( 174722 ) 2024/05/27 18:41:44 2 00 吉田正尚を「獲得したいチームない」 元GMがトレード“否定”…指摘した110億円契約の重みFull-Count 5/27(月) 11:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e94e30cffe71fe0a4225c64ba071e272f22db631 |
( 174725 ) 2024/05/27 18:41:44 0 00 Rソックス・吉田正尚【写真:Getty Images】
レッドソックスの吉田正尚外野手について、元GMが辛辣な持論を展開している。チームは53試合を終え、27勝26敗の勝率.509でア・リーグ東地区3位。今後の展開次第では売り手に回る可能性もあるが、レッズ、ナショナルズでGMを務めたジム・ボウデン氏は、「彼はどこにも移籍しない」と予想した。
【写真】吉田正尚の妻は「ばり美人」 ボストンから大歓迎された妻・ゆり香さんら3ショット
2022年12月にオリックスからポスティングシステムを利用し、レッドソックスと5年総額9000万ドル(約110億円)で大型契約。しかし、2年目の今季は左手親指を負傷し、負傷者リスト(IL)入りしている。米スポーツ専門メディア「ジ・アスレチック」でアナリストを務めるボウデン氏は、「その契約では、(契約の)大部分を負担してもトレードすることはできない」と指摘した。
昨季は首位打者争いにも絡むなど、140試合に出場して打率.289、15本塁打、OPS.783と1年目にしては悪くはない成績。しかし、今季は指名打者としての出場がほとんどとなり、打撃でのさらなる貢献が求められる中、24試合に出場して打率.275、2本塁打、OPS.736。スタメンから外れることも多くなっていた。
ボウデン氏は「彼は平均以下の守備力しかなく、それほどパワーやスピードがある訳でもない。彼はコンタクト能力、出塁、そして滅多に三振しないことに優れている。しかし、相手にダメージを与えるほどの攻撃力はない」と評価。「間違いなく、DH専属で彼を獲得したいと思うチームは十分にはいないだろう。つまり、彼はどこにも移籍しないと予想する」と大型契約の難しさを語った。
Full-Count編集部
|
( 174726 ) 2024/05/27 18:41:44 0 00 ・アメリカらしくキッパリと強み弱みを口に出しているので、分かりやすいと思う。 相手の言いたいことは明確だと思うので、後は吉田選手がプロ中のプロとして、記事のタイトルじゃないけど110億円の契約に見合う成果を示すべく頑張るしかない。 逆にそういう成果に繋げていく道筋が出がけるからこそ、素人には及びもつかないプロ中のプロであるとおもうので、折れる事なく頑張ってほしい。
・どういう意図でレッドソックスが超大型契約を結んだのか分からないが、吉田は本質的にはアベレージヒッター。 選球眼も良く、三振が少なく四球が多いので本来ならクリーンアップではなく、1番の適性が高い選手。 日本では20本塁打以上打っていたけど、メジャーでクリーンアップを打つにはやはりパワー不足かなと。 どういう役割を吉田に期待したのか分からないが、1番か6番以降で打たせるべき打者だと思う。
・吉田はDHでも怪我から復帰後、挽回するしかない。大分研究されているのは確か。 大谷も研究されて、インハイの速球を投げる投手が明らかに今まだでより多い。それでも打っているのはイチローみたいなコンパクトスイングでヒットを打てるから。 吉田も大振りだが、打撃改善もしてたと言ってるし、巻き返してほしい。
・やっぱ10年連続でゴールドグラブのイチロー選手が改めてズバ抜けてたんだなと感じる。打球に一直線に向かって行ってライン際の打球もキャッチするし、なんと言ってもあの肩を警戒して打者が進塁を躊躇う。ランナー二塁、ライト前で1点入るか入らないかって、シーズン162試合にすると大きいですよね。
・選球眼、バットコントロール、一瞬のパワー、吉田の魅力って長期的に使えば使うほどジワジワと恐ろしく感じてくるものなのだけど、パワーという点では吉田以上の打者がメジャーにはゴロゴロいますし、守備指標が低いもなるとなかなか使いたくなるインパクトを見出すのが難しいのかもしれませんね。 使い続ければメジャーといえどこんなにいやらしいバッターもなかなかいないと思うけど、なかなか難しい状況になってますね。
・元GMの話を聞けば聞くほど、何故吉田正尚とレッドソックスは5年の大型契約を結んだのかわからなくなりますね。 それ位の評価なら、そこまでの大型契約を結ぶ必要性など全くなかったよね。 いずれにせよ、吉田正尚はこのままでは終わらないと思うけど。試合に出せばコンスタントに結果は出せると思う。
・怪我、相手チームの対策、守備力の問題、契約面など、厳しくなっている要因は、記事の通りだと思います。吉田選手は素晴らしい選手に間違いはないのだから、求められるような結果が出ないのなら、アメリカで試合に出たり出なかったりして過ごすより、思い切って早目に日本に戻る選択をしてほしいです。選手としての大切な時期を無駄にしてピークを過ぎてから日本に戻るより、バリバリ躍動する吉田選手のプレーをみたいファン心理としては、それが必ずしもアメリカである必要はないと思うからです。MLBのレベルが高いことは間違いありませんが、日本が低い訳でもありません。納得行くまでとことんアメリカでやることを否定する訳ではありませんが、やはりイキイキと躍動する吉田選手が見たい。日本に戻ることを決して失敗と捉えず、日本で活躍するためにアメリカでさらなる経験を積んだんだと前向きに捉えて、合わないなら早目の決断をしてほしいです。
