( 174497 )  2024/05/27 01:53:50  
00

逆転負けに阪神・岡田監督は怒り心頭 野手陣に危機感「打つほうがあまりにひどすぎる」Wストッパーはかばう 一問一答

デイリースポーツ 5/26(日) 17:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c49179c5bae85ac2859e1c0f08a7507546457589

 

( 174498 )  2024/05/27 01:53:50  
00

岡田監督は阪神の逆転負けに失望し、打線の低調さを指摘した。

選手らの打撃力向上に危機感を示し、交流戦を控えて不安を口にした。

打者陣の不振を改善する必要性を強調し、打線の打力不足が原因の一つとして挙げた。

また、ピッチャー陣への負担も心配し、打撃改善を求めている。

(要約)

( 174500 )  2024/05/27 01:53:50  
00

 選手の交代を告げベンチに戻る岡田監督(撮影・石井剣太郎) 

 

 「阪神1-2巨人」(26日、甲子園球場) 

 

 阪神はまさかの逆転負け。0-1で迎えた九回にゲラが岡本和に同点弾を浴びると、十回は岩崎が丸に決勝犠飛を許した。打線は七回に菅野から3連打で1点をもぎとったが、得点はこれだけ。チーム打率・223はリーグ最下位と低調で、岡田監督は交流戦を前に野手陣に危機感を募らせた。一問一答は以下。 

 

【写真】あわや中1日のノーノーに異例の対応→結果に激怒 

 

-後ろの投手より打線か。 

 

「打線よ、そんなもん。何にもせえへんのやもんなあ」 

 

-各自が考えて。 

 

「まあなあ、初めてのピッチャーちゃうからなあ」 

 

-(菅野に)3回で30球を投げさせて中盤からという感じに見えた。 

 

「いやあそうでもないわ」 

 

-6回の攻撃の前に円陣を組んだ。 

 

「なんにもせえへんから、俺が言うたんやで。こんなんやってたら、またやられるでって」 

 

-円陣は好きじゃない。 

 

「ああ。でもおまえ、同じことばっかり繰り返しているわけやから」 

 

-状態とかそういう問題ではない。 

 

「ないよ、そうじゃないよ。きれいなヒットなんかでえへんで」 

 

-打席での考え方で思うところは 

 

「そらあるよ、いっぱい」 

 

-才木は粘った。 

 

「粘った、粘った。もう十分よ。1点じゃのお。1-0で勝とうと思う方が間違いよ。ピッチャーもたんよ。あんなんしとったら。それをバッターが分かるかどうかやろうな」 

 

-4月は楽な展開で投げさせたいと言っていたが点取れないことがしわ寄せに 

 

「まず点を取るよりヒットを打つことよ。そらこんなんで勝ったらあかんということやろ。失礼やいうことよ」 

 

-野球の神様が… 

 

「野球の神様、そんなん知らんけど。そういうことやろ。勝っただけで終わってしまうからのお、野手の方は。毎日やから、ピッチャーは。中6とかでなんとか0点に抑えようと思って投げとるわけやから。そらもう打つ方があまりにも酷すぎるよな。これから交流戦やから余計やで。真っ直ぐが打てんから。もうちょっと考えなあかんわな。だからパ・リーグのピッチャーなんかこれからな、強いストレートくるよ。もっと点入らんわ、交流戦なったらな、今の状態じゃな」 

 

-頭痛い 

 

「頭痛いって、お前(笑い)。打席にいくのも選手やねんから、なんぼ言うてもしゃあないやん。真っすぐ遅れるんやから。そら水口もミーティングで前行って打ってって言うてるけど、誰1人前行って打ってないやろ」 

 

-やろうと思ってもできない 

 

「技術がないんやろな。まあ、差されるのはずーっとやんか。ずーっと速いボール打てんみたいやな」 

 

-変化球を空振りするのが嫌なのか 

 

「いや、知らん。それはお前、個々の選手の感覚やろ。およげ言うてんのにな」 

 

-交流戦前できれいに勝っておきたかった 

 

「きれにって言うかお前今日の1-0で勝ってそれがきれいかどうかわからんで。勝ち負けだけでやったら、そら勝っとくのに越したことはないけど、やっぱりこんな勝ちばっかりな。わからんかな、そらバッター陣はな。こんな点な、点言うかヒットが出ないってお前」 

 

-ここまでの戦い。 

 

「まぁ(貯金)6いうてもそんな…。そら不思議よ、はっきりいうて。そやろ?数字見たら不思議やんか」 

 

-後ろもたまには打たれる。 

 

「いや、そら打たれるよぉ。そんな1年間打たれんことはないわけやからなぁ。まぁ岩崎はちょっとボールいってない、調子悪いなぁ。こないだ広島ぐらいからなぁ。だらも今日は9回は最初からゲラのつもりやったけどなぁ。不用意やったよなぁ、初球がなぁ。もっと丁寧に入っとけばっていうのがあるけど。でも、いつもいつも1点差で投げとってそれは、もう言うのが酷よ、はっきりいうて。そんなんもう、なぁ。昨日の3点ぐらいあればな、まだな、楽に投げれるけどお前、毎試合毎試合こういう展開じゃお前、そら交流戦で点入らんぞ。ほんま入らんよ」 

 

 

( 174499 )  2024/05/27 01:53:50  
00

(まとめ) 

阪神タイガースのファンたちが、打線や監督への不満や提案を熱く語っています。

特に打線の不調や助っ人選手への批判、投手陣への負担増を懸念する声が目立ちます。

また、選手起用や戦術面においても改善を求める声が多く、チームの今後について様々な意見が寄せられています。

各選手や監督に対する期待や改善点が見え隠れしており、ファンの熱いサポートが伝わってきます。

( 174501 )  2024/05/27 01:53:50  
00

・Gファンだけど梅野のリード批判してる方いるみたいだけどその梅野が才木投手と組んで巨人打線7回無失点。8回投手変わったけど無失点。ゲラが岡本に打たれた球は梅野の要求してたコースに来てなかった失投だからでしょ。批判するべきは1億以上貰って今季本塁打1本ノイジーなのでは?ほとんどゴロの長打の怖さが無い外国人。梅野のリード悪かったらもっと失点してるのでは?何でも負けた時捕手の責任にするのは良く無いと思う。 

 

 

・他球団も阪神の各打者に対してしっかりと研究しているでしょうし、相性とかも考えてローテーションも当てて来ていると思うので、それ以上の対策が何か必要なのかと。 

一流打者でも、7割はアウトになるのでそこを昨シーズンは四球で補っていたんですよね。元々一発の強さは言う程無い打者が並んでいますから、そこを各打者にどう言う方向や対策で打席に立って貰うかでしょう。ただ、確かに速い/強いストレートは打てない印象が強いです。 

 

 

・残念ながら今シーズン限りでノイジーは退団ですね、ひょっとして新外人を現在模索中も可能性としてあるのではないですか、資金は豊富ですから今シーズンは無理でも来年は新外人2人は欲しいですね、ドラフトは大学・社会人の即戦力のバッターを優先して投手も即戦力でいいのでは、今年の優勝はほぼ無理でしょう、この打撃陣で優勝すればそれこそミラクル中のミラクルですよ、勝率5割を切らなければ、今シーズンはそうストレスはないのとテレビ鑑賞と新聞もそこそこ見れます。 

 

 

・1点差2点差で何度も勝っていたツケが回ってきましたかね。さすがにこの接戦のペースで投手陣に負担がかかりすぎてしまっています。 

来週から交流戦ですし、心機一転で打線を組み替える決断が必要かもしれません。とはいえ現状見るからに調子が良さそうなのは渡邉選手のみ。厳しい梅雨になりそうですね。 

 

 

・ノイジー、大山、佐藤輝が機能しないとタイガースの連覇は厳しい。 

交流戦ミエちゃんがDHに入るのかな? 

