがどうとかって偉そうに言ってたけどどうなってんの?自民党と取り込まれたの? 政治資金パーティって企業献金じゃん そもそも企業団体献金をやめる為の政党助成金だっただろ?二重取りじゃん。 玉木さんが言ってる事がごもっともとか言ってる笑わせる奴いるけどさ。 どうして企業団体献金やめないで政治資金パーティもやめたくないなら政党助成金を無くして 全てを一円から領収書つけて公開してね。
・岡田はもう政権を取ったと勘違いしてる態度に見えるよ。 悪夢の民主党政権の時も岡田は能力も無いのに、上から目線の態度で頭に来てたが、もう政権与党の幹事長の態度だよ。 こんな政党に政権なんて取らしたら後悔するよ。
・玉木さんあんたも違うよ。 別にパーティーだって好き放題やってくれ。 ただし支出はすべて領収書添付で開示。そして普通に納税。つまり民間と同じルールにして。
いろいろ理由はあるんだろうけど、いまの国会議員は普通の感覚からズレまくり。
・プロパガンダ?よく言うよ!パーティーやろうとしたの事実だろ?そのうえで法律ができたらやめる?自分たちがパーティー禁止の法案出したんだよね?その法案が成立したらやらないなんて都合が良すぎるよ。しかもバレたら自民党のプロパガンダだって! ふざけた政党だな!岸田さんもどうしようもないけど立憲も昔の民主党と変わらないな!相変わらず幹部の面々も同じだし。
・まあ自分たちがいつもプロパガンダに利用してるからそういう思考回路になるんでしょうね。国民目線を自称してる上級国民には、本当の国民の声なんて届きやしないんですよ。こんなのが野党第一党だから、自民がのうのうとしてられるんですわ。
・立憲民主党やそれと癒着しているマスコミが一方的にプロパガンダをしているからこそ、 プロパガンダという失言がいきなり出てくる 立憲民主党とマスコミは国民に全く支持されないからといって、陰湿かつ執拗なプロパガンダをするのをいい加減やめてください
・民主党時代には、言ったことを舌の根も乾かないうちに覆していたこともあるし、今回の法案提出も、人気取りに利用するだけして、人を騙すんだろうなと思うこの頃。
・金集めの手法で政治家が勤まる状況より、志(こころざし)で理想的な政治家が集まるほうが、国民にとっていいに決まってる。資金のテクニック的な抜け穴は塞いでおいたほうがいい。
・玉木氏もこれが立憲だと言いたいのだろう、二枚舌、言行不一致立憲という党は言っている事と実際は違うと証明したようなもの、政治資金パーティーをめぐる立憲の言い訳は小学生でも理解できない。
・立憲民主党というのはこの法案が国会で審議されないまま廃案となると考えていたんだよね!!! 国会で審議されて知られたくないことがバレちゃって大騒ぎするなんて無様と言うしかないですが、立憲民主党と言うのは本当に考えが浅い!!! まるで思考が未熟な子供みたいです!!! こんな立憲民主党に政権を委ねたいと思う有権者というのはどんな思考をしているんですかね????? やはり立憲民主党の国会議員と同じ程度の水準なんでしょうね!!!!!!!!!!
・GWに弟と裏金で自民は駄目だ。立民か?と話した所、立民も同じ様なこ事をやってて駄目だ。国民かな?と話していたのを思い出した。自民裏金、立民言行不一致、維新ブラック企業…今の政党は何処にも誉める所が無く、日本人として哀しい。
・岡田さんの言うことも分かる。 静岡県知事選をはじめとする地方選のタイミングで立憲のパーティー問題が次々と出てきたのは、誰かがリークしたようにも思える。
・岡田克也幹事長(69)が同日、宮城県内での街頭演説で「日本維新の会とか、自民党とか。一部メディアによる『立憲がおかしなことをやっている』というプロパガンダ」←「第三者から見ると『お前らがプロパガンダ』だよ!」
やっぱ「左巻き」は他人が見えないんだね。こういう政党に絶対政権は任せらない! こいつらじゃ「外交」なんか出来たもんじゃない!非常に危険!
・周りのせいにして自身の非をちゃんと認めない。 与野党じゃなくこういう政治家を良しとしない昨今の大多数の風潮がわからないから万年野党なんて言われるのでしょうね。
・立民も国民受けのいいことばかり言うわりにチグハグなことばかりやったり、言ってるとせっかくの追い風も水の泡になる。これでは支持率も上がらないし、受け皿にもなれない。出来ることと出来ないことの区別もできんのか?
・>岡田幹事長でさえパーティしないと大変なら若手はもっと大変。
誰が考えても、そんなわけは無いと思うけど。(-_-;)
国民民主党は、自民党との連立政権を狙って 政治資金パーティー改革・禁止の反対派なのでは?
・岡田さん、「プロパガンダ」なんて言葉を平気で使う、貴方様の神経がよくわかりません。日本はロシアでも中国でもないのです。もう少し、言葉を選べませんか? 政権交代とかそれ以前にやることあるのではないですか?
・立憲民主党はことごとく残念な政党。 他者には極めて厳しく、身内には極甘な点が支持を集められないということに早く気付くべき。
・鳩山、菅、枝野、岡田は、後進に譲った方がいいです、若いイメージが全く無い、媚びる必要は無いが「スジは通す」「実直」じゃないとさ、せっかく自民党や維新が転けてるんだから。。。
前に進める、進歩的がガキ、実直な野田さんにまとめてもらったら? その方がいいんじゃ無いの?
・「パーティーけしからん」と言い出した 「パーティー禁止だ」と法案を出した パーティーやろうとして批判を受けた これ全部同じ政党なのがすごい
・立憲さんは与党になる気がないんでしょ 野党第一党でぬくぬく批判三昧でいたいんだよ ならば今回の茶番も全て納得いく
・悪手もクソも結局はご都合って話しだろ...玉木には期待するが...そもそもパーティをしないとやってられないなら政治家なんか辞めてしまえ!って話しだろ? 国民から与えられる制限の中で精一杯やってくれる人だけが立候補して欲しい! 単純な話しだ!やれる事をやれる範囲でやれ!ってだけ!政治家全般に言動含めて幼児帰りしてんじゃないのか?本当にバカバカしい...
・パーティー禁止と自民党に言っておきながら 立憲議員もパーティー、思わず ん?ってなるよね 立憲支持だがこれは玉木代表の言う通り パーティーなんてやってる場合じゃない
・だから、政治資金パーティーの収支を申告して納税すればいいだけのこと。国会議員は皆パーティーを禁止を望んでいない。立憲民主党が証明してる。
・「プロパガンダ」という時点で岡田氏は状況をまるで理解していないし、「自分は絶対的に正しく何を言ってもよいが、他人は間違っており自分を批判するのは許さいない」(他人の声に耳を貸さず、むしろ強圧的に脅す)という左翼特有の自己本位的な思想の持ち主
・もうね
維新は勿論、玉木も岡田も泉も結局「自民党みたいなこと」を自分達でやりたいだけなんだろ? 政権取っても消費税下げる気無さそうだし もうバレバレ
政権交代の国民にとっての意義って 今まで好き放題やってた自民党がイヤな思いをする、以外に何もなさそうだな あーあ
|
![]() |