( 174622 ) 2024/05/27 16:43:35 2 00 NHKネット必須業務は'25年度後半。ネット受信料は月1100円程度にAV Watch 5/27(月) 12:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1dbc70bfeba491377b3570a2d2bfd680aaf37fd5 |
( 174623 ) 2024/05/27 16:43:35 1 00 NHKの稲葉延雄会長は、2025年度後半を目途にインターネットでの番組提供を必須業務とし、ネット受信料を地上契約と同水準に設定する考えを示した。 | ( 174625 ) 2024/05/27 16:43:35 0 00 写真:AV Watch
日本放送協会(NHK)の稲葉延雄会長は、インターネットでの番組提供等を必須業務とする時期を「2025年度後半」、またネット受信料額は「地上契約(月額1,100円)と同じ水準」とする方向で検討している事を明らかにした。具体的なサービスの内容や受信契約、配信方法などは検討中で、「来年度の予算・事業計画の中で示したい」という。
これまでNHKがインターネットで提供してきたニュース情報(NHK NEWS WEB)や同時・見逃し配信(NHKプラス)などのサービスは、放送法で定められた“任意業務”の中で実施してきた。これが今月17日に国会で成立した放送法の改正により、放送と同じ“必須業務”へと格上げ。テレビなどの受信設備を持たない人に向けても、インターネットを通じて、NHKの放送番組やニュース記事等を届ける業務が必須となった(NHKオンデマンドは任意業務まま)。
稲葉会長は、改正放送法の可決・成立を受け、「これまで任意業務だったNHKのインターネットサービスが放送と全く同じ扱いとなり、放送と同じ情報内容や同じ価値を提供しなけれならないことだと理解しています。ネットサービスがこれまでよりも高い位置づけとなり、放送を主な業務としてきたNHKにとっては、まさに歴史的な転換点を迎えるということになると重く受け止めています」とコメントした。
必須業務のスタートについては、予算・事業計画の策定や受信規約の改定、システムの改修、インターネット配信基盤の整備などを行ないつつ、2025年度後半を想定。
権利処理等の関係で衛星放送の配信は行なわず、総合・Eテレの地上番組のみの配信となるため、ネット受信料は「基本的には地上契約と同じ水準」とする方向。同時・見逃し配信は、現在のNHKプラスのような形で提供する見込み。
高校野球の試合など、現在は一部コンテンツが同時・見逃し配信できていないが、「スタートまでにできるだけ解決」し、地上波番組をすべて配信する方向で調整中とのこと。ネットオリジナルの番組はないという。
なお、ネット受信料の対象は、テレビを持っておらず、かつスマートフォンやパソコン、チューナーレステレビなどからNHKのアプリのダウンロードやID取得などの一定の操作を行ない、配信を受け始めた人に限られる。スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは、受信料の対象とはしない。
また、テレビを設置するなどして、すでに受信料を支払っている人は、追加の負担をすることなく、必須業務後のインターネットサービスを利用することができる。
AV Watch,阿部邦弘
|
( 174624 ) 2024/05/27 16:43:35 1 00 (まとめ) 書き込みからは、NHKの受信料に対する不満や批判が多数見られます。 | ( 174626 ) 2024/05/27 16:43:35 0 00 ・NHKは国営放送ではなく公共放送だという表記がある。 それならば今の受信料徴収の仕方はおかしすぎる。 なぜ見もしないサービスに強制的に金を盗られなきゃいけないのか。 なぜそれを国が法律で守るのか。 現在のネット配信も興味があれば対価として料金を払う。
いい加減ニュースと国会中継だけして、後はスクランブル化にすればいい。 強制的に金を盗りたいなら、最低限の放送で月100円。 それすら使わないサービス金を盗られる意味がわからないが。 残りは見たい人だけが金を払えばいい。 消費税も上乗せされてるのもおかしい。 金盗ることばかり考えていないで、いかに全視聴者を納得させる料金体系にするかが一番の問題ではないのでしょうか。
・大河、朝ドラ、紅白、高校野球、相撲、MLB。これが公共放送のやることですかね。このへんのエンタメを切り離すところから始めてはいかがでしょう。
私はテレビを処分して受信機を持ってないのでNHKと契約してません。でもBSアンテナは捨てないでベランダにつけたままにしてあります。NHKに来させてNHKに徴収コストをかけさせるためです。もちろんピンポン鳴っても出ません。受信機がないことを伝えると来てくれなくなるからです。NHKが嫌いなので契約しないだけでなくダメージを負わせることに全力をあげています。
・今回のネット受信料を設定したことで、NHKの受信料徴収ポリシーに矛盾が生じたと思います。放送については受信可能な機器を設置した時点で受信料の徴収対象とするのに、同等の番組を視聴できるネット受信は、PCを設置したのみでは徴収対象にならず、ID取得までして初めて徴収対象となります。
