( 174762 ) 2024/05/28 00:05:04 2 00 蓮舫氏、都知事選へ出馬表明 「小池都政をリセット」共同通信 5/27(月) 14:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/55a8642c7242603d137f42124781935ee509b99a |
( 174765 ) 2024/05/28 00:05:04 0 00 記者会見で東京都知事選に立候補すると表明した立憲民主党の蓮舫参院議員=27日午後、東京・永田町の党本部
立憲民主党の蓮舫参院議員(56)が27日、党本部で記者会見し、6月20日告示、7月7日投開票の東京都知事選に無所属で立候補すると表明した。「自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットする先頭に立つ。古い政治と決別し、本当に必要な政策に予算を振り向ける」と動機を述べた。小池百合子知事(71)が無所属で3選出馬の意向を固めており、知名度が高い2人による激戦の構図が見込まれる。
【写真】石丸氏が都知事選への出馬表明 広島・安芸高田市長
立憲民主党の蓮舫参院議員
蓮舫氏は会見で、派閥の政治資金パーティー裏金事件など自民の「政治とカネ」問題を批判。かつて都議会自民を「ブラックボックス」と評した小池氏が、自民と二人三脚になっているとして「小池氏では改革はできない」と主張した。
また、小池氏の公約達成度を疑問視し、18歳以下の子どもへの月5千円給付など最近の施策について「公金を使った事前の選挙運動と思えてしまう」と述べた。議員辞職するかどうかは「党執行部と相談する」とした。
都知事選には広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)ら20人以上が立候補の意向を表明している。
|
( 174766 ) 2024/05/28 00:05:04 0 00 ・相変わらず批判だけで、都民のために何がしたいのかが見えてこない。 もしかしたら、わざと隠しているのかもしれないな。 中国にルーツを持つ蓮舫さんらしく、外国人参政権、公務員への外国人採用とか、最近流行のトイレの男女共用化は当然として、都主催のスポーツ大会のジェンダー女姓の参加を推進するとかもやりたいけど、反発が大きくなるから内輪だけのステルス公約にしている可能性は大だ。 そして都民は、蓮舫さんが暴走し始めて、取り返しのつかない事態になってからやっと気づいて後悔することになるんだろうな。
・都知事は日本の中でも重要な政治経済の中心点です、貴職は批判することだけを政治目標としており政治家としてはかなり未知数に見えます。実績ある小池さんの方が全てにおいて 優れているように見えます、小池都知事には 自民党公明党と距離を置く現在の方針を曲げなければ良いのですが、少しでも政府与党に たなびけば、落選するだろう、それほど 都民の暮らしは格差拡大や物価高、低成長経済政策、裏金問題の未解決など、肌に感じています。裏切らないようにしっかりといまを 進めば欲しいです。
・こんなのが当選してしまったら、外国人参政権認めちゃったりして大変なことになるぞ。東京都だけの問題では無い。確かに小池都政が100点とはとても言い難いし、経歴詐称の問題が未だに疑いが晴れないのはとても残念だけど、「蓮舫よりはマシ」という感じで小池知事一択だろうな。流石に東京都民の良心を信じたい。
・最近の日本は東京・・・それも山手線の内側と、いわゆるベイエリアと呼ばれる地域ばかりに人も近代的な施設も集中し過ぎていると思います。 皆さんが指摘する蓮舫さんが都知事になった際の危うさ(外国人参政権や中華県出身への優遇政策など)を機に、東京から人も『箱』も逃げ出して、例えば今回「まともな知事」が誕生した静岡県や、先週「まともな市長」が誕生した都心から1時間足らずの神奈川県西部の小田原市など、少しでも他の地域に人や物が分散するというのも良いかな?とも思います。
・誰が、とか言う以前に多数の立候補だと下手すると1,2割の得票率で当選してしまう。過半数まで行かなくても何割以上の得票や2位と何割の得票差がなければ決選投票にできないものか。 告示少し前にバタバタと立候補して政策を訴えても付け焼き刃感がぬぐえない。数か月の政策を伝える期間も欲しい。
・こういう言い方は良くないと思うけど、やはり日本の中枢の都市の代表は純粋な日本人である方がいいような気がする。知事とはいえ東京都知事にもなると国に影響力もあるわけですし、日本国籍を持たれているとはいえ長年外国国籍を持って違反状態になっていた方がその地位に就くのはなんとなく違うような気がする。そうでなくてもどこの国とは言わないけど、税金も払わず日本で医療を受けにきたり、生活保護を受けに来るような国家の人間が来日したりもする中ですし、日本人のために働ける人のほうがいいんじゃないかなと思う。
・知名度が物を言う東京都の選挙で、現職の小池氏とまともに勝負できる候補者は、本年は他にいない。少なからず勝つ可能性のある対立候補が立ったというだけで奇跡だ。逆に、現職参院の地位を捨てるのにも覚悟がいる。
また、静岡県知事選挙の結果直後に出馬発表する流れも特徴的。明らかに国政選挙を意識しており、非共産野党系候補が東京都を含め2連勝が実現すれば、その直後の衆議院選挙が”政権交代を問う選挙”に変わることを狙っている。地盤が長らく参院の東京選挙区(参院のみが全域)であること、立憲民主党内で最も都知事選挙向きの知名度のある議員なので、結党以来最大の賭けである。
小池氏も”都民ファースト”な公約を謳いながら、五輪含め企業ファーストに引きずり込まれた分、都民の鬱憤はある。そこをアジって利用して勝ちを拾うのに向いていると思う。後は元々の市民団体系を取り込んで、票を割る候補者を立てないでもらえるかが勝負。