・吉田が結果を今一つ出せずにいるのは、やはり肉体的に日本人ならではのハンデが関係しているのだろうか。 パワーと手元で変化することが多いメジャーならではの投球術に対応しきれない無いのだろう。 その上吉田には大谷の様な体格もない。 小さいながらも日本でなら、トレーニングで鍛えた筋肉が通用してもメジャーでは厳しい。 イチローの様な野手はそう出てこないのも、やはり体格なのかも。 投手陣は何とか結果を出せる選手も出てきてはいるが、野手はまだ差が有るのかもしれない。
・シーズン前に、練習でバッティングケージの順番待ちをいていたのに、全く情報を貰えないまま、ケージの片付けが始まって、吉田正尚選手が困惑しながらも取材カメラに「明日は入れて貰えると思います」と言って引き上げる姿がとても今シーズンを象徴しているなぁと感じた。人種差別とまでは言わないけれど、スタッフも待機場所にずっと待ってるのはわかっているはずなのに…と嫌な気持ちになった。他に欲しいと言うチームが手を上げてくれると良いですね。
・改めて日本人野手にとってメジャーは厳しい世界だな。 吉田正尚の2023WBCでの活躍は文句のないもので、メジャーでも期待していたのだが。 もちろんここから巻き返していくのかもしれないけど。
筒香や秋山も日本では無双してたけど、やはり日本に戻ってきたし。 こう考えると大谷は別格として鈴木誠也も頑張ってるな。 ヤクルト村上や巨人岡本もメジャー行くのかな?
・DHというのがネックですよね。オリックス時代から、ホームランバッターというよりは中距離バッターよりだったのでこれからホームランを量産するのは難しいとおもう。それより、打率3割で2塁打でopsを高める方が現実的と素人が言うのは簡単で恐縮ですが、吉田選手のファンとして頑張ってスタメンを勝ち取って欲しい
・二年目の今シーズン、何故、宙ぶらりんのような扱いをされるのだろうか.?昨年は彼なりに頑張ったとはいえ、契約の重みから言えば球団は物足りなさを感じているのだろう。三振をしない利点はあるにしても、それだけでは納得されないだろう。吉田選手が昨年以上の成績を上げれば問題ないとは思うが... どうなるのか見守っていきたいと思います。
・守備走塁が並以下をわかった上で長打一択の大型契約。それでOPS.783では向こうからすれば期待はずれでしょう。 現に吉田獲得に動いた編成本部長ほ解雇されています。
オリックスファンなので優勝、日本一に貢献してくれた吉田には本当に感謝しています。 でも今置かれている立場が非常に厳しいのは事実。 ここまでメジャーで早く対策されるとは思っていませんでした。
・単純な技術力のみならず、替えはいくらでも居るプレッシャー、連戦や長距離移動のタフなスケジュール、多種多様な人種や文化が入り混じるMLB独特の空気に慣れるのは生半可ではないだろう。 自分本来のポテンシャルを発揮出来るか否かの前に、まずプレイに集中できる所に持っていくまでが大変なんだろうと想像する。
・守備力が劣る、パワーヒッターではなくDHには物足りないとなればメジャーでは厳しいがそれなら何故、多額を費やしてまで獲得したのかということになる、松坂、上原等、投手では縁が深いがWBC.大谷効果もありスポンサー目当てで日本のスター選手が欲しかったのか?理由は不明だが当てが外れたということかな?トレード先も無いとなれば飼殺しなってしまうが兎に角、少なくてもチャンスがある限り結果を出し続けるしかないと思う
・まぁね、、野球に限らずスポーツ選手は調子が良い時は絶賛の嵐だけど、 ケガして2軍落ちや登録抹消になると、辛口発言一辺倒になる。とくに、 MLBの場合は ポスティング制で高額で入団してるから、元が取れない とか、これだけの金額で契約したんだからと常にビジネス目線で見る目 も厳しさを増す。吉田選手、ケガを治して見返してほしいよね。。
・守備に関しての指摘はその通りだと思います。 それを補うだけのものを期待していたけど、何せ吉田選手にはNPB時代からケガが付き纏っているので、守備の不味さとケガ+打撃で中々結果が出せないとなると・・・。 かなり厳しい状態に置かれているように思う。 だけど、このままで終わらないのが吉田選手だとも思う。 DHでの出場は仕方ないけど、売りの打撃が復活してくれるのを祈るばかり。
・トレードがあるかないかはわからないけど、MLBでの評価はおっしゃる通りなんだと思う。本人も悔しい思いをしていると思うけど、焦らずしっかり怪我を治して、とにかく打席に立つチャンスを勝ち獲って欲しい。
・オリックス時代、DHで使われることは想定していなかっただろう。WBCやチームでの活躍からバッターとしては超一流という評価は当然。ただ、MLBでは相手にダメージを与えるほどの攻撃力はないといわれてしまうし、守備に関しては低い評価。DHとして獲得したいと思うチームはないだろうし、逆に吉田選手もDHとして出たいとは思っていないのかも。つまり、ミスマッチ。高いレベルで攻走守三拍子そろうことを求められる野手にとってMLBは厳しい。
