( 174772 )  2024/05/28 00:16:09  
00

蓮舫氏、都知事選出馬を表明 「小池都政をリセット」

時事通信 5/27(月) 14:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2df09ace4d0c97d9a7d7fabccb4fe4f1ea528e5b

 

( 174773 )  2024/05/28 00:16:09  
00

立憲民主党の蓮舫参院議員は27日、東京都知事選に無所属で出馬する意向を表明。

立憲民主党と共産党が統一候補として支援する方針で、「小池都政をリセットするために私は立つ」と述べた。

小池都知事が3選を目指す中、蓮舫氏は自民党や公明党から支援を受けると見られ、選挙戦は与野党が対決する構図となる。

蓮舫氏は「反自民政治、非小池都政」の姿勢で臨み、教育施策の充実などを目指す考えを示した。

選挙公約は今後明らかにするとしている。

(要約)

( 174775 )  2024/05/28 00:16:09  
00

東京都知事選への意気込みを語る立憲民主党の蓮舫参院議員=27日午後、東京都千代田区 

 

 立憲民主党の蓮舫参院議員(56)は27日、党本部で記者会見し、東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に無所属で出馬する意向を表明した。 

 

【主な経歴】蓮舫(れんほう)氏 

 

 立憲民主党と共産党が統一候補として支援する方針。蓮舫氏は「小池都政をリセットするために私は立つ」と述べた。 

 

 都知事選には小池百合子都知事(71)が3選を目指して出馬する方針を固めており、都議会運営で協力関係にある公明党に加え、自民党も支援に回る方向。選挙戦は与野党がそれぞれ支援する候補が対決する構図となる見通しだ。 

 

 蓮舫氏は記者会見で、小池氏が公約に掲げた電柱ゼロや満員電車ゼロといった「七つのゼロ」を達成できていないと批判。「国民の声ははっきりしている。政治とカネの自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットしてほしい。その先頭に立つのは私の使命だ」と述べ、対決姿勢を鮮明にした。 

 

 その上で、「反自民政治、非小池都政の姿勢で臨みたい。古い政治と決別して、本当に必要な政策に予算を振り向ける都政をつくりたい」と強調。教育施策の充実などを目指す考えを示した。選挙公約については今後明らかにする。 

 

 蓮舫氏は参院東京選挙区選出。報道キャスターなどを経て、2004年参院選で旧民主党から初当選し、現在4期目。行政刷新担当相、民進党代表などを務めた。 

 

 都知事選にはこの他、広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)ら20人以上が出馬を表明している。  

 

 

( 174774 )  2024/05/28 00:16:09  
00

(まとめ) 

日本の都知事選挙に関する意見は、様々な視点や意見があります。

一部の意見では、蓮舫氏の出馬や立憲民主党の動向に注目する声があります。

一方で、現職の小池都知事や新進気鋭の石丸市長に期待する声もあります。

政治家の実績やビジョン、政策が重要との考えから、公約や実行力を重視する意見も見受けられます。

投票行動への期待や都政の課題についての啓発が必要とする声もあり、選挙への関心が高く、都民の判断力が問われる選挙となりそうです。

( 174776 )  2024/05/28 00:16:09  
00

・アメリカだと大統領には強い人を求めるらしいですが、 

日本でも特に今の世の中、強い人を選ぶ傾向は多少なりともあるかと思います 

 

ただ、 

人気と実力を兼ね備えたリーダシップがある人と 

自分を押し通すこと強いことと勘違いし、謝罪ができない人とは 

全く意味が違うので、そこらへんを履き違えていない人を選びたいです 

 

 

・国会中継とか見てても批判しかしないからおもしろくないです。私的にら石丸さんに都知事になってもらって小池さんは国政に戻ってきて欲しいです。三児の父ですが小池さんの子育て支援は素晴らしいと思います。福岡県民ですがもっと広めて欲しいです。石丸さんは居眠りの議員とぶつかってるのをyoutubeで拝見しました。同じ位の世代としてリスペクトしてます。 

 

 

・間違ってはいけないのは、 

立憲が支持されてるのではなく、 

自民が支持されずそれ以外に票が行ってしまう傾向がある事。 

誰かを叩けばいいだけの人に、 

都政が任せらるとは思えない。 

出馬するのは勝手だが、 

都民には正しい判断をして欲しいものです。 

 

 

・2016年の当選当初、小池知事は自民と対立姿勢だったけど、最近は協力姿勢が見える。都知事選は現職が強いとはいえ小池さんの国政出馬への声も消えないし、立民と共産で「反自民」で知名度のある統一候補を出したかったんだろうな。 

都民としては高校無償化、医療費無償などの子育て・教育政策は評価していて、ここの予算確保を確実にできる人に都知事になってもらいたい。学歴とか国籍とかで騒いでる人ほど都民じゃない外野だと思う。大事なのは結果。 

 

 

・二重国籍をはっきりさせない方が政治家になれ、都知事にも立候補できるなんておかしいでしょう。蓮舫さんは自分の事は置いといて、小池さんを責めるのはお門違いでは。また、日本の首都を任せるのに中国寄りの思想を持ってるかもしれない方に都を任せるなんて出来ない。石丸さんしかいないと思う。ただ、今の都民に国の首都である誇りと、国をも動かす力があるという自負、責任を感じてる人がどれだけ居てるか。女性2人の一騎討ちのようにメディアが取り上げると、都民は単純に蓮舫さんに流れる気がする。 

 

 

・仮に落ちたとしても、遅くても来年夏には参議院選挙があり、来年秋頃までには衆議院議員選挙もありますからね。 

よほどの事がない限り、1年足らずで国政に復帰するできると蓮舫氏は踏んでいるのでしょう。 

今回の都知事選は氏にとって、とてもリスクの低い選挙になります。 

 

 

・選挙も近いし、保険かけれるから出馬するんでしょうね。 

会見全てではなくニュースで見ただけですが、小池氏の批判しかしてなかった印象です。切り取られてるのかもしれませんが、、、批判は聞いてても気分良くないので具体的に何をするのかをもっと力説してほしいです。立憲民主の体質ですかね。 

