( 174534 ) 2024/05/27 15:02:16 1 00 (まとめ) 多くのコメントからは、悠仁さまが東大進学を目指すことに対して疑念や批判があることがうかがえます。 |
( 174536 ) 2024/05/27 15:02:16 0 00 ・進学のための論文執筆についていろんな疑問点が生じていると思います。例えば希少トンボ発見が飼育と放虫の結果なら学術的意義はどうなるのか、また研究開始されたのが筆頭著者が6歳の時だったのは問題にならないのか、国立科学博物館と両親、担当庁は説明責任があると思う。若干6歳の子供が東大進学などの展望を持っているはずがなく、周りの大人の我欲と虚栄によるものとしか思えない。高校進学時の作文に続いて、大学進学もこのようなやり方が取られるなら、国民の敬愛など望むべくもないという気がします。
・よほど優秀でないかぎり 志望校を具体的に絞ることはあっても 自ら進学先を絞ることはできません…。
東大の教授も願書を出されたら 実際に不合格にすることは難しいわけで 間違いなく忖度が発生し やはり不公平です
東大を受験するのであれば 推薦ではなく、一般受験にすべきと思います
・ご自身の実力で受験して東大に進学されるなら何も言えませんが、 ドラゴン桜いわく、庶民にとって東大は『旅の初めは大変だがあとには見事な絶景と快適な列車が待っている』プラチナチケットなんです。 ロイヤルパワーを使って東大に進学されることで、死ぬほど努力して合格しようとした1人の人の席がなくなるんです。他の大学ではだめなのです。
ご自身のご希望を大事にして欲しいですが、国民のこともお考えになって進学先を決められることを願っています。
・わが息子も地方ですが地元トップ高校三年生。 東大はおこがましですが、難関大目指してます。 息子含め、周りは睡眠、食事以外は机に向かっていると言ってもおかしくない位、頑張っています。 その1枠をいとも簡単に奪ってしまう。 ご本人も周りを見て、何も思わないのか。
行きたい。行かせたい。と思えば周りがお膳立てし、頑張らなくてもいい。その環境。それにどっぷり浸かっている家族。 だから、国民から不満が出るのではないでしょうか。
・外からの情報遮断してなけりゃこんな恥ずかしい事にはならんと思うけど、ゆたぽんよりよっぽどロボットやん(笑)しかし、髪型どうにかならんのかな?もみあげだけでももう少しスッキリしましょうよ。
・ひとさまの作った論文で東大入学って。 おいおい国民を馬鹿にしてはいけません。 有識者の方や、外国の皇室の方がとても高校生の書けるものではないとの認識をされている、疑いがあると以前記事に出ていました。 姑息な手段を使わず、将来の天皇になるのだから超法規的処置で東大に行きますといった方がよほどすっきりしますね。 そもそも進学先の決定は本人が行きたいといえば行けるのだったらだれも苦労は致しません。 将来だれがリスペクトしてくれるでしょうか。
・東大に行って昆虫や植物などの研究を極めなくても、悠仁さまの学力にあった悠仁さまに相応しい大学に進まれてご卒業されてからでもいくらでも趣味として楽しまれれば良いと思います。 それよりも帝王学を学ばれる方が大事だと思います。
・批判を受けた高校進学をふまえて同じ轍は踏まないと言う思いを持たれているとのことでありながら東大の推薦入学を利用されるのであれば同じ轍を踏むことになるのではないでしょうか。 トンボ論文に関して多くの疑問があげられているのですがこの様な疑念に対する説明が無いまま進学されるのでしょうか。 東大に進学されたら信用は取り返しがつかなくなると思います。
・希望すれば著名な大学の先生を自宅に呼びつけることもできるのだから、本人のやる気があればどこに行っても同じ。東大という肩書が欲しいのが理由なら、一般受験して学力を示せばいい。
・最近は政治家が余りにも力を持ちすぎている。民意など無視してごり押しするようなことが頻繁に行われている。それでも、選挙になれば政権与党が多数を占める。多分金の力だろう。象徴天皇制は国民の間に定着している。政治家がごり押ししても返ってこれを危うくしてしまうだけではないのか。一部の政治家の思い込みで民意を無視すれば後々禍根を残すようなことになるのではないかと危惧する。
・早めに進学先の希望を国民にお伝えしないと、志望校を変えたい受験生もいらっしゃるのではと思われます。少なからずや一般国民の人生がかかった受験に影響する訳ですので、ご配慮を頂きたく思いますね。 論文の件はこれを受験に取り入れない方がいいでしょうね・・・やったら一生付いてまわりますよ。一般受験生には到底真似のできない ウルトラCで入学しても、冷ややかな目しか待っていないでしょう。お好きな大学に聴講生として受け入れて頂くのが、一番皆さんに受け入れて頂ける可能性があると感じました。なんだか息子さんは可哀想。もっと優秀なブレーンがいたら良かったですね。
・学力優秀なら東大、京大を視野に入れてもいいかも知れませんが、学力的に難しいのに親の権力でねじ込む事に国民は許せないと思います。
一般人は将来の指針を持って死ぬほど努力して受験まで漕ぎ着けるのに、実力もない人が横槍で入られたらたまったもんじゃないです。