ネット受信による視聴がID取得必須であるなら、それは既にスクランブル化していると考えて良いでしょう。それならば、放送の方もスクランブル化して条件を同等にすべきだと考えます。
・それじゃあTVの契約やめて、インターネットの契約だけにした方が契約がはっきりとしているかな。 ”NHKのアプリのダウンロードやID取得などの一定の操作を行ない、配信を受け始めた人に限られる” となると、アプリの視聴契約を解約したらIDも無くなるってことだろうから、いつでも入ったり辞めたりできる仕組みになるってことですよね。 契約や解約に権限をNHKしか持っていないのが気に入らない。契約は双方で交わすものなのだから。 もうメーカーはチューナーなしTVしか販売しないかも。民放もネットで見れるし。
・まず、根本的にNHKはネットや衛星放送に参入する必要が有るのか。 又、何の為に参入するのか。 国営放送ではなく公共放送だから国民に等しくと言うのが決まり文句だが、ネットや衛星放送でなくとも等しく情報は伝えられる。 もしそれが出来ないと言う事であれば、地デジの存在意味は揺らいでしまうので話は総務省の問題にまで発展するだろう。 テレビを持たない人が増えてきていると言うならば、それは自分の意思により受信を拒んでいるのだから強制的に見せるのは「自由意思の尊重」と言う事を無視する事になる。 そうでなくとも、税金よろしく受信料の強制徴収をするのだから送り付け詐欺と同等。 これは明らかに違法状態。 何の為に参入するのか、HNKは説明をする義務が有る。
・ネット受信料1100円程度とのことだが、この価格の根拠を示してもらいたい。 地上波と同程度なんていい加減な事じゃ、とても納得できない。 ましてや取りたいだけ取るでは、時代劇に出てくる悪代官と変わりない。
・これはプロバイダーやスマホの料金から天引きする布石であることは間違いありません
NHKはお手本としているBBCと同様に受信料を廃し、国営化か民営化のいずれかをに組織改編すべきです
・国会で国会議員がNHK会長とNHK職員を前に、堂々と「NHKに金は払わない」と公言し「払わせたいなら俺を説得してみろ」と挑発してます。もしNHK集金人がきたら録画しながら「お帰り下さい」と伝えましょう。それで帰らなければ不退去罪という犯罪行為になるので警察に電話しましょう。
・本当に怖いね。法律とか作ってしまったら幾らでも変えられるからね。そもそもネットに限らず、テレビの方もスクランブル化をして観たい人からお金を取れるようにするか民放と同じでCMでも流せば良いんじゃないですかね。こういう流れに賛成する国会議員も許せません。
・常々感じてることなんだが、生活保護受給者は免除になるのに、生活保護の金額より下の給料しか貰ってない人や、仕事が決まらない無職の人は免除にならないのはおかしいと思うの自分だけかな?
・この際、NHKはTVまで含めて全ての放送をPPVや任意加入性にして欲しい。天候やニュース、国会中継、学校教育番組などは住民税均等割に併せて徴収として欲しい。そのくらいは全国民で支えていいと思っている。 ただ、それ以外の分はPPVか任意加入の月額制として欲しい。正直なところ、コンテンツに自信があるのならば、見たい人だけに視聴料を払ってもらえばよろしいではないか?逆に強制としたいところに自信のなさが見える。
小生としては語学番組など一部の番組だけは見たいのがあるので、PPVとしてもらえるのが一番有り難い。テキストにPPV用のQRコードでも印刷しておけば、テキストに視聴料を抱き合わせて販売すればとても簡単ではないかと。
・NHKの受信料を払えないため、テレビを持たない若者や高齢者がいる。 NHKがネット受信料を徴収しはじめれば、スマホを手放す人たちも現れるだろう。 日本国憲法は、全ての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有すると定めている。 テレビやスマホを持つことは文化的最低限だと思うのだが、違うのだろうか。
・NHKの正式名称は特殊法人日本放送協会なの。ここが設立されたのは1950年 6月1日だそぉだ。1950年って日本の全てが焦土と化した敗戦(戦争で負けた) から5年後だった。
当然だが、そんな(喰うや喰わずな)極貧な状態なら民放は未だ存在すらしてい ない。だからNHKは、国民たちへの正確な情報を伝える重要な役割が有ったん です。国民たちが欲しかったのは正確な情報だったから、NHKはとても大切な 組織だったんです。
しかしそのNHKの設立から74年を経過した現在では、多くの民放と多くのマス メディアと、そして即時に情報を伝えられるインターネットが存在しているん です。
もぉ『独占企業として政府に手厚く擁護されるNHK』の役割は終わったんです。 もぉいぃ加減に、目覚めたら如何ですか! 独占企業の日本放送協会はさぁ? もぉいぃ加減にウンザリなんです!こんな役立たずが存在していることに。
・これでスマホやパソコンの売り上げ落ちたらNHKのせいってできるわけだ (実際はアプリ入れなきゃいいのだが、そんな理由が今のNHKには通じないだろうし) ホントNHKをBBCみたいにできないかなー って放送法64条の廃止さえしていただければ問題はほぼ解消できたうえで、スクランブル必須になるんだけど だれかNHKが無料化orスクランブル化したときの経済効果調べてほしい 兆の単位での経済効果出そうな気はするが。
あと、電気通信役務利用放送法とのからみはどうなんだろって思うが?