・蓮舫氏には国籍問題の頃からネガティブなイメージがあります。 また、蓮舫氏が得意なのは批判であって、何かを産み出したり、実務的な政策実行能力といった点については、良くいえば未知数です。 今までに国政や都政に対する建設的な政策案で、何か記憶に残っているものもありません。 都知事選に出馬した場合、おそらくは性別や知名度で投票してしまう層の票を、小池百合子と二分するのではと思います。 なので、その間隙を縫うかたちで、実務と政策実行力の期待ができる人材に立候補して欲しいところです。クリーンなのは最低条件として。
・都政をリセットですか? 現職の批判しか言わなかった事に違和感が出ました。 自らの具体的な政策の言及はない。 まず、政治家なら良く知っていると思いますが、現在、計画され実行されている政策がいくつもあるし、準備にも相当な税金が使われています。 これらを、全て取りやめると言うのなら、それまで動いていた、実際に投入されている税金が、ムダになると言う事にもなります。 ムダな事に税金が使われるのを止める事は良いはずだが、ムダでもない事業まで止めてしまったら、その損失は、新しい都知事が全責任を持って代替するのか、補填しなくてはならなくなります。おかしなことになりますよ。
・政策やマニフェストが出ていないので、論評しようがないですが、 旧民主党時代からささやかれていた、反社(暴力団関係者)との交際や二重国籍問題について、立候補する際には、有権者に対して、もう一度丁寧に説明していただきたいと思います。 氏の攻撃的な物言いは、そういった批判を隠す以外のなにものでもないように感じます。 総理や政権与党にはいろいろ手厳しいことを一方的にまくしたてられますが、都知事選で出る以上、己の批判に対して、まずは隗より始めよということを実践していただきたい。
・石原慎太郎さんが都知事だった時代には、東京都政は一部の失敗もありはしたものの、多くの改革を成し遂げて、都庁職員に出来ることも多くあることを示してくれた気がしています。 ディーゼル排ガス規制や、不味い水と言われた東京の水道水を一気にハイテクでクリーンにして「東京水」としてペットボトルで売れるほどに浄化したことのほかに、原発事故があった際には都のハイパーレスキュー隊を熟考の末派遣し、無事彼らが帰還した際には涙を流して働きを労うなど、一本筋の通った都政が実現しており、その功績は偉大だったと感じております。 「小池vs蓮舫」の対決には、石原都政時代のような希望の光は全く見えてきません。まさにどちらに転んでも真っ暗闇という感じです。 現状、選挙に行く人が団塊世代を中心に高齢者に偏り過ぎています。 都政に限らず、日本人は自らの意志で政治家に一票を投じ、行政サービスを変えるという意思を明確に持つべきです
・野党であれば、与党の政策への批判には価値があるのですが、知事、とくに首都・東京の都知事は批判ではなく、具体的な政策と実行力が必要だと思います。蓮舫さんは、批判力は素晴らしいと思いますが、具体的な政策と実行力はこれまでの政治家としての実績の中で、思い浮かぶものがありません。 首都・東京の都知事には、時には国ともやり会えるような強いリーダーシップと具体的な政策能力は必須だと思います。
・都民です。小池さんは色々と批判もありますが、少なくともこの蓮舫さんに投票する事は絶対に有り得ません。こんな人が都政に就くと考えたら恐ろしくてしようがない。 今のところの様相では石丸さんと小池さんの一騎打ちと言った構図でしょうが、蓮舫さんは漁夫の利を狙っての出馬もしくは自民党への批判を高める材料のための出馬なのかもしれませんが。 他の都民の皆さん。賢い判断と正しい行動をして投票しましょう。 他県の有権者から見られても恥ずかしくない都知事選になって欲しいと思います。
・今日の出馬表明も「自分は東京をこうしたい」というビジョンよりも、小池さんや自民党の批判が目立った会見でした。 有権者が求めているのは評論家ではなくて政治家です。政治家とは市民の暮らしをより良い方向へ導く人、そのビジョンと志を持つ人のことです。 蓮舫さんのやり方は野党の中で政権を批判するという意味では一定の存在価値があるのかも知れませんが、自分がトップに立って東京を牽引する立場になった時に果たして何が出来るのか疑問が多いです。 選挙では他人の批判ではなくて政策で勝負してもらいたいと思います。
・前回彼らによって日本がリセットされた時、どうなったかよく思い出す必要があると思う。日本の国益より隣国の国益を重視して、日本の国際的地位は下がる一方だったことを忘れてはいけないと思いますよ?まして彼らの他人に厳しく自分に甘いダブスタ体質は以前と少しも変わっていないように見受けられる。今に始まった事ではない、氷山の一角。これからも変わると期待する要素もほとんどないと感じる。明るい希望の持てる未来のために、都民の方々は日本人が尊重されない都政になって良いのかよく考えて投票してほしいと思いますね。
・自民党が批判を浴びてる今がチャンスとお考えの上で、出馬を決められたのでしょうね。だからと言って1000万都民の生活を預かる仕事の重みは、いちゃもんをつけて歳費をせしめる国会議員の仕事とは、訳が違います。出るのは自由ですが、まずは、有耶無耶にして、ほっかむりしたままの二重国籍問題を明確にしてから出馬されることを勧めます。タイミング的に落選したら衆院選に出て国会議員に舞い戻る算段でしょうね。だから2番でもいいんでしょ。