就職もしない人に1枠を使うのなら、日本の将来を担う優秀な学生に1枠空けて育てる方が余程日本のためになります。
・大人になっても乳幼児期の万能感を持ち続け等身大の自分以上の自己像を植え付けられた人間の哀れさ。当然、現実世界ではその高い自己像を体現することはできない。妄想はあくまで妄想。そこで子供を利用してその高い自己像を体現することに執着する。我が子は最も餌食にしやすい。 「(子供の意思を無視して)私は子供を東大に行かせたのよ、すごいでしょ」と言ってしまうと悪者扱いされ自己愛が傷つくから絶対にそうは言わない。「子供のためよ 」と言って愛情溢れ教育熱心な母親を演じる。演じると言っても本人はそのつもりはなく本当にそうだと思い込んでいる。無意識にそうすることが人の心理のややこしいところ。人の言動は無意識の深層心理と直結している。 愛情を持った母親か否かを判断するのは簡単。子供の意思や能力を無視して非現実的な要求をする母親に愛情などあるわけがない。精巧な信号機、盆栽、ジオラマ等は子の能力を無視した妄想の結果。
・提携校進学制度を使って無理に筑附に押し入れた時点で不振な結果になるのは予想された事態だと思う。東大入学で同じことをやらかせば事態が悪化するのは目に見えている。ちゃんと計画を立てて自分の実力で身の丈にあった目標を達成し自己実現するならばそれは大変素晴らしいことで、国民も納得し喜ぶ状況となると思う。しかし結局母親の欲望が自由にまかり通って実力不足なのに何から何までお膳立てさせ、成功しかないレールの上を歩ませるならば国民の理解の範疇を超えると思います。今のままでは分家が国民から敬愛されると期待する要素はあまりないという気がする。
・皆さんにも東大推薦入試の要項を読んでほしいのだが、合格するには ①学校で推薦候補になる、②卓越した実績、③東大側の設けた学力の目安である共テ8割、の3条件をクリアする必要がある。①は高校側の自由だから難なくパス、②はトンボ論文でこれまたパス、問題は③で、実力で筑附に入ったわけではない彼にとって相当のハードルになることではないか。しかし③は東大側に裁量権があるから、①と②がとてつもなく優れていることにしてクリアさせてしまうかもしれない。ということで進学の可能性が極めて高いのではないか。
・同級生は、同じクラスで学習しているクラスメイトは学力もしっているはず。あまり、芳しくないとも聞いたことがある。
周りの心象はわるいよね。どうおもわれているんだろう。本人が1番辛いのかもしれない。子供の頃は、目がキラキラしていましが今は死んだ魚の目をしているように感じる。
・東大の入試は、推薦枠でも1次のペーパーテスト(共通テスト)の5教科受験が必須です。8割以上の得点が推薦合格の目安と入試要項に記載があります。これをクリアする基礎学力はお持ちなのでしょうか。
もしお待ちなのであれば、推薦枠を他の生徒から強奪するようなことはせず堂々と一般入試で受験されればよいのではないでしょうか。
・東大に実力で入れるのならば、それは結構なことです。しかしその実力が伴っているという情報は全くありません。 母親が警備上の理由にかこつけて「学習院でもいい」と上から目線的な発言もあったとの記事もありましたが、東大への未練は捨てきれないと云うことでしょうか? 天皇陛下となる道は敬宮愛子さまに快く譲り、悠仁さまは我が人生をいきたいということであれば、我儘にも多少は目をつぶれますが。
・「具体的には、やはり東大の推薦入試(学校推薦型選抜)を利用される可能性がそれなりにあるのではないかと見ています。例えば去年11月に悠仁さまが発表された『トンボ論文』対する評価はとても高いと聞いています」(同)
色んな大学名を出しながら結局、東大推薦枠で入学予定ということですね。筑附の改修工事をしたように既に東大の改修工事も終えて準備万端ですね。 1人で書いたものでなく、宮内庁職員や専門家が書いてくれて名前だけ共同にしてもらった『トンボ論文』で東大推薦受けられるのは日本中の高校生で悠仁くんだけ。 国民みんな知ってるんだから今更、体裁なんて取らなくても皇室特別枠で堂々と入ればいいだけですね。
・うちの子も今年、高校受験を控えていますが、 本人の志望と学力と色んな事を考えて親子でどの高校を受験するか模索しています。 受験は人生の岐路。 親の希望や期待は当然あるけど本人の気持ちと学力が1番重要だと思います。
・そんなに優秀なら実力で本人の希望の大学に、一発勝負で行かれれば良いのみ。 東大希望の子供達は今頃優柔不断でなく目標に向かっています。
・私立ならまだしも、東大に自分でやってない論文引っ提げて、コネと権力で入ったなんてなったら、人類史上最大ともいえる皇室重大事件になります。どうか目を覚ましてほしい。やっぱり幼稚園から学習院にいくべきでしたね。 そして改めて考えてほしい、警視庁までもがどうしてみんなが離れてしまうのか。一度虚栄心という鎧を脱いでほしい。
・この選抜の枠を狙っている学生が気の毒。もし学力的に不相応なのに選ばれたとしたら、同級生はわかるだろうから、後々漏れてさらに批判されそう