ミエちゃんが覚醒してくれれば、後半からレフトミエちゃん、センター近本、ライト森下(前川)、サードに輝が戻ってきて欲しいけど、なべりょうがなかなかいいバッティングしてるから微妙。 

やはり4番ですね。 

 

 

・ノイジーの10回ウラをバッテイングを解説してた掛布さんが 

呆れていた。先頭バッターとしての心構えもなく、狙ってないボールに思わず手が出ててボテボテのショートゴロ、自分に怒ってる手の施しようがない。ノイジーには見切らないといけない。前川や井上の方がまだ一発の魅力がある。岡田さんは現有戦力に拘るだろうけど、まだ時間があるから後半に向けてフロント主導で緊急補強も考えてほしい。 

 

 

・才木投手は前々回の試合後にヒーローインタビューで言ってましたよね、「もっと点数取ってください」って 

今日もそれが主要因じゃないですか 

 

確かに菅野を攻略して1点をもぎ取りましたが、それまでは無安打状態 

点数入った7回も、菅野が降板して追加点取らなきゃいけないのに打ち損なって凡退 

打撃陣が不甲斐ないのは誰が見ても分かります 

 

でもそこにテコ入れできないのは首脳陣の責任ですよ 

岡田さんも頭を悩ませてますが、主軸打者が機能してない 

打撃コーチは何をやってるんでしょうか? 

そして調子悪い打者を使い続ける理由は? 

投手が疲弊したらこうなるのは明らかだったじゃないですか… 

 

 

・本当にそれに尽きます。いつまで経っても打線は湿りっぱなしでこんなの線になってないです。特にノイジーなんかはずっとこんな感じで打者有利のカウントでポップフライ上げたり、際どい判定には首を傾げたり。もうそれを何回見てきたかとか。前川なら多少打たなくても期待感とこれからっていうのがあるけどなかなか監督も前川を使い続けてくれませんね。 

 

 

・巨人ファンだけど耳が痛い。結果的に勝ち切ったけど、才木には要所を抑えられて打ち崩せず。逆に阪神はワンチャンスでしっかり得点してました。3連戦で両軍とも平均得点1点台では投手は苦しいですね。今のままでは、パリーグはおろか広島・横浜打線にも打ち負けてしまう。巨人も阪神も交流戦で打線が上向いて、後半戦では打撃戦を期待したいですね。 

 

 

・野手で調子の良い選手が1人も居ないのがな。 

かろうじて近本と渡邊くらいかな。 

流石にこの時期で打率2割でOPS6未満の4番大山はもう厳しい。交流戦ではせめて6番7番辺りに下げるか一度2軍でリフレッシュさせるのもアリと思う。 

後ノイジー使う位なら前川をもっと起用して欲しい。 

 

 

 

・この打線で首位にいるのは奇跡だよな。守り抜いて勝つというのが今の阪神だけど、いつまでも続けていられるものでもない。佐藤輝をはじめとする打者の復調が何より必要だが、まだその兆しが見えてこない。井上や糸原も一時の好調さが影を潜めてるし。こういう時に起爆剤になってくれる選手が出てきてくれればな。 

 

 

・投手戦なのか貧打戦なのか、紙一重の試合が続きました。 

巨人戦で競り合ってここ一番の集中力を発揮できないというのはタイガースらしくない。 

巨人も決して状態は良くないのでここで叩いておきたかったのに、真逆の結果となったのは残念でならない。 

交流戦では投手レベルが高いパ・リーグが相手。 

特に打つ方はしっかりと集中して、調子を取り戻して欲しい。 

 

 

・交流戦なら佐藤をDHにしてサードファーストに糸原渡邉原口でローテし大山を外す。 

ノイジーミエセス大山を二軍に落として、中川豊田+誰か好調な選手をあげて打てない捕手にもどんどん代打を出す。 

木浪も.220なら小幡ももっと使う。 

外野も井上前川森下で使い分ける、特に井上前川は一軍できちんと打席を与えてあげないと打てるようにならない。 

 

3番から8番までかほとんど.200前後の打率じゃどうしようもない。 

投手陣がそれなりにいいなら、捕手に中川や栄枝使って打てるようにするとか。さすがに.177と.147で固定はダメでしょ。 

 

 

・岡田監督のバッターに対するコメントは、今日の事だけではないと思う。確かに今日の菅野は、入り方、決め球双方とも6回まではつけいる隙が無かった。ただ、配球は一昨日の戸郷と重なる部分があったので、それに早く気づき対応すべきだったとは思う。打者陣でどうにもならないのはノイジーだと思う。打てるのは抜けたチェンジアップ等の変化球だけ。打つ時、あれだけ体が投手側に重心が行き、ドアースイングだったら、ボールとのコンタクトポイントが点でしかない。バッター有利のカウントで直球を狙って、芯に当てられないのは、論外。 

 

 

・投手陣が0点で抑えてても野手陣が点を取らないと勝つことは出来ない! 

誰が悪い、誰のせいで負けた、とかじゃなくて投手陣は引き続き最少失点で抑えて、野手陣は簡単にアウトを相手にあげない。HRが出たら出たで嬉しいけど繋ぐバッティングで点を取る。そして勝つ! 

終わったことは気にせず、気持ち切り替えて交流戦からまた頑張って欲しい! 

 

 

・ジャイアンツファンですが、両チームとも打線がね〜  

交流戦になってパ・リーグの速いボール投げる投手達を打てるのか心配になる。 

ただ和真にホームランでたのと二軍で秋広にホームランでたのが明るいニュース! 