・ネット受信料が実装されてしまったら、スマートフォンやタブレットを持ってるだけでNHKに受信料を払わないといけなくなるのか。 スマートフォンのカメラや時計や天気やカレンダーなどの最初から入ってるアプリのようにNHK+までも最初から入るようになってしまったら尚更きつい
NHKの受信料を無理矢理払わせる制度を今すぐ無くしてほしい
・前から思っているけどNHKは公共放送と言いながらもその内容は中立性もなく、大切な国会中継も最後まで放送されなかったり、政府に不都合な少数野党の答弁時には放送しないなど、政府や官僚寄りの内容を伝えたりと、目覚めた国民からしたらあり得ない状態。 そして技術的には可能なスクランブル化すらしない。だったらもうどこかの利益に従うという事であれば民営化してしまえば良いだけ。自民公明維新以外で政権交代してもらった暁には即時NHKを民営化してもらいたい。
・何も心配はいりません。 既に払ってる人に追加負担はありません。 払いたくない人は、引き続き払わなくても構いません。
受信契約は申告で成り立っています。 現在の受信契約を考えれば分かりますね。 テレビがありますと申告した人は契約をしなければなりません。 テレビを撤去しましたと申告した人は解約ができます。
全て申告で成り立っています。 ネットで見ていますと申告した人は契約しなければなりません。
この改正に腹を立てている人は解約しましょう。 解約方法は 過去の書き込みを参考にしてください。 私は払っていないので全く腹が立ちません。
・そのうち、インターネットに繋がる手段があれば他に何もなくても視聴できるものを作り、ネットに繋がるなら視聴環境がある(今のテレビがある理論)受信料を徴収し始めそう せめて、NHKの全関係者の給料が中小企業程度なら怒りは無いが、幹部クラスと天下りはメチャクチャ貰ってるから 政府も含め、一からやり直させる必要があると思う
・これ完全に「NHK受信料不払世帯対策」ですよね。 今までは「受信機の設置が無い」という世帯には手も足も出ない状態だったのを、NHKネット配信が法的に必須業務になった事から「スマホやPCゆくゆくはチューナーレスTV」も徴収対象となる。 スマホは回線契約という「確たる証拠」があるしPCやチューナーレスTVはIPアドレスで辿れるからNHKが開示請求すれば100%負ける。 NHKと国会議員はどこまで癒着してるのか表に出る時が楽しみだわ。
・NHKは国営化して視聴料の徴収は廃止するのが現実的な解決方法だと思います。そうすれば、NHKのお金の使い方も監視できる。 NHKは意図的に中途半端な立ち位置を作って、自身を放送インフラと公共性を主張しながら特権的商売をしている卑怯者としか思えません。 災害の多い国なので国営放送はあって損はないです。NHKは収まる所に収まるべきです。
・結局ネットの場合は機器を持っているだけでなくNHKとやり取りして契約して初めて見れることになるし、それをしなければ見れないんでしょ。テレビもそうすればいいんですよ。スクランブル化すれば契約していない人は見れないんだし、テレビとネットでやり方が矛盾してますよね。緊急事態の時など見れない人がいると言い訳しているようだけと、その時は、無契約の人でも見れるようにスクランブルを解除すればいいだけのこと。命が大事なら当たり前ですよね。 NHKも所有しているだけでテレビの受信料を取るのがおかしいと思っているからネットにも同じように出来ないんでしょ。だったらテレビの方も変えなきゃ駄目ですよね。
・自前の送信塔も中継局も使わないネット受信でなぜ受信料が同額なのか理解に苦しむばかりだ
そもそもネット接続料金は我々ユーザー側が支払うことで維持されているのだから半額以下500円程度が許容の上限だ 結局将来的にテレビ受信機での視聴者の減少を見込んで代わりの収入源を探しているだけなのだろう