国民は自民党に嫌気さしていい風吹いてるのだから、批判は必要ないですよ。そんなことしてるとチャンス失うと思うので、しっかり政策で勝負して欲しいです。 

 

 

・蓮舫さんは知事選で落選しても、おそらく年内か年明けにある衆議院選挙に立候補して、当選できると思っておられるのだと思います。 

なので蓮舫さんは知事選で落選した場合は、次の衆議院議員選挙には立候補しないと宣言するくらいの本気度を示してほしいものです。 

 

 

・決意表明も見てても本気で東京を変えようという感じがしないし、政権の椅子取りゲームの一つくらいに見てるように感じる。マニフェスト見てまた考えたいが、、、個人的には石丸氏くらいの熱量がないと票を託したいとは思えない。それくらい大きな選挙になると思っているので、都民にはしっかりと判断してもらいたい。 

 

 

・女性であるか否か、立憲民主党か自民党か、知名度が高いか低いか。これらは選挙結果に少なからず影響するかもしれないが、それより最も大切なのは、都民にとって必要な政策を具体的に選挙公約として示せるか、そしてそれを実行できる力が期待できるかでしかない。少なくとも、相手候補や応援政党の批判合戦のような選挙活動は見たくもないし、都民にとっては1ミリも役には立たない。そんな見苦しい選挙活動を都民に晒すことのないよう祈るばかりだ。 

 

 

 

・都民ではないですが、やはり都知事選挙には関心興味があります。 

安芸高田市の石丸市長の動画をよく見ていたので、都知事選に立候補宣言した時は驚きました。 

そして今回の蓮舫議員の立候補にも驚いています。 

現在の小池都知事も3期目出馬の意志を固めたみたいですし、他にも多くの立候補者が出てくるのでしょうし。 

この選挙で何かが変わるのか? 

それとも何も変わらないままなのか? 

地方にどのような影響がでるのか? 

非常に楽しみな選挙です。 

 

 

・立憲民主党って父母を親1、親2って呼び名に変更するって言ってるんですよ…。 あとマスコミは防衛費アップやセキュリティクリアランスを実施し、更には憲法改正まで進めている岸田自民が憎しでネガキャン報道しかしてないけど、実質的に政策実施率は過去一だし、労働力不足で移民を入れるとは言っているが、不法難民を何度も難民申請出来ずに強制送還する法改正も行ってるし、税金を払っていない永住資格外国人の永住資格を剥奪出来る様に進めたりして厳格化をしている。しかし立民は外国人に厳しくする対応に大反対で妨害をしている…。いま日本の社会保障費は外国人に喰い潰されつつ有るが、自民党がそれを是正しようとしているのを立憲民主は反対でユルユルにし様としてる、都が川口市みたいになってしまうけど…、それで良いのかな? 緑のおばちゃんは駄目だけど、それ以上に蓮舫は駄目だぞ。 

 

 

・裏金などの国政の問題と都政の問題で相違点が多数あると思います。 

自民に近い小池さんを国政の問題に絡めて批判だけするのはどうかと思います。 

また、小池さんが公約を実現していないと言いましたが、コロナや1年遅れてのオリンピックがあったので批判も出来ないところがあると思います。 

 

私は小池さんを支持しているわけではありません。言いたいことは、蓮舫知事になったら何を実現したいか聞きたかったです。 

蓮舫さんは出馬を昨晩決めたと言いましたが、当然のこと静岡知事選の結果で風を感じたのだと思います。 

 

行政トップの知事になる事が目的でなく、知事になってから何をやるかが問われていると思います。 

 

 

・まあ、自民党候補が連敗中ですからね。チャンスタイムなのは間違いないでしょう。有権者の興味関心が高まるであろうと言う点も良い事です。多少なりとも投票率が上がるのか、そして誰が選ばれる事になるのか。それらも含めて衆院選につながる選挙になるだろうと思います 

 

 

・立候補するのは自由です 

が、本当に当選する気あるんでしょうか? 

都民の為に働いてくれるのでしょうか? 

これが打倒自民とか党利党略ってならやめてほしい。 

今まで政権を批判してきたように現都政を小池氏を批判するのは結構だけど本当に本気なのか疑問です 

まぁ小池氏にしてもどこまでどう本当かわからないけど、少なくとも二期やってるし三期目も目指そうとしてるからまだ信用出来るかなと 

いずれにしても、投票日までに冷静に様々見ていきたいと思います 

 

 

・勝算を見誤っているように見える。立憲民主党が支持されている訳ではない。それに政治資金パーティーでまた支持低下したらみたいだし、大勝利とはならないだろう。石丸さんが出ているので意外と3人拮抗するかもしれない。 

蓮舫さんは生理的に受け付けない人もいるだろうし、勇気を出して都知事選に出馬した訳じゃなく、落選しても次の国政選挙で復活できると予防線張っているだけだろう。 

まぁ国政選挙が近くなければ出なかっただろうし、どのくらい票が集まるか興味深い所です。 

 

 

・蓮舫氏が都知事選出馬を表明し小池百合子氏と対決することになったが、これは単なる政治的パフォーマンスに過ぎないのではないかと感じる。まず蓮舫氏は過去に二重国籍問題や政策の一貫性に疑念が持たれたことがあり信頼性に欠ける。都知事という重要な職務には過去の問題を乗り越え、確固たる実績を持つ人物が求められるが、蓮舫氏の実績はまだ不十分だ。 

 

さらに小池氏は既に都知事としての経験を持ち、コロナ対策やオリンピック準備など多くの課題に取り組んできた。彼女の再選が都政の安定に寄与する可能性は高い。対して、蓮舫氏の出馬は都政の混乱を招くだけでなく、政治的な駆け引きに終始し、都民の利益が後回しにされる懸念がある。都知事選は都民の生活に直結する重大な選挙であり、パフォーマンスよりも実行力と信頼性が問われるべきだ。蓮舫氏の出馬表明は、都政に必要な真のリーダーシップを欠いた単なる人気取りの試みと受け取られかねない。 