・お好きなようになさったらよいと思います。ご本人に東大合格の実力が有るなら、其れは結構なことでございます。但し、一般人と同じように受験されて、其のうえで合格なさるのなら立派なことと思います。
・実力で勝ち取るなら何の文句もない。 受験勉強をしてきた人なら、東大のダントツの難しさをよく知っていると思う。
ただ、実力以外の忖度が入ってきたら、、、 絶対やめて欲しい。
東大は入学後も進振があったり、厳しい競争にさらされる。それらすべて免除で昆虫の研究だけさせるというのであれば、他の学生とのつりあいがとれない。
どうしても東大で研究をやりたいなら、大学は別のところを選んで、大学院から入学すれば良い。
・なるほど、既に東大推薦は既定路線だったのですね 自然誌の学べる学校の選択と云いながら、北大だの京大とか候補あがってましたが全てまやかし そういや玉川大学にも「冷やかし」になんて事も有りましたね 何れにせよ悠仁さまが在籍中の間、学生は身辺調査で雁字搦めのキャンパスライフですね
・一般受験をすれば、という声もありますが、そもそも公平公正に採点されるとは思えない時点で意味がありません。
そもそも、昭和帝は皇族が国民の席を奪ってはいけないとおっしゃったと聞きます。国民と同じ土俵で席を奪い合うこと自体あってはならない事なのです。 国立教育機関には失望しました。 このごり押しが通じるということは、他にもそういう事例があるという事だと理解いたしますが、そういう疑問に国立教育機関はどう答えてくれるのでしょうか。説明すべきだと思います。
・東大の学校推薦型選抜は最後に共通テストを受ける必要があり、8割以上の得点が必要です。論文一本で入れるほど甘い制度ではありません。
関東の国立大学のうち、論文一本で行ける可能性があるのは筑波大だけです。筑波大は共通テスト不要で、成績評定Aも求めない特異な枠があります。 栄誉ある?トンボ論文があれば合格できるでしょう。 筑波大の推薦は医学部ですら共通テスト不要です。しかも1校につき2人、実績しだいでは3人まで推薦枠で受けられます。国立大学医学部の中でもかなり異例。 その医学部を含め、1校につき各学類(学科)で最大3人まで推薦できますので、学科さえかぶらなければ、1校あたり30人近くの生徒を推薦できます。筑波大の推薦枠は全部で555人、学生の三分の一が推薦合格者です。
成績評定Aがなければ東大か筑波大の二択。東大が共通テストの要件をはずさばければ、推薦で筑波大に進学するでしょう。
・そもそも一般家庭は、母親が大学と面談なんてしません。 大学側としては、皇族が面談に来たら応じざるを得ないし、ある程度優遇しなければならないというバイアスが働く。
皇族、それも将来の天皇のために、ひとりの受験生が泣くことになるわけか。 将来を約束された皇族にそこまでの学歴が必要なのか。 そして皇族そのものを維持する必要に疑問を感じてくる。
・この子は生まれる前から両親と祖父母にいろいろ背負わされすぎてる。
紀子様ご懐妊を耳打ちされた時の、国会での小泉元総理のあの顔が忘れられない。 楽しい学校生活を送れていないのか、目に力もなく気の毒に思えるときもある。 もっと息子に寄り添ってあげればいいのに。
・悠仁さん本人はどう思ってるんだろうね。 ウザい母親だなーと思ってるのか、お母さんありがとうと思っているのか。 悠仁さんの人生を考えるのであれば本人が望む道に進ませてあげる事が1番だと思うけどね。 実は鉄オタでとか、漫画好きでとか、なのに無理矢理昆虫好きを演じさせられてたら苦痛でしかない気もする
・国民が秋篠宮ご夫妻に望んでいるのは、お子様方に対する家庭教育、人格形成、日本の伝統文化、皇室文化などへの深い理解と尊敬の教育です。それがご夫妻のお仕事ですよね。時間も予算もたっぷりあるわけですから。 それができていますか?報道でしかうかがい知れませんが、できていないように思われます。もしそうであるなら、皇室にとどまる理由はないと思います。
・東大を受験するなら推薦入学ではなく一般入試で受験すべきです。 合格すれば大したものだ、筑附に通ったのもやはり実力があったからだと今までも疑念も払拭される。仮に不合格でも正々堂々と東大にチャレンジされた、と皆の賞賛を得ることになるでしょう。これは将来即位されるかもしれない殿下にとって非常に大事なことです。 もし国民の批判が強い推薦入学を強行されるなら国民と秋篠宮家との溝はさらに深まり互いに不幸な事態になることでしょう。
・昔、足の臭いと蚊に刺される関係を調べていた高校生がいたけど、 その子はアメリカに行っちゃった。 誰にでもよくわかる研究ですごいなあ、よく気づいたなと感心した。 悠仁様の研究もどこがどうすごいか分かるレベルならいいんだけど、 大人の入れ知恵と手助けがあるんだろうな、と思わせる研究なんだよね。
・>例えば去年11月に悠仁さまが発表された『トンボ論文』対する評価はとても高いと聞いています」
専門博士二人との共著ですよね。高校生と何十年の研究者の共著の場合、論文の水準が誰の能力で高いのか?と思われますよね 公表どおり筆頭著者として専門博士二人を従える程のギフテッドなのなら、東大の一般入試など超楽勝なのだから、一般受験して理三をも超える得点を開示すればよいのです それから、英語話者も含む研修者からの論文の質疑応答を自ら行えばよいのだ そうすれば少なくとも学力疑惑は雲散霧消、長男の優秀性が顕著になるのに 民間の作文コンクールに出て賞の保持に拘るぐらい、アピールが好きなのに、気配すらないのか不思議でならない