タイガースはまだチャンスで1本がでる確率が高いからいいが、ジャイアンツは期待感なし。 

それでも応援するしかない。 

 

 

・まあソコじゃないからね 

ゲラは失投だったけど、一発で仕留めた相手岡本を褒めるしかないし 

ザキさんは正直横浜戦で打ち込まれた所からもうずっと状態が良くない 

 

ただこの二人とも共通するのは「使いすぎ」だし、ザキさんの状態が落ちてるのもゲラにしても疲労の原因はソコな訳で 

ソレの原因が何?と言えば今日も1点しか取れなかった打線に起因するわけでね 

こんな展開ばかりだから休めない 

 

今日で言えばゲラも1発打たれました、じゃあもう1点取れてれば勝てた訳だし 

ザキさんも休める日だった訳だから打線が点取れてれば 

 

もちろん全体としてなんだけど、中軸の弱さがホントもう目も当てれん 

リーグで今一番酷いだろう 

 

 

・ひどいですものね、打つ方は 

7回、イケイケ押せ押せになっている場面で、カウント3-1からポンと打ち上げるとか 

ヒット性の当たりがあったといっても、野手の頭を越えないのはつまり差し込まれているからで 

すっごい投手陣持っていても宝の持ち腐れになってしまいます、このままでは 

相手も打たれないように配球してくるわけですから、それを超える力を見せてほしいものです 

それが醍醐味ですから 

 

 

・現状、好調と言える選手は誰もいない。近本や中野がなんとか打ってる程度。そして、この打線ブレーキになってるのが4番からの選手なんだよね。大山は長打がない、ノイジーはフライアウトばかり、梅野は三振とダメ押しができない。7回でなんとか追加点取れないからこうなる。 

昨年、岩崎が抑えに回ったのは交流戦終盤からで、4点差以上や負けなど運良く連投や過登板にならなかったから最後までいけた。今年、岩崎とゲラのWストッパーは悪くないけど、既に2人で4敗してる。勝ち負けがつかないやついれたらもう少しやられてるはず。この時期にこれって単純に年間計算したら10敗近くする。守護神が年間10敗もするのは流石に苦しい。 

 

 

・リードは結果論だと思うしそこを責めるのは違うと思います。梅野、坂本とも打撃は悲惨ではあるけど。 

巨人ファンの方が言われているように、ノイジーをレギュラーとして使っているのは本当にどうかしていると思うしやめて欲しい。別に今日の試合がノイジー1人のせいで負けたとは言わないけど、1点たったすぐ後もいつも通りのポップフライ。普段は基本ゴロばっかり。たまに打ってもほとんど大切な場面ではなく正直どうでも良い場面ばかり。こんな助っ人は枠の無駄やし今年で確実にいなくなるんやからどうせ打てなくても日本人の若手をお試し枠で長い目で見て使ってほしい。 

 

 

 

・今日は悔しい試合だったが、ゲラも岩崎も攻める気にはならないな。ここまでフル回転で登板過多でしかも殆ど同点か1点差だからな。阪神が今の位置にいるのも投手陣、特にリリーフ陣の頑張りに尽きるから、菅野が良かったとは言え岡田さんも怒ったと思う。唯そこまで打線に苦言を呈するなら、7回のチャンスにノイジーと梅野をそのまま打たせたのは疑問。左出したら左のリリーフ出されたかもしれないが、チャンスでノイジーと梅野ではきついです。代打糸原、前川の方が希望が持てた、とにかくベンチとしても、結果論かもしれませんがうてる手はあったと思う。今の打線ではしんどいかもしれませんが、うてる手は打って欲しいです。 

 

 

・これ、阿部慎之助もきちんと読んでるかな。ぶっちゃけ今の野球投高打低で本当に点が入らない。今日はたまたま4番にホームランが出て勝てたけど、ランナー出しても点が入らないケースが多かった。 

最後に意地見せたというので一喜一憂してはいけないと思います。まあテンポ良く点数がいきなり入るようになるなんてことにはならないけど、理想としてはそこに持っていきたいです。 

 

 

・これまでの勝ちゲームも相手に勝たせてもらったゲームがほとんどだもんね。 

シーズン序盤なんかは、負けてる展開でも選手がへらへらしてるようなゲームもあって心配してましたが、特に野手陣は自分たちの力を過信してるんではないでしょうか。 

もう2ヶ月が経過したところで、スタメンに.250超えてる選手が2人しかいないなんて弱いチームの何物でもないでしょ。 

毎日1点もやれない状況で投げてる投手陣に対して何も思わないわけはないと思うけど、淡々と打席を重ねては凡退してるのをスマホで見てるのそらしんどいですよ。ほんと甲子園で声出してるファンには頭下がります。 

このままで交流戦でパ・リーグに勝てるわけがない。 

 

 

・本当にその通り 

打者も研究されてるけど同じ様に投手も研究されてると思う 

だから去年と同等の成績でシーズンを終了できる打者は少ないとは思っていたけどあまりにも酷い 

投手陣は前半戦頑張って凌いだと思う 

まだシーズンは長いけど 

これからは打者に頑張って投手を少し楽に投げられる様にしてあげてほしい 

 

 

・今日は浜風が強かったから、右打者に内角球は投げづらい。スライダーを組み合わせて、外角球を多投してくることはわかるはずなのに、外角スライダーに手を出し過ぎ。 

狙い球というか、相手の配球を予測、分析して打者に言わないと、各々の自力では抑えられるのが目に見えている。 

梅野の見逃し、ノイジーの遊ゴなど、士気を下げる打席も目につく。踏ん張っている投手陣に申し訳ない。 

 

 

・もっと怒ってほしい。岡田監督が怒らないと今の打線見てたら自分の事で必死になりすぎて余裕がないし空回りが多すぎる。何人佐藤みたいな選手ばかりやねん。初球から打っても捉えられない選手もおるし、配球を読めないからか来た球を当たってもまともにバットに当たらないからボテボテのゴロとかばっかりやし。もっと相手投手研究しようや。速球で押してくるパリーグは言われる通り、もっと打たれへんと思うからこのまままた投手におんぶに抱っこじゃアカンで。 

 

 

・大山さんはいい人なのはわかっているけれどお尻に火を付けないとダメだよ。 

ノイジーは今のままではまったく使えないということでお尻に火を付ける。 

お尻に火を付ける=2軍に行かせる。 

渡辺、糸原、前川、井上らをもっともっと使えばいいんだよ。 

お尻に火が付きっぱなしだと給料がもらえなくなる。それぐらい危機感を持たせないとダメ。同じことばかり繰り返しているのだから。 

2軍で3番ノイジーさん、4番大山さん、5番佐藤さんでクリーンアップを組めばいいんだよ。と思う。 

 

 

・自分はタイガースファンです。今回初めてコメントを書きますが、この記事で監督が打つ方に何もせえへんやんからやんって、批判ばっかりしてますが、なんの策もせえへんのは、あなた監督じゃ無いでしょうか?ランナー出たら、エンドランとか、盗塁とか、送りバントでも、セフティーバントでも、なんでもなりふり構わず、サイン出してでも動かさなあかんと素人ながら感じております。選手のせいにばかりせず、ベンチワークで勝たせていかんと、あぐら描いていたら、足元救われてまっせ。もっと監督ベンチが、動かして欲しいです 

 

 

・今日の敗因は渡邊選手が先取点を取った後、ランナーを返せないノイジー選手と梅野選手が押せ押せムードの火を見事に鎮火し、追加点を取れなかったことにある。以前からも言っているが、大山選手とノイジー選手が2人同時に打線にいる限り、今日のような重苦しい試合がずっと続くのは間違いない。 

 

 

・先発才木投手は8回途中無失点と好投していただけに、勝ちが消えてしまったのは本当残念。 

また次の日曜デーゲームで6勝目期待してます。 

 