 

 

・立候補する資格は有るだろうけど間違いなく無理ですね。 

立候補の取り消しも有ると思います。なんせ立憲ですから幹事長が最近までパーティーを企画していて今になって中止する政党なんだから何でもアリだと思います。 

そもそも都民が『蓮舫』と書く方が大勢居る訳が無い。 

立憲は政策をリセットして国会で正面から自民と議論出来る見識を持って頂きたい。 

 

 

・蓮舫さんの直近の参議院選挙の結果をみたら、一定の支持はあるるもののトップをとれるほどではない。野党がきちんと連合組めることができたら勝負になりそうといったところか。あとは石丸さんがでることがどう転ぶか、小池さんからしたら蓮舫さんの方が若いかもしれないが、今後を含めて若さを求めるなら石丸さんに投票したくなりそう。 

 

 

・蓮舫さんの印象は国会でヒステリックな所しか見た事がありません器量が全くないと感じてます一番嫌いになった原因は蓮舫さんが仕切りの仕事をしている時です昔ですスポーツの部の資料をお金は出せないと資料を投げた所を見た時からでした人間的には良い人かは勿論知りませんが都庁は無理ではないかとやっぱり純粋の日本国民が良いと思ってます 

 

 

 

・小池都知事は残念ながら東京オリンピック汚職問題、自民党の裏金問題に沈黙してしまった。 

都民ファーストの会は現在では自民党とほとんど連帯状態になっており、小池都知事も自民幹部の不祥事を非難することが出来ない。 

かつての石原都知事なら痛烈に批判していただろう。 

 

また乙武候補と小池知事によるタッグも補選で惨敗しており、それは7つの公約がそもそも実現不可能であり政治的センスに疑問が噴出しているためだ。 

 

首都 東京で日本の未来が決まる決戦が始まる。 

東京都民はぜひ選挙に行ってもらいたい。 

 

 

・以前は、東京ではなぜか石原ファミリーと小池さん、蓮舫さんは圧倒的な得票数を誇っていました。 

 

前回の選挙あたりから陰りもみえ、石原伸晃さんは落選、宏高さんも比例でなんとか復活、蓮舫さんも大きく票数を減らし4位。 

 

出れば楽勝だった時が過ぎた中で、蓮舫さんが都知事に立候補されるのは勝算があるのかなぁ。 

かといって小池さんも殆ど公約を成せず、疑惑もある中で厳しい立場。 

 

石丸さんの様な新星が割り込む余地は十分あるのではないでしょうか。 

 

 

・東京都民でないので、誰が都知事になろうと私には関係ないのですが、「小池出馬、即当選確実」よりは面白いと思います。 

現職知事に対して有力な対抗候補が出ることは、有権者にとっては選択肢が広がるし、候補者には緊張感が生まれる。これは良いことです。 

 

 

・対決関係ないけど、とりあえず若い子たちの投票率向上や働いてる人のたちもやりやすいようにオンライン投票できるようにしてほしい。それこそマイナンバー使ったりさ。だから未だに「デジタル庁(笑)」になるんだよね。 

あと、小さい子供抱っこして投票行ったけど、投票用紙に名前書くのも大変だし、間違えたら白票になるし、せめてマークシートとかにしたら塗るだけで楽&書き間違えない機械に読み込ませてるだけでいいので人手も減るのでは? 

 

 

・小池さんは少なくとも「こんな東京都にしたい」と言う公約があったけどね。(達成出来て居ないモノも多いけど) 

ソレに比べて、いきなり反自民みたいな会見で「この人は東京都をどうしたい」と言う事では無くて、あくまで国政の一環で出馬するのだと思われる。 

落ちたとしても来年の夏には参院選あるし、都知事選で落選しても殆どダメージが無いだけでなく、知名度はもっと上がるからメリットの方が大きいかもしれないね。 

 

 

・文句を言っているだけで何も建設的でない印象が強い。何を選挙公約にするのか明暗を分けるのでしょうね。信頼度が低いから多分無理でしょう。他の自治体に比べて東京都は少子化対策が充実しているのでそれだけでは当選出来ないよ。単身者は不公平感でいっぱいですからね。幅広い人間に恩恵がある公約や改革案を出さなければ小池さんがそのまま居座るでしょう。だれがやっても同じですから。ただ小池さんは人格的に好き嫌いがあると思うので勝てるチャンスはあると思います。 

 

 

・リセットして良い姿勢に変わる保証があるのなら良いですが、東日本大震災の前に与党となった際のあの姿見てると、かき回して混乱させて終わりな気がして不安が先に立ちます。 

政治家の方は、辞職すれば責任を取った(果たした)と思っている節があるので、誰であっても辞職逃げはやめてほしいです。 

 

 

・蓮舫参議院議員の東京都知事選挙への立候補は、立憲民主党の内部分裂や支持率低迷を反映しているように見えます。 

 

彼女の知名度は高いものの、党内での支持基盤が揺らいでいる現状では、国政での影響力を保持するために都知事選に活路を見出そうとしているのかもしれません。 

 

加えて、現職の小池知事や多くの候補者が立候補する中で、蓮舫議員の出馬は有権者の支持を得るための苦しい戦いになるでしょう。 

 

これは単なる政治的パフォーマンスに過ぎず、都民の期待に応えるための具体的な政策提案が欠けていると言えるのではないでしょうか。 

 

 

・自民は十二分に批判される、されて然るべき状態なのは分かる 

だからと言って、立憲が支持されているというわけではない 

ましてや蓮舫氏である 

今までの氏の言動などを鑑みるに、相当面の皮が厚いというか... 

厚くなければ政治家は務まらないというか... 