・私は、地方の人間ですので、スッ込んでろと言われるのを覚悟していいます。どうぞ、東京、日本の首都にお住まいの皆さま、よく、後考慮の上、首都である東京に相応しい方を選んで下さい。地方の知事の話題は、まれにしか全国区で報道にあがりませんが、東京都知事は、毎日拝見する感じですので、国民への影響力も大きいです。 キチンと、仕事を都民のためにしてくれる人を是非お選び下さい。
・蓮舫さんは権力者を敵とみなし攻め立てることを得意として、それを生きがいにしているというイメージ。権力のある者に敢然と立ち向かう正義の味方という意識があるように思えます。 国会で野党議員として総理・大臣を攻め立てる光景は、良い意味でも悪い意味でも注目を浴び、それが蓮舫さんを有名にしているものと思います。 小池さんとの戦いは注目度大になると思われ、投票率も上がるでしょう。少しでも国民に政治の興味を傾けるにはこの出馬は良かったことだと思います。 しかしながら当選して逆の立場になった時にどうなるのか。今度は野党・マスコミなどから逆に攻められる立場になります。それに対して対応できるのかどうかというところでしょう。 一番の課題は都政を具体的にどうやって運営していくのかいうことですが、自民党裏金事件、それに組する小池さん糾弾ばかりを叫んで選挙運動をすれば大きなしっぺ返しがあるかもしれません。
・思うのは自由ですが、この方は批判のための批判をやっているだけで、普通に建設的な提案はほとんどないと思う方に一票。?こんな時でも個人攻撃や誹謗中傷をやめられないのがリベラルの品性だと思う。今までもこうだったし、今後も改善すると期待する要素はないと思う。そんなことを言うならまず蓮舫氏は自らの国籍疑惑の説明責任を果たすべきだと考えます。言を左右にして自らの疑惑を晴らそうとしないのは事実では?川口市の例もあるしこれで外国人参政権が認められればどんなことになるか恐ろしい気がする。都民は知事選で理性的な判断をする必要があると思う。他人に厳しく自分に甘いダブスタがなくならない限り君らを応援したいと思う者は一応いたとしてもごく少数だと思う。
・政局に関心があるのであって、都民のことはあんまり考えないんじゃないかなぁって気がしてます。小池さんは自民の推薦を受け、萩生田さんあたりと仲がいいのが気に入らないが、蓮舫さんには小池さん批判だけでなく、東京をどうしたいか、公約などを含めて話を聞いてみたい。 石丸さんは地方議会で居眠り爺さん叱り飛ばして、SNSを使って知名度上げてるだけなのでまだ信用するに値しない。こちらも演説などを聞いて判断したい。
・仕事をしたことがある人なら誰でもわかることですが、「リセット」されることは相当きついです。まぁそういうワードを使って国民の気を引こうとしているだけだと思いますが。皆さまおっしゃるとおり、結局ご自身で何をどうされたいのかが全くないし、どの部分を具体的に「リセット」されるのか、というところを、今後の選挙活動で明らかにしてほしいですね。自分は、個人的には石丸さんを応援したいです。
・東京都知事に立憲民主党議員が当選した場合、まず既存の政策やプロジェクトの見直しにより、一部のプロジェクトが遅延や中止する可能性があります。また、都議会において自民党系勢力との対立が深まり、政策実行が難航するかもしれません。国政で自民党が多数派を占める場合、東京都と国の連携が難しくなり、予算や支援の確保に支障が出る可能性もあります。支持基盤の変化によって、これまで恩恵を受けていた特定の業界や地域に影響が生じることが考えられます。さらに、立憲民主党の政策により福祉や教育、環境重視の方向性が強まり、都市開発やインフラ整備の計画に変更が生じる可能性があります。市民の反応も重要で、大きな政策変更に対する反発や支持の分裂が予想され、新知事のリーダーシップが問われるでしょう。
・子育て世帯として小池さんを支持します。出産時の赤ちゃんファーストカタログギフト、認可保育料第二子無償化などの施策の恩恵を受け、とても助かっています。高校授業料無償化もこれから子供が受験する時でも続いてほしい施策です。今までは選挙自体興味在りませんでしたが、恩恵を受けた層としてはしっかり支持したいと考えています。
・リセットやぶち壊すというような言葉はインパクトがありわかりやすいが 実際、今の都政が全てダメなわけでも全て良いわけでもない。 どんな政治にも良いところも悪いところもあるわけで、リセットすることが目的ではなく良い部分は引き継ぎ不十分と思うなら改善策を立ててその先にどんな東京にしたいのか候補者の方々には真剣に考え都民に伝えてほしい。
・都民じゃないので選択肢も批判する権利もないかもだがリセットされるのは蓮舫さんだと嬉しい。国会議員を辞めて出馬し惨敗ならこの批判しかしない人を観なくてすむ。今の都政に都民が不満足ならリセットはわかるがこの人の場合自分通りじゃないから言ってるだけな気がする。都民の冷静な判断を見守る他ないが都政がよくなることを望みます。
・激戦にはならないと思いますよ。 蓮舫氏って誰が支持してるのかまるで疑問です。 今の自民党政権を正すためにも立憲には頑張って貰いたいと思ってるが、この人と辻本氏が全面に出てくると大マイナス以外ありません。感情に走っただけの発言は今度の国政選挙は立憲支持しようかなと思ってる浮遊層に負の作用しか及ばさないと思います。 これで負けて国政からは退くなら大歓迎だと思います。 このお二人に早く勇退していただくのが今後の日本の為です。
・せっかく出るなら現状リセット以外の点をしっかり打ち出して欲しかった。
相手の悪いところがどうこうより、私はこうしたい、だから都知事選に出るんだときっちり言い切らないと、いつまでも脇役の域から出られない。
まして蓮舫氏は、前の政権交代の時に悪いところを潰すというコンセプトだけだと支持は得られないと身をもって感じた一員のはず。
悪いところがなければ最高になるわけではない事に気づいて欲しい。