・大型契約はひとえに代理人の交渉術ですよね。MLBやサッカーでも、凄腕の代理人のおかげで大型契約を結んでも、移籍先で鳴かず飛ばずで、その契約が足枷となってしまって、どこも引き取り手がないということも多いですよね。MLBは大型契約後のケガの事例が多いけど、NPBからいきなり大型契約はリスク高すぎですね。吉田は巻き返せるといいけど、このような状態から巻き返して大活躍した選手って過去にいないと思うし、どうなることでしょうか。
・村上や岡本も、噂には出てますよね。 夢を追いかけてメジャーに挑戦したけど、壁にぶち当たってズタボロになってNPBに復帰。って大きな挫折を知るより、このままNPBに残ってスター選手として成功した野球人生を歩む。方が現実的では?と個人的には感じていますが、やっぱり当の選手のみなさんだったら、やはり大きな挫折を味わった(味わうかも知れない)としても、一度はメジャーには挑戦したいんでしょうかね。
・スペ体質、打撃は平凡、守備はイマイチと くれば手を挙げてくれるチームが少ないのは 仕方がないかと。 まだ打撃がずば抜けて良いならDHで 獲得してくれるチームはあるだろうけど、 好不調の波が激しい上、守備が今ひとつ なのは痛い。 とはいえ今は焦らず怪我をしっかり治して、 次のチャンスに向けて牙を研ぐしかない。
・まあ、言ってることは間違ってない。 莫大な年俸含めても、どこもトレードしてまで取りたい選手とは思わないだろうな。 明らかに過大評価されての契約だったし。
全身を使ったフルスイングでNPBでは首位打者獲得。選球眼の優れたバッターではあったがあくまでNPBでの成績。
守備、走塁と一定以上の力があればまだ活躍する見込みがあったが。
同じ小さな選手でもアルトゥーべは、走塁に守備と全て兼ね備えている。
・すごく的確な分析だと思います
これとほぼ同じことを多くの日本の野球ファンもSNS等でコメントしてましたしね
それとおそらくコーラ監督は吉田選手をあまり好きではない それも相まって出場機会が減少してるんだと思います
個人的には吉田選手は使い所を考えれば全然使える選手だと思うんですがね ただ守備力と走力のなさがマイナスを助長しているのかもしれません
できれば他のチームに移籍して出場機会を得ることが吉田選手のためになりそうなんだけど難しいのかなぁ、、、 このままレッドソックスに在籍していると飼い殺しにされかねないと思うのでトレードとかあればいいんですけどね
・去年、レッドボックスが高額契約したのか判らない。 結果的には、オリックスに高額のポスティング料が入ったこととしては喜べるが、ボストンが肩の弱い吉田を獲得するのは構わないが、よく吟味したんだろうか?WBCは短期決戦なので、活躍はあてに出来ず、問題はMLBは162試合もあり、移動距離が3000kmを普通に越え、それが10試合毎に続く環境。
吉田選手の様な契約の場合、チームが求めているのは30本前後の本塁打と打点80に打率3割。あと、捕殺力。でも、サインをしたのは吉田選手であり、条件を出したのはボストンである。責任は折半であり、お金は全額払われる。
吉田選手に贔屓する訳では無いが、やはりボストンが甘かったと思う。そして、吉田選手もボラスを代理人に選んだのが良くも悪くもである。ボラスは短期契約は結ばない。選手も契約したからには、金額に見合ったパフォーマンスをする必要がある。
・メジャーは打撃と守備、両方できなければ生き残れない。片方しかできなければどちらかを圧倒的にカバーする力があれば別だけど、吉田は残念ながら当てはまらない。余程、打力を発揮する以外にレギュラーは困難だろう。 残って頑張るか、日本に戻って来るかだが筒香や秋山と同じ様になるのではないかな? そうならないことを願っているが。
・日本の中長距離砲の限界を感じるな。。 後は鈴木誠也が頑張っているが いかんせんメジャーの平均打者という感じ。 筒香は通用すらしなかった。 日本にいる面子をみても続く中長距離砲がいない。 村上はとてもとても。あと10皮むけて覚醒しないと メジャーでは通用しそうにない。 イチロー、松井そして メジャートップの化け物と互角に張り合えてる 大谷がいかに別格かということ。
・レフトで、3番か6番に固定。シーズン通して使って見てほしい。それで、成績を残せなかったら言われても仕方ない。 今の使い方で、怪我で出場出来ない状態でとやかく言われても。 去年も守備についている時のほうが、明らかに打撃成績は良かった。歴代フェンウェイのレフトはそれほどの高い守備力は求められてはいない。
・ホームラン。 求められるのはこれ。 この契約金の額ならね。 とにかく大谷が爆上げした日本人野手の給料だけども、それは何より大谷はホームランを打てるからそうなった。 日本にはイチローという偉大な選手が居たので、ホームラン以外でも価値を与える事が出来たと思ったし、また日本の野球そのものがホームラン以外の違う得点機会が多いものなので勘違いしやすいが。。 やっぱりバッターで最も価値があるのはホームラン。 これを打てる選手が高額の年俸を貰える。 大谷が別格過ぎて忘れがちだが、 日本人打者はもっとホームラン打てないと、MLBで稼げないよ。
・NPBにくる外国人選手もチームに馴染めなかったり日本の生活が合わないと早期退団するし成功しない。 それと同じで、昨年も吉田が楽しそうに野球やってる感じもなかったし、チームにも馴染んでる様子もなかった。 吉田選手は陽か陰かでいえばえ陰なほうなので、メジャーや欧米南米人から好まれないタイプだなと、吉田の扱い見て改めて感じた。その様な状況になると自分の殻にとじこもり考え込むので悪循環ですね。 コミュニケーションとって元気出してプレーをするのが先決。