・どこでも本人の希望か、親の希望か知らないけど、行きたい所に行けるのだろうから行けばいいのでは? ただし天皇になるのは放棄して欲しいけど。
・>トンボ論文とは自身初となる学術論文
違うでしょ。著名な研究者が複数関わっています。研究者は共著者という立場になっていますが、実際は共著者がメインだと思っています。昔、歌手の松本伊代が自身の著書について、読んでいない、内容がよく分からないと白状した事を思い出しました。そもそも、一般の高校生が著名な学者と共に論文を作成する事なんて不可能です。皇族だから出来た事です。論文を推薦の武器にするのであれば、単独で作成した論文で勝負すべきだと思います。
トンボの観察と研究は違います。彼は本当に研究をしているのでしょうか。 トンボの観察を研究だと周りの人が拡大解釈しているのではないでしょうか。さらに言えば、トンボの観察にしか興味がないのではないでしょうか。それを周りの人が自然史に興味があると拡大解釈しているように思います。 そもそも、東大進学は本人の強い意志なのか甚だ疑問です。
・私個人としては、剽窃疑惑と筑附進学の時点で、この方が天皇になるならば天皇制廃止でいいと思っていた。だから、どこに進学しようと、いまさら見る目は変わらない。でも、東大に進学したら、私と同じ気持ちになる人が増えるとは思う。
・個人的にはやはり共通テストを受けて誰が見ても公平な立場で東大に受かれば行くべきと思います。 推薦だとまた批判されますし、本人に取ってもレベルが違いすぎついていけないと思います。 私立の大学にいき、自身のしたいことをして、その後海外の有名大学院に進むパターンがベストと思いますが。
・最近、週刊誌などでもこういった記事が増えてきましたが、悠仁さまご本人の意見はどうなのでしょうか。 紀子さまが東大を嘱望されているとの報道もあったけど、決して今後、天皇という日本の象徴になられるからというだけなら日本最高峰の大学に行かせる必要はないと思います。 日本の象徴になられるにあたって必要なのは学歴ではなく、現在の天皇陛下のように国民に寄り添われるお姿だと思います。もちろん悠仁さま本人のご希望なら良いのですが、やはり悠仁さまの進路は悠仁さまの思いを重視して決められるべきだと思います。
・学歴欲しがり暴走を止めるのは、周囲のみですよね。 高校の貴重な3枠です。少なくとも共通テスト8割とれる学力がある生徒を学校は選ぶべきだし、学力でえらばれなかったら、生徒たちは声を上げるべきでしょう。 でも生徒たちは偉いです。例の方の成績は流出しないですものね。 東大にやすやすと入ってしまったら、天皇の座を批判する声は強まる認識はあるのかな?
・他の受験生と変わりない方法で 他の受験生にはされない忖度など無しで 正々堂々受験されるなら どこを受けようが誰も何も言わないのでは
皇族の方々のために用意された道を 選択の自由を盾に蹴って 我が道を行く というなら、 せめて 正々堂々 御自分の実力のみで勝負してもらいたい
御自分達の自由の為に 受け入れる側はそれまで必要ではなかった設備投資やら警備の強化をする事になり、学生にも少なからず影響が出る事は既に証明されているはず
御自分たちの自由の為に 下々の者は我慢して然るべき とのお考えをお持ちではないなら 当たり前にされる優遇を受け入れるべきではないと思う
・このまま噂通りに東大に推薦入学して、本人は楽しいのだろうか?分け分からん大学の講義在学中聞いて本当に自身の為に成らん!国民は天皇陛下が東大卒よりも国民に寄り添う気持ち、世間の一般常識のある陛下を望んでます。両親から皇室の帝王学学んでないのですから。このまま分け分からん推薦で東大入学すれば、次期陛下は愛子様と言う声が今以上上がります。
・本人の学力とあまり乖離のない大学に入った方が、本人にとって楽しくて充実した大学生活が送れるよ。東大に行っても周りとも話も合わないし学力も会わないしで、本人的に楽しくないと思う。入れば何とかなるってもんでもない。卒業はできるかもしれないけど確実に周りとのレベルの差に苦しむ。ご両親は自分の息子を過大評価しすぎ。
・>多様な環境と人の手による維持管理
多様な環境というのは論文多くの写真が載っていた池のことかと思います。ただ維持管理に関しては、雨水か水を張っているのか位しか書かれていなかったと思います。夏になると木も草も茂ってきます。それはどう管理されているのでしょうか。無駄な水たまりがあると蚊が発生しますが、それはトンボの餌として放置でしょうか。担当の職員さんが手入れされているのかと思いますがあまりやりすぎると自然環境ではなくなってしまいます。そのあたりの線引きはどうなっているのか。興味あることだったので、もう少し詳しく書かれていたらよかったと思ました。
・誰がいつ撮ったか分からない生きていないのではと思われるトンボの写真を載せる、そもそも養殖したのではないかと疑われている他多くの疑問が呈されているトンボ論文。さらに本人が執筆したとはとても考えられず、ギフトオーサシップであることは明らかでしょう。この論文を拠り所として推薦で入学させる大学は、その大学の価値を下げることになるでしょう。