ゲラ投手の岡本選手への初球はど真ん中、本当に警戒してるのかっていうぐらい甘い球でしたよね。 

岩崎投手も代打岸田選手をあっさり2ストライクと追い込んだにも関わらず、高めに浮いた球をヒットで繋がれて、丸選手に犠牲フライ打たれてあの失点は勿体なかったです。 

 

そもそも6回まで菅野投手に完璧に抑えられていた沈黙の打線、7回にクリンナップの3連打で1点しかとれなかった打線が何よりの敗因だとは思うんですけどね。 

その後のノイジー選手は3-1の打者有利なカウントから呆気なく手を出して凡退、梅野選手は結局一度もバット振らずフルカウントから見逃し三振ですもんね。 

これでは追加点奪えないのは当たり前ですよ。 

 

明後日からの交流戦は何とか打線に奮起してもらわないとダメでしょうね。 

 

 

 

・梅野と才木で巨人打線を7回まで抑えたので梅野のせいではないとのコメントもあるが、そういう事ではなく、いいキャッチャーはゲラや岩﨑のようにピッチャーが調子の悪い時にいかにリードしてあげるかだと思う。失礼だが7回までは梅野のリードというより才木の出来の良さで抑えたんではないかと思う。 

そもそもゲラの失投という人もいるが、明らかにストライクゾーンにストレート要求していたしホームランだけは絶対に避けないといけない場面でのそれも岡本に対する初球の入りかたなのかは疑問に思った。 

梅野の被ホームラン率が全てだと思う。 

 

 

・昨シーズンオフのドラフト補強の野手陣は外野や遊撃手に限られ、それも1、2位の投手は現段階では戦力になるか疑問符がつく。監督が補強にどれだけ口出し出来るのかは不明だが、他球団に比べて一、三塁は野手として実力が劣っていたことは明白。枠が余っている状況で打つ外国人の補強もせず、監督の人選がこの結果を産んでいると言っていいだろう。それは監督本人が一番分かっているだろうし、二軍の選手を入れ替えず、選手固定に固執するからこのような結果を招いている。でも、まだ一位にいるのだから、阪神ファンは大差で勝つ野球を望んでないし、一点差で勝つ野球の方が玄人好みでいい。大きな方向は間違っていない、何が面白いか、面白くないかの感じ方の違いだと思う。全て僅差で勝つわけにはいかない。ただ監督が固定観念に持っている対左右神話はデータを見直し修正した方がいいだろう。 

 

 

・和真に1本出て️良かった️まだまだですが、とにかく️まずはこの1本で、気持ちもまた切り替えが出来たらいいな️と思います。菅野も、丁寧に粘りあるピッチングができたとおもう。負けがつかずに良かった 

 

体調を整えて次も頼みます 

 

 

・監督のいうとおり個々人は色々あると思いますが、例えば巨人の坂本選手が最後の打席でインコースを空けて立ったように、外は捨ててインコースで勝負をしよう、というような工夫が必要なんでしょうね。 

セ・リーグ全体の打率が低いので、他チームも同じような悩みは持っていると思いますが、二割そこそこの打線で首位というのがそもそも異常事態ですから。 

 

 

・G岡本選手はこの3連戦いいところはなかったけど、最後の最後に大仕事をした。やっぱり一発の怖さがある選手。大山選手や森下選手は最近はホームランが出そうにない雰囲気だったから、打線に誰かそのような怖い選手がいればと思った。こういう時こそ助っ人がその役目を担うのが相場だけど、頼みの助っ人は強肩だけが売り物の併殺マシーンの単打マンだからどうしようもない。せめて、同じ右打ちのサンズ選手くらいの怖さがあればと思うけど。 

 

 

・ソフトバンクのように二桁得点しろって話じゃないけど、しかしなんでこんなに貧打になってしまったんだろう。 

元々スゴく打つ打線ではなかったけど、ここまでじゃなかったよね。 

戦ってる相手投手も初顔合わせの方が少ないと思うし、研究されてるって理由もあるだろうけど、弱点突かれてこんなに脆弱なの?次の対戦では逆手に取らないの?とか思いたくなっちゃう。 

監督も怒る気持ちは分かるけど、選手だけじゃなく、監督コーチ含めてチーム全体で意思統一した方針と実行力が必要なのでは?と思う。 

 

 

・去年のオフ、打撃陣のテコ入れを怠って投手獲得に目の色変えてたツケが回ってきましたね。野球は点取りゲームなんで、投手がいくら凌いだところで、点取れなければ負けです。こんな調子だと、交流戦最下位もあり得ない話ではない。今季はずっと低空飛行の大山、打席が回ってくるたびに相手にワンアウト計算されるノイジー。ここらあたりが機能しないと、投手陣が疲弊してきた今、踏ん張りが効かなくなる。負けだすと貯金なんてそれこそあっという間に無くなりますよ。交流戦がまさに正念場になりました。 

 

 

・虎党です。昨年の日本シリーズではいい思いをしましたが、ノイジーにはもう我慢出来ません。 

打点より併殺数の多い助っ人なんて見たことも聞いたこともありません。 

どうせ今シーズン限りのこんな成績の助っ人に拘るくらいならスパッと切って、将来のある井上や前川にシフトして欲しいものです。連覇は厳しくなるかもしれませんが今後のタイガースのためにこの二人を育てた方がよっぽどいいと思います。 

または、佐藤輝明を外野に戻してはどうでしょうか?岡田監督は認めたくないかも知れませんが佐藤輝明のコンバートは明らかに失敗だったと思います。彼は気分屋なのでエラーすると打撃もダメになり、打撃がダメになると守備もダメになると言う悪循環に陥ります。 

守備負担の少ないレフトか、ルーキーの頃から3年間守ったライトに再コンバートしてはいかがでしょうか?佐藤輝明の一発がいまの阪神打線には必要です。彼を甦らせないと連覇は有りません。 

 

 

・個人的には一昨日のノーヒットノーラン以上にダメージのある負け方でした。采配への意見は細かい事を言えば色々ありますが最終回に梅野選手に代打を起用しなかった事以外はまあまあ理解出来ます。そこも岡田監督的には色々考えあっての事なんでしょうが。 

思えば去年も最終的には独走で優勝、日本一になりましたが途中疑問に思う采配、選手起用などはそれなりにあったし、外野が何を言おうとブレない監督ですから見ているこちらも最後に良い結果で終われる事を信じてどっしりと見守り続けるしかしょうがないのかな、と思います。ムダにストレス溜めないためにも。 

 

 

・恐怖の8番を復活させるしかないのでは? 