都民がどういう判断を下すのか、注目はしたい。 

 

 

・蓮舫議員は、とにかく民主党政権時代の「事業仕分け」のイメージが悪いのがネックでしょう。 

 

世界初の偉業を成し遂げた小惑星探査機「はやぶさ」の後継機開発予算、ノーベル物理学賞を受賞する小柴昌俊博士の素粒子研究の礎となった素粒子観測施設「カミオカンデ」の次世代施設予算、iPS細胞でノーベル医学・生理学賞を受賞した山中伸弥教授の再生医療研究予算など大幅な減額をされています。しかし、この後それぞれは偉業を成し遂げ、民主党政権の見る目のなさを指摘されています。 

蓮舫議員主導ではないでしょうが、次世代スーパーコンピュータの「京」開発予算の大幅な減額では有名な『2位じゃダメなんでしょうか?』という発言もあり、学術界からの批判を受けています。 

 

──とにかく、科学技術や文化的な分野への知識が疎く、人材や産業への投資という感覚に欠けている点が一国の首都の首長になるには大きなマイナス点だと思います。 

 

 

 

・学歴詐称疑惑に二重国籍問題...お互いにどっちもどっち. 

お二方とも言い放しで自身の発言に責任を持とうともしない。 

これでは公約など初めからあってないようなもの。 

石丸も橋下化していかないかと少し懐疑気味には見ていたが、政治をエンターテイメント化するとか、知事選出馬表明後、そのきらいのある方だということがよくわかるようになった。 

このままいつものタレント選挙になってしまいそうな感じもするが、一人でも良いので日本国の首都の長としての強い理念と明快な短・中・長期ビジョンを掲げて訴えかけれる人に出てきてもらいたい。 

 

 

・立憲は今がチャンスと思って知名度や人気がある蓮舫さんを出馬させ、政権交代の足踏みに、まずは東京からと思っているのかもしれないが、蓮舫さんが都知事になるとあの民主党政権時みたいに締め付けが厳しくなるのが見えている。 

立憲は選挙に強いと勘違いしているのではないのか、ただ岸田政権が信用されてないだけでの地方選挙とは違い、東京での小池都知事の行動力や発言力は絶大です。 

蓮舫さんが本当に東京を変えたいと思っているのなら、落選したら政界から引退する覚悟がないと無理でしょうね。 

 

 

・日本の首都の東京には、我が国の文化が集約されている。 

行政のトップではあるが、文化に対する造詣や知識をお持ちだとは失礼だが納得がいかない。 

立憲の幹部の方々も同等だと感じる。 

あくまでも対自民で考えているからとは思うが、寂しい候補さんだと思う。 

 

 

・東京都民じゃないので、東京都民がどういう投票行動をするのかを見守るだけだが。 

 

まぁ色んな人が居るとは思うが、当選はまずないし、本人も本気で都政と向き合ってるんじゃなくて、政治家としてのパフォーマンスの一貫には見えてしまうので、どれぐらいの得票数になるのか、という意味で都民が試されてるように思う。 

 

普通に考えれば現職と石丸氏との一騎打ちを予想しちゃうけど。 

 

 

・自分は千葉県民なので勝手なことが言えますけど、小池さんにも蓮舫さんにもアンチが大勢いますがそれ以上にそれぞれ大ファンを抱えているように思います。いずれにしてもこれで都知事選が近年まれにみるビッグイベントになりました。 

 

 

・蓮舫議員が都知事選に出馬することになるとエンターテイメント的には「小池vs蓮舫」自民党(保守)vs立憲民主党(野党)という構図で選挙が盛り上がって、投票率が上がれば素直に面白いと思います。 

これが国政につながる選挙になることを祈りながら東京都民の皆様のしっかりとした判断を期待しております。 

 

 

・蓮舫氏が都知事に当選する事が有るのかな?もしそうなったら信じられません。小池さんは選挙ではキャッチーな事を言って当選して来ましたが、小池氏が都知事に成り東京都が良く成ったとは思えません。石丸氏が都知事になれば、どれくらいの改革が出来るか未知数ですが、少なくても利権には走らない様な気はします。私の中では石丸氏の一択しか無いと思いますけどね。 

 

 

・実は多くの都民は都政の問題や課題って何なの?というのを理解していないのでは?小池都知事が選挙公約を守っていない、という批判もあったかと思うが、で結局それが都政にどんな影響があったのかとか、小池都知事の剤二人期間中はどんな都政の発展があったのかなどなど。そういう定点観測がないまま、小池vs蓮舫の口撃合戦を切り取ると、どっちの支持者も大きな間違いをするような気がする。メディアもほとんど冷静に都政の現状を記事にしたりしないが、ここはひとつ雑誌や新聞でも特集を組んで、都政の発展と課題について、客観的なデータや政策の枠組みを記事にしてもらいたい。そうすれば、都知事選も盛り上がるだろう。 

 

 

・どういった政策で東京をどういった都市にするかというヴィジョンよりも「選挙で勝てそう」みたいな基準での出馬がいかにも野党的なマインドで実にしょうもないですね。立憲が支持されているのではなく自民党が信頼を失ってるだけなのでそこのところは履き違えないでほしいと思います。ユーチューブでちょっとバズっただけでたいした実績のない地方自治体の市長とか現職とかもうぐだぐだなのでこのタイミングなら舛添要一が再出馬してもそこそこ得票するんじゃないかと思ってしまいます。 

 

 

・東京都知事選は落選しても大いに注目されますからね。 

立憲民主党・日本共産党推薦支持で東京都知事選に出馬するのですが、もしも落選したら?辻元清美代表代行みたいに参議院選挙や衆議院解散総選挙で国政再復帰を狙っているのでしょうか。 

 

 

 

・小池の対抗馬が全く視えなかったが、 

蓮舫は驚きました。国会での鋭い突っ込みは嫌う人も多いと思うが、都知事選が俄然楽しみになりました!小池への期待が薄くなり、自民党寄りが、国会議員、女性初の首相への未練がみえる、6月か9月てあろう総選挙にシフトがベストの選択だろう。蓮舫の自民党たたきから、都知事としての手腕に 

期待したい。小池支持から変えます。 

 

 

・地方都市の住民ですが、日本の首都の知事はやはり日本人にお願いしたい 

更に批判からは何も生まれません。 自分が何をするか 過去の事業仕分けの結果も達成できていないことも踏まえて、しっかりとした政策論で選挙戦をするべき 

片や、現職も学歴詐称などのグレーをしっかりと明らかにする必要があると思う これだけ元側近や近しい人からリークされている事実を認識しているのか? 