・勝ちを優先するチームを選んだ吉田選手にも責任がある!わかりやすく言えば、大谷選手みたいにエンジェルスとかを選べば、もっと出場機会が増えたはず!そこで活躍してからドジャース、ヤンキース、メッツ等に移れば良かったと思います。
・何だかんだ言っても実力の世界。 守備、走塁、打撃がメジャーでプレーする最低基準に達して無ければこれ程難しいのか。 吉田選手なら守備はある程度目を瞑っても打撃は通用すると思っていた。 DH専属なら3割以上+ある程度のホームラン数も無いと厳しいから今後も難しいだろうな。 オリックスに戻って欲しいな。
・守備が良くないってのはやはり致命的だよな。守備が良いと多少打撃には目を瞑れるけど、守備が悪いと圧倒的な打撃力が要求されるのが現代の野球。 身体のサイズ的にもこれ以上の長打力は望めないと思うし、MLBで重用されるのは厳しいかもね。
・誠也にしても、吉田にしても、日本では好成績だったけど、結んだ契約が高すぎるから、よほど活躍しないとバッシングをうけるのは仕方ない。 兎にも角にも、怪我や故障なく、試合にで続けてチームの勝利に絡む活躍をしないと、今の成績だとどちらも契約満了後もメジャーでプレイは厳しくなると思う。
・吉田選手がポスティング申請を行った時、吉田選手本人を含め誰もこんな大型契約を結べるとは考えていませんてした。 結局はレッドソックス当時のスカウトの過大評価だったということでしょう。 大型契約では求められる成績も上がります。今回はそのジレンマにハマったということでしょうか。 ただメジャー契約でないとチャンスすらもらえませんし難しいですね。
・投資額に見合う戦力ではないと明言されたわけですね。 吉田選手がこの先、全く違うタイプの選手になる事はありえないので、この評価はそう簡単に変わらないと思います。 それならば、オリックスで頑張った方が良いような気がしますね。 とても必要とされるでしょう。
・日本時代の打撃成績を見れば、イチローに近しい成績を残していることが解る。掛け値なしに素晴らしい才能だ。 しかし盗塁数を見れば走れないのは解るし、ポジションはDHであることもわかる。 少しでも調査すれば、イチローには成りえないのは解り切っていたはずだ。
・いちばん厳しいのがスーパースター性に欠けるという点。 日本人選手を獲る時のひとつの指標として金銭的な対投資効果があるのだが、 スポンサーは集まらず、ppvは売れず、グッズも反応が薄い。 大谷翔平やイチロー、松井秀喜が異常と言われればそれまでなのだが、彼らにはプレーの華やかさ、人を集める魔力のようなものがある。 投手は実力重視があるからそこまででは無いが、野手はこの華というやつがとにかく重要。 秋山さんもここでつまずいた。
悲しいかな、華がない。 華を咲かせる力があれば、どこででもやれる。
・あの身長でよくやってるよなって思ってたけど、やっぱりメジャーは厳しいんだな。プロなら自分の欠点を補うトレーニングをするしかないんだろうけど、結果が出せない選手を使ってくれるほど甘くはないみたいだな。野球やってたら上の世界でやってみたいって思うのかも知れないけど、やっぱり選手なら試合に出れなきゃ意味は無いんじゃないかな。
・契約金額に見合う活躍が出来ていない人には手厳しい。この辺りが球団トップクラスの地位の選手には甘い日本とは異なる。 大谷は別格として松井クラスでも中距離打者としてしか見られていないから、よほどチャンスに強いかリードオフマン的な活躍をしないとメジャーのトップクラスとは言えないのだろう。 弱小チームだったからだろうが、イチローでさえ早打ちで唯我独尊だと言われた。あれで守備力が並であれば選手寿命ももっと短かかったのかも知れない。 話題の今永だがまだ打たれていないこたもあるが、メジャーにいないタイプであることが評価されているのだろう。あれが山本だと似たタイプ・レベルの投手が沢山いて、コストパフォーマンスの観点から厳しく見られるのだと思う。
・WBCで正直、MVPは吉田選手だと思っている 記録映画では大谷選手フューチャーなんだけど 吉田選手は細かくチェックすると、あらゆる場面で功績を残している 頼りになる選手、それが吉田選手 ボストンで輝いて欲しい
・獲得に動いたレッドソックスのGMは首だな。そして最大の被害者は吉田選手だ な。野球を好きなものとしては、きちんとチームの一員として必要とされるところで、年俸は半分でも、プレーしたいはず。レッドソックスの低迷の理由がわかる話だ。オリックスは半額程度で獲得に動いてほしいな。
・メジャーは実のところ長打よりも先ずは守備力を求められる事を理解しないとメジャーではやれない。 日本人外野手が通用したのは全員守備に定評がある選手しか成功してない。 吉田選手は守備が出来ないレッテルを貼られたら今後相当厳しいと。 DHでは大谷選手並みの活躍を求められますから。
・言いたいことは分かる気もするけど、日本でも中距離ヒッターだった吉田がDHに専念したからと30発とか打てるはずもないし、外野守備が酷いのは分かってたし、持ち味のアベレージ力もこれまでの日本選手を見ていたら分かる通りイチロー・松井・大谷みたいな化け物以外は軒並み数字を落としているんだから、去年の.289も全然悪くないというか期待通り。
メジャーのスカウト網なんて日本とは比べ物にならないくらいしっかりしてるんだから、長所短所も分かって獲得して、まぁ予想通りの成績を残して、何でトレードの話が出てくんの?