1番近本、2番小幡、3番糸原、4番大山、5番前川、6番井上、7番梅野(坂本)、8番中野。 

 

近本が出たらバント。 

糸原がこと起こしでなんとか得点。 

大山が打ってくれればいいが、今年は期待できないので、前川で一掃。 

井上はホームランだけ狙って。 

恐怖の8番で中野。 

 

近本と中野以外は期待できず、出塁率のいい糸原と前川を打線に組み込んでなんとか点を取るしかないと思う。 

木浪は去年の輝きは無いのであれば、年齢的にも小幡でいい。 

 

 

 

・岡田監督の言葉って実に深い。短いけど本質を突いていてこのやり取り読んでるだけで野球の勉強になるわね。阪神の強さは岡田監督にある。お互い投高打低というか貧打に泣かされているが、こういうシーズンもありということで、これからも伝統の一戦が楽しみだ。 

 

 

・ボヤいて打てるんなら苦労はせんけどな。毎日こんな試合ばかり投げさせられるピッチャーが気の毒で仕方ない。そら神経すり減らして疲弊するよね。交流戦は好調のハムとロッテからだしかなり苦しい戦いになるのは間違いないでしょう。この機会に何人か入れ替えたりして活性化して欲しいね。打てないんだからもう固定する必要もないでしょう。 

 

 

・昨年は今の野手陣で優勝できたが今年は内容が昨年とは違う。3,4,5番が全く機能しない。それを補う昨年好調だった下位打線も不調だ。首位に居てもこの内容じゃ連覇なんてとんでもないどころかAクラスだって危ない。投手陣も村上、伊藤が去年と違う。広島の様に若手にチャンを与えない岡田采配ではレギュラー組が打たない限り勝ち目がない。いくら投手が頑張っても点が入らなければ引き分けがあるだけ。共通する傾向、好球必打じゃなく追い込まれてから悪球必打している。もっとファーストストライクを積極に打つ姿勢が欲しい。今年は四球狙いの待球に結果が出ていないのだから。 

 

 

・ベンチメンバーで現状1、2を争うレベルで打たない打者を4番と6番に置いてりゃこうなるって話。 

昨日にしても(今季ずっと)そうだが、投手におんぶに抱っこで勝たせてくれるほど甘くはないよ。ナベリョウの先制打の場面が今のダメ打線の象徴的なシーン。 

まずもってボテボテのゴロでライト前ヒットで、大山がサードまで進塁出来ないのはどういう事?それほどコンディション悪いなら、今の大山の打撃内容込みでスタメンの必要はないね。 

そして極めつけは続く打席のゲッツー王ノイジー。相手投手がボール先行でストレートでしかストライクが投げられないカウントで、当然それ一本狙いでスイング掛けて内野フライって(苦笑) 

そもそも長打なんか打てないし打つ必要もない場面なのに何でそんなに力みかえってスイングするのかな。 

チャンスで打たないのは明白なんだから使い方考えないとダメだし、こんな打線組んで勝とうなんて虫が良すぎる。 

 

 

・相変わらず打たれたらキャッチャーのリードを叩くヤツがいるけど今日のは打った岡本が良かっただけの話。それまではキッチリ才木をリードして抑えてたわけやしね。やはり打線がやばいくらい打てなさすぎなのが原因やろ。もうそろそろノイジーは見限って欲しいけどね。岩崎はちょっと疲れてるから良くはないよね。1度下でリフレッシュした方が良いと思うけどね。 

 

 

・首位にはいますが、他のチームいって4番どころかスタメン入れるかなって正直考えてしまう。礼儀正しい、一生懸命、だから4番はないよ。4番には一発が欲しい。調子の良かった打った原口なぜ下げる?投手が本当にもたない。圧倒的な外国人じゃなけりゃ、化ける可能性のある若手使ってくれ。それなら投手もかばい甲斐がある。 

 

 

・変化球を泳いで打てるのは前川くらいか。森下も大山も真面目すぎてどの球も芯で捉えようとするから躱されて打ち損ないが多い。追い込まれるまでは真っすぐ一本に絞って打つ様にすれば良いのに。と思う事が多い。広島の打者を見ていると初球のストレート系はシャープに振って来て打ち損じも少ない。中野選手なんかは真ん中のストレートであっても必ず見逃す。やはり甘い球は初球から積極的に打つべきだろう。 

 

 

・岡田監督が、怒りのコメントをしていましたが、その通りだと思います。 

今年の阪神タイガースの打線が酷過ぎる感じです。まるで一昨年迄の 

阪神タイガースの打線に戻ってしまった感じがします。凡退の仕方も 

同じような凡退の仕方ばかりです。プロとしての対応や工夫を感じられません。交流戦に入れば、パ・リーグとの対戦になります。パワーピッチャーが 

多いのでキチンと対策や工夫や研究をしていかなければならないと思います。 

余りにも阪神タイガースの投手陣が気の毒です。可哀想になります。 

ピッチャーに負担が、かなり掛かって来てる感じがします。 

打者陣は簡単にアウトにならずに少しはピッチャーを嫌がらせる工夫を 

して下さい。難しいボールはファールでカットするなりして下さい。 

戸郷翔征や菅野のように同じピッチャーに何度も同じようにやられない 

ようにして戴きたいです。少しは考えて工夫してバッティングをして戴きたいです。 

 

 

・結局交流せまでに打線はなんともならんかったな。 

監督が怒る気持ちはわかるけど見てるファンからしたらこの責任は首脳陣にもあるやろと。 

「打たへんなあ」って言うだけなら誰でも出来るねん。 

あと大山にも甘すぎるんちゃう?向き合う姿勢をどうのこうの言うてんともっと4番として勉強してきてたら課題もわかってるはずやろうし悩むようなキャリアちゃうやん、牧くん凄いベンチでも勉強してるで?自力で何も出来ひんなら森下みたいにもっと叱咤したら? 

野手みんなにしてもそう、優勝した時の慢心のような何かが調子に出てるのかもしれんね。 

盲信して同じ投手を使うのはええけどもう少しブルペンと投手の状態とかを監督と綿密に連携するべき。だから負担も増えるし打たれてしまう事もあるんとちゃうんかな。 

とはいえ岩崎は無理せず不調を訴えるべき。 

 

 

・あまりにひどすぎる、って… 

そのひどすぎる打線組んでるのは貴方じゃないですか 

ノイジーは(恐らくですが)打席数保証と抹消無しって契約なんでしょうが、だったら1番スタメンにでも置いてさっさとノルマ消化して、あとはベンチ裏にでも寝かせておいて欲しい 

ランナーがいたら打たないか併殺しかしないんだから丁度いい 

大山ももう4番は無理 

4番スタメンにホームランで応えた原口はそれっきり雑な扱いの代打に戻りましたが、どういう心境で試合を見てるのでしょうか 

このまま投手陣が消耗しきって、夏もまともに越せないようなチームになったらアレンパどころかチーム崩壊しますよ 

 

 

 

・もう何年も前からだけど、阪神の打者はみんな自分のスイングで打とうとしすぎる健康にある。 

どんなにいい打者でも変化球を完璧に自分のスイングで打てるヒットの方が少なくて、泳がされながら食らいついてバットの先で拾ったりとかそういう当たりが多いもの。 

変化球が来た時にしっかり引きつけて自分のタイミングで、なんて待ち方していたら今時の150超が当たり前のストレートなんてほとんど打てない。 

今のレギュラー陣で泳ぎながらでも拾う技術があるのは近本と調子がいい時の中野、糸原ぐらい。 

コーチがずっと前で打つタイミングでいって抜かれたら泳げって言ってるけど、みんな頑なにそれをしないのかできないのか、真っ直ぐに差し込まれてばっかり。 

打者は普通は泳ぐより詰まるのを嫌がるものだって言うけど何なんだろうな。 

 

 

・二軍からあげようよ打率2割の4番はあかんやろ!原口4番また試してくれよ!大山二軍に落とせよないつまで使い続けんの!ノイジーもスタメン使いすぎ!前川や井上使えよいつもノイジーで止まるやんわかってんの岡田わ?捕手も栄枝試してくれよそろそろ!井坪も2軍ではいい打率残してるやん2軍見てないんか? 