・『自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットする先頭に立つ』 他人の政治をリセットされる前に、自身の疑惑のリセットはされないのでしょうか? 口だけの政治家よりも、自身の疑惑は解決せず、他人の批判しかせず、解決策を示さない政治家は不必要かと。 蓮舫さんに言いたい! 1番である必要性がありますか?2番でもいいのではないか。(多少違いはあるかもしれませんが) 自身が1番を目指していた方々に言った言葉です。 選挙も2番目でいいかと思います。
・蓮舫氏の『自民党政治の延命』という批判は無責任な批判であるといえます。 自民党は常に都民の利益を最優先に考え、実効性のある政策を推進してきました。蓮舫氏の空虚な批判に惑わされることなく、引き続き東京都の未来を確かなものにするために全力を尽くし、自民党と小池都知事の協力によって築かれた明るい未来を守り、さらなる発展を目指すことが重要です。
・この方は東京をこういう風にしたいから知事に立候補したというビジョンをまず語るべき(もしかしたらこれから考える?)なのに、自民党への逆風と、小池都知事への批判の声が大きい今が絶好の当選チャンス!(しかももし落ちても衆議院議員選挙という受け皿もあるし自民逆風の今ならワンチャンあるかも)という動機だけで立候補なさったような気がします。 もちろん、僕の勝手な憶測ですし、東京都民ではないのであとは都民の方のご選択ですが・・・陰ながら石丸氏のご健闘を願う者としては、もしかしたらこの方の立候補は石丸氏にとってはちょっとプラス要素なのかもと期待してます。
・自民党の悪口じゃなくてもっと建設的なことを言ってくれないかな。報道の仕方もあると思うが蓮舫さんの話は自民党の批判しか聞こえてこない。他人を蹴落とすのではなく自力で掴み取る方が知事になってほしい。私は都民として今は小池さんで良かったと思っているが、頭の柔らかい石丸さんになることも少し期待している。蓮舫さんも今の批判おばさんではなく、政権取った時のやる気に満ち溢れたあの頃なら応援したかな。
・都知事から、日本の首相になる為の実績作り。 世界では、その国の企業であっても、政界であっても上は中華系が抑えている状況は珍しくない。外国人参政権、オール沖縄、オール東京、今後日本であってもトップは外国人がいろいろな地位を占める時代が来たのかな。 と、ならないように、この都知事選は大事ですよ。東京都民のかた、ある意味分岐点ですね。
・都民としては立候補者の公約と実現可能性を見極めたいですね
小池さんはコロナ禍があったから評価が難しいけど当初は批判していた自民党と今ではベッタリだ 八王子市長選では自分が立ち上げた都民ファースト出身の2人の候補者はほっといて自民党推薦の候補者の応援に回ったのは矛盾しか無い
新しい候補者の何人かは改革に意欲的な様だし 都民の1人としては小池さん以外に投票してみたいと今は思っています
・安芸高田市長が的確に問題点を示して立候補を表明していますね。既存の政治家の政治的思考での政策より、論理的に物事を解決して行く方がこな時期は必要ではないか、東京一極集中が少子化の根源でもある。 東京一極集中より、地方の中核都市が活性化される様な東京都の運営も必要でしょう。
・今、いろいろな問題を抱えた自民党は最悪解党にさえ陥るダメージを受けている。 確かに、立憲民主党には追い風かもしれないが、野党有利の状況だから蓮舫が当選するとは限らない。 一番には都を回してゆく今後の政策と、同じく性格も重要と思う。敵対陣営を非難するのではなく自分ならこうした、こうすると具体的施策を示し、都民に分かり易い透明化された都政をしてほしい。
・相変わらず批判ですだけで有権者のために何をするかは全く見えませんね。 民主党政権の象徴的政策であった事業仕分けで蓮舫議員の言動は流行語となるほど象徴的でしたが、 その結果は、マニフェストでムダの削減で16・8兆円捻出するという公約が 事業仕分けで削減できた予算額は高々10分の一の1・6兆円にしかなりませんでした。 しかもその多くがその後無駄ではないことが判明しましたし、防災事業などでは 予定通り行っていたら失ずにすんだ命もありました。 この人は本当に人を批判するのは天才ですが、いざ自分がやると全くダメという、権力を持たせたらぜったいに行けない人です。
・正直なところ、どの政治家も主義主張だけを聞くと、素晴らしい人だと思ってしまう。 それに現実が伴わないのと、言っていないズレているとしか思えないことを突然し始めるのと。 当選するためにしがらみがあったりして、それを叶えたりというところなんだろうけれど、それこそが政治家というもの全てを信用できないものになっている。 単純に人気の間のタイムスケジュールをきちんと出してもらったらダメなのかな? 日々の変化には都度対応でいいけれど、大筋でとりあえず任期中のスケジュールを出してそれを遂行するような形には出来ないのかな?
・蓮舫さんは、日本の技術を示すスパコン大会で二位だった時に、二位じゃダメなんですか!と、ふざけた事を言ったのが、本当に気に入らない。 ダメに決まってんだろ!!!って、報道見ながら、この方は日本を考えて無くて、パフォーマンスが好きなのだなと思いました。
富国強兵と明治は軍隊に力を入れましたが、富国強智と言いますか、他国には無い技術の躍進が必要と思います。
日本の技術に対して、適当に言い放つような人を都政改革の中心に置かないで欲しい。
大地震等の災害対策(水、電気等のインフラ対策)や、リニア、自動運転の検討もあると思います。 また、福祉や医療等、日本の技術を最大限に活かす構想が、これからはより必要と思います。 出来れば、技術の価値を重視できる視点の優れた人を知事に置いて欲しい。
本当にお願いします。