・どうしても東大というのであれば、皇室特別枠特別聴講生とか(皇族費の中から負担で)一般の受験生の枠は関係無しに作ったらどうでしよう? 東大に入る実力云々は詮索される事もなくなると思いますが。
・悠仁さまは、将来的に「皇位継承第ニ位」に表記されていますが、何故に 帝王学も自然に学べる学習院進学にならないのかには違和感があります。筑附高校には「提携校進学制度」での推薦入学をしましたが、はたまた「トンボ論文」発表での布石を打って「皇族特権」を用いての「東大進学」も、特別推薦枠での入学を望まれている可能性も否めないかと思います。
・推薦で東大に行くには、筑附高校と東大が結託して忖度をしなければならない。 筑附は、4つしかない推薦枠を、例年なら校内の成績を加味して選考したであろうところ、論文などそれ以外の要素のみで選考しなければならない。それでも、学部によって求めるものが違うのに、専門的論文や〇〇オリンピックの成果を比較して、優劣をつけることができるのか?忖度でトンボ論文を特別扱いするしかないだろう。
東大は、書類や面接は忖度合格するとして、共通テスト「概ね8割を目安に」をどうするのか?あれはただの目安だから、幅を持たせて、とでも言うのだろうか?今後の推薦枠のあり方を骨抜きにする過去の事例として残るだろう。 また、警備に警察官が出入りし、不特定な来校者を制限することで、校内の雰囲気も変わる。先輩たちが大事にし、時には警察と衝突しながらも守ってきた学生自治を、いとも簡単に潰してしまうのを、東大はヨシとするのだろうか?
・匿名で無責任な記事を書かれて金儲けに使われる殿下も気の毒です。大学はどこでも良いと思います。良い大学を出た人が仕事が出来るとは限らないし、包容力があるわけでもありません。一般受験で入れる入学し、利害のない普通の同級生と学生時代を過ごした方か人生を豊かにできると思います。
・どうせ別枠で設けるんだろうからそこまで目くじら立てることもないと思うけど、何しろ本人が大変じゃないのかな?って思います。
今子どもが大学生で、運良く実力以上の大学に進学できましたが、やはり学生のレベルが高いそうです。高校の時の生徒の質と全く違う。ディスカッションの場でもかなり高度な発言をする学生も多いようですが、子ども自身は刺激があって、本当に入学できてよかったといっていますけど、親としてはきちんと同じレベルでついて行っているのか不安です。
子供なりに頑張って勉強していてもそう言う状況。 このお方も少しでも東大生に近づきたいなら今からでも本たくさん読み、一般受験生と同じように入試に挑戦した方がいいんじゃないかなと思う。
・別にどこに入学しようが、別世界の方なのでどうでもいいのですが、個人的にはご家族と離れ同世代と研究に邁進して、御自分を見つめられる時間を持てる大学を選ぶべきかと。長い人生のほとんどを、決められた道に沿って生きねばならない御方ですから、せめて学生時代にそういった内省の時を多少でも持つことが大切でしょう。
・東大進学なら 東大進学でかまいません 実際多くの指定校推薦で 東大に入っている人もいます
ただ指定校推薦で東大に入学を許すということは それなりの研究成果等を大学は期待しているということです
悠仁さまもその期待に沿えるよう 天皇の座はご辞退なさって 終生東大でトンボ研究の第一人者として学術研鑽の日々を 送られるのがよろしいかと
・はじめから学習院に進まれ、帝王学を身につけた方が良かったと思います。 今、この状況で強引に東大に進学されても皇室特権を一番嫌らしいカタチで使ったという印象しか残りませんし、悠仁親王の能力が東大生に相応しいとは誰も思わないでしょう。 そもそも、国民は皇室を代表される方にその様な能力を求めてはいません。 国民を慈しみ、日本文化の中心であり続ける日本国民の精神の中枢にある人徳溢れた陛下を望んでいるのです。 大変残念ながら、次期皇統を受け継ぐ可能性が高いとされている宮家においては、国民への愛情を感じることはできず、それどころか一族で皇族特権を振りかざす生活ぶりには目を背けたくなる様な状況だと思います。 これに対して、今上陛下ご夫妻の深い仁徳と見識、これを十二分に受け継がれておられる内親王におかれては国民からの敬愛の念を集めておられることと拝察致しております。 女性天皇も十分あり得ると思います。
・在籍中で、本来推薦を受けられる筑波大付属の子達が、推薦が受けられなくなるようなことだけはないようにしてもらえれば、どこの大学へ進学しても、良いのではないかと思います。 ただ、なんとなく学習院大学へ行く方が好感度が上がるような気がします。
・東大にいってトンボをふくめた昆虫研究、悠仁さんは単独でされますか? 人助けは無しですよ。 わかってないようですが、トンボだけやってればいい訳でない、大学の履修は(笑)
東大にいくなら1-2年生は駒場キャンパスです。 基礎理論を行いますが悠仁さんついて行けますか。相当難しく、大変ですよ。 甘く考えてるんでしょうね、皇族の言うこときけ、って?