井坪や栄枝はあげて欲しいな! 

 

 

・一時的に調子落としてるという訳ではないんやな、ノイジーと大山。この2選手は二軍レベル。私が監督なら二軍に落とす。代わりに佐藤と野口を上げる。佐藤は交流戦DHで使う。レフトは井上、前川、野口で競わせる。大山の代わりは原口。先ずはこれくらい打線のテコ入れをしたい。中軸が打たないのは今に始まった事ではない。この先、改善見込み無い選手を使い続けるのはマイナスしかない。 

 

 

・現状打撃陣が全く期待出来ないし工夫が足りない。4番大山にノイジー、7番捕手。今日も代打を出さず敗戦。もう限界でしょう。捕手は換えが居ないので、せめて大山が去年の出来に近くなる迄2軍で調整すべき。もう50試合近くでこの成績は話にならない。このまま4番で使い続けてもこのままじゃないかな。ノイジーも見切って前川を使うべき。投手がパンクして取り返しつかなくなる。 

 

 

・いつも貧打線 まあ競り負けることもあるから仕方ないけど 木浪・坂本には代打だすけど梅野には代打ださないからな。相変わらず梅野好き。原口ホームラン打って次からベンチ 大山の休憩の為なんだろうけどさすがに次の試合は使ってあげないと 今年はDHころころ変えるんじゃなくて基本原口でお願いしたい チャンスでは必死な姿を見せてくれるし大山・原口並べて競わせてほしい。 

 

 

・梅野はチャンスで打てなかったが、今年はよくリードしてると思うよ。勝ててる試合も多いしゲラも打たれたが今まで抑えてくれたしな。岡本が凄かっただけだね。あとは打線よな、大山もたまにしか打たんし復調の気配がない。打率も低いだが打つにしてもちゃんと先制打とか打ってるからまだマシだけど。助っ人外国人ノイジーのとこかな分岐点はまあ打たんよな得点圏が酷すぎる2軍落ちの佐藤の方が得点圏いいやん。ノイジーの長所ってなに?守備?そんなん助っ人に求めてないでしょ?なら前川、井上、2軍から野口、井坪、豊田あたり上げて育成してくれ方が今後のタイガースのためにもなる。そろそろ若手が少し打たんくなったらノイジースタメンはまじで勘弁。 

 

 

・もう少し点を入れ中継ぎ、抑えの負担を減らして欲しい。1点差で毎回抑えろということなら、中継ぎ、抑えのピッチャーは防御率0.00でなければならない。毎回0で抑えるのには限りがある。ピッチャーの調子が落ちていると感じるのは今までほとんど0で抑え続けて来たけれども、最近僅差の試合で同点や逆転を許してしまっているということがあるからだと思うが、それを言うなら打線はずっと落ちっぱなしである。大山、木浪、梅野、ノイジー、時々良いところで打つこともあるが、毎回ヒリヒリする場面で0で抑える中継ぎ、抑えのピッチャーと、簡単に凡打する打者との差が激し過ぎる。昨年優勝したチームは特に相手チームは研究しているだろう。更に今年は強くなると思われたが、研究されている以上に対策を講じて来たようには見えない。原口4番、井上、糸原、前川で組んだ打線で大量得点を上げたあの日見た光景は幻か?新しい布陣で奮起させても良いのでは? 

 

 

・ナベリョウのヒットの後、サイド気味のピッチャーに変えてくれたから、あそこでもう一押しのチャンスだったですね。まだベンチに糸原と前川残っていたし。ノイジーたまに打つけど、チャンス潰している方がずっと多い。 

 

 

・大山佐藤はじめ 

とにかく強いストレートが来ると 

コースが甘くても打ち返せない。 

まずそこが一番の全体的な問題。 

主軸の二人はまずそこを克服出来ないと 

何も始まらない。 

1.5流の選手で終わってしまう気がします。 

この二人の速球の弱さは致命的なレベル。 

せめてストレート待ちで 

甘い150前後のストレートが来た時は 

仕留められる様になって欲しい。 

あと 

速球に詰まりまくって 

全く機能しない外人助っ人なんて 

助っ人じゃなくただの厄病神だよ。 

一体いつまで使い続けるつもりなのか。 

今年はもう連覇は諦めたのか… 

 

 

・細かいところですが、渡邉のライト前タイムリーの当たりで一塁ランナーの大山が三塁に行ってなかったのが最終的に響いたと思います。後続の結果がどうだったかは分かりませんが、あそこで1点と2点では大違い。 

あと、打つ方を批判してますが、1試合にシングルヒット1本出るかどうかの4番をいつまで固定するんですかね。佐藤は降格させたけど、起用采配はもちろん監督の責任ですよ。 

 

 

 

・ノイジーは守備固めで良いと思いますよ。 

もう打者としては見切って下さい。それで不満顔するなら落として良いのでは。 

まだ上がって数打席だけど、ミエセスの方が選んだり外野に飛ばすだけマシに思えてきたわ。 

梅ちゃんのスタメンは仕方ない。でも勝負所では迷わず代打を送りましょう。 

ツーアウトで近本が出たら、失敗覚悟で盗塁。 

どんどん揺さぶって向こうを苛つかせるしか策は無さそう。 

出来ればDH使える時は原口4番も考えて欲しいわ。大山は長打がもう随分出ていないので。 

 

 

・ここ5試合の総得点6点。打線が線になる前に点が作れてないからなぁ。今日のG打線なんか才木が好調だと見てチームで早打ちしてストライクボール狙ってきてたり目的がしっかりしてた。阪神の選手は個々で塁に出ようとする、相手投手を崩そうとしたりする気配が感じられず淡々とイニングが進んでいってる気がする。投手陣の頑張りは言わずもがな、これだけの貧打打線で貯金6は本当に不思議。 

 

 

・岡本に初球ホームランを打たれたのには全てが凝縮している、岡本はそれまで初球ストライクは全て見逃してきた、梅野は十分分かっていたから初球ストライクで有利なカウントを狙っただろうが其れを利用したのか分からないが岡本はストライクが来ると確信スィングをしたストライクならば何でも打つと決めていたのだろう梅野と岡本の読み合いの結果見事に岡本が仕留めた此れが全て。 

 

 

・ノイジーが叩かれる理由 

 

1つ・過去にアリアス・シーツ・マートン・ブラゼル・ゴメスらを知ってるから(他にもいるけど) 

 

2つ・井上や前川よりも年俸が高いから。 

それらはアメリカの野球ファンも同じ考えです(逆であれば日本人選手が叩かれる) 

 