・「彼は平均以下の守備力しかなく、それほどパワーやスピードがある訳でもない。彼はコンタクト能力、出塁、そして滅多に三振しないことに優れている。しかし、相手にダメージを与えるほどの攻撃力はない」
これ全部日本時代の吉田を見れば分かってたこと だから契約時もなんでこんな高額契約したんだって指摘されてたし もちろんもっと打つと思ってたんだろうし、レフトが狭いホーム球場ならある程度守れるとの思惑合っての契約だったんだろうけど
・選手への契約金以外に相手球団にも多額の費用が発生するポスティング。 普通に契約するより倍近い金額を球団は負担させられているわけだし、 FA以上に費用対効果に敏感になるのは必然だよね。
それからすると、自分の出した条件に合致するかどうかだけを考えて 契約先を決められるFAが、最も自分ためになっている制度というのが皮肉だよね。 いまの若い連中は、1日でも早くメジャーに行くことだけを考えて 全てをすっ飛ばして安易にポスティングに走り過ぎだと思うよ。
ここ最近、松井秀喜選手以外に海外FAでメジャーに移籍した選手って皆無だよね。 松井のように高卒1年目からレギュラーに定着したとしても 海外FAを取る頃には27歳とか28歳になってるわけだけど 今のまま、安易にポスティングを使うようなら、 メジャーはポスティングを拒否するようになってもおかしくないよ。
・『相手にダメージを与えるほどの攻撃力はない』との評価ですけれども、吉田選手がこれを気にする必要はないと思いますよ。こんなのは、吉田選手に限らず、アメリカに渡った殆どの日本人選手に当てはまることですからね。彼が特別に劣っているというわけではないのです。つい先日、横浜にも復帰した選手もいますし、アメリカでプレーできた経験こそが、一番大事なことなのだと私は思っています。
・日本人野手がメジャーで成功し難いと言われる理由がこれだな。 抜きん出た打撃力が無いと評価されないからね。守備は上手くて当たり前だから。 イチロー、松井くらいでしょ野手で評価を得られたのは。 大谷は打撃力も凄いピッチャーだから評価の基準が違う。 まあ別格だな。 吉田は日本に戻った方が良いと思う。
・とっとと見切って損切りして安売りするか、期待薄でも復活を祈ってそのままホールドするかのどちらかしかないってことですか。
まるでITバブルやAIブームに乗り損なって、高掴みした株みたいですね。
ただ、株と違って、時間の経過は30歳にさしかかった選手にとっては、多くの場合マイナスにしかなりません。 フィジカルは衰えてく一方ですから。
時間を代償に勝率(投資に対して元を取れる率)を上げることもできないのが球団としては辛いところですね。
まあ、ホントに使わないなら、球団としては、年俸以外にも選手一人維持するのには費用がかかるわけですから、選手が居ることによって得られる広告収入等との採算が取れなければ、「給料泥棒でも良いし、タダでも良いから出てってくれ」ってことになりそうですけど。
・日本人だからもっと活躍しないと誰も認めてはくれないのかな?かなり良い選手ですよね。 野茂さんしかりイチローさんしかりダルさんしかりかなり偉業を達成しないととなれば中々メジャーにチャレンジとはならない、だから今永さんには頑張って欲しいしこいつは凄いと言わせたいよね、カブスも納得なのかもね。
・さあ吉田、どうこの苦境を乗り切る?優秀な中堅、バリバリの若手が唸るほど控えているメジャーで何を光り物にできるか? 守備向上は一夜にしてならない、おそらく一年かけても難しい。コンタクト能力は高いので打力か。そのためには肉体強化か。鈴木もそうしたが中々物にならないようだ。 今はじっくり考える良い機会だと思う。がんばれ!確実なコンタクト能力を活かせる道を探してくれ。
・あの狭いボストンのレフトでも使えない守備力だから、MLBで外野手として必要とされることはもうないでしょう。 せめて走力があれば…ですが、こちらも両足裏をべったり接地させるようなおかしな走り方ですごく遅いし…(ボストンとしては契約前に把握していたこととはいえ) ケガが治っても故障前と同じように出場機会は少ないと思う。
・吉田正尚は今も全日本のトップ級の打撃力、実力はあると思っていますが、長年MLBでプレーするには厳しいと感じます。希望は1年契約、2年契約で日本に帰って来て欲しかったです。打撃は悪くないけど長打が少ない、DHでHR15本程度だと不満が出ますね。日本の球団にトレードして貰うのがベストかもしれません、ソフトバンクなら払えるのでは。
・110億がネックですよね。コンスタントに3割近く、20本前後打てる力があるから年俸が高くなければほしいところはありそう。30歳だしこれから数年が円熟期として活躍できる最高の年になる。でも出場機会が減るとそれもただ座ってるだけになってしまってもったいないね。金はいいけど、本人はどうなんだろう。。5年後はMLBのほうが金いいしまだ米国にいるかなぁ。