元気のない日本だからこそ、首都が起爆剤となって新しい日本をけん引して欲しい  

しかし、人相っていうのはいろいろと分かりますね~ 

 

 

・小池さんは何をしたわけじゃないがケムに巻いてここまで来た感がする。蓮舫さんは正直、批判はするが別の提案がない印象なのでリセットと言うより都政がより良くなるにはどうするかのビジョンを分かりやすく明確に出して欲しいのと笑顔のトレーディングを願いたい。 

 

 

・このタイミングでの蓮舫氏の出馬決断にはいくつか理由が考えられます: 

 

小池人気に陰り: 4月下旬の衆院補選で、立憲民主党が「3勝」した際、東京15区の衆院補欠選挙で小池都知事が支援した乙武洋匡氏が落選し、小池氏の影響力の低下を示す結果となりました 

裏金事件で自民逆風: 自民党の裏金事件による「逆風」、立憲民主党への「追い風」も影響していると考えられます 

現職の小池百合子知事(71歳)も3選を目指して出馬方針を固めており、与野党対決の構図となる見通しです。他にも広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41歳)など20人以上が立候補を表明しています 

 

蓮舫氏の出馬により、都知事選は盛り上がりそうですね 

 

 

・小池さんや蓮舫さんのような、政治にズブズブに浸かったような人には経験値というアドバンテージはあるかもしれないけど、そこを脱却したような新鮮味のある、何か期待出来る行動が出来るのかと言われたらかなり疑問 

 

石丸さんはその点劣る部分はあるけど、これまで世間に見せてきたスタンスには、政治家然りとした人よりも期待させるものがあるかなと現状では思うので、今後都政に対してどう行動していくのかの話はとても興味深い 

 

 

・東京は二元代表制が機能してなくて、議会は現知事の親衛隊が過半数を数える 

知事の政策も大事だが、議会と渡り合える人で二元代表制を取り戻せる人になって欲しい 

一年間は議会に否決されまくるかもしれないので 

来年の都議会議員選挙まで含めて有権者の判断が問われる 

 

 

・見せかけの無所属。バックには組織力がある労働組合という名の政治団体、立憲民主党、市民と称する左派活動家団体、独裁政党の共産党がいる。半世紀ほど前、東京都には美濃部都知事、大阪府には黒田府知事という共産党支配の行政が生まれた。その結果、東京、大阪府の経済は時間が止まった。またしばらくして、東京都には青島都知事、大阪府には横山ノックというタレント(芸人)知事が誕生した、その結果、東京都、大阪府の行政は混乱した。大都市の有権者ほど世相に流されやすくポピュリストを支持する。面白半分の投票が自分たちの首を締める。それも民主主義と諦めるしかない。 

 

 

・東京都民です。 

国会での揚げ足取りのような発言を聞いていると、この方には知事になって欲しくないです。 

他にも多くの立候補予定者がいるそうですが、選挙運動などうるさかったり、歩行中に引き止められて迷惑だったりするので、立候補するのは本気で東京都を良くしたい、その自信があるという方だけにして欲しいです。 

 

 

・もう70過ぎが表舞台で活躍する必要もないと思う。裏方に周りサポートする側にならないと。いつまでも現役でいたい精神をなんとかしてほしい。 

70代からみた若手の年齢にバトンタッチすることも必要。 

小池さんが知事に執着して出馬したがる気持ちがわからない。 

自分から見たら50代後半も還暦近い年齢でかなり歳をめしているが、政界では若手なんだろうし。 

福岡市長くらいの年齢が知事になってくれたらと思う。 

 

 

・僕はまだ高校生だけど、SNSなどの影響で石丸さんを応援したいし、投票したいなと思います。小池さんは学歴詐称問題とかあるし、これまでの政策から格差を助長するような政策を出しかねないし蓮舫さんは今までの行動に疑問符が多すぎる。 

石丸さんは批判も結構あるけどあのような若い人が政治をするようにならないといけないと思う。 

 

 

 

・何だかんだ言っても自民・公明の組織票があって浮動票も集められる小池百合子に本気で対抗するには、これ位の “大物” を擁立しなければ、有権者へのアピールには到底なりえない。 

 

蓮舫の擁立に、都知事選はもとより、後の国政選挙での大幅議席増と政権奪取への立憲民主と共産の並々ならぬ意気込みを感じる。 

 

小池よりも15歳若く、小池に勝るとも劣らぬ豊富な政治家経験を持つ蓮舫の出馬表明で、都知事選が俄然注目を集めることになるだろう。 

 

 

・youtubeのArc timesで会見中継を見ました。静岡知事選直後このタイミングでの発表ということもあり注目度も高く大盛況。通常の記者クラブに限定した政治家会見の無味乾燥、偽りの静けさに慣れている身としては、会見とはこんなにもワクワクドキドキするものなのだなと改めて感銘を受けました。本来の民主主義の生命力。この点に限ってだけでも百合子都政からの脱却に大きく期待できます 

 

 

・都民です。 

この件を知った時の素直な感想が「よりにもよってこの人か…」でした。 

 

・自分達に甘く他人に厳しい人 

・追求するときは説明責任を問うのに自分が追求されたら説明しない人 

・パフォーマンスばかりで政治ビジョンが見えない 

・二重国籍問題どうなった? 