・リセットをするのはいいがその上に何かビジョンがあるのでしょうか? 対立軸を作りたいのは分かりますが自分の実力以上のモノはできませんよ。 蓮舫さんが勝つとは思えないが、まかり間違って当選しても政策を実現できなくて、さらに混乱だけを残して任期はまっとう出来ないでしょうね。
・立憲民主党にはもっと頑張って欲しいと思いますが、この方と辻本議員だけは表舞台に立って欲しく有りません。他党と個人の批判に終始し、自分が都知事として何がしたいのかがサッパリ見えて来ません。補選と静岡知事選の結果だけで勝算ありと見たのでしょうが、前回民主党が国政を預かった時にどんな悲惨な状況だったか身をもって知る者としてはこの方だけは到底応援する気にはなれないです。
・蓮舫氏、一都民として全く支持しません。 支持される方もいるかと思いますが、個人として支持しません。 選挙は自分の思いを政府に対して唯一表明出来る場だと思ってます。「どうせ変わらないから面倒だし選挙に行かない」では本当に何も変わらない。支持不支持を表明する事は与えられた権利です。支持したい人がいないなら白紙でもいいと思ってます。白紙票が何票あったのかも正確に発表してほしいし、多くの白紙票があったら、当選した方にはそれを肝に銘じて都政に励んでいただきたいです。
・基本的に都民は小池都政にそこまで強い不満があるわけではないので、小池都政全否定となると、いくら知名度があって票も取れる蓮舫氏といえども苦戦してしまうのではと思ってしまいます。小池都政下で推進されている再開発などの事業諸々があるので、それに関わっている人は小池支持になるでしょうし (地方首長選挙が現職有利な傾向にある理由の一つでもある)。 体よく参議院議員をやめて衆議院に鞍替えするためでしかないと言われればそうかもしれませんが……。
・都民じゃないので現実はよくわからんけど、外から見ていて小池さんが致命的にダメなようには見えない
「もっと良くなるように」って基準で蓮舫氏を選ぶかって言えば、私は選ばないな
ただ、これで都知事選が盛り上がり、ニュースなどで報道される機会が増え、都民だけでなく、各地方選や衆議院選挙など、投票に行こうと思う人が増えるといいなと思う
・批判の手際だけでは世界屈指の大都市である東京のトップは勤まらない。蓮舫氏のこれまでの行動を見る限りこの人物は無いと言えるだろう。せめて自身が好きな2位になれたら大成功と言えるだろう。
・この選挙でもし負けるということがあると、これは勝負は時の運という事では済まないことになります。そして、落選した時には落ちたら即政界引退の背水の陣で選挙に臨んでもらいたい! 落選したら次の衆議院選挙で比例代表で出馬するなんていう厚顔無恥でみっともない真似だけは決してしないと誓ってほしい!
・石丸さん、とにかく頑張って欲しい。 現状把握と、あるべき姿とのギャップにメスを入れてくれる人だと感じます。 強いリーダーシップで、働かない高齢政治家にもメスを入れてくれると信じています
・これが当選したら外国人優遇、特に中国人優遇の都政になってしまう。かといって小池をもう通すわけにはいかない。一番人気が予想される石丸もこれまでネットで作り上げてきたイメージアップ作戦が効いて良いように見えるが実際は危険。知名度は小池や蓮舫には劣るが、消去法で石丸がダークホースになるのではないだろうか。国政へも影響する知事選になりそうだ。
・蓮舫の都知事立候補はいずれあると思ってました。私は東京在住ですが、公約をたてて、達成する必要は無いと。東京の役目は「配慮」。 地方の都市との連携がうまくいくか否か?で良い。住めばわかるが、マンションの高騰、時価の高騰と、これ以上の発展はNG。地方在住の方から東京はどのように感じるかはわからないが、 あまり頑張らない人が知事であって良い。 逆に関西と関東の中間の都市との連携をし、運送業の大拠点の協力、支援ができる人に知事になってほしい。結論として、地方都市との連携ができる方に投票したい。東京の為だけの公約をする人は辞退してほしい。
・別に石丸さんを支持しているわけではないですが、現状目玉とされている3人のうち、小池さんはこの8年公約を1つも達成しておらず、税金も意味のわからないところに使っていたりと選択肢にすらなり得ません。蓮舫なんてそれ以上にやばいです。となると消去法的に若くてそれなりに知名度もある石丸さんに投票するというのが自然だと思っていましたが、、、こんなにみなさんが小池さんや蓮舫さんを支持しているなんて思いませんでした。
・蓮舫さんは小池さんには勝てない。 負けても東京選挙区で自分にどれほどの得票があるか、 自民票が立民にどれほど流れるかなど、統計を取り今後に 生かす絶好のチャンスと捉えているでしょう。 落選したところで、1年程で参議院か衆議院の選挙で 再選される自信があるのだから、リスクはないね。
・日本が相対的に国力落ちてきてると言ってもまだまだ世界の東京です。五本の指に入る金融都市でありファションの都市であり、予算だけで言えばノルウェーあたりの国に匹敵する規模です。それを2位じゃダメなんですかとか、外国人参政権を認めようとしている人の手に渡らせたら大変なことです。過去には日本のパスポートが便利だから日本人でいるだけ、と発言したことすらある未だに二重国籍疑惑を説明してない方です。本当に日本人であることに誇りがあるのか、日本を愛してるのかすらよくわからない人物。小池百合子の事を批判してるけども、蓮舫の民主党や民進党が批判できるほどの実績があったと思えません。まともな候補者はいないのでしょうか。消去法で百合子が勝つ未来が見えてきましたが。
・いくら左寄りな人が多いとはいえ、この方は好き嫌いがかなり分かれるところですよね。かといって、そういった方のなかには疑惑の多い現職の方に期待する方もそう多くないんでしょうし。つまるところ浮動票がかなり生まれるだろうから、団体票を持っている現職が相当有利になって、そこに挑む候補が票を取り合って結局勝てない、外野としてはあまり面白くない展開になってしまうのではと危惧してる。