・打撃以外アピール出来る所が無いのがキツい。もしこれで、守備や俊足強肩とウリが他にもあれば、だいぶ見方は変わるんだけどねぇ…その肝心の打撃が湿りがちで、指名打者専属となってしまうと厳しい。他チームが欲しがらないと言う話にも一理あると思う。
・日本とアメリカのレベルの差だね。これくらいのクラスが一番顕著に出るのかなぁ。大谷みたいにもっと突き抜けるか、もしくは全く別のタイプでないと無理なんだろうね。パワーでも中途半端は通用しない。コンタクトバッターでも同じ。突き抜けないとダメなんだろうなぁ。あとは、守備。内野手もボールを捕ってからお腹辺りに持ってきて、そこで握り替えて、グローブを胸に当てて投げる日本と違って、捕った場所で握り替えてグローブは目標に向かって差し出すような強いボールを投げるアメリカとは明らかに違う。逆シングルは突き出す、一塁に向かって斜めに入る、とにかく前に前にのアメリカに対応しないといけないよね。
・吉田の契約が発表された当時(2022年)の記事を引用します。
>レッドソックスがポスティングシステムで吉田正尚外野手(29)と結んだ契約に、MLBの他球団関係者から驚きの声が上がっていると、ESPN電子版が8日付で伝えた。 >ESPN電子版は複数の他球団の幹部やスカウトの感想を掲載。「言葉がない」、「個人的見解としては払いすぎ」、「レッドソックスと彼の幸運を祈る」などの談話が紹介された。
当時から、レッドソックスが吉田を過大評価したと見る感想が多くありました。吉田の現状を見ると、当時の他球団の評価が正しかった事がよくわかりますね。
・日本のプロ野球でもスカウトが大金はたいて獲って来た助っ人外国を、現場の監督が使わないって話は結構あります 金やネームバリューだけでなく、弱くても歓迎してくれるチームや出続けられるチームを選ぶべきなのでしょうね
・>ボウデン氏は「彼は平均以下の守備力しかなく、それほどパワーやスピードがある訳でもない。......
関係者がここまでハッキリとしたコメントを残してくれたのは、今季吉田選手の扱いと照らし合わせが出来るので貴重な反面、当然吉田選手の今後を心配せざるを得ません。監督からも、彼はDHの3番手との厳しい発言も残されています。 怪我からの復帰後にどの様な扱いになるのか、先ずはそこを観てみない事には始まりません。只、出場機会に恵まれた時に打撃で結果を残さなければ大変厳しい事には変わりはないと思います。
・WBCでのあの活躍。チャンスに強く、パンチ力も有るしMLBでも昨季はそこそこの成績を残せていたので、今季もと思っていましたが。 明らかに相手チームが徹底的に研究してきましたね。 長打も減っていますから、相手ピッチャーからしたら恐怖心は何も無い。 本当に厳しい状況に追い込まれたなと感じています。 日本に戻られた方が良いような気さえします。
・正尚は、御世辞にもフィールディングがそこまで上手い選手ではなかった。 しかしオリックスでは三振が少ない好打者で、ワールド・ベースボール・クラシックでも活躍。 そんな選手ですら米球界の荒波に抗えないわけだから、 いかに大谷くんや世界のイチローさんが飛び抜けているかという話よね。
・日本ではそこそこホームラン打ってた吉田では非力?シングルヒットでは1イニング何本も出ないと点に成らない。長打力が有れば一気にスコアリングポジションに立てるし、ランナーを返せる。ホームランは一本で必ず点になる。だから2割8分のアベレージヒッターよりも2割5分の長距離砲の方が点を稼げる。吉田、秋山が駄目だと中距離日本人野手は厳しいね。
・吉田選手は送球判断出来る数少ない素晴らしいバッターだ。 守備力はよく分からないが、攻撃力は間違いなく力がある。 守備だけで勝てるのか、攻撃の力無くして勝利は得られないだろう。 吉田選手は自分を信じてプレーして欲しい。
・日本なら青木や大島くらい劣化しても居場所あるしアメリカで契約ある内は頑張って欲しい。 アメリカで全くボールが飛ばなかった秋山も戻って来てホームラン打ってるからメジャーは凄い所だなと。
・大谷選手がホームランを打つと出迎えてくれるイグレシアスが他球団に移籍後3割打ったのに、レギュラー取れませんでした 守備が弱かったせいです またホームランも少なく評価は低かった 吉田選手が控えになってしまう現実はよくわかります。レッドソックスは守備のことを考えなかったのでしょうかね 不思議です。三振数も日本とは違い多くなりましたね MLBのピッチャーは相当癖玉、パワーピッチですね 難しいのです 2年目楽しみにしていましたが今の状況苦しいです。飼い殺しはいやですよ