3つ・2つ目と似通うけど、大山・佐藤・森下が叩かれんのは貢献度の違いと 生え抜きであるから(今は知らんけど) 

 

4つ・これが最大の本質です。資本主義である以上は金額に見合う活躍しなければ叩かれるのは当然です。 

 

 

・岡田が監督になってから、殆ど使う選手が決まってる。打てないからって文句は言うが、ほぼ固定の選手しか使わないから、他が育たない。外国人の2人だって、自分が残したから打てなくても使っている。230以下の選手なんて、どんどん下と入れ替えて動かした方がいい。近本、中野以外は固定するべきではない。 

 

 

・でもなぁ、打てないのはNPB全体だからな 

現在の首脳陣はサッカー並みの得点で勝つことを前提として 

戦術を考えないとダメだわ 

もう阪神ファン止めて20年以上経つけど連覇は達成して欲しい 

前回の日本一翌年の‘86年と比べても阪神自体のチーム力は 

似たようなもん 

ただライバル広島巨人はあの時の強さや戦力的な厚みは無い 

今年はチャンス 

 

 

・三連戦、得点と点差だけ見たらサッカーの試合じゃないかと勘違いするような試合ばかり。 

投手戦? こう続けざまだと貧打戦と言わざるを得ない。 

今季セリーグはこんな試合の比重が例年に比べ更に多くなっている印象。 

はっきり言って面白くない。 

これが常態になると、大谷人気でメジャーの関心が高い今、さらにメジャー・シフトする野球ファンが増えると思う。 

150キロ台半ばは当たり前、160キロも珍しくない豪速球の投手達、その球を日本より広い球場の外野席に強烈なHRを叩き込むスラッガー達。 

迫力の違いは一目瞭然だ。 

セリーグでは特にピッチャー打者の場合、ワンアウト1,2塁でバントさせるケースは珍しくない。またハナから打つ気に欠ける投手もいて白ける 

MLBのナリーグが改正したようにセリーグもDH制を採用したらと思う。 

打線になるし、活路が開ける選手も増えるかと。 

差し詰めサトテルはその一人かな? 

 

 

・6番ノイジー7番梅野スタメン起用したの岡田さんあなたやろ。その時点で今日のゲーム負け。それに1点とって追加点のチャンスノイジー梅野にそのまま打たせたよね。技術が無いんだって。明らかに采配ミス。意味のない盗塁はさせないと豪語してるがここって時に盗塁させたことあるか?激減してるよチーム盗塁数。2年前までは機動力のタイガースだったんだけどね。今日のゲームはどう見ても勝ちゲーム。勝ち星落としたのはノイジー梅野を好んで起用し続けている指揮官、岡田采配ミスだってこと。平田ヘッド何とか言えないものか? 

 

 

・阪神だけじゃないよ、打てないのは。阪神、巨人、中日、広島も投手型チーム、打撃型はヤクルト、横浜かな。中日も立浪監督が2年最下位で若手の成長を待ってます。巨人の阿部監督もここから2年は我慢でしょう。どのチームにも言える重要なのが走力。走力は試合を変える。セリーグはそんなに差はない。 

 

 

・サトテルがいないほうがチ−ムバランスが良いようにおもえるのは自分だけかな?ノイジーミエセスははずして井上や前川など若手を何試合も連続で使う方がベンチの選手の気持ちも上がるはずと思います。監督は打撃陣には頭が痛い。ゲラ、岩崎で負けたのは残念ですが納得。阪神頑張れ! 

 

 

 

・監督が選手を責めるのはどうかと思う。ミスした佐藤君を二軍に落とし、ノイジーを落とさないのは贔屓しているからやろ。前川君や井上君を起用して育てあげろ。点を取りチャンスで代打を起用しなかったのも敗因の一つ。まあ交流戦は6勝12敗でも五分、7つ以上勝つ事を目指して戦うべき。 

 

 

・岡本に打たれたのはゲラのコントロールミスだが、真っ直ぐにヤマをはってマン振りで打ちにくるホームランバッターには初球は外のスライダーから入るべきだった。いくら これまでのリードが良くても 最後に このリードではもったいな過ぎる。石橋を渡るようなリードをしてほしかった 

 

 

・仰る通り。あまりにも打線が酷い。 

菅野だからではなく、もうずっとだよね。 

プレッシャーのかかる場面、ましてや1点差ゲームばかりで投げる投手陣は頑張ってると思うよ。むしろ2か月よく踏ん張ってる。 

でもさぁ、打てない打線を固定するのもどうなの?2か月打てない打線は、そう簡単に打てるようにはならんのでは? 

 

 

・まともな相手投手対策してないでしょう。選手自身の実力が無いからかも知れないが、打撃コーチ陣の指導力の無さにも呆れます。 

本当に投手陣が可哀想でならない。 

交流戦では、完全試合何度もされても驚かないレベル。明日から、しっかり練習し、対策を立てて試合に挑むべき。 

 

 

・やはり大山、佐藤の不振が痛い 

 

大山は今年FAだから、結果を残そうと力んでいるのかな? 

 

佐藤は一度スランプになると、なかなか抜け出せないし 

 

森下は元々は打率は低いけど、チャンスで印象に残るプレーをするから捨てがたい 

 

近本や中野だっていつも打てる訳じゃないし 

 

中野なんて、開幕前は不振で心配したけど、何とか持ち直した方かと 

 

佐藤、大山が結果残さないと、強いはずがない 

 

 

・打線に注文つける前にしっかり見直してくれよ打線を。 

打線を選んでるのは誰ですか?選手が勝手に決めてるんですか?違うでしょうよ。 

何もしない打線をずっと使い続けてるのは一体誰だよ。 

采配だって7回ようやく先制した後のチャンスで得点圏に打てないノイジー梅野をそのまま打席立たせてベンチはなにも動かない。 

どちらかで糸原や前川を使うことだってできた、というか代打を出さなかった理由を知りたい。 

この打線でそう何度も来ないチャンスをしっかりモノにしないとそりゃ負けるに決まってる。 

選手にとやかく言う前にまずベンチができることやってくれよ。 

あと、いい加減ゲラと岩崎の起用法を明確にすべきだろ。 

こんな曖昧な使われ方でしかも酷使されたらどんな投手でも調子を維持するなんて無理。 

 

 

・そもそも今まで接戦をモノにしたのは偶然で その反対もあります 

とにかく塁にでて進めてかえす 

当たり前のプレーを少しでも意識して 

梅野選手ファーボールのいらん場面で 

ボールを見過ぎて見送り三振 難しい球当てにいって内野フライ 絶好球を内野ゴロゲッツー 

このパターンにならない準備を 

お願いします 

ノイジー選手もですよ 

あぁしゃあないなぁと言う内容で終わって下さい 

期待しています 

今年の野球はストレスだらけで監督も選手も必要以上に疲れているか心配です 

 

 

・◆監督の言うとおりだわな。 

1点取った後、ノイジーはボール先行からのストライクを打ち損じてフライ。進塁打も打てない 

自分から勝負を急ぎすぎ。ほぼ自滅でやられてる。加えてパワーがない。打っても単打ばかりでは主軸は厳しい。ここまで打撃がひどいと、首脳陣とかみ合っていないのでは、とも思える 