・人はなかなか変わらない。この人は前政権時代から批判だけ凄いけど、進化してるようには見えない。二重国籍問題もあったし、2番目でも良いなんていう考えでは東京の経済が衰退してしまう。国政も何がしたいかわからなかったし、都政でも同じだろう。小池さんと安芸市市長の一騎打ちを希ます。
・現状では立憲民主党の勢いがあり、それに乗って立候補を決めたことであるが 以前の民主党代表では何一つ仕事が出来ず辞任にお追い込まれた経緯がある 追求する事には得意であるがいざ責任をまかされたら逃げ腰、都政で仕事ができるか不透明である。 女性同士の戦いに石丸氏と面白い選挙になりそうである
・選挙戦がどう展開するか、はまだ分からない。 ただ、8年前に小池氏は自民党が主導する都と都議会のブラックボックスをぶち壊すようなことを言っていて、今はその自民党と蜜月関係になったのはなぜか。 さらに、緑の洋服や熱価チーフを着けて神宮外苑の緑を伐採するのはなぜか。 都議会で、小池氏の答弁拒否を問題にした野党議員の質問を議事録から削除するよう求める議決し、その議員を議場外に出すような議会との癒着はなぜ生じたのか。 定例記者会見で、知事は自身に厳しい質問をした記者は次回から指名しないのはなぜか。 知事選を通じ、小池氏の過去8年間のさまざまな問題が明らかになることを期待したい。
・" 本当に必要な政策に予算を振り向ける」と動機を述べた。 "
好きだなぁ、節約。
まず本当に必要な政策を掲げるべきだろう。 その上で、どう予算をつけるかを考えてから、何を仕分けすれば回せるという説明ならわかる。
本当に必要な政策が何なのかすら言わず、ただ節約するでは、また民主党政権時代の仕分けを連想する人が多いだろう。
回っていた経済を不景気になったからと、ネガティヴに仕分けするという単純思考はさらに経済悪化を招く起爆剤になりかねないから慎重さが求められる。
やっぱり危険だ。この方は。
・政治の選択はどちらがましかを見定めるもの。完全に自分の要求にマッチする政党や政治家なんていません。確かに自民は能力の高い方が多いし今までの政権与党としての経験が豊富だから舵取りを任せるのに安心感は高い。でもやはり長く与党をやってしまうと必ず腐敗してしまうものです。さすがにここは替え時と見ます。
・先ずは現都政の何をリセットし、どうするつもりかを明確にすべきです 対して都政の継続にどんな未来があるのか、こちらも明確にしてもらいたい
都民はマスコミウケする上っ面の口げんかのようなものを求めてはいません 間違っても民主党政権の失敗を都政で繰り返さないように、蓮舫さんも尖ってばかりで無く、都庁内の理解者を得られる努力も必要かと思います
・批判するだけの立候補で果たして当選したら何をしたいのか何が出来るのか…日本の首都の長だけんなぁ この人自身もいろいろと問題の多い人でしょ、これまでのように何かあったら身を潜めてほとぼりが冷めたらここぞとばかりにヤンや言い出すようじゃ都知事がつとまるのかどうか?
いろいろ言っても優劣というか…判断するのは東京都民のみなさんな訳で、是非関心を持って誰が都を日本を良くするのか考えて、それぞれが清き一票を投票してもらいたいと思います
・実行力がないと任されることのない世の中になってしまったため、絵空事ではなく現実的なプランを提案できない人は期待されず票を集められないのではないか。 今まではどこの政党でこんな役職でというのがステータスだったかもしれないが、最近はどこかの某町長がクローズアップされ、ネット上で仕事ができると支持されている。こうなると、若者やネットに馴染みのある中高年から支持されるだろう。 蓮舫さんだからというわけでもないが、どこかの政党で上の方にいたとしても、一般市民からしたらただいるだけの人(むしろ、いつまでもいる人のイメージも?)とでしかない。 とはいえ、立憲民主党の支持者もいるだろうから、票は集まるだろうけれど、ネットの力にどれだけ勝てるのかは気になるところだ。 あと、小池都知事が自民への延命となるならば、ご本人はその辺をどのようにやっていくのか。立憲民主党のための都政だってご遠慮したいのだが。
・日本の与党にしてもアメリカの大統領にしてもこの都知事選にしても、「選挙に行こう」って言う選択肢じゃないよな。 どっちの選択肢もダメっぽいけどあえて仕方なく選ぶならどっちだろうって言う選挙。積極的理由で選べないなら行かなくても一緒じゃないのってことで投票率も下がりそう。
・都民です。与党時代のネガティブなイメージがまだ強く、それを払拭してくれるだけの実績を参議院議員として残してないと感じてます。たいそうなマニフェストを掲げるんだろうけど、私は入れたいと思う候補ではないかな。
・とりあえず、この方へのアレルギーがあるので、個人的に、この方へ投票することだけは絶対にありませんが、誰であっても立候補するのは自由なので何とも思いません。が、もし何か思うことがあるのだとすれば、きっと2位になったら2位じゃダメなんですか?って言われるんだろな。くらいは思ってしまうのだろうなと想像します。
・参議院議員選挙の時に、彼女に票を投じた人は何を思うのでしょうか
国会議員の職を投げ出し、都知事選に立候補しなければならない特段の事情があるのならば、まずはそれを謝罪し国民に説明すべきではないでしょうか
立候補するかは個人の自由ですが、議員としてだけでなく、一人の人間として、当たり前の行動ができるかどうか、国民や都民は見ているはずです
・やはり、純粋な日本人に日本を代表する東京をお任せしたいと思うのが多くの都民の思考なのではないでしょうか?