東京大学は、悠仁さんの筑附での状況をよく聞いておいた方がいい。 国立大学の公平性を守るべきです。 東京大学は、不公平な判断をすべきでない、国立大学の指針を曲げるべきでないはずです。
・一般入試で受験されたら良いと思います。 推薦入試は、国民の不信感を買うだけで、決して本人のためにならないと思います。 国民は、その方の人となりを見ています。 愛子さまが東大には行かなくても、国民の信頼が厚いのは、愛子さまの思慮深さに知性や思いやりを感じ、この方なら、日本の未来を託せる、託したいとと思うからではないでしょうか?
・二十数年前に東大を受験しました。 この記事をみていい気分にはなれませんね。 お立場もあり、私たちのわからないような苦労も多いと思いますが、 それでも高校への進学や推薦で東大へ進まれるとなると違うのではないかと思います。
・3年の東大模試がそろそろなのでお受けになる事と思われます。そしてA判定で冊子に名前が載る事と思います。こうして、他の東大推薦を受ける方と同様に、残念だった場合に一般入試に向けての準備を着々とおすすめになり、起きているほとんどの時間を自らのご意思で勉強に費やして血の滲むほどのご努力されている事と思います。思います!!!頼みます!!!
・別に学歴なんて求めてないんだけどな。 膝をついて被災者を励ます、そういう心から寄り添う姿勢に国民は安心する。 無駄遣いの誹りはあるかもしれないが、トンボ好きなら世界中の森林に飛び回り、現地の人や自然と触れ合って人としての成長を期待するくらいの方がずっといいように思える。 つまるところ、彼は母親の敷いたレールを走らされてるというストーリーから脱却しなければならない。
・ご優秀ならば正々堂々と一般入試で東大受験をすればいいだけの事。 推薦枠を一生懸命頑張っている生徒さんから略奪するのはやめて頂きたい。 それでなくてもお金を使いたい放題でいくらでも受験勉強に注ぎ込める有利な立場にいるのだから真摯な態度で受験に臨むべきです。
・どの記事も「どの大学にどうやって進学するつもりか」の部分を煽るものが多いけれど、ホントはもっと注目すべき点がある気が・・・。 皇族の皆さんの多くは大学進学では文系の学部を選びがちなイメージがあります。ガチな理系で大学に進んだのは常陸宮様くらいじゃないかと。 今上天皇が大学進学の際に文学部史学科に進んだのが即位する時のことを考えてのことだったとしたらどストレート過ぎる選択肢ですが、悠仁様はそういうことは多少意識しないのだろうか?と疑問に感じました。 天皇になるつもりがあるならそれを意識した進路を、実は天皇になりたくないと思うならその選択肢の布石となる進路を、そろそろ考える時期ではないかと思われ、そこを突く記事を書く方が難しそうな気がしますが、個人的にはそこが一番気になります。
・やはり、東大は進学しないほうがいいと、思う。トンボの論文は周りの偉い研究者がいて、アドバイスされながら、悠仁さんが、考えて論文提出したとは考えにくい!論文は大学にいってから、提出しても良かったのではないか?高校で東大の推薦を受けたい頭の良い高校生はいっぱいいると思う。そこまで悠仁さんが頭がいいと思わない。それ相応の大学に入って自由に研究して、もう、天皇は辞退して、研究者に徹したほうが、彼の幸せではないか?無理やり東大に行っても勉強ついていけるのでしょうか?
・この方や秋篠宮家のこれまでを見て、誰も実力かつ公明正大に進学しているとは思っていない。兎に角、一般受験で実力を示せばよいのでは。しきりに論文が優れているだのトンボに傾聴が深いだの、第三者の支援や家庭環境からの優遇性を褒めてるが、逆に力がない故に起こっていることでは?普通に一般受験をして公正な進学をすれば良いのでは!背伸びせず実力相応にすれば良いのでは!