最悪の事態はスマホやチューナーレスTVなどでNETFLIX等の他の試聴アプリを導入している機種にはNHK受信アプリもプレインストールさせる規定を作って強制させてくる場合だ 公共放送の受信だからと国会で承認させるかもしれない そうしたらもう受信料から逃れる術は無くなってしまう
・単純にNHKが提供するインターネット関連サービスのサイトに関わらなければネット受信料は適用されないということですね。サービスを受けるのなら受信料が発生するのは当然といえば当然です。批判するような問題ではない気がします。
・金額はNHKさんが決めているのだが昨今の若者はNHKなんて全く関心がないと思う。 年寄りはネットなど出来ないし。 これでネット受信料の収入が伸びない場合の対策は考えられているのだろうか。 強引に今のテレビの受信料同様に全世帯から否応なしに徴収という事にならなければ良いが。 政権与党、政治家とはズブズブなので十分にあり得ると思う。
・日本人から国内向けの受信料は取らず、海外への無料配信を止めるのが先。 何故、海外へ無料で配信しているのか理解に苦しむ。 NHKは、必要最低限の情報を国内へ向けて放送するだけで充分。 それなら、受信料も今の1/10でも事足りる筈。 それ以外は、見たい人だけが受信料を払えば良い。 国民から受信料を取る前に、NHKの役員の報酬及び、職員の給与見直しを。
・何勝手に受信料取るって決めてるんですか 公共放送とはアナタ方が勝手に作った造語で、放送法は民放各社も公共性は求めています アナタ方は役割を終えているので解散が妥当です
・あまり言いたくないけど、一般放送と違い、衛星放送やネット関係もスクランブルかけられるだろ。国民全員から金をもぎ取ろうとするのはよして欲しい。どうせ一部の国会議員と上手くよしなにって約束させて法案を通させるつもりだよ。お年寄りを騙してお金を巻き上げる点でオレオレ詐欺並みだよ。早く民営化すればいい。国からも補助金もらっているんだから税金からも収入を得ている。狡いと思うよ。
・なんかNHKは本末転倒だよね。受信料を如何に取るかしか考えてない。 そもそも公共放送として、国家の統制から自立するために受信料を受信設備あるところから強制的に徴収している訳なので、原点まで見直すべきである。
どうしても必要なニュースや天気予報、国会中継などは税金で賄う国営放送にして、ドキュメンタリーやドラマ、歌謡番組は広告収入を入れて分社民営化すべきと思う。民間の民間放送の有料/無料放送に比べて中身が酷いものがある。
・NHKの強引な受信料徴収のせいでテレビを持たない人が増え、民放も企業がネットへの広告を増やすから収入が減ってとばっちりだ。 ロクに映らないワンセグからも受信料を取ろうとするからiPhoneや中華スマホが売れ、売れないXperiaやAQUOSはとうとうワンセグを外し始めた。トヨタやホンダがテレビを視聴できなくできる新RMP方式のカーナビを開発し、民放のドラマやバラエティーはTverで視聴できるからテレビからもチューナーが外され始めた。
また悪質な訪問員がドアを開けさせようとヤマトだの佐川を名乗るから本当に荷物でも居留守を使われ、時間指定の再配達になって手間がかかり宅配便の値上げに繋がった。 更に外国人にまで「国外退去になる」と騙して契約を強要するので、治安のいいはずの日本の印象が凄く悪くなっています。 日本中に迷惑をかけるNHKは放送法87条「協会の解散」を視野に入れる時期に来ている。
・「これまで任意業務だったNHKのインターネットサービスが放送と全く同じ扱いとなり」
インターネット接続環境があるから、NHKと契約しろは成立しない以上、ネット放送同様に、地上波も希望者のみが見れるスクランブル化しないとおかしいよね。