梅野は見逃し三振。ストライク判定に不満そうだったけど、それまでに仕留めろって話しだわな。2人とも前に飛ばせないんだからキツイぜ 

 

戸郷だから、菅野だから打てなくても仕方ないよね じゃないよ。そういうレベルを打たなきゃ連覇なんて無理だろう。 

 

バッティングコーチも危ないぞー 

 

 

・今日のだけじゃなくずっとだから。この6戦10得点。よく五分にしたと言った方がいいと思う。 

相手がよく掴めない交流戦は抑え切るのは難しい。昨年もやられたし、これだけ打てないと大きく変えてもらいたいが。それができるのも交流戦だと思うんで。 

 

 

・勝つだけなら、9回ゲラが岡本への配球を間違えなければ勝っていた試合。ただ、現状の超投手依存のチーム事情を考えると、「ボール入りでヒットOKやのに何でや」、とバッテリーに批判の矛先を向ける訳にいかない。 

わかっていても貧打のせいにするしかない。 

岡田さんの苦しい胸の内もわかる気がする。 

 

 

 

・普段は岡田監督の采配に脱帽だけど、今日は少し疑問だった。10回裏、逆転しないといけない場面で全然打たないノイジーに代打出さずボテボテのゴロ。多分ノイジー出たら梅野に代打だったんだろうけど、ノイジー機能せず。ここ数試合見てたらそんなの分かりきってたし、最初から代打だしてほしかったかな。というかノイジースタメンより前川使ってほしい。岩崎、ゲラも調子悪くて最後ひやひやする展開が多すぎて心臓が持たんと思っていたらとうとう痛恨の被弾。そりゃ僅差の試合ばっかで疲れてるだろうし、岩崎、ゲラは休ませてあげてしばらく石井、桐敷、漆原で回してほしいかも。逆に森下、渡邉諒は調子が良いし、交流戦でも積極的に使ってほしい。特に渡邉諒はパ・リーグ出身だから、ある程度打てるだろうしね。 

 

 

・特に岩崎、ゲラの両投手は 

低めに投げればいいのに 

高めに投げたのがダメなんです。 

 

投手陣より問題なのは 

打撃陣に対してかなり怒り心頭しています。 

 

7回の梅野の打席 

三振になっていますけど誤審です。 

その三振で流れが変わるのではと言う理由で 

不安が的中してしまいました。 

 

岡田監督は守備重視しているんなら 

それにあった打順があるのに去年ではダメです。 

打線の見直しが出来ていないのも事実、 

焦るような 

バッティングは絶対にしないで下さい。 

もはやこれは基本な事ではなく 

全員が浮ついた試合ならその態度を見直したほうが懸命ですぞ。 

 

 

・岡田監督の言う通りに打線がほんまに機能せん。今の時点で岩崎やゲラにこれ以上の負担をかけるのは酷なものだ。佐藤を二軍に落としたことにより投手陣もうちに秘める不満は多少抑えられたかと思うが、首位ソフトバンク、最下位西武の投手陣はセ・リーグ以上にレベル高い。交流戦で守りで野球がどれだけ貯金を増やすではなく、負け越しを防ぐか。 

 

 

・現地観戦しました。 

才木選手は本当によく頑張ったと思います。 

もちろん、讀賣もエースの菅野を投入してきましたから投手戦になることは必至でしたが、それにしても得点以前に出塁が少なすぎる。 

7回の得点までに出塁したのはノイジーの四球ぐらいだった気がします。 

 

ゲラの一発はある意味仕方がないところもありますが、岩崎は元々本職ではないとはいえ、ランナーを背負いすぎた気がします。 

 

まあ負ける時なんてこんなもんかもしれませんが内容がね、、、 

 

 

・この打線と首脳陣で首位でいられるのだから、投手陣様々ですね。監督が何もせんとノイジーを使い続け、打者の補強をしなかったから、いつまでも得点力に悩まされるのです。もっと自分に厳しくなって下さい 

 

 

・最初からリリーフに頼る試合運びをしていればいずれはこうなるに決まってる。 

昨年の巨人がまさしくそうだったしこの時期からマシンガン継投を繰り返してシーズン中盤からリリーフが打ち込まれて逆転負け喰らうケースが何度もあった。それをまるで今年観てるかのよう。 

 

最後の10回裏も勝つ気がないと思ったわ自分は 

梅野に代打が出せないのも捕手2人制を取ってるからだよな。 

原口を8回裏の石井の代打で出してるから梅野に代打は絶対出せるわけねえわな。坂本にトラブルがあったらまずいからな。 

長坂ないし榮枝がいれば梅野に代打を出す判断できたのにそれもできず。 

最後のミエセスも何でってと思ったわ。 

左右病のせいで糸原はバルドナード相手に代打でも使ってもらえず。 

ミエセス出した地点で逆転サヨナラ勝ちは1000000%無いと思ったわ自分は。 

 

 

・そうそう。大山木浪捕手二人は全然打たへんもんな。今日の梅野の見逃し三振は酷すぎた。振らなあかんて。打つ自信無いから四球狙いが見え見えやんか。昨日の渡辺の一発がチームとして8試合ぶりって悲惨過ぎる。岩崎はもとから連投が利かないと金村善投手コーチが言ってたし。それでもゲラと何とかやってきたけど流石に二人の負担が大きすぎる。二軍で岩貞投げてたけど、実績ある中継ぎがかえって来て欲しいな。大山はやっぱりスタメン外した方が良い。ヒット出ても無理やり引っ張ったのがたまたま逆にいったとか内容も良くない。原口前川糸原あたりスタメンで使うとかかな。ファームの1.5軍位の力の投手と打てる選手トレードするとかしないといつまで経っても佐藤みたいなマインドのぬるい考えの選手が多すぎるやろ。 

 

 

・巨人ファンですがノイジーとミエセスがまだチャンス行かせてなくても外国人打者二人が1軍にいるのは1発怖さあるから羨ましいです、阪神は二年外国人残留チャンス与える、巨人はポランコやブリンソンが1年目成績も悪くはなく1年間故障なくプレーしたのになぜか1年間で代えますから。 

 

 

・岡田監督、今シーズンは全球団打てませんよ。それほど。実際、阪神は2対1で勝つか負けるかみたいな試合が多い。相手投手の出来が悪けりゃある程度打てるケースもあるだろうが打率、本塁打数をみたら明らかだろう。長打、連打が難しい中でも得点が欲しいなら四球、盗塁、犠打で1点だからね。こんな野球をするしかない。 

 

 

・4番の差が出た試合でしたね。岡本は三振してても一発長打の怖さがあるしいつホームラン出ても不思議ではない。一方の大山は一発長打の怖さが全然ないし相手投手に与える威圧感がまるで大人と子供。それとノイジーはもう使わなくていいんじゃない?それこそ長打の怖さはないし進塁打も打てないゴロか浅いフライばっかり。ミエセスとノイジーは今期限りかな? 

 

 

 

 
 

IMAGE