・女性天皇待望論がこんなにも支持されている中、悠仁さまが今後天皇になるのなら国民から愛されないとご本人がお辛くなるのではないでしょうか。 愛される、っていろんな要素の積み重ねでお人柄だけではないと思うのです。
しかし、お若いご本人の意向だけで良いイメージ作りはできず、周りの大人も「客観的に彼のプロフィールがどう見えるか」を考えてあげなくてはいけません。
にもかかわらず、ご両親を含む大人たちは今めちゃくちゃに踏み荒らしているように見えます。
別に進学先を学習院に限る必要はありませんが、推薦枠を使うのが必須なら宗教色のない私立大をお選びになり穏当に進学されるほうがいいと思います。
ご両親だってエスカレーター式に学習院だったのに、なぜ超難関国立校に無理やり入れた風に見える選択をするのかわかりません。
・天皇には一般人の様な『学歴』は必要ない。 昭和天皇は学習院初等科しか卒業していない(その後特別な教育は受けられた)が、生物の研究で世界的に評価を受けている。 今の上皇は「学習院大学終了」で「卒業」はしていないが、やはりハゼの研究で世界的に高い評価を受けている。 この方には、国内の『有名校』に無理矢理進学するのではなく、オックスフォード大学などに留学して『ノブレスオブリージュ』を身に着けていただきたい。
・推薦ではなく、一般入試が望ましい。 やっぱり東大と言われて、東大関係者が不合格なんて事しないと思うし、それこそ忖度だと思われかねない。だから相応の受験をされることを望みます。
・進学先ではなくて人間性でしょう… 大学は義務教育と異なり専門性を学ぶところ
悠仁さまがとんぼに関する学術論文を発表されていますが同学年の方と比較して圧倒的にサポート体制が異なる。 指導者とか通常の同学年では知り合うことが出来ない人が論文指導をしたり 書籍も潤沢
同学年の学生たちと比較すると環境が違い過ぎる。 筆頭に悠仁さまの名前になっているけれども数年前の読書感想文の件を知っていれば違和感しかない。
そう数年で改善されるとは思えない。
比較しては大変失礼にあたるけれども どう考えても愛子様と秋篠宮家のお子様3人は違うと思う。
家庭環境の違いが大きく出ている。 ご両親から学ぶ皇族としての在り方を身に着ける身に着けないは大きいと思う。
秋篠宮家は紀子様の影響が大きいのも問題だと思う。
・可哀想にね。 高校に入って間もない時から東大狙いって言われて。 高校も悠仁様の学力では難しいから悠仁様の為に新たに作られたという提携校進学制度で入ったというし。 その高校でも成績がよくないのでしょう。 トンボの研究をしたいからと無理に東大にこだわらなくてもいいと思うけど。 本人が東大って思ってるのなら仕方がないけど、周りがお膳立てするのはよくない。 他の人達と同様に実力で入ってもらいたいもの。
・トンボ論文での東大進学が決まれば、秋篠宮家と悠仁様への批判はますます強まるでしょう。悠仁さまも秋篠宮家と川嶋家のみなさまが後に博士号取得をしたような環境にいるのだから、大学は批判をされない穏やかな環境で過ごされた方が良いと思います。
・>会見から読み取れる基本的なことは、こだわっているのは大学の名前ではない、本人の希望する分野がそれなりにはっきりしている、あたりだろうか。
こだわっているのは大学の名前でしょう? そうでなければ東大なんて名前は上がらない。 皇族である以上、どこかに就職してあくせく働く必要もないのだから、東大の席は他の優秀な子に譲った方が国益になると思う。
・東大の推薦入試には英語力が問われます. 本人がただできるだけというのではなく,英検一級/準一級,もしくはTOEFL90以上とあるとか,きちんと提示されれば国民は少しは納得するのではいでしょうか.
・東大進学もイイけれど、そもそも「筑波大学附属高校」を卒業できるのかな?特例入学を認める東大も国民から疑念の目に晒されているけれど、いくら高校だからと言って「卒業要件を満たしていない在校生を卒業」させたとしたら、特に国立の高校であれば国民的批判に晒されるでしょう〜 学習院はイイですよ。私立学校で皇族の為につくられた学校だから、父親がどんな成績で卒業されたとしても学校の判断です、母親もね〜色々言われているけれど…
・物事には優先順位があります。 もちろん学力があり、人格的にも素晴らしい事は理想ですが 国民が天皇にもっとも期待しているのは学歴ではなく 国民に寄り添う温かい心や誠実さなのではないでしょうか。 まだ17歳。 これから本人の自覚で立派な天皇になれるはずです。 どうかこれからの事をじっくりとお考えになってください。
・学習院は元々天皇、皇室のための学問所として開校したものと理解しているが、学習院だと何がまずいのかなぁ 秋篠宮家、また秋篠宮殿下の経験からの意向は当然尊重されるべきだが(だって家族の話だしね) 悠仁様が希望されていて、かつその能力があれば東大も良いかなと思います 天皇陛下と同じようにイギリス留学もしてほしい
私個人としては愛子さまが次の天皇陛下になられるのが一番良いと思いますが。。。 皇室の人は一般人には想像できないほど縛られた生活をされています 卒業後の公務についてはともかく、学生時代は可能な限り自由にのびのびと過ごして欲しいと思う 一臣民として、切にそう思います
・すでに紀子妃が、東大に入学出来るように、手を打った!と言う事ですか?それで、ご子息はついて行けるのでしょうか。真面目に受験に取り組んでいる学生さん可哀想!殿下が仰って見えましたよね、身の丈に合ったって。