・吉田の現状をそのまま端的に表していますね。 吉田も開き直って頑張って欲しい。 良く言えばお金には困らないのだから、変な心配はしないで自分のできる事に専念して欲しい。 他チームにはとんでもない不良債権の選手が沢山いますからね。 昨年も出足は最低でしたが、その後盛り返しましたし、今年もこれから期待します。
・まあDHなら.250 35本か.320 20本 ops.880くらいは欲しいやね メジャーはボール飛ばないし天然芝でゴロが死ぬから日本人野手の打率は.030〜050くらい打率は下がる 大谷くらいパワーがあれば関係ないけど イチローだって.350打つから規格外に感じるだけで日本でまともに勝負されてれば.380〜.400くらい打ってたわけだし 5ツール型の選手じゃないと潰しもきかない。 村上や岡本もモチベのために夢を追いかけるのは悪くないけど225と同じようになってしまいそう。
・一番フィットするのは間違いなくレッドソックスだし取る理由は分かるのよ。ただなんであの値段だったのか…結局今もトレードの障害になってるし。 争奪戦で値段が釣り上がったとかならまだしもポスティングの交渉期限にかなり時間を残してこの契約は… それにこれは吉田のせいじゃないけどベッツ、ベニンテンディ、ボガーツと生え抜きスターをチームに残せずに新加入選手が微妙だとファンの目も厳しいよな。
・正尚って、ホームランバッターではないからね。 それを求めてる球団では、これまでの結果では納得いかないのだろう。 こっちからしてみれば、ホームランバッターと見誤ったのはそちらですが?と思いたい。どう思って獲得したか分かりませんけども。 とにかく怪我から復帰して、結果を出すしかない!
・野球の環境変わって一年で慣れるのはかなり難しいと思うし、もう少し使われれば変わる気がするんだけどな。いい選手だと自分は思う。
大谷選手のホームラン王なりかけた最初の年もそうだったけど、人種差別はあるよねアメリカは。
なんとかチャンスもらえたらいいのにと思います。
・日本人ってマジメだから、どうしても心理的に「年俸に見合う活躍が出来なくて申し訳ない」という気持ちになりがちだけど、正直外国人なんて「一度契約したら、こっちのもん」位の気持ちでいると思うし、実際にそれでいいと思うよ。
・日本でプレーしたならばあり得ない契約金を出すメジャーリーグだけに契約に担う働きがなければ容赦なく批判されてしまう。 吉田選手も昨年は怖いもの知らずの活躍で今季の期待を受けていただけに厳しい風当たりは仕方ない。 何としても復調し前半戦の汚名返上を果たしてほしいですね。
・吉田ができることは四球を選んで出塁率の確保とクラッチを極めて打点マシーンになることくらい。 まず打率は忘れる。価値の低い指標です。ホームランはパワー不足。松井秀喜でもそうは打てなかった。打点の指標価値は微妙だけど打点多い選手が重宝されるのは変わっていない。ホントにこれくらいしかない。 ファースト守るには背が低いし、足は急に速くならないし、って感じ。
・この契約で吉田正尚を使いこなすには打てなくても常時出場させて気持ち良くプレーさせなければならない。トレードで獲得したいチームは無いようだ。吉田正尚は怪我を治して悠然と出番を待てば良い。コーラ監督より吉田正尚の方が強いのだ。
・若くもない走れない守れない彼と何故110億という巨額契約をしたのか意味不明。 これはその何倍もの巨額契約をしたドジャース山本くんにも言えること。 ただドジャースは山本くんはまだ若いゆえその伸びしろを期待したのだろう。 しかし球速は平均より上ながら高めの真っすぐで空振りを取れていない、スプリットも落ち幅中途半端で安定した球筋でない、あとは比較的安定しているコントロールとあのカーブがどこまでMLBで通用するかだろうが、メジャーの世界で長く活躍するにはダルさんのように真っ直ぐのキレと七色の変化球を会得しないと無理であろう。 その点今永さんは球速は山本くんに及ばないのに球が速く伸びがあるように見え、実際高めの真っ直ぐで空振りが取れている。 あとは応援してるセイヤが心配だが、怪我に強い身体と何かきっかけを掴み覚醒してほしい。 大の里よ 奢らず地道に精進すべし! GO Halos 。。。。
・四球が激減しているのは一目瞭然、投手が吉田を怖がっていないんだよね。 NPBでは警戒から来る配球も利用して上手く率を稼いでたが力勝負のメジャーでそれは難しい。 かといってクリーンアップには荷が重い。 中々難しいよね。 適性は1番だとはおもうけどなぁ7番とか
・コンタクト能力が高いので単打の出塁は期待出来るが長打が求められるDHか守備に不安ある外野手しか使い用がないとなると少し厳しい見方になるか。 これで守備も並以上だったら全然違うんでしょうけどね。
・選手としての試合に出たい気持ちはあるだろうが、日本では考えられない大型契約を獲得しているのだから日本に帰ってくるのはもったいない。高額な年俸を貰いながら、契約満了後日本に帰ってきて指導者になるためにベンチで勉強しておけばいい。選手の期間はわずか、その先のほうが長い