 

このあたりが現時点での印象でしょうか。 

 

知名度だけならあるんでしょうが、自身で掲げた公約を守るために邁進する姿はさっぱりイメージ出来ません。逃げ隠れするよりは開き直るイメージ。どちらにせよ庶民に対する発言や約束は小池氏と同様に軽そうだな…と。 

 

ともあれ少しでも良い方向に変えてくれる人を選ぶため、慎重に見極める必要があると思うので、これまでの活動、発言、これからの選挙活動など注視して行く必要があると思います。 

 

 

・かなり前だが質疑応答で 

「2位じゃだめなんですか」という名言があります。 

例えると柔道のように1対1で戦う試合で負けて 

「銀メダルじゃダメなんですか」と言ってるようなもの。 

ふざけるなと思いました。 

 

もし都知事選で次点で落選したら 

「二位じゃだめなんですか」って昔言ってましたよね 

「次点と二位では意味が違いますが 

二位になるってことはこういうことですよ」 

みたいな記者のインタビューに期待している。 

 

 

・自民はダメだけど、なら立憲民主は良いかって聞かれたらそんな事は全然なく、政治資金パーティーも同じようにやるわけで。 

 

都知事は政党に縛られていない人が理想だと思う。石丸さんを応援しますよ。とても若く聡明なので、長く東京を任せるに足ると思います。 

 

 

・蓮舫さんは二重国籍が一番問題。指摘されても日本を選ばないなら日本に完全にコミットしてないわけで、議員は不適格かと。選挙権も二重国籍は0.5票と換算してほしいと感じております。 

立憲共産党はそもそも中国寄りなので台湾の国籍を離脱できない人はちょっと怖いです 

とはいえ、百合子さんも石丸さんもダメだし難しいですね 

 

 

・都知事は全く支持してないが、今回ばかりは小池氏に勝ってもらいたい。 

 

 

共産党の協力、 

今まで消極的に与党支持の無党派層の批判票、 

反小池票も見込め、千載一遇のチャンスとみたのでしょう。 立憲自体はほとんど何もしてないのにも 

関わらず‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

 

 

 

仮に落選したとしても衆院選への鞍替え 

また参議院選挙に再度出馬も充分あり得る 

 

 

・自民党と公明党は小池現知事を推すそうですが 

蓮舫氏は現在は立憲民主党ですよね。 

立候補するときは立憲民主党として出馬と言うことはないかと思います。 

無所属での出馬となりそうですが果たして他の野党がどうでるかですね。 

もしも蓮舫氏が当選して都知事になるとあの美濃部氏以来の国政に於ける 

野党の都知事が誕生することになるのかな? 

事実上の女の闘いになりそうですね。 

それと蓮舫氏は落選したら次の衆議院選挙に候補者として立候補もあるのかな? 

 

 

・この人を語るときにだいたい出てくるのは「2番じゃだめなんですか?」という言葉。個人的にはこの言葉は何も知らない国民を代表する言葉で、いい方向に捉えています。どの分野、どの事業に置いても1番がいいに決まってます。ただ全ての分野に投資できるわけじゃない。だったら金をかける分野をちゃんと仕分けしていかないといけない。その中でこの言葉を受けて、役人がちゃんとこの事業は1番である必要がありますと答えれば、それは事業仕分けの効果があったということ。答えれないのに金だけよこせというのはただのブラックボックス。国民はそこをしっかり知りたいので2番じゃだめなんですか、というのは国民を代表して事業内容を見極める言葉であると思います。 

 

 

・「2位じゃダメなんですか?」なんて言う蓮舫さんが都市間競争の真っ只中である東京都のトップに相応しいのだろうか? 

その様な方に東京が都市間競争で勝ち残るプランはあるのだろうか? 

外国人参政権はどう考えているのだろうか? 

二重国籍問題はどうなったのだろうか? 

小池知事もいただけないが共産党の支援を受ける蓮舫も相当危険だと思う。 

まだ立候補者が出揃っていないのでなんとも言えないが公約等を確認した上で投票に行きたい。 

 

 

 

・大変良いご決断をされましたね。今後国会中継からお姿を拝聴できなくなりますね、そして都知事選に破れ政界からは次の何らかの選挙までお姿を拝聴できなくなること心よりお喜び申し上げます。 良い方向に風が吹いてきました。 

 

 

・読み違ってはいませんか。流れは立憲・共産にあるのではなく、自民が転んでいるだけ。機を見るに長けた小池知事なら、新しい戦いに打って出てこよう。自民・公明の支持を堂々と受け、自民の活躍の場を作り、自民・公明と一緒になって、小池も変わり自民も変わって、都民のため、日本国民のために、新しい都を、活力ある日本を創っていきます。長く都政を預かり、日本を預かって来た都民ファースト・自民・公明には実績を生み出すその力があります」などと言ってくれば、連防氏で勝てるのでしょうか。その力を跳ね返す人間力・人気・集票力が蓮舫氏にあるのでしょうか。 

 

 

・私は、石丸元市長に期待を込めて投票します。その他の立候補や現職議員らは、これまでの言動や行動、実績をみると全く信用に足らず、国政や都政を任せたいと思いません。 

石丸さんには都知事、その次は総理になって頂き、腐りきった日本の政治を改革し、本来あるべき姿に作り変えてくれると信じてます! 

 

 

・蓮舫さん、昔からギャンギャンわめきながら批判する印象が強く、都知事を目指すなら少し落ち着いたのかなぁとか、東京をどんなふうにしたいのだろうとか、どんな公約を掲げて来るのだろうと思って注目しようと思ってましたが、開口一番小池さんの批判から入りましたか。あまり変わってないのかな。自民の推薦を受け、萩生田さんあたりと仲のいい小池さんは自民の泥舟と沈めばいいと思ってましたが、これではなぁ。もう少し注目してみよう。ちなみに私はカイロ大学も二重国籍も気にしません。公約に注目します。地方の居眠り爺さん叱り飛ばしてSNS使って知名度上げた石丸さんは力不足だと思います。 

 

 

・相変わらず批判に終始した会見だった。小池知事と自民党を批判しただけで、東京都をどうしたい、どういう問題があってどう解決するのか等々、政策に関する話は全くなかった。先日の補欠選挙や昨日の静岡県知事選での結果を受けての出馬なのだろうが、自民党がコケただけの話であって、必ずしも立民を支持してのことではない。ちょっと期待したのだが残念な内容だった。 

 

 

・都民の一人としてこの人が東京都の代表というのは恥ずかしい。 

東京都知事には品格が必要。いつも怖い顔で人を攻撃しているような人に都知事を任せたくない。 

国政ではなく都知事であり、少なくとも小池さんは無所属で出馬するのに、無理矢理、極端に自民党と結びつけようとしているところも違和感があります。 

 

 

・これだけは言えるけど、他人を批判する人は、いずれ、自分も批判されます。 

チャンとした、理念を持っている人は、例え批判されようと、キッチリ対抗できるだけの信念と気骨を持っている。 

批判され、シレっと、だんまりを決め込んでいるような人は、都政のリーダーに相応しいとは思えません。 

今、都知事選に出て落選したとしても、来年、参議院選挙に出て、再選できる様な「保険」をかけているような人物を、誰が信用出来ますか? 