・失礼ながら、ネットニュース等で取沙汰されている内容が本当であれば、ご両親は悠仁さまの将来をどのようにお考えなのだろう。今現在の皇位継承順位で、東大卒で天皇におなりになるとご両親は鼻が高いのかも分かりませんが、悠仁様はその先も天皇として国民の皆に尊敬され敬愛されるとお思いなのでしょうか?このままそのルートを辿られるならブラックなイメージが付き纏い、悠仁様ご本人がお辛い思いをされるのでは?それでもそのルートをご本人とご両親共がご希望なのであれば、きちんと今までの疑惑について国民に向けてお話しされ、理解を得る事が必要ではないかと思います。100%の理解を得る事は不可能何でしょうが。
・この母親に振り回されてこの子は本当に大丈夫なんだろうか。 AIのような、ただの言いなりのロボットじゃないんだよ… 精神崩壊する前に、アメリカでもどこでもいいから海外の大学で母親から離れて伸び伸びと自由に生きてほしい。 あの父親の子なんだから、型にはまらない海外生活の方が合ってると思うけどね。
・悠仁さまの為にも、やはり直系の愛子さまに天皇になって頂きたい! 国民のことを考えて赤十字に就職された愛子さまが天皇になれば、悠仁さまも関心があるトンボの研究などに没頭でき、皇室も国民も皆が幸せになれます。
・イギリス留学のほうが本人にとっていいと思うけどね 国内の大学じゃやはり特別扱いだろうし この時期にしかできない自由に生きる意味を学ぶことも大切だとおもいます
・適当に名前をあげたら通れる、好きな人気ランキングとかではないのだから、本人の学力に応じた話でないと。 まるで周りの希望や都合でしかないと思う。
実力があるならいいけどね。今までがそうでなかったやん。
今具体的に絞ってきたのは本人の目標ではなく、ピキリながら吠えてる人達を含めて周りの大人がまた見えないレールを見える形で引くためのもの。
今レール作らんと無理やもんね。 いいよね、本人は一生上げ膳据え膳、いつも周りの用意してもらうのだから。
だから覇気のない表情になっても、それすらなんとも思ってない。
そんな人や、周りの人達を敬うことなんて出来んけどね。
・悠仁様がこのまま天皇になられたと時に、タイのように皇室離れがすすんでしまうのではないかと懸念しています。少なくとも私は敬う気にはなれないです。ジェンダーフリーが叫ばれる世の中ですので、是非愛子様に継いで頂きたいと切に願っております。
・天皇陛下とはどう言う役割なのかその根本と定義を全くわかってない。宮内庁って人材いないのか? 一般人のような学歴は不要。それより世界中のリーダーたちに尊敬される人柄を教育すべきだと思う。
・東大へ行ったら益々秋篠宮家への批判が高まると思う。実力あるならいいけど推薦は反感買うに違いない。皇室のあり方に悪いイメージをつけてしまうだろう。
・学校推薦型で理学部志望は10人程度しか受からない。 受けるのは学生科学賞で入賞したり、既に特許とってるような優秀な子達ばかりだ。本当に優秀ならいいけど、出来レースは勘弁して貰いたい。 うちにも東大目指してる受験生がいて、学校推薦型も受ける予定だけど推薦落ちても一般で受かるよう勉強している。推薦ありき、は間違っている。
・本人の理Ⅱ志望が通ったのかな? 将来の天皇となろうお方なら、日本人らしく推薦などという姑息な裏口など使わず、堂々と正規に受験して真向正面から中央突破してください。これから受験日まで、公務はできるだけ免除してマスコミが口さがなく騒ぎ立てることも自粛して、受験生らしく受験勉強に集中させてやれば、痩せても枯れても腐っても附属生なのだから、理Ⅱくらいなら真面目にやってれば合格はできるでしょう。問題は合格後。東大は入るまでよりも入ってからの方が大変。オリ合宿にも参加してレポートや試験や実験で自己鍛錬に励んでください。ついでながら、たまには満員の井の頭線や地下鉄で通学するのも、日本人一般の生活を知るうえで大切です。それとも駒寮にSPと一緒に住み込むのであれば、教養時代はキャンパスから出ないで生活完結するので、警備上からも勉学集中からも好ましいかも知れません。
・もうすでにお茶男子から筑附というありえないほどの上げ偏差値の学校行ってるから驚きはしないけど、本人も筑附での授業つらくないのかね。玉川なら自然もあるし背伸びしないで勉強できそうだけど... 芸能人や政治家子息もいるからセキュリティ面でも管理しやすいのでは。
・東大説でなるべく長く盛り上げたいマスコミだが、
「『可能性』が『それなりに』あるの『ではないか』『と見ています』」
とだいぶトーンダウンしてきたな、、、。
「自然誌を学ぶことができる大学への入学を目標」 と聞かれてもいないのに皇嗣大夫が定例会見で 「わざわざ発表(4/29金)」し 「ちょうど1週間後(5/6土)」に 「わざわざカメラを引き連れ」て 「自然誌の学べる玉川大」を ご視察
なんだから、察せよって事でしょ。
玉川大は叔母黒田さんが在籍し、度々皇族方がご視察に訪れられている元々皇室と関係の深い大学。 私立だし偏差値もやっかまれる程は高くもないし、通える距離だし、でそれほど文句も出ず理想的。
・希望する進学先の入学、卒業するだけではつまらないですよ。 何を学び知り将来どうありたいか、明確な方が学びも実りも進みやすいです。 4年間はその過程にすぎません。 尚、1枠は特別増やした方が良いかと、 一生懸命頑張っている受験生の1枠を奪わない様にして頂きたい。
・東大の権威を自ら貶めるようなことはしない方がいい。裏口の申し出や口利きがあった際には門前払いで良し、能力が満たないと判断するなら躊躇なく落とすで良い。個人の見栄のために利用されるようなことがあってはならないと思う。
|
![]() |