・NHKとネットが結びつきませんね、NHKの放送を普及させる役目はすでに終わっています 早くNHKに関する放送法を改正してNHKを解体しないといけません 国民の一番の負担になっているのがNHKの受信料です 公共放送を名乗っていますが、水道ガスなどは使用した分だけ支払いしますが、NHKは見なくても受信料を払えと放送法を盾に国民から金を奪い取ります NHK受信料は国民にすればお金をドブに捨てるのと同じことです NHKは余剰金5,000億円以上、金融資産8,000億円以上保有しています 特殊法人なので法人税も免除で受信料を集めれば集めるだけ余剰金が増えるボロ儲けシステムの特殊法人です 営利を目的としない特殊法人にしては異常で貯め込み過ぎです
・自分たちの利益のために動くNHKがネット必須業務化に必死なのは必ず利益につながると考えているからでしょう。 つまり最終的にスマホやPC等ネットに接続できる機器を持つ国民全員から受信料を徴収する流れになります。 例えばスマホ回線契約時に併せて契約させ、通信料に上乗せさせる等の手段で実現されるでしょう。ホテル客室の数だけNHK契約を強制したように。 いかにして金をとるかしか考えていない。
これに対して国民はNOを言うために脱TV、NHK契約解除でNHKの資金を減らすことができます。 NHKは資産があるから好き勝手出来ます。報道機関であるため都合の良い報道もできますし、裁判もNHKに忖度しており裏で何しているか分かったものではありません。 反NHKで政治家になれるほど国民が関心を持っているのに未だに何も変化しない時点でお察しでしょう。
・いい加減スクランブルをかけてしまえば良い、 そもそもネット受信料とかどこまで徴収できますかね? 要らないと思う。
ニュースと公共性がある情報は「普通」として、無課金にする、 後の娯楽番組は「有料」として、契約をしないと見れない状態にする、 番組単位で課金が出来るデジタル放送の利点をなぜ利用しない?
ネット受信料と言っても世界に繋がってるから、 アメリカ等のオフィス街から途上国のスラム街まで受信契約をお願いするのかな? まず無理です。
・ネット事業の前にこの会社はスリム化するべきです。あまりにもぜい肉、脂肪が大きすぎる会社。ネット事業する前に会社体質を大きくスリム化する必要があります。民間会社にしてしまえばいい。とにかく料金が高い!
・なぜ民意を無視する組織が、存在している価値って何なんでしょうか? 個人的には、ラジオだけで十分ではと思っています。 ネットの必要性は全くない。
政治や有事の時の正確な放送さえあれば良いのではと思っています。
国会議員の人数と同様、不要な物が多すぎる組織です。
・どうしてこのNHKのあり方に多くの国民が声をあげないのだろう。何故払うことは当たり前のことと思っているのだろうか?生きていくためのライフラインである電気 水道 ガスですら料金支払わなかったら止められるのにだ。NHKはいらないとハッキリ言っているにも関わらず金を取ろうとする事になぜ違和感を抱かないのか? 電気を、ガスを、水道を契約していなくても宅内にこれらを使う製品があったら金を取る!と言うのと全く同じ事を言っているのだ。更にはこのNHKの給与水準が一般社会以上だという事にも違和感や反感を抱か無いのだろうか? 本来もっともっと訴訟が起きても良いと思うし一般民間人より著名な方や議員などからももっと異論噴出しても良いと思う このNHKと言う組織は政治家に対し先の宗教問題にあるような組織票に対し何か力があるのかと思う
・これだけNHKの受信料には不満が多いのになぜ政治家は声を汲み上げないのか?N党が100万票を獲得して参院に議席を得たのを見てもわかる通り潜在的不満は間違いなくある。N党は失敗だったがまともな野党が取り上げるべき課題だと思う。
・もはやNHKに価値はありません。ニュースはネット、映画やドラマやアニメはオンデマンド、これにコスパで勝つことは不可能な以上、NHKがターゲットにしたい若い人は見向きもしないでしょう。 おまけに民放オンデマンドの広告収入も上がっているとなれば、放送の終焉はすぐそこまで来ているのでは?