今回、都知事選に敗れれば、二度と政界への復帰はしないと言う、背水の陣を敷いての出馬なら、評価はできるのですが・・・ 

 

 

・立憲民主党 = 民主党 ってことを若い連中に知ってもらわないとダメだと思う。 

 

若い人たちは民主党政権時代を何も知らないからね。 

そこをちゃんと知ってもらうことが重要だと思う。 

 

今の時代ネットで簡単に検索できるし若い人達に、民主党がなぜわずか数年で野党に戻る事になったのか調べてみてもうらうように働きかけるべき。 

 

今マスコミ達は保守層へのネガキャン攻勢と露骨な立憲への誘導で無理矢理世論を動かそうとしている。 

 

若者達にネットなどで過去に何があったのかの事実を知ってもらうための働きかけは積極的にすべき。 

 

 

・初めて「投票したい」と思った。 

 

小池さん。最初はあなたが何とかしてくれると思ったが、終始上から目線なだけだった。 

 

蓮舫さん。気が強いだけじゃダメだよ。懐柔できる調整力も身に付けないと人がついてこない。 

 

石丸さん。未知数だけど、今回はあなたの手腕に賭けてみたい。 

少なくとも、現状打破に向けて目線を向けてくれそう。 

 

 

・小池氏も蓮舫氏もパフォーマンスをするでしょう。都民も堅実な実務家よりも目立つ人を好むようだ。両氏を比較すれば小池氏の芸ネタは出尽くした感がある。8年も渾身のネタを隠しているはずはない。すると蓮舫氏の芸ネタをとりあえず拝見するのも面白いかもしれない。前宣伝次第でどうなるかわからない選挙戦になると思う。 

 

 

 

・都知事に限らないが、知事は党の戦いではない。個人としてどれだけの目標を掲げて実行できるか。小池氏がこれまで素晴らしい成績を残してきたとは思えないが、では蓮舫氏ができるのかというとさらに怪しい。 

自民党も立憲民主党も「党」という考え方でいる限り未来はない。今回はあえて蓮舫氏に任せて、「ダメ」「使えない」というレッテルを貼られるのもありかも。それが嫌なら有言実行で結果を出すしかないはずで。 

 

 

・政治家の批判は自由にやっていい風潮で、このところ過激な言葉が並ぶようになって、勘違いの候補者も出るようになってきた。 

 

不正が目立ち、失言やスキャンダルや居眠りのイメージがついて、マスコミのフィルターにもかけられて悪事が目につくから仕方がない。 

 

でもやはり人として、名前にさん付けくらいはするべきじゃないだろうか。 

 

その仕事に当たっている以上は、指示不支持は別にして、最低限の敬意は持って接した上で、悪いことには厳しく、良いところは正しく評価しないといけない。 

 

政治家でも芸能人でも、一つの事象だけを以って全人格を否定するような物の言い方をすべきじゃないと思う。 

 

 

・都知事になったら、蓮舫さんが得意とするクレーム・悪口をいう相手がいません。自民党にお灸を据えたいという選択もあるかと思いますが、選択を間違うと再び悪夢を見るような気がしてなりません。一方小池さんの政策も環境オタクのような側面を感じますのであまり好きではありませんが、現行の都政は発展的に見直してもらいたいと思います。日本の国益を大事にする点では蓮舫さんと大きな差があると思いますが、取り巻きに恵まれていないので、しっかりと身の回りを峻別すべきと思います。 

 

 

・東京都知事選は人気投票では無いのだから、公約と公約を守るためのロードマップを示せる候補者を選ぶべき。その点で小池も蓮舫もこれまでにどのような実績を積み上げて来たのか?と問うてみてもこれと言って成果らしい成果なんて何も無いのではないだろうか? 

蓮舫は過去20年の議員経験なんて言っているみたいだけど、内容が他党や他の議員の批判に終始しているだけで中身が無い。もう一方の小池についても有権者自身が考えて見て欲しい。この8年間で東京都民であるあなたの生活はどれほど良くなったのか?と。そうした点では蓮舫も小池もアウトなんだよな。 

 

 

・蓮舫氏が出馬を表明しましたが、小池氏の学歴詐称問題と蓮舫氏の二重国籍の問題が絡み、今の国際情勢から考えて、私個人的には外国人参政権も騒がれていることを考えると、どちっもどって言えないが、外国人参政権問題は大きな社会問題ではなかろかと思っています。 

先ず、都知事選は良く考えて投票しましょうと言いたい。 

 

 

・これは小池さんは厳しいでしょうね。著名人が多い中票が分散して広島の安芸市町が本命になりそうですね。今までいい意味でも悪い意味でも目立ってしまっている、小池蓮舫両者に幾分かの票はいくので新しい挑戦者というこで頑張ってほしいですね 

 

 

・私は東京都民ではありませんので、勝手なことを書きます 

東京都民の方々には大変申し訳ないですが、 

ぜひ、蓮舫さんには都知事選で当選して、パフォーマンスだけではなく、 

どれだけ行政を担えるか見せてもらいたい 

正直、どんな都政になるのか興味があります 

都知事選立候補がパフォーマンスだけで、都知事選に落選して次期参院選立候補とならないでほしい 

 

 

・都知事は一度野党陣営にやらせてみてもいいかもしれない。失敗しても東京都は外交がないし体力があるから、民主党政権の悪夢のようなことにはならないだろう。長期的にみると、自民党と対抗できる野党を育てるのも大事。 

 

 

・さっきテレビでRIKACOさんが裏金問題をきちんと批判して強くて自分の意見が持てる女性は同性としてとても共感できると仰せだった。何がダメなのか同じ国会議員としての議員の規律に切り込むとか何も自分の言葉で語らず責任論ばかりで、さらにはご自身やお身内の党内もかなりグレーゾーンなのを説明していないのを国民はしっかり覚えていますよ?そんな人が大勢の有権者の共感を得られるたろうか、疑問。 

 

 

・良くも悪くも、盛り上がりっていう意味ではいいんじゃないの? 