・「打つのはみんな好きだよね。でも大事なのは守備。きちんと守備の練習をすること」 佐々木麟太郎らにロバーツが言ってたことが全てだよね。最悪守備力さえあれば使い所もあるが、守備力が並以下となれば確かに二の足を踏むチームは多いのは事実だと思う。だからといってDHとなってもDHにしては打力が足りない。吉田正尚をトレードに出すならBOSが年俸を大幅に負担するくらい譲歩が必要だろうね。 ほんと、まさかこうなるとはなぁって感じだわ。日本にいた時は正直ここまでになるとは思ってなかった。そしてこれは村上とかにも言えることだと思う。ただでさえ難しい内野手なら特にだよね。日本は投手だけ(大谷は例外)、そうならないように頑張ってほしい。
・メジャーは、打率275くらいで本塁打15本より、打率230で本塁打30本くらいを評価するからなぁー。 去年打率285。今年270って充分な成績だが、年俸に対しては低いという事だろう。 この年俸なら毎年コンスタントに打率280本塁打25本は最低打たないといけない
・MLBの外野手だと、送球で100マイル投げる選手もいたりしてこの身体能力の差はなかなか埋まらないものの、イチローのように、捕球までの速さと送球の正解さで補って欲しい。
・MLBで日本人野手が成功する壁の高さ。大谷選手は別格として、吉田正尚選手でもこの評価。守備力と走力のある鈴木誠也選手も苦労している。筒香選手は通用せず… 柳田選手は通用したと思うし、村上には挑戦して欲しいが、岡本はどうか。
・メジャーのDHはカラダが大きいホームランバッターのイメージ。 カラダがデカいから俊敏に動いて守備が出来ないからDHみたいな。 アベレージバッターの吉田が成績を残せないなんて厳しい世界ですね。 怪我はしょうがないと思うのですが。
・やれるとおもった事がやれなかったなんてザラにあります。大金を手にするだけの実績をつくったことは間違いない事実です。胸をはって日本に帰って来てください。だけどもまたパにもどって無双しても仕方ないので、セで再チャレンジしてほしいです!
・>彼は平均以下の守備力しかなく、それほどパワーやスピードがある訳でもない。彼はコンタクト能力、出塁、そして滅多に三振しないことに優れている。
そんな事は最初からわかっていた事だ。 今シーズンの打率をはじめその多くがチームの中では平均以上だ。 それなのに、何故彼を使わないのか理解に苦しむ。 またゾロ、いつもの例に違わず、アジア人差別ではと勘ぐりたくなる。 昨年とは全然違う説明の付かない起用方法では、そう思わざるを得ない。
・大谷翔平に比べると実力、実績では情けないです。レッドソックスとして大きな負債を抱え込んでしまいました。実力、人気もある伝統チームであるレッドソックスとしては吉田の扱いに長期間苦労すると思います。二束三文のトレードでも、他のチームのプロスペクトとの交換は難しいと思いますから、秋山、有原のように何事もなかったように日本プロ野球に早めに帰ってくると思います。日本のプロ野球でしたらまだまだ通用するはずです
・今の日本の野球界を支えていると言っても過言ではないくらいの、あの大ピンチの時のホームラン。 吉田選手の良さはメジャーの水に合わないのかも知れないが、もうちょっと頑張らせてくれ。
・これがメジャーの厳しさなんだろうな。 そもそも、メジャーの契約がおかしいと思う…
契約時にそんな破格の金額を提示するのではなく、年毎に出来高払いでいいのでは?
あんまり金額大きいと並の選手以上の働きだとボロクソに言われるだけだし、選手からしてもやりにくいだけ。
ぶっちゃけ、大谷も現状はかなり際どい所にいると思う。 毎回ホームラン打つのを期待した中での超大型契約結ぶも、今シーズンは投げれないし直近の試合は全然打ててなくてジャッジとかにジワジワ引き離されてるだけに、アメリカ国内じゃ不満をこぼす人も増えている。
せめて年俸を出来高払いにしておけばこんなギスギスはしないのに
・たぶん500万ドルくらいの年俸だったらどこか拾ってくれたと思うんですけど、1800万ドルってレギュラー前提でさらにある程度成績残せないとちょっと…って年俸だと思うんですよね 日本じゃどうやっても稼げないサラリーを手にはできたけど、そのサラリーのせいで活躍の場を見出しづらくなってるのは皮肉なもんだなと思いました。MLBもサッカーみたいにレンタル移籍があれば…。
・野球ど素人なので馬鹿なコメントしているのはわかっていますが。 コメント見ると色々言われているけど、なーーーんか好きなんだよなー吉田。
WBCでは吉田が窮地から救って村上に希望を繋いだと思ってる。戦局的にも、精神的にも。 今は向かい風だけど頑張って欲しいな。
|
![]() |