外国人を過度に保護するような政策を打ち出しそうで怖いです。
新しい未来を創作し、財政の健全化をしっかり行えるのは、その道のプロだった石丸さんだと思います。
彼の頭脳明晰ぶりは、小池さんも、蓮舫さんも足元にも及ばないように思えますが...。
・現職を支持する保守派層は、蓮舫氏の二重国籍疑惑を盛んに批判しているが、小池氏の学歴詐称疑惑については一切触れようとしないのは不公平である。2期に亘って都民を欺いてきた可能性あるのだから、この問題も追及すべきである。加えて小池氏が公約を殆んど果たしておらず、ビジョンの無い思いつき政策により無駄な税金を浪費している点を認識しなければならない。
・蓮舫参院議員が東京都知事選に立候補を表明したことについて、多くの都民は支持しないでしょう。彼女は国政での経験はあるものの、地方自治体の行政運営に必要な具体的な実務経験が不足しています。特に、閣僚経験や党重役の経験が乏しいことから、都知事としての適性に疑問を持たざる得ません。東京都という巨大都市の運営には、高度な政治的手腕と現場感覚が求められるため、その点で力量不足が露呈するでしょう。経験不足の候補者が都知事として適切に振る舞えるか疑問視しており、選挙での結果が見えていると考える人も少なくありません。蓮舫氏の政策やビジョンがどれだけ具体的か、そしてそれを実行できる力量があるかが問われる選挙戦となるでしょう。
・日本の政治を変えたいなら東京発しかない。自民以外の政党に政権担当能力がないことは日本国民なら誰もが知っている。 喫緊の課題である日本の人口減少、少子高齢化問題だけにフォーカスすると、東京一極集中にその原因の根幹があるのは明らかだから、選択肢は石丸安芸高田市長ってことになるんだけど・・ あれだけ知名度のある東国原でさえ、同じようなことやろうとしてダメだった。だから石丸安芸高田市長じゃ現実的に勝てない。小池と蓮舫が自滅し、さらに東京に新しい風が吹いてくれることを願う。
・都民の皆様の心の叫びが聞こえてきそうな出来事ですね。 只、現実は蓮舫氏が思い描くほど甘くはなく、ましては現職の小池百合子知事が無所属で3選出馬の意向を固めていれば、言わずと結果も解りそうです。
それにしてもここ数年、地方での議員達が、新たな新天地として東京に出てこようとしますが、出身地でもない土地勘も碌にない人物が、都知事をやられても、都民との間に溝が生まれるだけです。東京生まれなので、これは強く思います。
仮に蓮舫氏が当選しても、先ず東京都議会や東京都庁で働く多くの職員の方々は、それを受け入れられるのでしょうか。都知事として向かい入れるには かなりの抵抗感は拭えないのでは。
今までに、他人に対して激しい批判を繰り返しているので、印象的に悪く 今後、そのことが自身の最大の敵となり、足を引っ張られると思います。
・結局蓮舫さんはなにをやってくれるのだろう。子育て世帯としては、全世帯保育園の第二子無償化、高校も無償化、給食費が都補助のおかげで無償化、018制度で毎月5,000円入ってくる、都立大は年収が一定以下で無料と、隣接県よりは恵まれてるなと感じている。少なくても今以上の施策を打ち出さないととても勝てないと思う。
・誰がやってもたいした革変改革は出来そうにない 協力者がどのくらいいるかで都政が左右される現状で 見えてくるのはやはり潤いを求める企業や職員の問題だと思います。
石原元知事のような排ガス規制を成功させたくらい自信を持ってできる力量がどれだけあるかです。
・好き嫌いはさておいて、 小池さんは一時期体力的に弱っているような印象があったけど、最近は安定している気がするし、年齢もまだ71歳。このまま柔らかく組織をまとめそうな気もするし、現状で小池さんに対する批判があふれているとまで言えるかどうか。 なので、なおさら蓮舫さんがどれくらい票を集めるか、これまでの候補と比べてどうか、といった点がひとつのバロメーターになるのかなという気はする。
・小池の都政運営8年間に対して突っ込めるのは蓮舫しか居ないかも知れないから、そう言う所を小池と対決して欲しいかなと思う。つばさの党の様な卑劣な戦いでは無くて、論ずる形の戦いを繰り広げて都知事選を面白くして欲しい。日本の首都のトップを決める選挙が盛り上がれば、次期衆院選なんかもより面白い選挙になるんじゃないかな。 小池よりも蓮舫の方がマシでもいいだろうし、蓮舫よりも小池の方がマシでもいいだろし、何よりも投票に行って民意を示す事が大事。自民党が嫌なら蓮舫、立憲や共産党が嫌なら小池って考え方でもいいだろうしね。
・石丸氏に頑張ってもらいたかった。当選はかなり難しいが、選挙に行かないネット民が彼の発信力、行動力、知識にジワジワ気づいて一石を投じる選挙になったかも。
東京は旧民主の基盤あるから蓮舫もそこそこ善戦するし、よくも悪くもそちらの一騎打ちにフォーカスされてしまい、結果的に小池氏に有利になりそうなのが残念な都民です
・いや、う〜ん。 申し訳ないけれど都知事は、日本を想う日本人であってほしいなあと思います。 中国ルーツを持つ最近まで国籍問題で揉めていた方にはなってほしくはないかなあ。 外国人に参政権、公務員に外国人登用を簡単に認めてしまうと、日本はあっという間に中国に乗っ取られてしまうかと思います。ただでさえ、土地の買収もあり、今もじわじわと日本はおかされているのに、法整備だってまだゆるゆるかと。 政治の世界にまでは、まだなってほしくないなかなあと、首都東京と日本を守る方であってほしい。
・蓮舫さん、もっと襟の立ったスーツで会見に立たれたらよかったのに。
まあ、それは冗談だが。 選挙が盛り上がるのは良いことだし、小池都政で掲げた公約の再点検をしつつ、具体的な政策で競うような充実した選挙になるといい。
東京都外の方が落下傘的に立候補するのはちょっとおかしい感じがするし、蓮舫さんについてはこれまでも、東京都知事選挙への話はあった。 衆院への鞍替えが予想されていた状況で、離党して無所属での立候補はなかなか思い切ったことだと思う。
知名度は確実にあるし、小池氏との対決は世間の耳目を集めるでしょうけれど、公約がきちんとしていなければ都民からの評価はむしろ厳しいものになるでしょう。特に、都市計画や産業振興部分での政策提言能力がどれくらいあるのか、しっかり示してほしいと思います。