・戦後、インフラが整ってなかったので NHKで報道を見る、テレビは庶民が買えないので お金持ちから受信料をもらうということだったはずが いつも間にか利権・・・
しかも報道等必要であれば ネットで見れるし。いつまでかび臭いことをしているのやら。 もう通話のみの設定にしようかな。
・>なお、ネット受信料の対象は、テレビを持っておらず、かつスマートフォンやパソコン、チューナーレステレビなどからNHKのアプリのダウンロードやID取得などの一定の操作を行ない、配信を受け始めた人に限られる。
キャリア販売のスマートフォンに、あらかじめアプリをインストールするかわりに契約を実質義務化する動きになりそう。ぜったい、なにかしらの抜け穴を作るに決まってます。
・>なお、ネット受信料の対象は、テレビを持っておらず、かつスマートフォンやパソコン、チューナーレステレビなどからNHKのアプリのダウンロードやID取得などの一定の操作を行ない、配信を受け始めた人に限られる。
キャリア販売のスマートフォンに、あらかじめアプリをインストールするかわりに契約を実質義務化する動きになりそう。ぜったい、なにかしらの抜け穴を作るに決まってます。
・NHKの受信料は、NHKが見れないようにテレビを改造しても「復旧可能な状態」であれば徴収されます。 今のところネット受信料はアプリのダウンロードやID取得したら徴収されるということですが、そのうちスマホを持っていれば「いつでもダウンロードできる状態にある」とか言って徴収するようになるのは目に見えている。
総務省が天下り先としてNHKを守り続け、国民を愚弄するような政策を続ける限り、益々嫌われていく未来しか見えない。
・それだったら、地上波放送も同じようにテレビを持っているだけでは支払いの対象にならないようにすれば良い。 同じ必須業務とするなら、地上波側も同じ条件にしなきゃ。 勝手に垂れ流して金を寄こせとか、今の時代には全く合わない。
・2027年ぐらいには、スマートフォンやパソコンなどを持っているだけで、受信料の対象とするように変更するでしょう。 そうしないと今後は、NHKのせいで地上波を見る人がいなくなるから、受信料を全然徴収できなくなるからね。
・ネット配信事業を始めるのはいいが NHK放送を見ている高齢者は加入方法がわからない 加入方法を知っている若者はNHK放送に興味がない 加入する年齢層がまったくいないのだがどうするつもりだろう
俺が心配することではないが 赤字を国民にもってこなければいい
・日本放送協会(NHK)の稲葉延雄会長の給与が「岸田総理よりはるかに高額」であると国会討論で知った。NHKは国民から強制的に受信料を取っているのにNHKの高額給与など全く国民に「隠蔽、隠密」にしていたことに憤りを感じる。国民に隠していたと言われてもしょうが無いだろう。
・こんなのもう公共放送じゃない。 押し付け営業にも程があるし、異常。 国営放送にして職員は国家公務員に準じた報酬に下げるべき。 そうすれば受信料徴収も年間1000円切るくらいに抑えられる。
・国会中継全部ちゃんとリアルタイムで放送してほしい、山本太郎が切られてて夜中に放送するの酷い。嘘も増えてきたから報道の質としては、民法と同等になりつつある。そこんとこ見直してまじめにやってください。公共放送なんだし諦めてCM入れるようにすればいいのでは。
・即刻情報を伝える手段がテレビやラジオしかなかった時はNHKという存在は必要だったかもしれないが、今は時代が変わった、時代が変わって民営化している組織は外にもある、民間でできることは民間でって言ってただろ、NHKは民営化するべき
・「スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは、受信料の対象とはしない」 とありますが、テレビの受信料が少なくなったらそのうちスマートフォンやパソコン所持者も受信料の対象とすると変わるのが目に見えている。
・「スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは、受信料の対象とはしない」 とありますが、テレビの受信料が少なくなったらそのうちスマートフォンやパソコン所持者も受信料の対象とすると変わるのが目に見えている。
・本当に任意ならこの金額で契約する人がざらにいるとはNHKも思っていないはず。強制に移行するのを見越して、加入しやすい妥当な価格には設定しないのでしょう。
・テレビを持たない人はNHKの受信料を払いたくない人やそもそも地上波を見ないという人でしょう。そういう人がわざわざネット受信料を支払ってアプリダウンロードしてNHKを見るとは思えない。結局、将来的に強制徴収するための一歩なのでしょうか。
・テレビがあるだけで受信料を取る制度を廃止にすれば良いのにいつまで国営放送だからって高い受信料を取るの。 国営なら100円程度で良い。 0円でも良い。 見てもいないものにどうして払う必要がある。
・払いたくない人はアプリ入れなきゃいいんだから、強制徴収だ!って文句言ってる人はおかしい。そもそも記事を読んでないんじゃないか NHK憎しでとりあえず批判してるように見える。
いちいちカリカリするんならテレビ手放して「私には関係ない」ってポジションになったらいいと思います。
・NHKを国営化か民営化すべきって書き込み多いけどするわけないじゃん 内閣総理大臣より高いNHK会長の報酬や民間企業でもかなり高額な平均年収が維持できなくなっちゃうからね
・簡単に他の法律変えることは出来るのに、何故NHKに関する法律を変えず、お金を国民から徴収する方法を考えるのか。これだけネット上でも批判されているのに、全く持って意見も届いていない。
・生活に必須な電気料金ですら任意なのに契約強制させられるのここくらいだろ テレビ持ってないって何回も説明してんのにしつこく封筒送ってくるの怒りが湧いてくる NHKが存在しなかったらテレビ買ってたのになあ!! 見たいテレビ番組もあるのになあ!!!