既定路線で年寄が3割投票したら選ばれるよりはよっぽど良い。 

政治や選挙ってのは当たり前にあるのではなく、本当に恵まれた民主主義の形の1つ。 

候補者を支えるも罵るも有権者の自由、それが民主主義だし形はどうあれ、盛り上がり=自由の象徴なんだから。 

 

 

 

・選挙権を持たない僕も東京都知事選挙には関心を抱いている。以前は小池知事の意向も分からなかったから、世間の関心も冷たかったが、ようやく小池氏も蓮舫氏も出馬すると決めて熱を帯びてきそうだ。夏は「赤い戦い」になりそうだ。他にもあれもこれもとばかり、立候補しようと考える人は多いから、知事選挙と言えども、選挙権のない人も巻き込むものだ。 

 

 

・立憲党から出馬して自民党の政治の問題を正すための都知事選挙ではない。東京都の課題を解決し、東京都の未来像を掲げそれを具現化する知事を選ぶ選挙である。さらに、一国の首都を代表する者を選ぶ選挙である。顔が知られている、話術に長けているというだけで選ぶものではない。追求することは得意だろうが、自分が追求されることや言ったことを具現化することは苦手だった民主党時代からこの間、自己改革ができたかどうか。自民党が押されている今の潮流に乗っかるだけの投票にだけはして欲しくない。国の首都の代表者を都民がどのように考えて冷静に選ぶのか、東京都以外の国民はそれをみていることを、都民は忘れずに1票を投じて欲しい。 

 

 

・立憲からすると天下分け目ですね。 

とはいえ、負けても近いうちに衆院選があるから勝てればラッキー、負けても政権交代の機運を高め、この後の衆院選で議員復帰と考えたのでしょう。 

立憲もこの方も好きではないが、大胆ないい手だとは思います。 

 

 

・なにも公約を果たせなかった小池都政、記者の質問をシャットアウトする姿勢、自民党の補完勢力を築いてきた事。無駄なオリンピック、プロジェクションマッピング、防災手帳、なにをとっても評価に価しない。蓮舫氏にはまっとうな都政を期待する。表明記者会見での質疑応答でも、なにか変えてくれるのではないかと期待できるし、質問にも真摯な対応をしていたのが印象深い。自民党の支配を壊すためにも、期待している! 

 

 

・どういう嵐が吹き荒れるのか、良識ある都民の方達が、この国の将来を未来を語れる政を行うのが誰なのか、国政選挙にも大きな影響を与えるでしょうね。 

自民党重鎮の影響力を歓迎されるのか、はたまた、自民党岸田政権が押し進める増税政策を容認されるのか、大企業ファーストを選択されるのか、年金制度改革で納めてきた保険料すら貰えないようになるのか、沢山の課題をクリアーできるのかが、見物ですね。 

とにかく、投票率を上げるしか民意を反映できませんよね。 

 

 

・>立憲民主党と共産党が統一候補として支援する方針。 

 

これがすべてを物語ってます。 

実際、立民の国会議員の多くが共産の支援を受けて当選してきています(選挙区に共産党候補者を立てないという消極的ながらの支援。 その代わり共産党の言うような護憲色を前面に出し、安全保障政策なども一部を見直すと公約する形をとる立民系候補者) 

今回の蓮舫氏の公約も立民の自民・保守批判の政治とともに共産党の言うような政策をかなり取り入れる形になるでしょう。 

これで、もし、蓮舫氏が都知事選で勝つような事があれば、ほぼ間違いなく、立民政権(共産支援)の誕生になるでしょうね。 

あの革新都知事として有名な美濃部さんでさえ、共産党とは組まなかったのに・・・    

蓮舫さんが勝ったら、立民・共産・れいわ・市民ネットとかが与党になる都議会になるんですねぇ。   

いや、今のヤフコメなら支援の声が多く出そうだね。 庶民の味方ってw 

 

 

・都知事選に立候補して落選した場合に、解散総選挙で立候補した時には、国民から信用されないでしょうね。そういう保険ありの政治姿勢は嫌われると思う。本気度はなく、自分中心の考えは正に独裁的な思想をはらんでいる。 

相手を攻める時だけ目立っている印象。典型的な野党気質に思える。しかも、ズルい奴の典型である、忘れた頃に出てくる感じも結果を出して立候補というよりも失敗を隠して立候補という印象の方が強い。 

野党の問題点は、失敗した頃の中心人物が未だに影響を与えている事。もっと有望株で期待されそうな人材を表にだした方がよい。 

期待を裏切った事実は、国民は忘れないと思いますよ。 

 

 

・選挙戦では、間違いなく小池知事の学歴問題を取り上げてくるだろうが、ご自身の二重国籍問題は一体全体どうなったのでしょう。あの当時、国会ではのらりくらりに終始して結局は説明責任を果たしていませんね。立憲民主党は外国人参政権に積極的ですが、国籍が怪しい人を都知事として擁立するのでしょうか。まさか?と思いたいところですが、立憲民主党ならやりかねませんね。 

 

 

・東京に50年以上の住民。 

一極集中型を地方分散という政策や地震などの災害、空き家対策などをしっかりやってほしい。誰なら適切かは分からないが。 

特に一極化は酷すぎる、東京1400万人を、1000万人を切るくらいが丁度良いだろう。 

 

 

・こういう気概のある感じは評価されるべき。すぐにまた揶揄する連中が出てくるだろうけど、小池不満票を炙り出す意味があるし、民主主義はこうでないと。また余裕で小池氏が再選されなければ民意の表れとなる。仮に当選が難しくても意味がある。 

 

 

 

 
 

IMAGE