・小池さんは年齢的にも引退が相応しい。私の会社は例外なく嘱託でも70才で退職です。代表取締役でも例外はありません。蓮舫さんなら3期勤めてもまだ60代。小池さんは年寄りにしては元気なんでしょうが余生はシルバー人材センターあたりで恩返しでもしたら如何ですか。お元気なら年齢問わず求人はありますよ。
・ご本人が希望しなかったり、ご年齢のこともあるのでしょうけど
野党系の候補を立てるのであれば、首長経験のある保坂展人さんにしてもらいたいです
同じ特別区でもなっただけでリコールされた人とは違います
いろんな意見はあると思いますが、組織の長としての実績すらないと心配です
・選挙に勝つ為にだけ無所属になる時点で従来どおりの政党政治に戻るということ。これでは緑から赤に、右から左に変わっただけで利権と公金チュウチュウが自民党から立憲共産党に移動しただけになるだろう。現知事を貶めて落選させ自分が知事にのし上がるだけでは、お先真っ暗都政になる。都政を次の選挙の為の実績作りに利用させてはいけない。1期4年でも、これまでの予算を使い切るだけの都政、税金を懸けるだけの都政、事業を削減するだけの都政等から脱却して、税金も政治資金も必要最小限の予算で知恵と知見と経験を最大限に活用して同じ成果実績に近づける。都職員が中長期計画を策定し、これに基づき、年度事業計画作成実行して中長期計画を5年ごとに見直し、効率的効果的予算執行を期する。廃止事業の余剰金は、必要事業への振り分けと積立金と都民の消費税負担軽減に使用する。
・今後、起こるであろう首都直下地震とか、とても対処できるとは思えない。 一番先に逃げそう。高齢の有権者は、耳に心地よい言葉で騙されないで欲しいね。年齢層による1票の格差を是正すべき。18歳から10年単位で、各投票者の比率で、例えば、70代1票に対して20代は5票とかしないと若者はいつまで経っても報われない。
・何がダメでリセットなのか、何を公約に掲げ立候補するのか分からないけど、 蓮舫氏には良いイメージないから、石丸氏に期待したい。 今の時代には若い方が先頭に立てる、引っ張っていける事を、若い世代の未来ある希望を見せてあげるのは大事ではないのか。 上からの圧力や、今から更に勉強など必要で並大抵の事ではないですが、世界的にも落ち込んでる現代に新時代の風となってくれ。
・小池氏も蓮舫氏も無所属で出るって…自分の党に誇りはないのか。政治理念があるからその党にいたんじゃないのか。それじゃ都政を変えるために都知事に立候補するんではなく都知事になるために都知事に立候補するみたいなもんだろ。ただのイメージ戦略じゃん。 本当の無所属、石丸さんに頑張ってもらいたい。
・政治家同志の争いなんかどうでもいい。 生きやすい世の中になってくれれば良いと、国民(都民)が思っている事が1番だって気付けてるのでしょうか? 長年政治をしていると一般国民だった事を忘れて麻痺してしまうのでしょうか。 政治家の為の政治では無く、国民の政治であって欲しいですね。
・注目される事が選挙への感心にもつながり良い事だと思います。 岸田さんも、総理を辞め都知事選に出て欲しいです。 すごく注目されますが、落選します。
他に当選確率の高い人はいないのでしょうか。 もう1人、有力な候補者が出てきて欲しいです。
・これは本当に日本の危機 有事の橋頭堡となる沖縄県と あらゆる政治機能の集中する 首都東京の首長を抑えられてしまったら もう日本の安全保障の危機ですね。 これからマスコミによる蓮舫候補推しが 某国の指示で始まるのでしょうが 都民の皆様はテレビでよく見る有名人だからではなく、候補者の政治公約や立ち位置で判断して頂きたいです。
・女性キャスターとして知名度を得て、政治家に転身した面では小池氏と似通った面はありますよね。ただ、思想は正反対。 小池氏の学歴疑惑再燃や自民党の弱体化が顕著であり、時期的に戦えると判断したんだと思いますけどね、都民はどう判断するのかな?
・他県住みなので、余所事ではあるんですが……青島さん以降ずっと、著名人、芸能人ばっかりが東京都知事選挙は勝ってますね。現知事の小池さんもキャスターで、対立候補として名乗り上げた蓮舫氏も元クラリオンガール? 女性候補が悪いとは思っていません。コロナ禍の時は、小池さんの解説のうまさは武器になっていたとも思う。それでも、作家とかテレビの人とかばっかりが勝つのは、本当に政策で選択しているのかと疑問には思う。
・何をリセットするのか具体的な事はわからないし、民主党が政権を執った時もお役人を前に事業仕分けをしていましたね。あのおかげで保健所も縮小されてコロナの時大変なことになりましたね。批判したりぶち壊すだけなら誰でもできます。いかにも仕事をしているようにみえて、本質を理解していないと都政は簡単にはいかないと思う。
・この人が話題に上がったのはやはり事業仕分けでしょう。 ス―パー堤防の件では、決壊したのは仕分けは関係無いと言っていましたね。 確かに仕分けが有ろうとなかろうと堤防の改修には時間がかかるので、鬼怒川の決壊には間に合わなかったのは事実でしょう。 時間がかかる事業だからこそ仕分けで中止したら1から出直しになり、さらに時間がかかる事になる。 すなわち、この人には未来を見据えると言う事が出来ないと言う事。 未来を見据えて動けない人が都知事になったりしたら、東京の未来は無い。 しかし、広島からのこのこ出てきたり蓮舫が名乗りを上げたり。 今回の都知事選も罰ゲームの様相が始まった。 小池とトントン。
・限りなく無風選挙になるのか?と思っていたが、 これは、面白い構図になった。
都知事もそろそろリセットされるべき時期ではある。
新しい可能性に賭けるか、旧態を引き摺り続けるか? 日本をリードする都民の意識が問われる。
ダイバーズシティー構想には断然蓮舫氏だが、古臭い旧態にしがみつく保守層を突き破れるかどうか?突破口はどこにあるか?
少なくとも、二つの効果が出る。 都知事選への好奇心とムードが上がる。 小池氏への反対票が明確に数値となって現れる。
当落はさておいても、蓮舫氏が出馬表明したこと自体が素晴らしい!
|
![]() |