・サービス向上は認めますが 見ない人、スマホ持ってる人たちから徴収するのは納得は難しいです まさかとは思いますが ステルス的に行うことはしないでしょうけど
・地上契約(月額1,100円)と同じ水準てどういう意味?まったく同額なの,それとも若干安い?将来的にもこの値段を維持する?地上波契約からネット契約に変更は可能なの?
・>これまで任意業務だったNHKのインターネットサービスが放送と全く同じ扱いとなり、放送と同じ情報内容や同じ価値を提供しなけれならないことだと理解しています。
傲慢にもほどがある。 今のNHKの内容がそんなに素晴らしい物か? ネットワーク環境があれば受信料を徴収できるようにするために布石だろ。
・アノニマス辺りがNHKの受信料徴収に関するDBをぶっ壊してくれないかな…などと妄想してしまいます NHK要らんです アプリ方式なら3大キャリアではなくSIMフリーのスマホなら初期インストールとかされないんじゃないかな?そうだと良いな… それで3大キャリアがハンデ背負って潰れるなら政府とNHKを恨めとしか…
・体の良い事を言ってるけど、要は近年流行ってるチューナーレステレビの普及でNHK加入しない人が増えてきたのに対応すべくネット環境がある人からも強制的に受信料を徴収しましょう!!ってだけでしょ?
なにがなんでも受信料徴収してやろうって感じだから余計に反感買うだけだと思うけどなー
・存在価値がないただの天下り組織。存在する必要がないのに、国民に寄生し続ける為に改悪を続ける。必要があるというなら、払ったら見える。見る必要ないなら払わない。この当然の事をやってからにしろよ。罰金上乗せしてみたり、裁判所使って脅したり、このヤクザ組織を排除できないのは、日本がいまだに昭和のままの官僚国家であるという事。その象徴。国会に国民の代表がいないので、ドンドン改悪する。しかしこの国には、これを止めれる政党が一つもない。
・>NHKのアプリのダウンロードやID取得などの一定の操作を行ない、配信を受け始めた人に限られる。スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは、受信料の対象とはしない
ならテレビ持っててNHK見てない人も受信料払わなくても良くないか 自らの意思で見てる訳では無いし勝手に端末のチャンネルにNHKが入ってるだけだからな 矛盾してるし都合の良いことだけするんじゃねーよ
それにしてもこの法案が成立するの早すぎないか
ほかの事にもちゃんと働けよ
・いい加減にしろといいたい。集めたものでどーにか経営できるようにするのが当たり前のことで。携帯が多くなってるから次ば携帯からも? ふざけんなですよ。
払われる方のみみれるよーにすればいい。議員の隠し金で経営すればいい。こっちに負担求めるなって言いたい。
・受像機でもないんだから、当然任意のはずなのに、取る気満々で設定してきてるな。 いい加減にしろ。
スクランブル放送にすればいいんだよ。できない理由が緊急放送などのとのたまわっていたが、スクランブルを解除するだけ。 緊急地震速報や、Jアラートが自動発報されるんだからスクランブル解除だって連動させるだけの話。
それすらできないというなら8k開発や4k放送なんて後回しでいいんだよ。
・スクランブルしない本当の理由は特亜圏でNHKが受信出来なくなるからだとハッキリさせた方が良い。 遠慮する日本人に集るような社会構造は、いい加減に改革させる必要がある。
・はっきりいって視聴率なんて関係ない放送局、誰が見るのって内容に何千万も金を使う。こんな身勝手な放送局って必要ないと思うんだけど、視聴率10%いかない番組の制作費は制作に携わった社員から天引きして自己負担にすべき。それぐらいすればもっと面白い番組作ろうと思うだろう。給料もアホみたいに高い割にそれほど面白いと番組もつくれないし大した内容でもないものに金を払えと⋯
・受信料を支払ってネットで番組を見る人がどの程度いるのだろうか。全然収入が上らないから強制的にとるとか言い出さなけなければいいのだが。
・ある人によれば数ある利権団体の中で放送利権が最も規模と力が強いとのこと。 下手したら財務省と同じくらいかそれ以上? 唯一抵抗しているN党すら解体は求めていないし。
・必要のなさと値段がほんとに釣り合ってない エンタメ要素なしの報道だけのプランをベースにして月額200円が妥当 ドキュメンタリーとかドラマみたいなら追加料金もらえよ
ニュースも別に質高くないしNHKじゃないと手に入らない情報もないしいらんけどな
・NHKもCM入れて、広告料収入で運営することを考えるべき。 当然、天下のNHK、民報の3~5倍の広告料でもCM打つ企業は有るのでは? 更にネット受信料なんて、訪日外国人からどうやって徴収するつもり?
広告料とペイパーで運営出来ないなら、早期に解散した方がマシ。
・>スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは、受信料の対象とはしない。
それなら、「テレビを持っているだけでは、受信料の対象とはしない。」にしたらどうですか?
稲葉さん、これに反対する人いると思いますか。
・全てのパソコンとスマホから視聴料徴収の布石ですね。
そのうち何やかんや理由を付けて徴収はじめますよ。
そもそも金払ってまでパソコンやスマホでNHK見たいなんて人どれだけいるのか?
・最初から契約しないのが一番 書類送られてくることあるけど未開封でポストに投函すればOKだ。 直接来られたら無視でOK。公共料金払ってませんよね?って来るのはNHK。 未払いありませんので、でOK。
・>スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは、受信料の対象とはしない 現段階では、だろう。今後確実に法改正され、スマホやパソコンを持っているだけで強制的に徴収できるようにするはず。そんなことは絶対許されない。俺は東京まで行ってデモをするぞ。インターネットの自由を奪うな。
・視聴率がいって10数%の時点で観ている人が少なく国民は無駄金を払ってるって事なんだよね。 物価高の影響でそのお金さえも国民には惜しいんだよ。 観られていない物に堂々とお金を請求しているNHKとそれを認める国は狂っている。
・チューナーレスからも取り立てる、という事ですね。 こんな暴挙に国がお墨付きを与えてるとかおかしすぎる。 NHK絡みの裁判にこそ、民意を取り入れる為に裁判員制度を活用すべきでしょう。
・NHKはスクランブル化してみたい人だけが見れるようにすればいい。現代社会にNHKが必須とは思えない。公共の電波を使って電波の送り付け商法はいい加減法律で禁止してほしい。
・一律月500円を世帯主の給与や年金から徴収でいいじゃないかそれ以上金集めてどうするんだ。 世帯主判断なしで給与や年金から250円徴収でもいいぞ。
・今回はNHKをダウンロードした人が対象と言うことは、他のテレビ局のみダウンロード出来るようにできるということですか? それなら、スクランブル化の第一歩と言うことになるのでしょうか?
・「スマホやパソコンを持ってるだけでは徴収の対象にはならない」なんて信用できませんね。最初はそうだろうけど、絶対そのうち「インターネットを受信できる環境があれば、視聴の有無に関わらず支払い義務が生じる」とか変更して来るでしょう。NHKの言う事なんて、1ミリも信用できません。
・そもそも、NHKの存在意義が、変わっている中で、未だに受信料を国民から徴収しようとしている事が、時代錯誤
今の社会環境なら、中央集権維持のために、逆にNHKを国民に観てもらうために見てくれた人達にNHKがお金を払わなくてはならない
完全に、時代錯誤の古い年功序列の人達によって国が、滅ぼされていっている
・NHKも国会議員もはたまた裁判所も暴動が起きてもおかしくないレベルの事をしてると思うが 強烈な不満の表明を国民は出来ぬまま時は流れて行くのだろう しかしながら私は強烈に不満である
・通信技術が発達して、ネットテレビでも、高画質映像で配信できます。片側通行のテレビは、いずれ骨董品扱いされます。
・家にはテレビコンセントはあるけどアンテナ自体が屋根にないからね~ なので契約してません 残念 ネット契約もしません YouTubeもそんなに見ないし 自分が気になっているものくらいしか見ないし
・この際テレビなんてもう見るのもないし 日本国民全員テレビ持たなくていいんじゃない? うちはテレビ全然見てないしお飾りになってるよ
そのくらいしないと効果ないですよ
・これは完全な押し売り行為です。NHKだけが許されるのは理解できない。 アプリでNHK配信をブロックの選択出来る機能を入れて欲しい。
・何が公共放送だよ。営利に走ってんじゃん。規模縮小して放送はスクランブル化、国営放送とした方がいい。なんでこんな法案が成立するのか理解できない。
|
![]() |